住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その11

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その11

  1. 785 匿名さん

    >それを言ったら年収300万しか無いようなニートが失職する可能性が高いかもしれない。
    >言い出したらキリがない。

    一般論っていうのがあるだろ。月35000円の返済なら次の就職先が見つかる
    までバイトでも返済可能だろ。

    そもそも何だよ「年収300万しか無いようなニート」「ニートが失職」って?
    そんなこと言ってるから「支離滅裂ですなW」って言われるんだよ。


  2. 786 匿名さん

    >>785

    年収100万ある人は「給料ダウン、失業、再就職」するのが一般的とは初めて知った

  3. 787 匿名さん

    >年収100万ある人は「給料ダウン、失業、再就職」するのが一般的とは初めて知った
    おいおい、そんなことどこにも書いてないだろ。
    そんなこと言ってるから「支離滅裂ですなW」って言われるんだよ。

  4. 788 匿名さん

    >>784

    論点がずれてるよ。
    年収、借入額、借入期間、年齢、家族構成によって年収比率が変わるのは当たり前。
    そんな事誰も否定はしていない。そもそも年収比率でいくらまでの借り入れが安全圏か?の議論であって、
    ほとんどの人は年収比率より返済比率が重要であって、年収比率はまさに、
    「年収、借入額、借入期間、年齢、家族構成」で変化するから単純に何倍以内とか決めつけられないと言うのが
    総論。

    そもそも年収比率を言い出した固定さんは
    >>223
    >>265
    >>327
    >>336
    >>608
    >>662
    >>726
    であるように、年収が1000万あろうが、子供がいなかろうが、30才以下だろうが、とにかく年収比3倍以上は
    危険だと決めつけ、そういう人はギリ変だといつもの誘導が始まったのが事の発端。

    年収比の話をするならば、「年収、借入額、借入期間、年齢、家族構成」を明かした上で何倍までが
    安全かを議論するべき。

    それと年収比の拘る人は何で返済比率を否定するの?返済比率は月々の返済額が明確に分かるから比較検討が
    しやすく、一目瞭然だと思うんだけど。年収比と返済比だったら返済比のほうが重要だと思うけど。

  5. 789 匿名さん

    >>786
    頭おかしいんじゃねーかw
    どこをどう解釈したらそんな返しが出てくるんだw
    誰かにヘッドロックでもかましてもらえwww

  6. 790 匿名さん

    >>787
    >>789


    >>778
    で、

    「一方、年収1000万円って35年続くかね? 給料ダウン、失業、再就職があったら」

    年収の多い人は給料が下がるから危険とかそれこそ支離滅裂じゃん。
    てことは年収が多い人ほど年収比率下げなきゃならんなw

  7. 791 匿名さん

    いやいや、No.788は執念ですな。
    何百も前のレスを持ち出したり、、、。

    もしかしてプリントアウトして保存してるのかなあ?

  8. 792 匿名さん

    >「一方、年収1000万円って35年続くかね? 給料ダウン、失業、再就職があったら」

    >>No.790
    >年収の多い人は給料が下がるから危険とかそれこそ支離滅裂じゃん。

    え~、細かく説明しなくちゃ分からないの?
    まず、年収の多い人は給料が下がるなんて誰も言ってません。
    君は勝手な解釈が多すぎる。

    今の日本は事実として給料の減額はあり得るし、ボーナスの減少もある。
    今、年収1000万円あるからって35年それが続くことは難しいしと考えても全くおかしい
    ことじゃない。 再就職にしても年収300万円の人が同程度の年収を得られる再就職先は見つけ
    やすいけど、年収1000万円の人が再就職で同程度の収入を得られる職場を見つける方がはるかに難しい。

  9. 793 匿名さん

    ここにいる変動さん達にとって、年収比率の話は禁句なんでしょうね。

    どこの書き込みを見ても、年収比率が一番重要で、返済比率はどうでもいい何て書いていない。
    どちらも重要な目安だと言っているだけ。

    素朴な疑問だが、年収に対して借り入れ額が多い場合、つまり、年収比率が高い場合、
    返済比率を低くするには、どうすれば良いの?
    変動で借りて、完済するまで今の低金利が続く事を祈るだけ?
    得意の資産運用で儲けて、繰り上げでの短期完済は無しで考えてね。
    その場合、年収比率が変わり、年収比率が変わっちゃから。

  10. 794 793

    すまん、最後の文章変だった。

  11. 795 匿名さん

    皆さん、3連休なので元気ですね!

  12. 796 匿名さん

    ここまでざっと読んだが、まともな変動組の書き込みは無いね。
    まともな変動組なら、年収比率と返済比率はどちらも参考にすべき目安と理解してます。
    因みに私は、変動派です。

  13. 797 匿名さん

    で、固定さんは年収比率どのくらいの借り入れなんだよ?

    5倍か?

  14. 798 匿名さん

    年収比率と返済比率の違いは、返済比率は金利を含めた返済金額が比較数値になっている。
    しかし、年収比率は金利は関係ない。

    なぜ固定さんは返済比率ではなく、年収比率にこだわるかは、その辺にヒントがあるんですよ。

    ようするに変動より金利が高く、月々の返済額が元々多いので返済比率を借り入れ基準にしてしまうと
    固定さんは皆返済比率の高いギリギリ固定になってしまう。

    だから固定さんにとって借り入れ基準は年収比率でなければならないのです。絶対に譲れないのです。
    どんなに理論的に破綻していようが、固定さんが、唯一変動と対等になれるよりどころなのです。

    もうね、何言っても変動有利は動かない。固定選択は大きな間違いなのは誰もが認める所。
    最近の書き込み見ても固定の優位性を語っている人なんて皆無。

    おそらくここを見ているのは元本が減って無くて借り換えすら出来ない哀れな固定さんばかりなのでしょう。

  15. 799 匿名

    >>798
    「優位性」を「総返済額という名の損得」だけでしか考えない一部の変動さんは、
    どうやっても他人の価値観への理解が進まないようですね。
    私は、一部の人にとっての「変動の優位性」は理解しているつもりですよ。

    >>797
    私は現時点2.7倍ですが何か?

    ただし「住宅ローン破綻の回避」という意味では年収比率が絶対などとは考えていません。

  16. 800 匿名

    躍起になって総論を各論で否定しようとしている人たちは
    視野が狭すぎる。

    いろんな要素を総合的に考えてこそのリスク回避じゃないのかい?
    どんな立場でも総論をないがしろにしてはいけないと思う。

  17. 801 匿名さん

    >年収比率と返済比率の違いは、返済比率は金利を含めた返済金額が比較数値になっている。
    >しかし、年収比率は金利は関係ない。

    確かに。
    借り入れ時期で借り入れ金利が違うからね。全期間2.5で借りた人と3で借りた人が同じ年収比率で
    借り入れ額を判断出来るとは思えない。

  18. 802 799

    >>798
    言い忘れた、私借り入れ時から3年間で元本600万円減らして、借り換えも一回やってますが何か?

  19. 803 匿名さん

    >>802

    そこまで余裕があって、破綻リスクはゼロに近いのに何で固定を選らんだの?もしかしてばかなの?

  20. 804 799=802

    >>803
    共働きで余裕があったが、子供が欲しくて嫁の収入がなくなる可能性を見越してだよ。
    それに絶対に変動金利がこれからしばらくは今の固定を越えないなんて確信はオレにはとても持てない。

    >>799を読んで少しは考えてみたの?
    いずれにせよ、他人の価値観に対し何の想像も配慮もせずに人に向かって「ばか」などと言う貴方は社会性ゼロだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸