住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その11

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その11

  1. 825 匿名さん

    みんなギリギリだから答えられません。

  2. 826 810

    >>811
    ああ、貴方は決め付け煽り固定派ですか。
    まったく・・・

    ほんの数時間で随分気分を害されるもんですね。
    しょうもない人ばっかりなんでひとまず撤収します。

  3. 827 810

    あ、>>811ではなく>>825でした。
    失礼しました。

  4. 828 匿名さん

    年収3倍以上が危険域?
    おいおい、住宅ローンの大半が破綻懸念債権になって銀行巨額赤字になるぞ。
    今は担保価値もないだろうからな。

    年収600万円の5倍の3,000万円の借り入れなんて、フラット35で組めば高々11~12万円。
    身の丈の生活をしてりゃ貯金もできるし前倒し返済で期間短縮もできる。
    30代で組んで40半ばでリストラくらっても職を選ばず死に物狂いで仕事をして倹約して
    車をあきらめてバスや自転車生活にして、奥さんの協力(パートなど)も得られれば、
    はっきりいってなんてことはない。住宅維持費も出せるでしょ?
    がんばれば給料も上がっていく。

    ちっとも危険でもないし大変でもないが、身の丈に合わない背伸びしたい生活を
    したいと思ってる見栄っ張りや身の程知らず、苦労したくない奴らにとっては
    すごく大変だろうな。

    苦労したくない世間知らずオタクニートが苦労しなくちゃ生活できないという現実を認めたく
    ないばかりに、こんなところに張り付いて同じこと書き込んでるのかな。哀れだ。

  5. 829 匿名さん

    私は、注文住宅で、3600万でした。(すべてコミコミ)
    借入金1200万
    年収400万円税込み
    無職夫+子供2歳

    返済比率15%
    年収比率3倍

    馬鹿でしょうか?

  6. 830 匿名さん

    >年収3倍以上が危険域?

    ようするにここは固定借入者にとって変動は危険でなければならない訳です。
    よって、変動が危険な理由を根拠も無く思いついては書き込む訳です。
    オリンピックしかり、貯蓄1000万しかり、年収3倍しかり・・・
    変動を危険におとしめる為には当然基準を厳しくせざるを得ず、だんだん現実とかけ離れて行きます。
    過去には頭金2000万必要とか、貯蓄が借り入れと同じ額が無いと変動は危険とか、財政赤字で超インフレが
    来るとか、一般常識からかけ離れて行き、最後にはギリ変となります。

    確かに2006年前後の金利上昇局面では固定が3%近辺の間に年収5倍で長期固定を組んだ人は多かったと思います。
    というより、あの時期はそのような人は賢いとされていまし、当時の所得を維持出来ていれば危険では
    無いでしょう。

    結果的にそれ以降、金利は上がらず、変動のほうが有利な状況に今なっていますが、当時から日本の金利上昇は
    限定的だと、ある程度のリスクを承知で借り入れを行った人も(当時は少数派でしたが)いたのは事実です。
    もちろんそういう人ばかりではなく、本当にギリギリでの借り入れの人もいるでしょう。

    あとは個々の価値観の問題で、固定変動自由に選べば良いのではと思います。どちらもメリットデメリットが
    あり、どちらかが一方的に危険とならないと思います。

  7. 831 匿名さん

    >>822
    >貴方のようなしょうもない人には答えません。
    誰のことを書いているのですか。
    初めて聞いてみたのですが?

  8. 832 匿名

    >>830
    別に「変動が危険でなければならない」なんて思ってないよ。
    少なくとも固定選択者であるこの僕は。
    一部を全体であるかのように一言で総括しないでいただきたい。

    後半部分は全く同意します。

  9. 833 匿名さん

    >年収3倍以上が危険域?
    危険の度合いの問題。
    破綻=危険でもない。
    生活レベル低下≒危険だね。
    僕だったら。

  10. 834 匿名さん

    832に激しく同意。
    下のレベルの人が、上のレベルの人のことかのように、全体を総括して語るから、腹が立つだけさ。

  11. 835 806=810=822

    >>831
    撤収すると言いながら戻ってきてしまった・・・

    >>810 by >>806なのに、
    >>806で、

    >私の住宅ローンに関する考え方、このFPさんのブログに非常に近いです。
    >http://ameblo.jp/wealth-takada/entry-10293774696.html

    とコメントしているのに、それも読まずにただ質問するだけだから、
    「しょうもない」と言っているのですよ。

    では。

  12. 836 匿名さん

    変動から固定があっほ
    変動から連動が面白いわけですよ。

    だから、貯蓄が出来るかどうかが、変動を使うありがたみですわ。

    貧乏は、せっせと、貯蓄するか、家買うのやめるかですね。

  13. 837 元素匿名はん

    日本の潜在成長率は今は1%の前半。民主党の内需拡大策で2%になるとする。
    経済学的には政策金利≒潜在成長率が建前なので、今の政策金利は低すぎることになる。
    ベースケースで政策金利が1.3%になるとして、優遇付き変動金利が0.975→2.275%が期待値
    としても、固定金利よりも低い
    内需拡大⇒賃金上昇⇒潜在成長率Upで2%になるとして、優遇付き変動金利が
    0.975→2.975%となり今の固定金利35年よりも高くはなるが、あくまで潜在成長率2%の
    生起確率は低いだろう。

    固定金利を組む時は長短スプレッド(長期金利と短期金利の金利差)も見なきゃね。
    ローン組む時に銀行に聞けば、ア ホじゃなければわかるはず。

    日経新聞の市況欄で期限別の詳しい金利はスワップレートが掲載されてるから簡単に計算できるよ。
    日経すら読んでいなさそうなやつも多そうだが。
    ゼロ金利政策やっているときは時間軸効果も働くので、長短スプレッドは厚くなるよ。といっても
    大半は理解不能かな。

    うちはヘタレだから変動と固定のMIXにしてるけど。。。

  14. 838 匿名さん

    もう認めろよ

    にほんっは、デフレカラ抜け出せないと

    年金を消費税に変え、ようやく会社の負担が減り、その後、会社が給料上げるのか?あげないのか?

    ヘチマま!!

  15. 839 匿名さん

    >835
    自分なりのコメント出来ず、他人のブログの意見が自分の意見に近いなんて・・・?

  16. 840 匿名さん

    FRBは長期にわたり、低金利政策を行うと宣言しましたね。

    2年前のようなバブルは当分来ないとして、アメリカは製造業が衰退しているような状況で
    失業率10%、10人に一人が仕事が無いような状況で、世界的に米の低金利を折り込み、ドル安が
    進んでいるなかで、円高容認発言を行って藤井さんがあれだけ叩かれるような外需依存度の高い日本が、
    政策金利を上げるような状況はしばらく来ない事は想像出来る。

    民主の掲げる内需主導型景気回復も受給ギャップが40兆とも言われている状況下では並大抵な事では
    無いだろう。

  17. 841 匿名さん

    例えば、年収500万円、借入が7倍3500万円。
    手取り月30万円+、フラットで毎月返済135,000円。

    学歴十分、大手企業勤務、年齢20歳代。
    これだって全然危険じゃないよね。

    やっぱり、年収の何倍説は全く意味がない。

  18. 842 匿名さん

    >>No.837
    >民主党の内需拡大策で2%に
    民主党は何かやったっけ、子育て支援で内需がグッと伸びるんだ?

    >経済学的には政策金利≒潜在成長率が建前なので
    そうなの? アイスランドとか凄く経済が成長してるんだ?

    >固定金利を組む時は長短スプレッド(長期金利と短期金利の金利差)も見なきゃね
    そんなの見て何の意味があるの?
    で、あなたの言う長期金利って何?、国債先物?

  19. 843 匿名さん

    >>841
    独身ならね。

  20. 844 匿名さん

    23区では、なかなか3500万の物件はないな~
    23区で買う人は、(床面積80㎡ぐらい)年収どれくらい合って、どれくらいの頭金積むの?
    子供2人+妻+夫で?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸