分譲一戸建て・建売住宅掲示板「野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買い換え検討中 [更新日時] 2012-12-06 03:26:13

野村不動産のプラウドシーズン、最近、多摩方面にたくさん物件が出てますね。

個別にスレッドを立てると情報が分散しそうでしたので、関西版に倣い、首都圏・多摩方面版を立ち上げてみました。

H21年9月7日時点で販売中、あるいは販売間近の物件は以下のあたりです。

・プラウドシーズン光が丘
・プラウドシーズン府中西原町
・プラウドシーズン東府中
・プラウドシーズン国立 庭園の街
・プラウドシーズン玉川学園前
・プラウドシーズン東大和

実際に現地を見ての感想など、情報交換しませんか?
今週末に何件か見る予定のため、見学したら感想を投稿したいと思います。

[スレ作成日時]2009-09-08 00:05:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    こんなこと書くと、営業さんお疲れ様とか、野村信者とか言われそうですが、
    ひばりが丘の物件を現地で見たところ、野村不動産の建物の外観・町の雰囲気
    をうまくまとめる力はさすがだと感じました。

    それだけに、建物の中身(設備)がしょぼすぎるのが残念だな。
    電動シャッター等は自分でつければ良いという顧客視点無視の意見もあるが、
    こういった方は、例えば高級車にパワーウィンドウが付いてなく、オプション
    対応でも納得してしまうのだろうか。

    あのあたりは、ぎりぎりまで設備を省略しないとペイしない程、用地取得に
    お金かかりそうな所ではないと思うけどな。
    ただ、学園町を除くと、東久留米市の中では別格の地区になることは間違い
    ないと思います。

    東久留米市自体は、庶民向けのディスカウントショップなどが充実しており、
    物価が安く、のんびり生活するには良い所だと思いますよ。

  2. 702 匿名さん

    色々な人が書き込みをして参考になるので買う気がある人だけ・・というのはおかしな話。
    情報交換の場なのに意味が無い。 情報交換を物件の中傷と考えるのは筋違いでは。

  3. 703 匿名さん

    プラウドシーズンは一歩その中に歩み入ると美しい別世界が広がっているのが特徴ですが、
    ことひばりが丘ガーデンヒルズに関してはプラウドシーズンの外に出ても、
    まるで避暑地にでもいるような深い緑に囲まれた別世界が広がっていますので本当に素晴らしいですよね。

    誰を招待しても恥ずかしくない街並みの邸宅
    大変価値があります

  4. 704 匿名さん

    そもそも買えない輩の意見などやっかみと粗探しの中傷しかないので何の参考にもなりません。
    インフォメーションセンターすら訪れていないので中傷もまるでトンチンカンなものばかりで滑稽ですが。

    申込み予定の皆さんと有意義な情報交換をしましょう。

  5. 705 匿名さん

    >>703
    本当に仰る通り同感です。
    ここは三井不動産単独の開発ではなく美しい街並み形成のために
    辺り一帯を旧土地所有者のURと民間企業が共同で計画を立てて肝入りで開発されていますからね。
    このような開発は都内ではほとんど奇跡に近いと言えます。

  6. 706 匿名さん
  7. 707 匿名さん

    No.704の方は申し込み予定の方なのでしょうか?

    買えない輩の意見など・・・等と書かれるようなレベルの方が購入するのですね。勉強になりました。

    ちなみに当方は経堂物件検討中です。

  8. 708 匿名さん

    先日ひばりヶ丘駅からプラウドシーズンまで実際に歩きました。
    駅から現地までは完全にフラットな地形で、信号機も小規模なもの一つ渡るだけすので大人の足で15分かからず着きました。

    大規模な地震発生が懸念される昨今、武蔵野台地のほぼ中央に位置する標高50m以上の急行停車駅までフラットな高台というのは希少ですよね。

  9. 709 匿名さん

    707さん

    経堂はオススメですよ。周辺も素晴らしい邸宅街です。
    経堂を検討されているのでしたら経堂についての書き込みをしましょう。
    買う気のない物件についてよく調べもせずにあれこれ言う野次馬根性は見苦しいですから。

    PS検討すると"言う”のはタダですから^^

  10. 710 匿名さん

    経堂はオススメですよ。周辺も素晴らしい邸宅街です。 ←知ってます。リサーチ済ですので。

    買う気のない物件についてよく調べもせずにあれこれ言う野次馬根性は見苦しい←前回が初コメントです。あまりにも読んでい
    て見苦しいのでコメントしてしまいました。


    経堂を検討されているのでしたら経堂についての書き込みをしましょう。 ←経堂スレを探していたらあまりにもひばりヶ丘スレが多いので。

    PS 経堂物件にはこのような方がいない事を願います。

  11. 711 匿名さん

    買える買えないで言い争っても、所詮は建て売り、上には上がいるのですから虚しいだけです。ポジネガ共に具体的な情報交換を希望します。

  12. 712 匿名さん

    私もひばりが丘駅から歩きましたが、確かに信号待ちはほぼありません。
    ただ、15分で歩くのは、私の足ではとても無理でした。
    炎天下、早足で汗だくになれば可能かもしれないけど。

    ここの物件は規模が大きいため、区画の入り口から玄関まで更に距離があったりもしますし、駅入り口から電車に乗るまでに当然時間がかかるので、通勤時は最低でも20分前には、家を出てほうがいいと感じました。

    従って、特に夏場は自転車通勤の方が快適かも。
    駅南口に西東京市の駐輪場が3か所ありますが、そのうち谷戸は駅まで5分位かかるのでちょっと厳しい、パルコ側の駐輪場は定期利用のみのようですが、東久留米市民でも使用できるんですかね。。?

  13. 713 匿名さん

    バス停もせっかく近いのに敷地の出口が限られているため、分数がかかるのが残念です。
    他の車が通り抜けできないよう配慮したみたいですが、大雨の日にバスを使う住人のことを考えると不便だと思いました。

  14. 714 匿名さん

    また頓珍漢なこと言ってるな〜失笑

  15. 715 匿名さん

    ここまでくるともうほとんど難癖ですね(笑)

  16. 716 匿名さん

    まぁ、都合悪いですよね。営業側にとっては。

  17. 717 匿名さん

    敷地の出口が限られてるので、バス停まで時間がかかるってご意見、顧客にとってはごく普通の意見だが、難癖と捉える考え方もあるんですね。
    ただ、出入り口を限っているのは、セキュリティや安全性を考えてのことなので(野村不動産の大規模開発は基本同じ考え方)、一長一短ですよ。

    しかし残念ながら、ここは他のプラウドとは異なり、極力多く敷地内に家を建てるため、敷地中心部に道路がなく旗竿地だらけとなっているため、敷地外の出入りだけでなく、敷地内の移動が不便です。この点は顧客にメリットはないと思います。

    HP記載の都心アクセスは、駅徒歩19分、東京駅まで電車32分とあり、単純に丸の内のオフィスまで55分で行ける計算になりますが、敷地内の移動や通勤時間帯のダイヤ、乗り換えを考えるとどうだろう?実際は1時間10分位はかかりますよね。

    池袋線は、他路線への直通運転がありその点は便利ですが、直通運転がある関係で急行停車駅なのに練馬で乗り換えが必要となったり、他路線の遅延が波及する点は注意が必要です。
    通勤は毎日のことでストレスがかかると後悔しますので、事前に通勤時間帯に電車で会社まで行って確認されると良いと思います。実際の混雑度も分かりますので。

  18. 718 匿名さん

    プラウドで旗竿って珍しいね。個人的には車庫三台連なるのは考えられない。
    お隣に小さいお子さんとかいたら、バンバンぶつけられそう・・。
    アドレスが団地もかなりイヤ。

  19. 719 匿名さん

    HPにプラウドシーズン吉祥寺北がでていました。とても興味があります。
    周辺環境等、教えていただけたらと思います。小学生、幼稚園の子供がいるので学区(レベル、雰囲気等)教えて下さい。
    駅は三鷹、吉祥寺が最寄りとありますが、どちらの方が通勤便利でしょうか?(駅までの朝の渋滞など)
    前回の吉祥寺物件は9000万〜12000万の価格帯でしたが今回はどのような価格帯がご存知の方いらっしゃいますか?
    中央線沿線物件はかなり魅力です。36邸みたいですが、どのような建物があった場所でしょうか?36邸だと街の雰囲気も良さそうですね。

  20. 720 匿名さん

    先程スレした者です。

    Googleマップで見たら吉祥寺北町建設予定地はNTT社宅の跡地?という感じでしたが・・どうでしょうか? 社宅の跡地だと地盤もしかっり調査されているので良いのですが。

  21. 721 匿名さん

    吉祥寺北はHPを見ると5丁目とあるので、NTTの社宅がある一帯じゃないですか?
    ちょうど、武蔵野・練馬・西東京の境目にあたる地域です。

    その場合、最寄りの駅は中央線ではなく、西武新宿線の武蔵関か東伏見だと思います。
    (徒歩20分弱くらい?)

    大手物件でも、練馬区の武蔵関徒歩20分なら6000万円台、西東京市の東伏見徒歩20分
    なら5000万円台くらい見込めば十分と思いますが、武蔵野市であり、それなりに中央線
    へのアクセスが良い所であることから、それより高いのは間違いないと思います。
    ただそれ以上に、9000万もの価格が付くことは、当然ながらあり得ない所だと思います。

  22. 722 匿名さん

    社宅の跡地だとますます気になる物件です。
    前回の吉祥寺物件より中央線から遠くなるので8000万〜価格帯と思っていたのですが、9000万〜もあり得ますね。
    あと気になる事は、川に隣接箇所があるみたいで(遊歩道を挟んでの川沿い)子供には危ない箇所になりそうですか?
    中央線で通勤を考えているのですが、例えば自転車で三鷹までは厳しそうでしょうか?


  23. 723 匿名さん

    なんかこのスレは安く買い叩きたいだけの輩ばかりで質が落ちたね。まあ実際に購入される方は見ていないのでしょうけど。

  24. 724 匿名さん

    No,723は自ら購入する気がない野次馬と自分で言ってますね。営業側みたいな発言ですね。

    No,723、もうでてこないで下さい。品性が無い発言はもう結構です。

  25. 725 匿名さん

    水路はそれなりに水量があるので全く安全とは言えません。目は離さない様にした方がいいですよ。

  26. 726 匿名さん

    >724さん
    常連の荒らしなのでスルーが一番です。
    実際は買えないので、同じ住人になる心配もありません。

  27. 727 匿名さん

    この場所で9000万超えたら注文住宅でも家が建ちますね。

  28. 728 匿名

    7000万円くらいまでの物件が買える方なら、絶対注文の方が楽しいですよ
    私は最初はプラウドとかファインコートとかで考えていたけど、家のこといろいろわかってきたら、注文しかないと思いました。
    忙しい人は仕方がないけど、土地や間取り、外構など、考えているときは楽しかったなあ。
    ちなみに、大規模分譲は立地が良いからって言われるけど、土地探しから始めても、結構良いところ有りますよ。何せ人口減少社会ですから。要はやる気です。

  29. 729 匿名はん

    スレッドのタイトル読めないのかなこの人は

  30. 730 匿名さん

    水路は幼児には危険かもしれないですね。面白半分に近づきそうです。

    検討するなら水路と反対側を選んだ方が良さそうですね。

    一度現地を見に行った方がいいかも。

  31. 731 申込予定さん

    経堂は近くに野村のマンションも2棟同時販売ですね。 設備グレードは、マンションの方が上に見えますね。

    吉祥寺北町は、前回販売物件と比較するとかなり外観の見栄えが落ちますね。外壁タイル、外構ブロックも少ない様子。
    内装・設備はどうなのでしょう。価格帯と顧客層を変えての戦略でしょうか。 

  32. 732 匿名さん

    ひばりが丘の物件を実際に見に行かれた方で、営業の方に、柳泉園が近くに
    あることによる影響について、確認された方はいらっしゃいますか?

  33. 733 匿名さん

    プラウド戸建購入された方でソーラーシステムを設置された方いらっしゃいますか?
    施工の難易度と掛かった費用を教えてください。

  34. 734 匿名さん

    311の瓦礫引き受けのことですか。

  35. 735 匿名さん

    柳泉園と震災がれきは関係ないと思いましたが、734さんの書き込みを見て調べてみたところ、ちょうど↓のタイムリーな記事がありました。なぜか日付が明日なので、真偽はよく分かりません。
    http://www.town-t.com/article.php?i=243&u=d49315689966b3449514ed8f...

    これに関しては、日本で起きた震災である以上、日本人としてどこかが受け入れないといけないし、また、安全性もきちんと確認しているようなので、特に心配はしてません。

    それよりネットで柳泉園について調べてみると、東久留米市の喘息罹患率との関係が気になったので、営業の方に確認された方がいらっしゃったらと思い、書き込ませて頂きました。

  36. 736 物件比較中さん

    ひばりが丘のモデルハウス案内会、満員で募集締め切り!やっぱりすごい人気ですね!

  37. 737 匿名さん

    喘息について営業に聞いても大丈夫とか、分かりませんとしか言わないでしょう。
    ここに住んだら喘息になりますって言う営業はいません。

  38. 738 匿名さん

    311のがれき受け入れについてはいかのような情報も有りました。http://s.webry.info/sp/gomigoshi.at.webry.info/201205/article_1.html
    反対派もいるようです。

  39. 739 申込予定さん

    736さん

    平日でも駐車場は見学の方の車でいつも満車だそうです(汗)
    人気なのは嬉しいですが抽選かなり厳しそうですね>_<

  40. 740 匿名さん

    柳泉園の焼却場から、ひばりが丘のプラウドまで直線距離で3キロちょっとですよね。
    健康面に影響がないと良いです。

    http://www.geocities.jp/gominasi2006/pdf/06.5.22rikan.pdf
    上記によると、柳泉園近くの東村山市の喘息罹患率が東京でワースト1位、東久留米市はワースト4位とあります。

    ただ、H16年度と古いデータのようですので、その後対策をとり現在は改善しているなどの情報があれば、教えて頂きたいと思います。

  41. 741 匿名さん

    いよいよですね~
    買えるといいなぁ

  42. 742 賃貸住まいさん

    ロッジアがあるせいでお風呂と洗濯場が2Fになってるようですが、家事をするのに不便じゃないですかね?

  43. 743 匿名

    ひばりってドコ?

  44. 744 匿名さん

    ロッジアの有り無しというより、野村の基本間取りは一緒なので、余ったスペースをロッジアにしましたという事だと思う。

  45. 745 匿名さん

    >742さん
    リビングの広さを確保しつつ、リビングイン階段を避けるとなると、お風呂と洗濯場は二階になるのでしょうかね。
    洗濯物をわざわざ二階に運ぶ必要がないこと、覗きの心配がないこと、一階に脱いだ衣類が散乱する事もなく、プライベート空間が二階に集約されることなどはメリットだと思います。
    シャワーの水圧にもそれほど影響はないようです。
    一階に台所以外の手を洗える場所があれば、来客時も問題ないように思えます。
    子供が泥まみれになった場合、お風呂までの道のりが長いのは心配ですが。
    当方、ひばりヶ丘検討者ではないため、間取りは見ていないので一般的な意見です。

  46. 746 匿名さん

     都下の物件は建蔽率の関係で、40坪くらいの敷地だと2階風呂場が多いです。少し前のファインコートひばりが丘もそういう間取りが多かったです。角地で規制の緩いところだと1階に風呂場を持ってこられますが、その分値段も高くなります。
     

  47. 747 匿名さん

     東船橋の物件も2階風呂・洗濯が多かったですね。1階に手洗いカウンターがあればそんなに困ることはないのでは。むしろ、洗濯ものをバルコニーに運ぶのに便利かも。洗濯物をしまう場所も2階の各部屋にあるでしょうし。リビングでテレビを見ながら洗濯物をたたんだり、アイロンかけたりはできないですが。
     風呂はどうでしょう。深夜にお湯を流すときに水の音とかどの程度響くんでしょうかね。

  48. 748 匿名

    2階の風呂場って何か貧乏臭くて嫌だわ。その割にはリビング広くないし…。

  49. 749 匿名

    せめてLDKで20畳は欲しいよね。

  50. 750 匿名さん

    それなら購入した直後に建て替えれば大丈夫です。お金持ちさんはうらやましいなぁ~

  51. 751 匿名

    40坪じゃたいした家建たないって…

  52. 752 匿名

    まあここは大規模な街並み以外に余り魅力を感じないなあ。典型的なプラウドの間取り。敷地の広い邸宅街と比べると見劣りする。

  53. 753 匿名さん

    だったら初めからプラウドを検討したのが間違い。注文でもろくな家は建てられないな。

  54. 754 匿名さん

    動線を考えると二階風呂洗濯機は合理的だと思う。
    ただあの狭い階段で洗濯機が二階に持ち上げられるかは不明。

  55. 755 購入経験者さん

    多摩地区プラウド購入者です。もともとマンションに住んでいたので、階段を上がって洗濯物を干すというのはあまりに不便なので、2階風呂を選びました。南方3面、リビング階段という典型的なプラウドの間取りですが、これは1階のリビングが衣類で散らからないのでとても良いですよ。
    38坪ちょいしかありませんが、サラリーマン感覚では精一杯ですし、十分満足です。

  56. 756 匿名さん

    2階にお風呂はメリット、デメリット、好みなど以下のスレッドで
    語られていますね。
    ●2階に風呂
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/241455/1

    1階お風呂で2階ベランダに干すパターンですと毎日階段を重い洗濯物を
    持って上がるのは大変という方もいますし、1階の軒(2階ベランダの下)
    に物干し竿をつけるフックを後付して1階に洗濯物を干されているご家庭
    も知っています。
    実際に家事をされる方にとっては2階風呂(洗濯機)は便利なのではないで
    しょうか。1階風呂は老後のことを考慮した場合が多いみたいですね。
    最近は狭い階段にもつけられる小型の昇降機や将来、階段に昇降機をつけ
    られることを想定してあらかじめコンセントがついているものもあるようです。

  57. 757 匿名さん

    駅から20分くらい歩ける人だったら、ここすごく場所は良いと思うんだけど、敷地面積が36坪くらいってのが残念だなあ。少し高くなっても、せめて40坪とってほしかった。そうすれば1階に風呂・洗面持ってこられるし、13畳くらいのリビングって、テーブルとソファ、大型テレビ置いたら結構きちきちになってしまう。たぶん値段を少しでも抑えるために36坪というギリギリの線にしたんだろうけど、東久留米市なんだからもう少し広めの敷地、床面積の家に住みたいなあ。これだと練馬区とか23区内のプランだと思う。

  58. 758 匿名さん

    購入者の方、リビングイン階段はどうですか?
    冬、寒くないですか?

  59. 759 匿名さん

    カーテンとかしないと寒いですよ。
    リビングイン階段以外買えるなら、そちらをおすすめします。

  60. 760 匿名さん

    リビングイン階段は、子どもが大きくなっても顔を合わせるようになどと説明されますが、実態はリビングの畳数を少しでも増やすための苦肉の策です。指摘のあるように、密閉されないため空調が効きにくいのと安っぽい造りになるのが難点といえます。

  61. 761 匿名さん

    冬場は暖かい空気が上に行くのでまだいいですよ。むしろ夏場の冷房がききにくいですね。下で見てるテレビの音や話し声も結構上の洋室に聞こえるし。私もリビングステアの間取りは避けます。

  62. 762 匿名さん

    料理をすると、その匂いも全て二階に上がります。(換気扇をしても)
    ホットプレートで焼肉はまだしていませんが、想像するだけで恐ろしいです。

  63. 763 匿名さん

    ひばりが丘が40坪位あると余裕があり良いというご意見はそのとおりだと思いますが、
    土地・建物があと1割広くなると、価格が600万位高くなる計算になります。

    駅から遠くお墓に近かったり、アドレスが好き嫌いの分かれるものであったり、
    便利な設備を省略して、やっと価格が、普通の方のぎりぎり検討できる6000万円台に
    収まっているのであり、何かを割り切らないと更に価格が高くなってしまいます。
    東久留米市に7000万円台を出す人をいっぱい見つけるのは大変だろうし、
    掲示板情報によると集客力も結構あるようなので、結果として、敷地一杯に区画を
    切った野村不動産の戦略が成功してますね。

    リビングインは、シェードを付ければ断熱性は改善されます。好みの問題であり、
    それほど敬遠する必要はないと思います。
    吹き抜けの方が、カーテン生地などで埋めようがないので、断熱面は厳しいです。

    2階風呂は、夜お風呂に入ってそのまま寝室に直行するライフスタイルの人は不便
    はないですが、お風呂に入ってからリビングなどで寛いだ後、寝る人にとっては、
    特に小さいお子さんが何人かいる場合、上り下りが大変ですので、ご自分のスタイル
    を念頭において、検討すると後悔しないと思います。

  64. 764 匿名

    落合の物件、検討されている方はいらっしゃいますか?ひばりとは比較にならない価格なのでしょうか?

  65. 765 匿名さん

    冗談をおっしゃてるのかもしれませんが、ひばりが丘と落合の物件を同じ土俵で検討されている
    お客さんはいないと思います。

    物件HPに予定販売価格が乗ってますが、旗竿地で7800万円台から、南西角地で1億100万円台
    となっています。ひばりが丘もびっくりしましたが、落合もかなりの強気価格ですね。

    ただ、落合の物件は、さすがにひばりが丘とは違い、電動シャッターや食洗機が付いてないなんて
    ことはないでしょうし、少し歩くとはいえ、複数路線の駅にアクセス可能なので、都心アクセスや
    利便性重視の方に、評価されるんじゃないかな。

    ご参考までに、両物件付近の地価公示の情報を載せておきます。

    [地価公示:2010年1月] 新宿区中落合4-6-7 271平米 平米単価:50.2万円

    [地価公示:2010年1月] 東久留米市南沢5-13-2 216平米 平米単価:19.3万円
    [地価公示:2010年1月] 東久留米市南沢4-3-3 109平米 平米単価:21万円

  66. 766 住まいに詳しい人

    目白文化村はとうの昔に終わった住宅地
    縦横に走る幹線道路によってズタボロに切り裂かれかつて住んだ富裕層は
    とっくに脱出しています
    ボロいアパートや狭小木造戸建が狭い道路にぎっちり林立しまるで貧民窟の様相
    街並みの美しさも高級感も比べるまでもなくひばりが丘が上です
    新宿区という副都心区で坪100万円台という安さがその実態を如実に表しているでしょう

    現在の落合エリアでかつての面影を残しているのは下落合2、3のいわゆる近衛町、御留山のみです
    その他西落合3、4も道路が碁盤の目に走りなかなかのレベル

    中井、中落合は残念ながらオススメはできません

  67. 767 住まいに詳しい人

    東京都発表の災害危険度ランクです
    地域危険度一覧表:新宿区

    中落合中井周辺は総じて危険度が高く、特に中落合4の火災危険度は5099町丁目中706位と高くなっております
    これは古い木造戸建が狭い道路に密集していることを表しています

    ちなみに東久留米市ひばりが丘団地は建物倒壊危険度、火災危険度、総合危険度いずれも1で5099町丁目中4829位と都内トップレベルの極めて安全性の高いエリアとなっております

  68. 768 匿名さん

    計画的に整備された美しい街並みの土地というのは災害危険度も低いという大きな利点もセットであるのですね。
    これは畑跡地や社宅跡地をちょろちょろっと買い上げて開発した片手間の物件では真似できませんね。

    ひばりが丘ガーデンテラス、まさに理想的な邸宅です。

  69. 769 匿名さん

    東久留米市、絶賛されてますねー。今日実際に現地に行ったため、買えない妬みが~、
    とレスがつくこと覚悟で、感想を書き込んでみます。

    計画的に整備された街並、というのは確かにそのとおりですが、残念ながら、プラウドの
    敷地は整備された区画の一番端っこですね。

    新青梅街道から、所沢街道に抜けて、プラウドの横を通ってそのまままっすぐ行くと、
    市役所やイトーヨーカドー付近に出ますが(落合川という川を横切るルート)、この道は、
    プラウドの住民が役所での手続きや買い物をされる際に、よく使うことになると思います。
    プラウドの敷地を通りすぎるとすぐに、この道路は狭くなり、個人的感覚とはなるものの、
    整備された高級感のある、という感じでは全くありません。

    結局、ひばりが丘のプラウドは、西東京市にくっ付いているので、区画の端ではあるけど、
    ぎりぎり街並が整備されてたり、駅に何とか歩けるものの、一歩離れて東久留米側に入ると、
    イメージは随分変わってくるかもしれません。

    西東京市を中心とした団地一帯のきれいに整備された街並が評価されて、今の価格がついて
    いるんだろうけど、生活する上では、一本道を挟んだエリアにも行かないといけないので、
    検討される方は、見学のついでに周囲をぐるぐる回り、東久留米市民になるに際し気になる
    点がないか、念のため確認されたほうがいいと思います。

  70. 770 匿名さん

    >街並みの美しさも高級感も比べるまでもなくひばりが丘が上です
    >新宿区という副都心区で坪100万円台という安さがその実態を如実に表しているでしょう

    >畑跡地や社宅跡地をちょろちょろっと買い上げて開発した片手間の物件では真似できませんね


    中落合の物件は、目白大学のすぐ東側ですよね。
    確かに道幅は狭いですが、落ち着いた雰囲気の閑静な住宅地です。
    高台ですし。
    (ただし、中井駅からは相当上りなので、年を取ると歩きは辛いかな。)

    ひばりが丘を絶賛されるのは、個人の自由ですが、
    他のエリアを、上から目線で貶めるような書き込みが
    このスレッドにはよく見られ、それが残念ですね。

    少なくとも野村さんの関係者の方ではないですね。

    野村の営業さんであれば、いくらここを絶賛するためでも、
    同時期販売の自社の他のプラウドシーズンをけなすようなことは
    されないでしょう。

    中落合は、平均価格8,800万円、南西の角地は1億超えです。

    野村さんは顧客の懐具合についてはシビアに判定されますから、
    予算額で、このひばりヶ丘層と、中落合層を
    完全に仕分けされていると思いますよ。

    その中落合に対して、上から目線はちょっとどうかと...。

  71. 771 匿名さん

    1点書き漏れました。
    柳泉園というごみ焼却場の近くに、ひばりが丘のプラウドはありますが、健康面は特に
    気にする必要ないですかね?
    東久留米に詳しい方が書き込まれているようなので、震災がれきや喘息の問題について、
    ご存知なら教えた頂きたいです。

    また、大学近くの敷地って、一般的には文教地区として高評価となるんですかね?
    ちょっと、騒がしそうな気がするんだけど、どうなんだろう?
    大学のレベル・偏差値等も関係してくるんでしょうか。

    怒られそうだけど、様々な面で条件が微妙なひばりが丘より、落合の物件は更に割高
    な印象がしました。(勿論、予算的に落合の物件は検討できない、一般人の感想です)

  72. 772 匿名さん

    目白大学は、女子学生の多い、ただし全体の学生数は少ない
    小規模な大学です。

    女優の香椎由宇さん(オダギリジョーさんの奥さん)が
    以前通っていらっしゃいました。

    学生集めに苦労するレベルの学校ですが、
    中の校舎とかは、女子学生を意識してか、とてもきれいですよ。

    早稲田や明治ぐらいの大学であれば、
    中井駅前のお店ももうちょっと繁盛するのかも
    しれませんが。

    ところで、中井駅はたしかまもなく地下化されますよね。
    そうすると、西武新宿線のあたりが、
    もっとすっきりするでしょう。

  73. 773 匿名さん

    772さん、情報ありがとうございます。

    大学周辺と言えば、サークルなどで全裸で学生が走り回っている印象があったのですが、
    落合の物件はその点は大丈夫そうですね。

    とは言っても、相当無理しても、落合の物件は買えないわけですが。
    7000万円台で、旗竿地ではない区画が買えるかも、と予想してましたが、厳しい。。

  74. 774 匿名さん

    落合を検討する人からは東久留米市の位置すら知られていないという悲しい現実。

  75. 775 匿名さん

    ひばりが丘を検討する人も落合なんて眼中にないと思いますが
    あんなとこ行くなら世田谷行きますよ

  76. 776 匿名さん

    新宿はろくな住宅がないからね〜
    住んでもいいかなと思えるのは砂土原町と若宮町くらいだな
    田舎者はやたらと都心部に住みたがるけど

  77. 777 匿名さん

    今出てるプラウドではひばりが丘と経堂が別格のお勧め物件ですね
    これぞまさしくプラウドに相応しい厳選された土地です

  78. 778 匿名さん

    経堂は、中落合よりさらに予算額が上の層がターゲットでしょう。

    よく、資料請求ハガキで予算額に○をつけさせられますが、
    最低でも9,000万~には○をつけていないと。

    現実的には予算が1億っていう人がターゲットですよね。

    ひばりヶ丘でも学園町1丁目ならまだしも、
    そうじゃないんだし、
    ひばりヶ丘と経堂が別格って、
    この2ヶ所を並べるのがよくわからないですね。












  79. 779 匿名さん

    ひばりが丘か経堂かはそれぞれご予算に合わせて選べばいいんですよ。
    どちらもプラウドシーズンが誇る素晴らしい街区になるでしょう。
    地価が高ければすなわち良い住宅地ではありません。 地価は収益性によって決まり相場となります。
    坪50万の披露山と坪200万の北千住どちからが上質な住宅地かなどいうまでもありません。

  80. 780 匿名さん

    私なら資産にゆとりを持ってひばりが丘ガーデンテラスを購入し、
    購入後もローン返済でカツカツにならないゆとをある生活を選ぶかな。

    購入層はどちらもら年収800万円以上のサラリーマンが中心でしょう。
    違いがあるとすれば親からの相続資産を手にしているか否かかの違いでしょうね。

  81. 781 匿名さん

    地域危険度一覧表:世田谷区

    赤堤3
    建物倒壊危険度2、火災危険度1、総合危険度1、5099町丁目中3341位

    プラウドシーズン経堂の立地は都内最高レベルの安全度を誇るひばりが丘には及ばないもののかなり安全なエリアと言えるでしょう。

  82. 782 匿名さん

    ひばりヶ丘と経堂を比較するのはおかしいよ。価格や仕様にコンセプトが全く異なります。経堂と中落合が別格であってひばりヶ丘は庶民派プラウドですよ。さらに食洗機や電動シャッターが付いていないのがさみしい。

  83. 783 匿名さん

    3000万円台~の稲毛海岸は、食洗機・電動シャッターが付いてなかったので、ひばりが丘
    もバーゲンプライスかと思ったら、価格は1人前の価格だし、コンセプトが不明。

    実際行ってみると、既に書かれていますが、他に気になる点あります。
    駅から遠すぎる、近くに気になる施設がある(お墓・廃墟・ごみ焼却場)、東久留米方面
    の道が整備されてなさすぎる(道を間違えて、畑の中で立ち往生してしまいました)

    とはいえ、経堂はとてもじゃないけど予算的に検討できないです。今のラインアップだと、
    経堂・落合が予算オーバーの人は、一気に東久留米までランクを落とさないといけないので、
    これらの中間の物件を開発して欲しい。(東京市部の郊外だけど、駅に近く、6000万円~
    7000万円くらいの物件。ちょっと前の花小金井みたいな)

    ひばりが丘は、赤ちゃん本舗が近くにありました。これは子育て世代にはうれしい発見
    だったけど、整備された高級な街並、をイメージして購入された方は、店舗に行くまで
    の途中での道で、テンションが下がってしまう可能性あり。

  84. 784 匿名さん

    吉祥寺北町が両者の中間層がターゲットで、
    7,000万円台中心で出てくるのではないでしょうか?

  85. 785 匿名さん

    私は経堂を前向きに検討していますがひばりが丘ガーデンテラスにも惹かれています
    とりあえずモデルハウスを見てみたいのですが満員で予約が取れませんでした

    中落合は町が古く汚いので検討に値しません
    三国人も多いと聞くし治安も悪そう

  86. 786 匿名さん

    吉祥寺は8000万台じゃないですか?ひばりヶ丘で異常な強気の価格設定ですので…
    今年発表のプラウド戸建ては仕様落として価格が高騰している感がある。
    逆にマンションは価格抑え気味に売ってる。戸建てで粗利稼いでるようにしか見えない。

  87. 787 匿名さん

    このご時世、好き好んで災害危険度の高いエリアに住みたがる人はいないでしょ。
    山手通りと新目白通りの排気ガスで空気めちゃくちゃ汚いし
    火葬場もあるし

  88. 788 匿名さん



    経堂とひばりが丘がプラウドシーズンを代表するフラッグシップ物件です

  89. 789 匿名さん

    788さんのように、ひばりが丘を
    プラウドシーズンのフラッグシップだ、
    これ以上ない理想の邸宅地だと、
    ものすごく持ち上げる書き込みが多いですね。

    でも、本当にフラッグシップの物件であれば、
    仕様が他のプラウドシーズンより劣るはずがないと思います。

    この仕様から考えて、当初はもう少し安く出すつもりではなかったのでしょうか?

    でもすごく反響が良かったので、
    価格をつり上げたような感じですね。

  90. 790 匿名さん

    ひばりヶ丘を学園町と一緒にしたがったり、落合と比較して勝っていると書いておきながらも、落合など眼中にないと慌てて訂正してみたり。
    ひばりヶ丘を買うことを馬鹿にされたくないという思いの強さは伝わりますが(笑)

  91. 791 匿名

    田舎から出てきてかれこれ20年。都内に家を買うのがこんなに大変だってことを痛感しています。正直、ひばりの物件は安い建て売りみたいな間取りですが、こんなところでも我慢するしかないのかな。

  92. 792 匿名さん

    せっかくの休日を手の届かない高値の花を叩くことに費やした哀れな君に乾杯

  93. 793 匿名さん

    本当に買える方はモデルハウス行ってるしねw
    ここにいるのは我々のような野次馬だけw
    粗探しをして買えない惨めな自分を慰めよう!

  94. 794 物件比較中さん

    785さん

    うちもひばりが丘ガーデンテラスと経堂を比較検討しています
    本日ひばりが丘を見てきました
    感想は立地も含めて素晴らしいの一言
    人気の理由がよくわかりました
    いろいろな建売を見てきましたが都内では奇跡ともいえる街並みですね
    横浜の青葉区のような印象を受けました
    かなり申し込みに傾いています

  95. 795 匿名さん

    ある一部の人物が経堂とひばりを同格に検討しているコメントが目立ちますね。本当に経堂とここを比較する方は少ないしょう。ひばりヶ丘がプラウドのフラグシップには荷が重い。購入希望者がここの価値を高めたい願望にしか感じられない。まさに庶民派低仕様プラウドに他ならない。

  96. 796 匿名さん

    794さん

    実際に現地に行かれ人気の理由がよく分かられたとのことですが、具体的にどこが良いと思われましたか?

    私の感想としては、良い点は団地跡地で街並みがきれいに整備されており、周囲に緑が多いところ1点だと思います。

    逆に、ウィークポイントとして、この掲示板に書かれいているところでは、団地跡地の代償として住所も団地になっている点、駅から遠い点、廃墟?に隣接している点、東久留米方面に行くと街並がかなり寂しくなる点、設備がプラウドシーズンの割にかなり残念な点、旗竿地だらけで敷地内のアクセスが悪い点、が挙げられていると思います。

    今日現地に行きましたが、南に隣接している廃墟?の敷地ににゴミがいっぱい捨てられていました。。きちんと市の回収が行われるのか、今後きれいに再開発されるのか、が気になるところです。

  97. 797 匿名さん

    796さん

    南側の旧団地は野村不動産住友不動産か大和ハウス工業かコスモスイニシアに売却され、
    プラウドシーズンのような大規模分譲街区になりますよ。

  98. 798 匿名さん

    このエリアは今後も再開発が目白押しで当面注目を浴び続けるでしょうね。街の勢いがあります。

  99. 799 匿名さん

    797さん、情報ありがとうございます。

    南側、早く開発して欲しいですね。現状は、近くのお墓以上に気になるところです。
    夜間の治安は大丈夫なんでしょうか。。

    ところで、東久留米エリアで今後再開発の予定って何かありましたっけ?

  100. 800 匿名さん

    767さん

    有益な情報をありがとうございます。
    武蔵の大地の中央に位置するひばりが丘の地盤が良いのは伺い知っておりましたが、
    都内最高峰レベルの安全性というのはすごいですね。今の時代大変なメリットです。
    今後より一層価値が高まりそうですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    野村不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸