マンションなんでも質問「流行の大規模マンションは将来も大丈夫ですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 流行の大規模マンションは将来も大丈夫ですか。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-18 16:42:00

大規模マンションの共有設備は将来も維持して行かれるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-03-06 16:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流行の大規模マンションは将来も大丈夫ですか。

  1. 41 匿名さん

    うちは4LDKで部屋が余ってるし、そんな水臭いことしたくない。
    お互いに気を使う関係なら泊まりにくるなって感じ。

  2. 42 匿名さん

    うちは共働きでマンションにスカイテラスやジム、シアタールーム、大浴場
    等々あるが行ったこともない。仕事と住戸の往復だけ。一部の使い倒してる
    住民と同じ管理費、修繕金払ってるのは馬鹿ばかしいわい
    無駄な設備が多いように思えてならない。暇人が多いのか?
    もっとシンプルで構造に金かかってるマンションできないか?

  3. 43 匿名さん

    あなたは、なんでそんな無駄な設備の多いマンションを買ったの?

  4. 44 匿名さん

    だから後悔してるんだよ!
    買うときは使うと思ったんだがなぁ
    ところで打ちっぱなし(ゴルフ)のあるマンション
    ってないのかあったら使う人多いと思うのだが

  5. 45 匿名さん

    >>39
    そんな、分かりきったこと聞くなよ。
    ゲストルームの料金を支払うのは俺。
    でも、泊まった人から支払い料金の倍程度を請求する。

  6. 46 匿名さん

    お金払って泊まるくらいなら、ただでお家に泊めて頂きたいものです。
    だって広くて良いマンション、買ったんでしょ?

  7. 47 匿名さん

    >>38
    そりゃ高いね。。。

  8. 48 匿名さん

    温泉付きマンションを購入寸前まで行ったことがあります。

    デベの対応が悪く止めたんですが、友達は買いました。
    2年後遊びに行ったら、温泉はものすごい状態になってました。
    繁華街隣接だったため、住民も当初とはかなり入れ替わって、水商売のオーナーが
    多くなっていたため、お店の外国人のお姉ちゃん達がかなりのかず住んでまして、
    温泉に友達の嫁さんとうちの嫁さんが行ったら、そのおねえちゃんたちが大股開きで
    あそこを丹念に洗っているところに出くわしたそうです。
    更衣室も浴室も使い方がやっぱり銭湯に慣れている日本人とは違っていたらしく、
    惨憺たる有様で、ぼろぼろになっていたらしいです。

    結局、普通の?住民は使えず、今は**高い管理費を支払っていて大変らしいです。
    しかも、温泉だったため配管の劣化もあってまだ築数年なのに、取替え工事が
    あるらしいです。(もちろん修繕積立金だけでは足りません)

    温泉つきに惹かれてましたが、よく考えると日本人だって自分の家じゃなきゃ
    散らかす人いますもんね。
    止めてよかった!

  9. 49 匿名さん

    私も、共用施設のたくさんある郊外のマンションに惹かれていましたが、
    立地の関係であきらめ、普通のマンション(何もついてない)を買いました。
    このスレを見て、やめて良かったと思っています。

  10. 50 匿名さん

    ゲストルームって、お盆やお正月などは、割増料金ですか?
    そういう時期に、来客があっても、
    他にも利用したい方が多くて、利用できなかったりするんでしょうか?
    先着順?くじ引き?

  11. 51 匿名さん

    普通は先着順。因って早めに予約する。先客あったら諦める。年中同一料金。
    料金は管理費等と同時に自動引き落とし。キャンセルする場合は早めに。

  12. 52 50

    ありがとうございます。

  13. 53 匿名さん

    温泉を引いたマンションなんて、入居者のことを真剣に考えるデベだったら
    まず、建てませんね。

    フツーの給排水管についてでさえ、材質による耐腐食性の違いにを気にかける
    消費者が出てきているのに、通すの中身が温泉ですからね(笑)

    補修費用がいくらあっても足りません。

  14. 54 匿名さん

    >47
    高いか?一人3500円だろ。

  15. 55 匿名さん

    最近の角部屋のみの15階建30戸みたいなマンションより
    大規模マンションの方が好きなんですが
    よけいな施設の無い物の方が良いですね

  16. 56 匿名さん

    そうだよな、一般客相手の健康ランド、銭湯だって客離れで倒産する時代なのに、
    マンションの居住者限定の大浴場なんて、長続きするはずがないことはデベも計算済みでしょう。
    他のスレで、焼きたてパンの提供サービスも夕方3時からで半年で閉店というのを
    読んだことがある。

  17. 57 22

    温泉つきマンションは問題になったこともありますよ。
    地下資源は繋がっていますから、その上に住んでいる居住者の物だけではないと。
    それを踏まえてか?↓こんな規制も出ましたよ。
    http://www.d8.dion.ne.jp/~tadakich/onsen2006.htm

  18. 58 匿名さん

    共有設備ではないんだけど、コンシェルジュも途中で
    サービス中止ということも多いんですか?
    あまり利用しているのを見たことがないんですけど。

  19. 59 匿名さん

    管理人はいるでしょ

  20. 60 22

    管理人の場合、掃除したり蛍光灯換えたり、管理人にしかできないと言うか、
    住人による自主管理の代理をしてもらっているようなものだから、
    給与が管理費(管理会社経由で)から出ているのは納得できるんですが。

    クリーニング、フォトサービス等のコンシェルジュサービスは、
    近所で済まそうと思えば済ませられる事を取り次いでもらうだけですよね?
    そのコンシェルジュの給与も管理費から出ているんですよね?
    だったら、利用していない人からすれば納得できってことはないんですかね?

  21. 61 匿名さん

    コンシェルジュなんていらない。
    たいして働いてもないくせに、良いお給料だけはちゃっかりもらってる。
    管理費が安いにこしたことはない!

  22. 62 匿名さん

    流行の大規模マンションは・・・

    大規模マンションの豪華共用施設は
    売る為の手段としてデベの間で流行ってるんでしょ?

  23. 63 匿名さん

    >62
    需要がなければデベも採用しないのでは?
    温泉など必要無い(人気無い)施設は
    当たり前のように減るだろうし
    販売に有利(人気ある)施設はなくならないんでしょう。

  24. 64 匿名さん

    >63
    それが、販売時の流行ではなくて、最低20年間維持していかれるか、陳腐化しないか
    管理組合で円滑に維持管理が出来るかどうかが問題なんだよ。

    将来のことは、誰にもわからないけど、立地の不便な大規模マンション販売の
    販売促進に利用しているだけかどうかが疑問なんだよ。

    MRでもパンフでも「ホテルライク」な生活を唱うことが多いんだけど、
    大金持ちでも暮らしにくいから、ホテルに住んでる人なんて少ないんじゃないの?
    一般庶民は、憧れることはあっても、続けるのは大変だと思うけどね。
    デーブ・スペクターは昔ホテルに住んでたことがあるらしいけどね。

  25. 65 匿名さん

    22さんが書かれたのはライオンズではありませんか?
    平成初期の大京物件を友人の兄弟が購入していますが、それはそれは豪華なエントランスに噴水が付いていました。
    玄関前とピロティに噴水があり、玄関前は日中の一定時間だけ水を流しています。
    昔は綺麗だったようですが、水色のタイルも水アカで汚れ古い銭湯のようになっています。
    ピロティの噴水はストップしていて半径2メートルの浅い池の上には駐輪場を無理やり作ってます。
    ここの管理費・修繕積立金は合計で5万を超えます。

    もっと凄いのは、エントランスにあったサロン。
    ソファーがあった場所ですが、いつの間にか間仕切り畳が敷かれてキッズコーナーに変身しています。
    他は総大理石なのに、キッズコーナーのおかげで安っぽい。
    当初の売り出し価格は億近かったので、ファミリーよりもディンクス世帯やセカンドハウスで購入される富裕層向け
    マンションでした。
    現在の価格は3千万台まで下がり普通のファミリーマンションになってます。
    駅まで3分と利便性は良いのですが、住民レベルがここまで下がると最初の入居者と色々摩擦があるそうです。

    マンション選びって難しいですね。

  26. 66 匿名さん

    管理人とコンシェルジュって別々に必要なのか
    カウンターに管理人に座ってもらうだけだろうが

  27. 67 匿名さん

    管理人が座り込んだら困る。こまねずみみたいに働かなきゃ。コンシェルジュなんているかどうか
    の議論は別として。でも、いるんだね、管理室に籠もりきりの管理人て。窓をドンドン叩くと
    不機嫌な仏頂面で窓を開ける。働け・・・

  28. 68 匿名さん

    >66さん

    管理人さんが管理業務(ゴミ出し、掃除等)している間に、
    用事が頼めなくて、文句を言う住民がいるからでしょう。

  29. 69 匿名さん

    カウンターに 只今巡回中 とか看板たてときゃいいさ
    だいたいタクシーぐらい自分で呼べよ!!!!!

  30. 70 匿名さん

    >69

    おっしゃる通り、パンフレットには書いてあるけど
    さすがにタクシー頼んでいるのは見たことがない。

  31. 71 22

    コンシェルジュに払う給与が管理費(管理会社経由)から出ているのを
    住人の皆さんは知ってるんですよね?
    Time is Money とか言われたらそれまでだけど、
    自分でクリーニングを出しに行くより、
    高くついていることに疑問は持たないんでしょうかね?

  32. 72 22

    >>65
    ライオンズMかどうか分かりませんが、
    大規模マンションで、敷地内の庭にある噴水が…という内容でした。
    いずれにしても、豪華施設でも共用施設が多くて得した気になっても、
    自分が使用する施設(設備)かどうか、ただの管理費食い虫、
    大規模修繕の時は、修繕積立金食い虫にならないかとか、
    住んだ後、将来のことも考えて選ばないと後悔しそうですよね?

  33. 73 匿名さん

    噴水はよっぽどお金かけつづけない限り汚らしくなるし、レジオネラの心配も。だからって塩素じゃんじゃん入れてるといろんなとこ錆びるの早まるし難しいよ。

  34. 74 匿名さん

    大規模マンションの一部のお金持ちの年寄りとか
    コンシェルジュいいんじゃない?
    話相手にもなるし。年とると電話邪魔くさいらしい。
    ついでに布団も敷いてあげればいい。

  35. 75 匿名さん

    現在50戸少しの小規模なマンションで暮らしています。
    スレ違いかもしれないのですが、素朴な疑問を書き込みます。

    うちのマンションの場合は、参加者もせいぜい30名前後なので、
    管理組合総会はエントランスや町会の集会所を借りてやってます。
    理事も7名ですから、ちょうど学校の学級会会レベルの人数なので、意見も活発に出ます。

    200戸500戸のマンションの、大規模マンションの管理組合総会は、
    どこでどんな感じでするのですか?
    学校の体育館とか借りるんですか?
    意見はどうやって聞くんですか?

  36. 76 匿名さん

    近所のマンションは区役所でしてるそうです
    それようの部屋はあるそうです
    うちは小さいマンションだから関係ないけど

  37. 77 匿名さん

    うちのMSは400世帯位だけど、総会に出席するのは
    だいたい300人弱。MS内の多目的ホールでやってます。

  38. 78 匿名さん

    >>75

    500戸のとこ住んでいますが、通常総会は 区民ホール
    臨時は近所の学校の体育館借りてやってます。

  39. 79 匿名さん

    77ですが
    ついでに言うと、その多目的ホールは通常2つに分かれていて
    1つはキッズスペース、もう1つはキッチンとかが付いているので
    料理教室等に使用されています。

  40. 80 匿名さん

    75です、

    みなさん、ありがとうございました。
    総会出席者が300人以上もいたら、発言なんてうかつに出来ないですね、
    1人ひと言ずつ発言しても、軽く5時間ぐらいかかりそうですね、何となく想像がつきました。
    まるでライブドアの株主総会か、マンモス予備校の授業みたいになりそうですね(笑)

  41. 81 匿名さん

    コンシェルジェって、やはり若くて綺麗なお姉さんなんでしょうか?

  42. 82 匿名さん

    若くて綺麗なお姉さんなら高い管理費払う価値あるな。

  43. 83 匿名さん

    そうですよね。
    若くて綺麗なお姉さんなら笑って座っているだけでも良いけど、
    NHKの集金のオヤジみたいなのだと、払いたくないな。

  44. 84 匿名さん

    若くて綺麗なオネェサンにカウンターに座って
    欲しかったら個人的に管理してください

  45. 85 匿名さん

    >82&83
    NHKの集金が綺麗なお姉さんだったらどうする?

  46. 86 匿名さん

    当然、視聴料を払いたくなりますね!!

  47. 87 匿名さん

    大規模マンションは、場所によっては将来スラム化が早いと思う。
    住民が多すぎて住民の意見も反映されにくいから、
    建物の修繕もレベルの低い住民のレベルに合わせて
    最低限なのだと思う。共有設備の負担も大きいでしょう。

    管理費、修繕積立金でスケールメリットがあって割安だと、デベの営業は宣伝するけど
    一番スケールメリットがあるのは、冷静に考えるとデベの販売コストでしょう。
    いっぺんに、多くの部屋が裁ける、売上げが上がるんだからデベに圧倒的に有利なのだと思う。

    実質的には、現代版多摩ニュータウンなのではないのでしょうか?

  48. 88 匿名さん

    結局消費の傾向が大規模寄りになっているから
    デベもその流れにのっていくのでしょう。
    15階建ての50戸ぐらいのマンションの横に
    300戸ぐらいの免震タワーで温泉付、豪華エントランス
    スポーツジムまであって同じ間取りで安かったら
    どちらを選ぶ人が多いかってことですよ。20年後
    の事考えて低層選ぶ人は意外と稀ですよ

  49. 89 匿名さん

    プールの利用率っていいんですか。
    冬場は温水だから光熱費は凄いんでしょうね。

  50. 90 匿名さん

    プール付とか温泉とか特殊な配管工事必要な
    過剰な設備付マンションやめといたほうが
    いいって 管理費上がってしまったら
    貸したり売買大変だよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸