政治・時事掲示板「高速道路無料化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 高速道路無料化

広告を掲載

  • 掲示板
社宅住まいさん [更新日時] 2015-06-18 21:09:50

高速道路無料化は受益者負担、渋滞発生、及びCO2増加の観点から問題だと思いますが、ご意見をお願いします。

【なんでも雑談板から政治・時事掲示板へ移動しました。 2011.8.5 管理担当】

[スレ作成日時]2009-09-23 10:05:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高速道路無料化

  1. 202 サラリーマンさん

    >>201

    挙げ足取りをすみませんが、現在は『チンチン電車』とは言わなくなっています。
    『LRT』です。

    それに欧州ではこれ以上アルプスを貫通するような道路の長大トンネルは掘削しない
    方向になっているようで、高速鉄道向けの長大トンネルが増えていますね。

    これにはスイスなどで物流でトラックのスイス国内の通り抜け通過による
    環境破壊を阻止するのも一つらしいですけど。

    それにしても、日本の国交相は整備新幹線だけは、現政権でも特別扱いしているのは
    ちょっと不思議です。あの政党の考え方なら、整備新幹線の施工認可待ちは再び凍結
    するのが筋かもしれませんが。事業仕分けにも対象外で聖域らしいですね。

  2. 203 腋毛美人

    貧乏な私のオヤジに ETCを買わせたのに
    2000円に値上げかえ
    ブリジストンの孫
    お母さんから政治献金貰う マザコン野郎
    許さない!
    参議院選挙で仕返ししょ

  3. 204 ご近所さん

    利用する人に、通行料金や道路の建設費を負担してもらいたいよ。全部、税金じゃキツイだろう。

  4. 205 匿名さん

    使った分だけ料金払う。

  5. 206 匿名さん

    本来、受益者負担が当たり前。
    選挙が続けば、ETC通過する際にいくらかお金くれるようになりそう。

  6. 207 匿名さん

    こんな話もありましたね。

  7. 208 匿名さん

    >>ETC通過する際にいくらかお金くれるようになりそう。

    面白い発想だなって関心したけど、良く考えてみるとETC割引は税金で補填してるから既にもらってることになるね。
    けど、ETC普及には貢献したし機器が売れるから販売価格も安くなった。
    それに料金所の渋滞もだいぶ少なくなった。
    ETCメーカーが収益を増やせば法人税となって還ってくるし、渋滞が減れば経済損失も少なくなる。
    税金投入の価値はそれなりにあったと思う。

    しかし現与党のやろうとしていることは国費を浪費するか、党が地方への影響力を高めるための費用負担を利用者に押し付けるかのどちらか。
    不純すぎる。

  8. 209 匿名さん

    ETCもタスポもSuicaも天下りが絡んでいるらしいですよ。
    でも、社会の利便性向上に役立っているから少しくらい恩恵を与えてもいいかもね。

  9. 210 匿名

    割引制度も無料化もいらない。いたずらに混雑まねくだけ。下手なドライバーが高速を右往左往して事故が多くなるし渋滞に拍車をかけるし迷惑千万。高くても昔のほうが良かった。

  10. 211 匿名さん

    >>210
    そうなんだよね。下げるにしても極端ではなくほどほどに下げればいいと思うのだけど…

    首都高は関係ないかもしれないけど、例えばだよ、例えば大型そのまま、普通500とかね。

    なぜ、千円、無料とかになるのやら…

  11. 212 匿名

    なんぼなんでも、500キロも走って、千円は安過ぎでしょ。とにかく休日だけ安くすんのやめてもらいたい。馬鹿げた渋滞だよ。休日も平日も関係なく、100キロまで千円。200キロまで2千円。300キロ以上は3千円。これ私の希望。

  12. 213 匿名

    料金設定ってのは、他の交通機関との関係で絶妙な線で設定するもんだよね。新幹線より時間がかかる分、どっちを選ぶか迷う程度の安さの高速料金設定でしょ。人によって時間を金で買ってるんだからさ。それを何の根拠もなしに千円って、全体の交通政策なんて何も考えてないね。値上りしたって騒いでるけど、休日千円がおかしいだけ。普段車に乗らないドライバーまで、休日に高速乗せるようになっちゃったじゃないの。

  13. 214 匿名さん

    民度の低い政治家と政党ということだよね。日本は…
    選挙で票集めるためだけにやってるわけだからね。
    逆に先進国らしい、唯一の政策だったのにね。他の先進諸国も無料だった通行料を有料にしていこうという流れなのに逆行だからね。
    ちなみに、わたしは日本を先進国とは思っていません。国民のレベルがね、自分を含めてだめだなと思います。

  14. 215 匿名さん

    >ETCもタスポもSuicaも天下り

    だけじゃないよ。
    メーカーへの「公共事業」みたいんもんなんだよ。
    これで儲けたメーカーは結構あるはず。
    ETCやSuicaはまだしも、タスポなんて無意味すぎだろうに。

  15. 216 匿名さん

    ETCは渋滞解消&料金徴収事務の合理化で社会的コストを減らすって、明確な目的があっただろ。
    少々コストはかかっても、そのおかげで今や出入り口渋滞は相当減った。

    それを、ETC程度のものをつけるをケチって、さらにタダにしろって連中を煽って、この結末。
    そもそも最初から予算措置も不明、高速建設ありきの話で、2重3重に安易な票取り目当てがみえみえ。
    それに道路づくりをしたい、国交省や田舎議員の思惑がマッチしたってだけ。

    めんどうだから、もう元に戻しちゃえよ(笑

  16. 217 匿名

    「タダにします!」→「よく勉強したらダメでした。」  「沖縄に基地つくりません!」→「よく勉強したらダメでした。」  いいことや正論言うのって、ホント簡単だよね。 そういう意味じゃ民主党って、子供みたいに純粋だよね。大人がやると、ただのバカだけど。逆に自民党は、大人になり過ぎた腹黒集団。どっちもいやだな。

  17. 218 匿名さん

    だからどっちも支持率がどんどん下がってるんでしょう。
    日本国民は、そんなにバカではないのかもって、最近見直してます。

  18. 219 匿名さん

    でも替わりの政党がないのでどうしようもない。

  19. 220 匿名さん

    高速無料化はやめればいいし、土・日・祝日だけの不公平感のある制度もやるめべき。
    値下げするだけでいいじゃない。

  20. 221 匿名さん

    確かに今まではあまり問題にならなかったけど、土曜や日曜に休めない者にとっては
    不公平感はあるな。
    平日休みの者が高速を使えば1000円の恩恵は受けない。
    やはり平等にすべきだね。
    公務員が休みだからそこにしたのかな?公務員も全員は休みじゃないか。

  21. 222 匿名さん

    >>217
    うーん、民主党は子供みたいに純粋というよりは、まるで詐欺師のように悪質だと思いますが。
    昨年の衆院選では、外国人参政権や外国人住民基本法、人権侵害救済法案のような
    一般の国民が大きな不利益を被るような政策をマニフェストに記載せずに国民に隠し、
    その一方で財源の見通しもたたないのに、無駄を省いて、埋蔵金を発掘すれば財源はいくらでもあるからなどと言って、
    子供手当や高速道路無料化のようなばら撒き政策ばかりを国民にちらつかせて票を集めていたのは本当に悪質だと思います。

    子供手当や高速道路無料化、沖縄基地問題、事業仕分けの影に隠れて、
    民主は様々な危険な法案を通そうとしてるので(しかもそういう法案に限ってマスコミは殆ど報道しない)、要注意です。
    今、一番危険なのは国会法改正案↓

    http://www.youtube.com/watch?v=a9GARh_YHxU&feature=related
    売国法案作り放題!【国会法改正案】日本を独裁国家に!民主・社民了承
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1128.html?utm_source=twitterfeed&am...
    国民が知らない反日の実態ー国会法改正案の正体

  22. 223 匿名

    民主の政策は、ほとんどが浅知恵だが、労組の出身や支持母体がが多いから、左派も多くなる。(一部は極左)下らない思想を隠し持ってるヤツも多い。小沢は、宮内庁を批判するふりをしてたが、天皇を屁とも思わない人間だし、外国人参政権もそう。自分が不利にれば警察(検察)の透明化法案、役人が邪魔だと国会法の改正。。。ある種、国民に聞こえのいいことを言って、自分に都合の悪いものは、法律を簡単に変えてしまう危険集団でもあるね。

  23. 224 匿名さん

    道路公団の復活どうなった?道路造るんだよね、小沢さん?

  24. 225 匿名さん

    結局無料化はどこ行った??

  25. 226 匿名さん

    不公平感のある無料化はやめればいいよ。

  26. 227 匿名

    もう土日無料じゃないの?

  27. 228 匿名さん

    平日無料の方が、休みの分散化になると思うのだが

  28. 229 匿名さん

    車なんて、乗らないよ。料金は、乗る人が負担するんだよ。

  29. 230 匿名さん

    本当に無料化が一部で始まりますね。何で?そんなに重要なことなのかな?
    通行する人が払う、これは当たり前のことなのに・・・

  30. 231 匿名さん

    高速無料化の穴埋めで消費税増税反対!

  31. 232 匿名さん

    はぁ?何言ってるんだ上の人?

  32. 233 匿名さん

    穴埋めは主に自公政権が作った借金だよ。

  33. 234 匿名さん


    穴は主に自公政権が作った借金

    ではないか?

  34. 235 安く悪く

    無料になっても高速道路が渋滞したら、安かろうである代わりに悪かろうになる。
    単なる一般道と変わりがない。

  35. 236 匿名さん

    政権交代前、与党自民党に高速道路無料化を力説する菅さん
    http://www.youtube.com/watch?v=DRdCF2Tetc8

    今はこの人が総理大臣・・・・。

  36. 237 匿名さん

    車ありません。増税ばかり。
    災害復旧工事で昔は首都圏から高速道路で楽にいち早く日本海側に行けたのに
    現場到着時には既に疲労困ぱい。
    危険現場で即危険工事に入る息子の過労事故が心配。

  37. 238 匿名

    それより首都高なんとかしろよ!
    七百円は高杉晋作

  38. 239 匿名さん

    歩け・・・。

  39. 240 匿名さん

    思いつき政策で帰省は大混乱。

  40. 241 匿名

    高速使う仕事の俺はあおりで大迷惑。
    腹立ってしゃーない

  41. 242 匿名

    出来っこないこと、まだ信じている人いるのw

    基本増税されていること気づかず
    中国様に国債買ってもらって、そのお金で韓国に新しい戦後補償をしようとしている政権で満足している
    ひと多いんだね。

  42. 243 匿名さん

    渋滞が発生するようだと、損失の総額が増えるらしい(日経新聞ネタです)。

    結局、渋滞が起こらないような料金設定がよいらしく、首都高は値上げするべきだ、と書いてありました。

  43. 244 匿名

    首都高700円は安すぎ。
    渋滞無くすために平日は3000円くらいにして欲しい。

  44. 245 匿名

    事故!事故!事故!事故ばっか、しかもしょーもない追突、自損…
    おかげで2時間遅れ。

    緑ナンバー専用道作ってくれや

  45. 246 匿名

    何故か、アルファード(ヴェルファイア)、VOXY、エルグランドに煽られることが多い。
    右側の追い越し車線から抜いていけば良いのに。

  46. 247 匿名

    高速道路無料化よりガソリンの暫定税率を廃止にしてほしい。

  47. 248 匿名さん

    一般道の店に入っていた客が、高速のサービスエリアに行っちゃった。
    地元は益々寂れていく・・・。

  48. 249 匿名さん

    暗くなってもライトもつけない、ウィンカーも出さない。
    お前の車はライトもウィンカーもオプションなのか!?

  49. 250 匿名さん

    >何故か、アルファード(ヴェルファイア)、VOXY、エルグランドに煽られることが多い。

    それは煽られてるんじゃなくて、それらの車は視点が高いからセダンよりも車間を詰めても安全に見えちゃうんだよ。
    トラックも同様。

  50. 251 匿名さん

    来月で自民のエコカー減税やめさせて、その分で高速を大渋滞に。CO2減らす政策って?

  51. 252 水道管地獄に落ちろ

    ざけんじゃねえよクソ共、1000億も税金使いやがって・・・
    それでまた税率増えるんだろ??
    俺みたいな車使わねえ民にとって関係ねえ税金とってんじゃねえこの腐れ野郎共。
    どうせ水道官も税金増やすのに賛成するまでしつこくやってるんだろ??調子こいてんじゃねえよ
    糞水道管が。さっさと破裂しろ人間のクズが。
    中坊にここまで言わせてんじゃねえよクソ共

  52. 253 匿名さん

    高速道路料金は庶民が払えないくらいに値上げしてほしい。その代わり新幹線は半額。高速料金が安くなってから
    貧乏人と走り慣れてない馬鹿が増えて混雑にうんざりだ。
    あと油の暫定税率を2倍くらいに上げればベターだ.

  53. 254 匿名さん

    無料化ったって、別に建設会社や下請け、孫請け会社が涙を呑んで
    社員の給料不払いにしてタダで作ってくれたわけじゃないんだよ。

    高速道路利用者が払わない分は
    税金から払われるだけ。

    そう。高速道路を使わない、もっと言えばクルマなんかに乗らない国民も
    高速道路の利用料を負担するってこと。

    ヘンなの・

  54. 255 匿名さん

    平日を安くしたら、休日にあんなに渋滞しないで済むのでは?

    平日無料化、休日上限設定でいかが?

  55. 256 匿名さん

    頼むから運転へたくそな軽自動車は乗るなよ!
    危なくてしょうがない!!

  56. 257 匿名さん

    平日って、道路がすいていそうで混んでいるよ。
    送迎、買い物の主婦、運送など・・・。

  57. 258 匿名さん

    4月から「高速上限2000円」、時間割引継続
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101202-OYT1T00656.htm?from=top
    軽自動車は1000円、トラックは5000円を上限

  58. 259 匿名さん

    平日、休日、ETC(自動料金収受システム)装着の有無を問わず全時間帯で普通車の場合「上限2千円」などとする国土交通省案を軸に調整する方針を固めた。
    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101203/fnc1012030716000-n1.ht...

    ETC結局必要なし?
    次買い換える車は、装着必要ないって事?

  59. 260 匿名さん

    高速無料や割引
    逆に年末年始はなしにして欲しい
    渋滞が酷過ぎる。

  60. 261

    そういう時にしか高速使わねー奴がえらそうに意見すんじゃねえ
    職業ドライバーは四六時中迷惑してんだよ

  61. 262 匿名さん

    >そういう時にしか高速使わねー奴がえらそうに意見すんじゃねえ

    逆じゃない?
    無料だから混むのであって
    有料、高額にしたらプロドライバーにとってありがたい。

  62. 263 匿名さん

    >職業ドライバーは四六時中迷惑してんだよ

    転職したら?

  63. 264 匿名さん

    ETC買った翌日に上限2千円だもんね。返品できないかな?

  64. 265 匿名さん

    ETCセッティングする時の訳の分からない
    協会への支払、天下り団体だと聞いたけど

  65. 266 匿名さん

    セッティング料高杉。協会への支払返金要求しようよ

  66. 267 匿名さん

    >職業ドライバーは四六時中迷惑してんだよ

    職業ドライバーなら、渋滞の中運転するのもプロってものじゃないの?

  67. 268 匿名さん

    >職業ドライバーは四六時中迷惑してんだよ

    イライラして事故おこさないように!

  68. 269 匿名さん

    普通車上限、休日千円・平日2千円 高速料金方針を発表
    http://www.asahi.com/politics/update/1224/TKY201012240149.html

  69. 270 匿名さん

    又、税金投入?
    車を持たない人
    高速を利用しない人にとっては
    無駄に思える制度でしょう。

  70. 271 匿名さん

    無駄?
    免許ないのに、ひどいよ、税金使って。
    酒やタバコのように、飲む人や使う人が、負担すべきだろう。

  71. 272 職業ドライバー

    チッ、平日も混むだけじゃねーか
    マジ消えてくれ民主党
    鳩は時効分の何億って金を国庫に寄付しろ、タワケ。

  72. 273 匿名さん

    人からコンクリートへ


    替わって欲しい!

  73. 274 匿名さん

    ガソリン値下隊と高速無料化に騙されて民主に投票した馬鹿は責任取れ。こんなものは政策
    と呼べるような物かよ。スーパーのチラシで投票先選ばせるようなもん。

  74. 275 匿名さん

    現在の割引制度複雑過ぎ!
    もっと単純に!

  75. 276 買いたいけど買えない人

    環境負荷の小さい鉄道・公共交通を無償化し、マイカー利用には高い税をかけてほしかったのに全くの的外れだ。

  76. 277 匿名さん

    子供手当に高速道路無料化。そんなものよりもっと大事なことがあるでしょうに。雇用だよ、雇用! これ以上性菌の無駄使いするな! こんな効果ないもの即刻廃止して、中高年の雇用や中小企業の救済に税金を使え!

  77. 278 277

    ぐはw 性菌じゃなくて税金ね。

  78. 279 匿名

    おまえ、相当、性病気になってるな?

  79. 280 匿名さん

    スレ主さんのおっしゃるとおり、無料化は的外れだと思う。
    無料化するのなら公共交通にしてほしい。

  80. 281 匿名さん

    ■ 高速新料金決まる、4月から普通車は平日2千円、休日1千円上限に 2011.2.16 17:47
     国土交通省は16日、4月から導入する高速道路の新料金を発表した。普通車は現金自動料金収受システム(ETC)搭載の場合が平日上限2千円、休日は上限千円、ETCをつけていない現金払いは平日、休日ともに上限2千円となる。軽自動車とETC搭載のエコカーは、曜日に関係なく上限千円に引き下げる。高速利用者には朗報だが、割引財源の約2兆円は3年間で底をつく。追加財源を投じなければ、再値上げにつながるだけに、制度の“持続性”が問われそうだ。
     新料金は16日の民主党国土交通部門会議に提示、了承された。適用は4月1日からで、ハイブリッド車などが対象のエコカー割引は夏ころをメドに導入する。
     現在、平日に、東北道の「加須」(埼玉県)から普通車で乗った場合、「宇都宮」(栃木県)までの距離約70キロメートルが1950円となっているが、新料金ではそれ以北まで走れば、上限2千円の恩恵が受けられる。
     首都、阪神高速は平成24年中に、現在の均一料金から、500~900円の距離別料金へ移行する。東京湾アクアラインは、普通車800円の社会実験を3年間延長し、本四道路は、平日の単独利用は普通車で上限2千円とする。
     トラックやバスなど「中型車」以上には上限制は設けず、距離別の料金に、夜間割引などを適用する現行方式を継続する。
    ----
    う~~~む!
    これで恩恵ある人って、年に数回、車で帰省する人達???
    2兆円の財源で、どんだけ経済効果があるんだろう。

  81. 282 匿名さん

    民主党さんへ

    『 平日の上限を2000円にします! 

      ただし、これにより10年分の予算を3年で消化します。
      以下について、ご了解してください!!

      Case-1:4年後は、以前の料金+αに戻します。
      Case-2:国債を大量発行します!! (破綻したらごめん!)
      Case-3:4年後は、その時の与党に文句を言って!      』

    って説明してから、選挙に突入しておくれ。

  82. 283 匿名

    他の国の常識は税金で作った道路は無料が当たり前だ。無料にすると渋滞するとか、しなくても渋滞してるじゃないか。それをわざわざ、無料にしない方がいいと言う馬鹿がいる。一度は無料にするべきだ。道路のメンテ代は
    取ってもよい。払った莫大な金はどこに使われてると思う。その事のが重大だ。
    この頃、国土交通省がやってる道の駅がブームだがどれだけ民の圧迫になっているか。
    無料でも有料でも渋滞は同じ。どちらにしても車の数はそれ以上のものだ。グローバルスタンダードにしろ。
    莫大な金が入る役人がただにしたいはずが無い。国民がタダは反対なんて役人は国民馬鹿だなと思ってるよ。

  83. 284 匿名さん

    >>283

    高速は全て税金では無く、借金で出来ているんだぞ、知っているの??

    http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/02/28/%E3%80%8C%E3%80%80%E9%A...

  84. 285 匿名

    知ってるよ。だから尚更問題なんだよ。借金の原資は元々、税金じゃねえか。

  85. 286 匿名さん

    >借金の原資は元々、税金じゃねえか。
    わかってないと思う。

  86. 287 匿名さん

    えっ!!

    国の借金=税金 なの??

    ってことは、
    国債は返済しない(出来ない)→国債デフォルト(紙切れ)→金利急上昇
     →ハイパーインフレ・・・

    って最悪のシナリオを避ける方法を政治家は考えるんだろ? 
     (国民、貴殿もね。一直線に向かっているようだがね)

  87. 288 通りすがり

    建設国債、赤字国債だよな

    でもそれを反済する担保は国民の税金だから税金で作ったのも同じ事だな。そもそも、借入を起こすのは

    実返済分よりも収入が多ければ、その差額分を自由に使えるからだ。それで高速に巣食う独占企業が多い。

    郵便貯金の財政投融資でも建設国債でも使った金を払うのは国民だ。たとえば、料金を安くするには

    予算が居ると言う。これを埋めるのは結局税金だ。安くした分、無駄を無くせばいいものをそれに

    ぶらさがってる企業はそのまま、それの維持費がかかる。大切な天下り先だ。

  88. 289 匿名さん

    日本道路公団時代、高速道路は無駄が多いから、安くしろってことで、
    世論にたたかれ、分割された。

    でも、民主党は、無駄を省けば無料になると煽って、政治に利用した。

    実際は、無駄はあったにしても無料になるはずは無く、借金をして無料化(一部)と
    平日2000円を押し進めている。

    バラマキ政治の代表作です。

    一方で、ファミリー企業はおいしい蜜を吸い続ける。

  89. 290 通りすがり

    これから国民がこの国にどこまで経済的に付き合っていけるのだろう。

    国の弱さは国民の経済力の弱さだ。死なない程度にまで下げられるといざと言う時に内需が盛り上がらない。

    日本はリーマンショックの前から景気が悪い、それを国が利用してるだけ。

    じゃあ基本的に先進国は高速は無料だ。なら日本がおかしいのじゃなくて他の国がおかしいという事に

    なってしまう。親戚のカナダ人の旦那は日本に17年住んで帰国したが日本はクレイジーだと言っていた。

    他の国がタダの物がことごとく有料だ。税金の数にも驚いていた。

  90. 291 匿名さん

    >>他の国がタダの物がことごとく有料だ
     
    でも近年アメリカなどでは道路陥没や橋梁の不具合などが頻発して
    高速道路の維持コストが大きな問題になってるんだよ。
    老朽化が明らかになって初めて問題に気付いたというのが
    無料先進国の実態でもある。
    世の中本当にタダのものなんて滅多に無い。
    「無料」というのは他所で取るか、先送りでしかないよ。

  91. 292 匿名さん

    海外の無料の道路で走ったことがあれば、無料がいいとは一概に一概にえないだろう

  92. 293 匿名さん

    >他の国がタダの物がことごとく有料だ。税金の数にも驚いていた。
    税金投入されているんだから「ただ」とは言わんと思う。
    んで、一般国道などでも日本国内どこでも行けるんだから、選択して使えばよろしい。

    納税は嫌だけど、他人の税金で造ったものはただで使用したいし、もっと自分だけは便利にしてくれ!っという考え方は嫌いだ。

  93. 294 匿名さん

    カナダは鉄道が少ない。
    日本特に東京なんかは電車やバスが十分発達しているので、
    一人一台の車など必要ないから、そもそも土俵が違う。
    カナダの場合は車は完全に足である。

  94. 295 匿名

    群馬や長野は一人に一台車が必要
    買い物難民必須

  95. 296 匿名さん

    東京大阪神戸辺りは電車発達してるかもしれないが、
    それ以外は一人一台必要だよ。車は足だよ。

  96. 297 匿名さん

    4月1日から平日2000円、休日1000円は決まったことなんでしょうか?

    四国へ渡る橋(瀬戸大橋やしまなみ)も平日2000円なんですか??

  97. 298 匿名

    >>291しかし、それらの国より日本て良くなってますかね。

    呑気な国民が多いから役人に好きにやられて、せいぜいアメリカのカリフォルニアと同じくらいの

    面積にアメリカの三倍半の公共事業費、突っ込んできたんだよ。それも含めた1000兆の借金、背負わされてるの

    に高い高速代取られるなんて、グローバルスタンダードの視点で考えてくれよ。高速の問題は国の国民に対する

    モラルの問題だ。有料のがいいなんて言ってるアホ国民は他の国にはいないな。老朽化の件は維持費は取るべきと

    言ってるよ。そのうち、道路でも、箱モノでも、空港でもゼネの為、作ったのはいいがこの借金じゃ

    メンテナンスの費用も出なくなるよ。

  98. 299 匿名さん

    地震で高速道路無料化どころではなくなっていますが、4月からどうなるんでしょうか?

    いきなり通常料金??

  99. 300 匿名さん

    もう通常料金でけっこう。受益者負担でやってほしい。

  100. 301 通りすがり

    しかし、国が国民から莫大なお金を国民から吸い上げているから、いざこんな地震が起きると

    地方行くほど蓄えも無いから個人じゃどうにもならないな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸