分譲一戸建て・建売住宅掲示板「野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 野村戸建・プラウドシーズン【首都圏・多摩方面版】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買い換え検討中 [更新日時] 2012-12-06 03:26:13

野村不動産のプラウドシーズン、最近、多摩方面にたくさん物件が出てますね。

個別にスレッドを立てると情報が分散しそうでしたので、関西版に倣い、首都圏・多摩方面版を立ち上げてみました。

H21年9月7日時点で販売中、あるいは販売間近の物件は以下のあたりです。

・プラウドシーズン光が丘
・プラウドシーズン府中西原町
・プラウドシーズン東府中
・プラウドシーズン国立 庭園の街
・プラウドシーズン玉川学園前
・プラウドシーズン東大和

実際に現地を見ての感想など、情報交換しませんか?
今週末に何件か見る予定のため、見学したら感想を投稿したいと思います。

[スレ作成日時]2009-09-08 00:05:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    ネガティブキャンペーンどころか、急行停車駅駅徒歩20分、東久留米市ひばりが丘団地という
    人気エリア、旗竿地多数の緑多く環境の良い敷地、西武建設東急建設が建てた家、プラウド
    の名前等、全部ポジティブ材料なんじゃない?

    唯一惜しいのは、西東京市の団地じゃないアドレスなら、あと更に200万くらい高い価格を
    つけれるかもという点。再開発に伴う住所変更があれば、超ポジティブ材料なんですが、
    そういった情報はないでしょうか?

    三井のファインコートもそうなんだろうけど、やはりゴールド会員的な人の食いつき状況で、
    概ねの価格が決まってくるんですね。
    現時点でゴールド会員の方をいっぱい集客しているようであれば、より割安な価格での販売は、
    期待薄になりますね。

  2. 402 匿名さん

    プラウドはどこもこういう淡い期待を抱いてもしかしたら自分も買えるんじゃないかと夢見る人がいますな。
    で、いざ価格が発表になったらとても自分の出る幕ではなかったことに気付く。
    プラウドのブランドはこうした買えなかった組が作り出している側面もあるだろう。

  3. 403 匿名さん

    プラウドの顧客は三井よりワンクラス上ですから相手にしていないでしょう。

  4. 404 匿名さん

    何がワンランク上なの?年収?それとも無鉄砲さ?

    このご時世、年収も堅実さも他買う人の方が上かも知れないよね。

    物件の高さと品性は別物だし。

    さぞすごい人達が入って来ると思いきや、年収800万前後のサラリーマンだったら笑われるよ。

    実際にここでずっと生活していかなきゃいけないバイヤーのことも考えてあげなよ。

  5. 405 匿名さん

    392です

    393さん
    うちも何度も呼び出されてるわけではありませんが、過去に分譲されているプラウドシーズンの掲示板など見ると、頻繁に呼ばれるようなので、ふと疑問に思いました。


    394さん
    ありがとうございます。
    確かに今後の他物件につなげていくため、というのはありそうですね。

    ただ、一人の営業マンが相手にできる人数には限りがあるわけで、販売期間が決まっている中、100組の客と1回ずつ商談するのと、2回商談するのとでは、単純に2倍の営業マンが必要になりますよね。
    それだけ営業コストがかかって価格に上乗せされ、結局購入者が負担するのはなんだかなぁ、という感じもします。

    過去の掲示板など見ると、毎週のように呼び出されることに不満を感じる人も少なくないようなので、「顧客視点に立っていない高飛車な会社」というマイナスイメージがついてしまうのでは、とも思ってしまいますが…。

    それとも、何度も足を運んだんだから、この物件で決めよう、同じことを一から繰り返すのは面倒だ、と購入者の購買意欲を高めているんですかね。。。
    あるいは、他物件を見に行く時間を与えないよう、囲い込み作戦??

  6. 406 匿名さん

    野村ブランドはズバリ屋根瓦と白い壁でしょう。
    それ以外は三井や細田とさほど変わりません。
    でもその差が大きいと思います。

  7. 407 匿名さん

    三井(笑)
    細田(笑)(笑)

    他所でやって

  8. 408 匿名さん

    プラウドシーズンひばりが丘の建物を実際に建てているメーカーに、細田工務店も名を
    連ねているので、笑えないですね。

    建てているところが一緒でも、名前が細田か野村かで価格が随分違うようなので、
    細田工務店の方が気の毒です。

    東久留米市ひばりが丘団地は、場所的には埼玉に近く、駅から結構歩かされますので、
    埼玉の地場のメーカのポラスを検討されてもいいかもしれません。
    プラウドファンの方々の大好きな、オレンジの瓦と白い壁の建売住宅を建ててます。

  9. 409 匿名さん

    プラウドシーズンひばりが丘ガーデンテラスを検討する層は北口なんて眼中に無い

  10. 410 匿名さん

    ひばりヶ丘は鉄道路線が南と北、東京と埼玉、中産階級と下層を分断する結界の役割を果たしているんです。
    まるでイムジン川のごとく。

    http://house.biglobe.ne.jp/magazine/town/hibarigaoka/

  11. 411 匿名さん

    リンク先は西東京市を絶賛してますが、東久留米市のことは触れられてないですね。

    北口・南口の境界同様、市の境界も重要そうですね。

  12. 412 匿名さん

    ひばりヶ丘で最も地ぐらいの高い土地が南口の東久留米市学園町です。
    学園町は旧東久留米市南澤であり現在も自由学園南澤キャンパスという名称で呼ばれています。
    プラウドシーズンひばりが丘ガーデンテラスはこの学園町のお隣、東久留米市の南澤エリアに立地しています。

  13. 413 匿名さん

    自由学園といえば美智子皇后陛下が大変な信頼をおかれている知る人ぞ知る皇室御用達の学校ですね。
    秋篠宮紀子様、黒田清子さんも卒団生です。
    秋篠宮様は4年に一度開かれる自由学園工芸展に必ずお見えになります。
    一部では皇室の学習院への不信感から悠仁さまは学習院初等科へは進学せず、
    自由学園初等部へご入学なさるのではとの噂も囁かれているようです。
    もしかしたらプラウドシーズンひばりが丘ガーデンテラスに住まわれるご家族のご子息ご令嬢が悠仁さまの御学友になるかも!?笑

  14. 414 匿名さん

    西東京市との市の境界や駅南口・北口の格差だけではなく、
    東久留米市内でも学園町との境界はすごく重要なんですね。

    東久留米市であっても学園町は別格のようです。

  15. 415 匿名さん

    >>414さん

    ひばりヶ丘南口エリアにおける西東京市東久留米市の格差というものは全く存在しません。
    先にも述べましたようにひばりヶ丘で最も地ぐらいの高い土地が東久留米市の学園町ですし、
    2番目が学園町の並びの西東京市ひばりが丘1丁目です。ここも学園町と同じく自由学園の分譲地です。
    つまり東久留米市西東京市が歴史的にも文化的にも融合しているのです。
    旧ひばりが丘団地についても同様のことが言えます。
    半分は西東京市で半分は東久留米市です。ここでも融合しています。

  16. 416 購入経験者さん

    悠仁様はお茶水附属幼稚園でしたよね。そのまま小学校に進学されるか学習院初等科に行かれるのかは存じ上げませんが、自由学園にいらっしゃることはないでしょう。

    なぜなら自由学園は皇室のお子さんの入学をお断りしたからです。セキュリティ等の面においてもキャパシティがありませんから。

    ちなみに紀子様は自由学園幼児生活団の通信グループで海外からのご受講だったのでは?しかも幼児生活団(幼稚園)のみでその後日本においては学習院初等科に行かれたのだと思いますが。

  17. 417 購入経験者さん

    ひばりが丘団地は西東京市東久留米市で環境はさほど変わりませんが、市を越えれば市政が異なるのは事実ですのでお子さんのいらっしゃる方は医療費などお調べになった方がよろしいですよ。

    学園町といいましても、1丁目でも1億以下、2丁目まで行けば4000万前後の建売が買える時代ですので、かつてのような高級感はどうなのでしょう、という感じも致します。

  18. 418 匿名さん

    悠仁さまの幼稚園入園の時に打診があったのでしたっけ?
    幼児生活団はキャンパスの外の学園通りに面した開放的な立地ですから
    セキュリティを担保できないとの判断も肯けます。
    しかしキャンパス内に位置する初等部でしたらどうでしょうか?
    学習院の荒廃ぶり、お茶の水小の進学校路線を考えるとなかなか難しいように思います。

  19. 419 匿名さん

    土地の細分化は全国レベルで問題となっていますね。成城も酷い有様です。いわんや非分譲地をや。
    首都圏で分譲当時のままのロット、街並みがほぼ変わらずに保全されているのは披露山庭園住宅くらいしか思い付きません。

  20. 420 匿名さん

    さぁ夏休みだ!ワンダフルワールドカーニバル開催!
    http://www.proud-web.jp/house/hibarigaoka/subwin/event.html

  21. 421 匿名さん

    近くにお墓があるみたいですが、将来的な売却金額に影響しうる、
    いわゆる嫌悪施設はこの付近にあるんでしょうか?

    一帯が大規模に再開発されているようなので、お墓以外は特に
    心配はなさそうですが。。

  22. 422 匿名さん

    一切ありませんのでご心配なさらずに。
    ご指摘の墓地については東本願寺ひばりが丘別院といいまして、
    かの有名な京都の東本願寺の東京別院ですのでいわゆる街中のお墓とは格が違います。

    http://www.honganji.or.jp/docs/guide/syukotsu02.shtml

  23. 423 匿名さん

    このスレッド、
    気のせいか、高ピーな印象のコメントが時々入るような...。

    街中のお墓とは格が違うって...。

    青山霊園だって雑司ヶ谷霊園だって、
    気にされる方は気にされると思います。

    生前、業績を残された方は立派だと思いますし、
    何かで成功されたか、資産家の家に生まれ育って、
    高価な墓地に眠られる方は、それはそれで素晴らしいとは思いますが、
    たとえお金に縁がなくても、
    立派な人生を送られた方は数限りなくいらっしゃるはずで、
    亡くなられた方のお墓にまで格付けをするというのは、
    どうかなと思いますが...。

  24. 424 匿名さん

    東本願寺は大変立派なお寺ですが、プラウドシーズンに隣接しているわけでもありませんし、見えないほど離れていますので関係ないでしょう。
    隣接する大京さんの高級マンションは販売当時フォレスト霊区などと揶揄する方がいらっしゃいましたが(汗)

  25. 425 匿名さん

    >>423さん。
    422さんはおそらく営業の方だと思います。
    高級なイメージを作りたいんだと思います。
    前も別のプラウドのスレッドで人気感を演出されておりました。


  26. 426 匿名さん

    いくつか名前をかえ、やたら格付けしたがる品の無いコメントが時々、入りますが、気にせず冷静に対処いたしましょう。

  27. 427 匿名さん

    私は野村の営業じゃないと思いますよ。一流企業がそんなに生産性の低い、稚拙な事はしないでしょ。釣りでしょ。いろいろ詮索されるのを愉しんでいるんですよ。そういう輩は無視が一番です。

  28. 428 匿名さん

    野村さんは基本的にプラウド会員の中の上客のみを顧客とし手厚い営業をされますから、
    こんなところに集まる一般客は相手にしてないでしょう。
    ここに書き込みをしているのは他社の格安物件と比較検討しあわよくば安く買えるのではないかと目論む末端客といった印象です。

  29. 429 匿名さん

    せっかく情報を提供してくださっている方に対してその態度はいかがなものでしょうか。
    購入予定の自分からすると、とにかく安く買いたいという一心で粗探しをしている方(といっても約一名?)よりよほど有益ですのでまたお願いしますね。

  30. 430 匿名さん

    429です。
    >>425-427さんに対するレスポンス、意見でした。

  31. 431 匿名さん

    周辺エリアも含め区画整然とした街並み、駅までフラットな高台、武蔵野の面影を残す緑豊かな自然環境、池袋まで16分の急行停車駅(東京メトロ2線直通に加えて今秋東急東横線相互乗り入れ予定)、パルコやクイーンズ伊勢丹や西友やイオンSCなど充実の生活利便性、そしてプラウドブランド

    出色の物件です。高倍率がつくなは必至でしょう。

  32. 432 匿名さん

    訂正

    東横線との相互直通運転開始は2013年春を予定でした。

  33. 433 匿名さん

    すごい人気だと営業の方から聞きました。
    明日いってみます。

  34. 434 匿名さん

    だんだん出来上がってきました
    ホワイト壁にオレンジ瓦の瀟洒な邸宅が周囲の深い緑と青い空に映えて素敵です

  35. 435 匿名さん

    あの近辺、廃墟だった場所が本当にきれいになりましたよね。プラウドの区画も明るくて空が広い感じがします。

    ただ、ご近所のUR団地はコケだらけでかなり汚いですが、白い壁だと数年であんなに汚くなってしまうのかな・・・。

  36. 437 周辺住民さん

    地元民です。
    価格面のことは存じ上げませんが立地に関してはここがダントツで良いというご意見に同感です。
    ラルゴやハナノキやすずかぜ公園などの現在売り出し中の他社物件に比べたらの話です。
    街並みの美しさや緑の多さや整備された道路などよりも駅に近いことのみを重視する方にとっては
    ダントツで良いとは言えないのかもしれませんね。

  37. 438 匿名さん

    地元の方に書き込んで頂いているので、よろしければご参考までにご意見ください。

    【この物件のいいところ】
    〇プラウドのブランド力と安心感
    〇街並の美しさ
    〇周辺の道路が整備されている
    〇周辺に緑が多い

    【この物件の懸念点】
    〇駅・高速インターから遠くアクセスが厳しい
    〇区画の切り方に余裕がない(旗竿地多すぎ、公園・クラブハウスなし)
    〇お墓が近い
    〇住所から間違いなく団地に住んでいると思われる

    以上のように認識しているんですが、他に良い点悪い点ありますか?

    私は駅に近いことのみを重視はしてませんが、今のところダントツにいい感じはしませんね。
    価格しだいではありますが。。

  38. 439 周辺住民

    いい加減気付きましょうよ。私も地元民ですが・・・地元民の思い入れはわかりますが、購入をお考えの特に東京都23区内からの方には学園町もひばりヶ丘団地もダントツではないんですよ。確かにみどり豊かな(西東京市東久留米市はみどり豊かな所、多いです)で整備もそれなりにされていますが、単なる郊外の比較的不便な物件なんです。

  39. 440 周辺住民さん

    北口民の方はお引き取りください

  40. 441 匿名さん

    千代田港渋谷目黒あたりの高台エリアから見れば世田谷杉並練馬も都心から遠い不便な田舎町扱いですから。。。
    この手の輩をいちいち相手にしていると家なんて買えません。笑

  41. 442 匿名さん

    23区内にひばりヶ丘(南口エリア限定)よりも住環境の良いエリアなんてそうそうありませんよ。
    特に西武線沿線では石神井公園と並んで環境利便性ともに抜きに出ています。
    ファミリー層には理想的なエリアでしょう。

  42. 443 物件比較中さん

    私は東京市部エリアに土地勘がないのでどこが一等地でどこが避けるべき土地かという地元の皆様の忌憚ない情報は大変参考になります。

  43. 444 周辺住民

    439です。私は南口住民です。440さん 名前がでない事をいいことに品の無い事 言いたい放題ですね。是非、北口に行って悪口を叫んでください。

  44. 445 匿名さん

    439さん

    438を書き込んだ者ですが、地元の方の貴重なご意見ありがとうございます。
    439さんは、駅から遠い、普通のエリアという感覚なんですね。

    建物の設備とか植栽とかは、お金をかければ後でグレードアップも可能ですが、
    お金で駅が近くになったり、住所が団地でなくなることはないので、この点は
    気になっています。ファンの方に価値観がおかしいと、批判を受けそうですが。。
    今回の開発に伴い、住所変更が行われるという情報をお持ちではないですか?

    ところで、やたら北口住民を貶めて、南口を絶賛する書き込みが多いです。

    同じひばりが丘だから、対立を煽るのではなく、南北問わずいいところを
    書いて頂きたいとことろですが。
    ここは南口であることしか、良いところがないのかと悲しくなります。。

  45. 446 匿名さん

    戸建を買う上では誰を招待しても恥ずかしくない美しい街並みはとても重要
    どんなに建物にお金をかけたところで周辺が道路が狭い密集地だったりドブ川沿いの低地だったりしたら
    どうあがいても貧相なものにしかならないから

  46. 447 匿名さん

    ひばりヶ丘の一等地(南口かつバス通りを挟んで西側)で、プラウドシーズンひばりが丘ガーデンテラスより駅近には
    もうまとまった土地はなく大規模分譲はラストチャンスです。

  47. 448 周辺住民

    439です。このエリアは駅から遠いですが普通のエリアではありません。住宅環境整備という観点からは以前よりしっかり考えられて整備されてきた区域です。後はご自身が総合的に考えていただければと思います。住所名変更のお話は私は聞いたことはありません。使用している駅の出口の違いで区別でなく差別するような言動は地元民としてかなしいかぎりです。

  48. 449 匿名さん

    このスレッドは、この手の、他(北口とか、他社物件の)を貶める、
    あまり上品でない書き込みが多い気がします。

    23区内ならともかく、東久留米市まで離れてるのに、密集地だったり
    ドブ川沿いの低地だったりする物件は、他社の建売でもまずないと
    思いますので、他のアピール点も是非よろしくお願いします。

    ところで、ここの物件も含めた、駐車場が1台しかない建売の集合住宅って
    知り合いが車で来たとき、どこに車をとめてもらうんでしょう。

    プラウドの敷地内にとめたらトラブルになりそうですし、かと言って、
    駅から20分も歩いて頂くわけもいかないし。。
    近くに駐車場があるといいのですが。

  49. 450 匿名さん

    お言葉ですが、あなたは本気で購入を検討されているとは思えません。
    購入のご意志のある方々はもう何度も現地に足を運ばれ営業マンと蜜に接しています。
    野次馬でなければ相当出遅れていますよ。
    他とは違ってフラッと行って買えるような不人気物件ではないのでちょっと認識が甘いですね。

  50. 451 匿名さん

    やじうまでしょ、見るからに
    ここでアピールしてくれとか言ってるしw
    こんなのにらプラウドは買えないから無視しましょ

  51. 452 匿名さん

    449の書き込みに対しておっしゃっているのであれば、私はここの物件に本気ではなく、
    他社も含めてフラットな状態です。

    従って、出遅れも甘い認識もないと思いますが、先日現地周辺を通った際見たところ、
    敷地内に入れたり、モデルハウスがオープンしてそうな感じもなかったのですが、
    もう営業の方と接触されている熱心な方もいらっしゃるんですね。

    プラウドにしても、他社にしても、敷地内の駐車に対する考え方。問題はあると
    思いますので、是非ご意見頂ければと思います。

  52. 453 申込予定さん

    本日のイベント大盛況でしたね~
    すでに申し込みする物件を特定されている方も多数いらっしゃっいました
    ひばりが丘、やはりいいところです
    買えるといいなあ

  53. 454 匿名さん

    ガーデンテラスは30代の子育て世代が大半を占めるそうですが、向かいの公園でなければURの敷地で子供を遊ばせるのですよね。駐車場の問題も含め、ガーデンテラスの住民とURの住民間でトラブルがないと良いですね。URは戸数のわりに子供が少なくご高齢の方が多いですし。

  54. 455 匿名さん

    そんなに大盛況で底辺の客は相手にしたくないならうちに連絡してきたり勝手にプロジェクト発表会に行くことにしたりしないで欲しい。

    買わないってば。

  55. 456 匿名さん

    × 買わないっば

    ○ 買えないってば

  56. 457 匿名さん

    ひばりが丘パークヒルズは家賃も高く居住者の民度も高いのでお子様間でのトラブルなどの心配は必要ないと思います。

  57. 458 匿名さん

    価格も出てないので、買えないって書き込みは無意味でしょ。
    もっと有意義な議論をしましょう。

    東久留米市の西武線徒歩20分で、敷地計画を見る限り高級路線ではなさそうなので、
    多くの方が検討できる価格で出るといいですね。

    お隣の市ではありますが、近くの東大農場の移転問題は、将来的な地価に影響を
    及ぼしたりする可能性はありますかね?
    移転取り止め、となったら、地価的にはプラスに働きそうですが、西東京市内だけの
    話なんですかね??

  58. 459 匿名さん

    そうそう、うちもです。6000万もするところ買えないって何度も言ってるのに、なんで大丈夫ですよ、ってしつこく言ってくるのでしょうか?

  59. 460 匿名さん

    東大農場の千葉への移転は数年前に取りやめになっていますよ。
    地価には影響ないでしょう。
    むしろ開発された方が地価は騰がります。
    環境は悪化しますが。

  60. 461 匿名さん

    一番狭い旗竿地で5000強からあるみたいですよ~
    上は7000超だそうです

  61. 462 匿名さん

    東大農場の田無駅側の半分は都市計画道路が通り残りは売却されますので将来的な環境悪化は必至でしょう。
    ひばりヶ丘駅寄りの半分はいこいの森公園と連動した形で残りますのでひばりヶ丘圏の方々は変わりなく自然の恩恵を受けられますので羨ましい限りです。ひばりヶ丘駅~自由学園~パークヒルズ~いこいの森公園~東大農場と、都立公園をゆうに超える一大グリーンベルト地帯となっております。

  62. 463 ご近所さん

    野村の営業さんに民度まで評価いただかなくて結構ですよ。

    高い家賃払っても家買う資力がなければ残念。

    資力があれば皆さん他に家買って出ていってしまいます。

    野村さんの物件が地域に増えるほど、URの空室率はますます高まるでしょう。

  63. 464 匿名さん

    7000万は営業さん情報ですか?

    徒歩20分でも許容できるのであれば、武蔵境・三鷹あたりの中央線物件が
    買えてしまうので、値付け間違ってますよ。

  64. 465 匿名さん

    始発駅の三鷹はともかく武蔵境なんて全く価値なし

  65. 466 匿名さん

    確かに武蔵境だったらひばりヶ丘の方が良いな。

  66. 467 匿名さん

    中央線と、武蔵野市アドレスには十分価値があると思いますよ。
    あの辺環境もいいし、教育面も良さそう。
    東久留米市より2000~3000万位高くても納得できるけど。

    東久留米の教育環境はどうなんでしょうね?

    高校に関しては、レベルの高いところはなさそですが、子供には
    練馬や武蔵野あたりまで通ってもらうのかな。

  67. 468 匿名さん

    人其々ですね。
    私は以前武蔵境に住んでいましたが何の価値も見出せませんでした。
    というか中央線自体が街が古く雑多で田舎から出てきた単身者が多く好きになれませんでしたね。
    小田急は良かったです。
    やはり私鉄の方が街に色気があります。

  68. 469 匿名さん

    境は住人の所得も低く住宅地も典型的な多摩の汚いそれですからね

    http://president.jp/articles/-/1437?page=3

  69. 470 匿名さん

    中央線沿線は震災で下町民が大挙して押し寄せてきて形成された町ですからモロに下町なんですよね
    それが田舎から出てくる貧乏学生やフリーターやら売れない芸人などには居心地が良いのでしょうが

  70. 471 匿名さん

    境は住人の所得も低く住宅地も典型的な多摩の汚いそれですからね
    所得分布マップでも真っ青~白の細民エリアです

    http://president.jp/articles/-/1437?page=3

  71. 472 周辺住民さん

    ガーデンテラスのすぐ近くに、もう一ヶ所プラウドシーズンができますよ。建設中のイオンの側で、新しい公道から入れるように作るのだと見てます。

    こちらは「南沢5丁目」というアドレスになると思うので、団地アドレスが嫌な方、抽選に外れた方は検討されてみては。

    西東京市側の団地の再開発も野村だとしたら、この地域の野村はまだまだこれからですね。あまりあちこちプラウドシーズンだらけだと稀少価値は減りそうですが。

  72. 473 匿名

    プラウドシティ浦和ができますね。
    南浦和徒歩9分 11戸
    30坪以上、全て南向き

    埼玉は人気ないかもです。

  73. 474 匿名さん

    戸建にもプラウドシティというブランドがあるんですか?

  74. 475 物件比較中さん

    プラウドシティならマンションですね。
    それに、全戸数11戸のような小さな開発物件なんて都心部ならまだしも、浦和のようなところで野村がやりますかね?

  75. 476 匿名さん

    やりますかね?って・・・
    地元?の方がいち早く教えて下さってるのだからやるんでしょうよ。
    全く失礼な物言いの輩が目立つね。

  76. 477 匿名さん

    プラウドシーズンはどこも電動シャッターですか?

  77. 478 匿名さん

    すいません。プラウドシーズン浦和でした。
    8月にパンフができるって言ってました。

  78. 479 匿名さん

    比較的条件の良い、高価格物件は電動シャッターですが、
    条件の落ちる物件は、手動だったりします。

    千葉で言えば、東船橋が電動、前原と稲毛海岸は手動でした。

    個人的には、プラウドという名前で、超強気な価格をつけるのに、
    細かいところでけちって欲しくないな、と思います。

  79. 480 匿名さん

    >477さん

    たしか、今週ちょうど販売中のプラウドシーズン津田沼前原は、
    電動シャッターではないという書き込みを見たことがあります。

  80. 481 匿名さん

    プラウド経堂が公開されましたね。 駅徒歩10分圏内で赤堤住所だとかなりの倍率が予想されますね。 プラウド吉祥寺位の人気ではないでしょうか? 価格は最低でも8000万以上億超えになりそうですね。

  81. 482 匿名さん

    経堂、屋根の色変えちゃうんでしょうか???

    外観がなんとなくファインコートっぽく見えますが。

  82. 483 入居済み住民さん

    >475さん

    浦和に住んでいる野村不動産の執行役員クラスの方はちらほらいらっしゃるのですよ。
    都心ではなく敢えて地価が少し落ち着いたところに居を構える方々の方が
    ミーハーな所も無く、堅実で地味で高学歴で役員候補だったりしますね。

    しかも浦和は、駅から少し離れると、かなり立派な門構えの超高級住宅地がところどころあります。


  83. 484 入居済み住民さん

    プラウド経堂って、マンションのでしょうか?

    屋根の色が…て、やっぱり戸建てでの販売なのかしら?
    プラウドシーズンの公式HPには公開されていないですよね。

  84. 485 匿名さん

    プラウドシーズン経堂です。

    もう、公式ホームページできていますよ。

  85. 486 匿名さん

    手動シャッターって、早朝にガラガラ~とうるさいよね。
    ほんと、ケチらないで欲しい。建物価格2300万ほどもするのに。

  86. 487 匿名さん

    最近話題になってるひばりが丘は、シャッター手動なんですかね?
    いい価格するというお話なので、自動だといいけど。

    ちょっと前にも書かれてますが、東久留米市の教育環境について、
    ご存知な方がいらっしゃったら、教えてください。
    家に6000万かけると、子供を簡単に私立に行かせる余裕はないです。。

  87. 488 匿名さん
  88. 489 匿名さん

    プラウドシーズン経堂、戸建で9戸だそうです。経堂駅、松原駅、両駅共徒歩10分以内。かなり魅力です。

    プラウド富士見ヶ丘の戸建悩んでいましたが、購入しなくてよかった〜。

    でもこの物件、倍率高そうですよね。 

  89. 490 匿名さん

    経堂の屋根はむしろこっちの色の方が周辺環境にも合ってそうでいいですね。

    瓦には変わりないし他社の物件には似ないと思いますよ。

  90. 491 匿名さん

    吉祥寺北町も販売予定らしいですね。 吉祥寺いいな。

  91. 492 匿名さん

    吉祥寺バブルも弾けてもはや坪単価も100万円台にまで落ち込んでいます。
    というかもとの位置に戻っただけですが。

    http://www.stepon.co.jp/tochikodate/detail/120W2008/
    http://www.suminavi.com/hs/estate/EstateInfo.do?a=1&c=1&d=02&a...


  92. 493 匿名さん

    逆に世田谷は地力の違いを見せ、ここへきて価格の上昇が見られます。
    やはり世田谷でしょう。
    吉祥寺は所詮は都下です。

  93. 494 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  94. 495 物件比較中さん

    吉祥寺北は川沿いなのですね。36戸みたいで広めの土地ですが、元々はどのような土地なのでしょうか?社宅の跡地でしょうか?  最寄り駅はJR三鷹で通勤には便利そうですね。
    世田谷経堂もかなり気になりますが、8500万〜位になりそうです。 

    吉祥寺、経堂 値段設定は気になります。

  95. 496 住まいに詳しい人

    んん?リンクを一つだけ拝見しましたが、坪166万円位の計算になりませんか?
    建物は築20年ですから、建物価格0円で計算しました。

    本当に、坪100万円位でしたら購入の検討くらいは出来るのに…。

  96. 497 匿名さん

    吉祥寺はバス便物件です。徒歩は厳しいですね。三鷹駅から道の混雑状況にもよりますが、通勤時で10から15分は見た方がいいと思います。
    住所は吉祥寺ですが、駅は三鷹です。

  97. 498 匿名さん

    ひばりヶ丘は予想通り強気な価格を出してきました。
    敷延で4500万以上、
    それ以外は5500万~6000万、
    南向きは6500万弱。
    これで即日完売させたら本当にすごいと思う。

  98. 499 匿名さん

    115戸のうち、要望書が入った区画だけ数え上げて
    第1期の販売戸数とするのでしょうから、
    とりあえず第1期は即日完売でしょう。

    第何期で終了するのかはわかりませんが、
    プラウドシーズンの場合、先着順区画が出るのは、
    最終期か、キャンセルが出た場合のみ
    という感じではないでしょうか。

  99. 500 匿名さん

    ひばりが丘ガーデンテラスにはもう何度か足を運んでますがあの人たちの営業努力はかなりすごいと思うよ。まだモデルハウスも用意できてない時期からイベントやったり発表会やったり集客に熱心。

    現地に行くたびに客の年齢層が上がりつつあるのが気になるけどひばりが丘団地でその値段設定なら常識的に考えてそんな若い層ばかりにはならないだろうね。

    いろいろ間取り見せてもらったけど、旗竿地も含めてどれも悪くなかった。むしろ良さそうに感じた。後は家とお金に対する価値観の問題だな。

  100. 501 匿名さん

    ひばりの間取りは確かに良いと思いますが、あのびっしり並ぶオレンジの屋根を見て窮屈さを感じてしまいます・・・。

    外に向かって開放的な家がいいと思ってる人には向かないのでしょうね・・。植栽が入ればもっと開放的に見えるのかな。

  101. 502 匿名さん

    結局ここに書き込みがあったとおり、6000万円前後の価格で出るんですね。

    こんなに周辺相場から高すぎる価格を付けられると、普通の感覚の人は、
    検討できないのでは、という気もします。

    ただ、商売上手の野村不動産が実際にこの価格で出してくる、ってことは、
    既に有力な顧客を抱えて、売り切る見込ありってことで、安く買おうと思っ
    てた人は、あきらめるしかないですね。。

    単に東久留米市ひばりが丘団地って住所を聞くと、人によっては3000万円~
    4000万円の家を買ったと思われそうだし、実際に建っているのは東急とかの
    普通の建物ですが、やっぱり街並がきれいだったり、野村不動産のブランド
    や安心感、イベント等にかかる経費もあるから、ちょっと高くても、この価格
    で仕方ないかもな、と思います。

  102. 503 匿名さん

    間取りを見た限り、ひばりが丘は電動ではなく手動シャッターのようです。

  103. 504 匿名さん

    私は思ったより高くはなかったなという印象です。
    プラス500くらいを想定しておりましたので余裕を持って申し込みできそうです。
    やはりみなさん車も買い換えられるのでしょうか?

  104. 505 匿名さん

    私は思ったより高くはなかったなという印象です。
    プラス500くらいを想定しておりましたので余裕を持って申し込みできそうです。
    やはりみなさん車も買い換えられるのでしょうかね?
    せっかくだから浮いたお金で輸入車を購入しようかな

  105. 506 匿名さん

    野村ははなっから4000万台後半から6000万台前半の価格設定だって情報開示してるよ。5000万台前半はあるらしいが4500万台はおそらくない。

    若い人は無理して買わない方がいい。無理して野村に住んでキツキツの生活して、気づいたら4000万の家に住んでる子供のクラスメイト家族の方が生活ぶりが裕福・・・なんてことになったら残念すぎ。

  106. 507 匿名さん

    吉祥寺物件は三鷹までバスで10〜15分なのですね。思っていたより駅から遠いですね。
    吉祥寺駅までのバス便はあるのでしょうか? 周辺環境はどうでしょうか? 
    気になっている物件なので、色々教えていただけると嬉しいです。

  107. 508 匿名さん

    住宅取得に詳しい方、教えて下さい。

    95.00平米~103.25平米 私道負担:他に私道120.79平米×1/9有り

    このような場合はどの位の負担になるのでしょうか?このような物件はあまりお勧めでないでしょうか?

  108. 509 匿名さん

    ひばりが丘についてですが、間取り図を見て、シャッターが手動か電動か分かるもの
    なのでしょうか?
    もし手動だと、不便だし、けちられた感もあり複雑ですね。価格は超一流なのに。。

    ところでNo.504~505さんは、冗談でしょうけど、6000万出して、更についでに
    外車に買い替えてしまうくらい余裕のある方は、ひばりヶ丘駅徒歩19分の物件には
    多分住まないでしょうね。

    野村不動産の設定している、顧客ターゲットはどの辺りなのだろう。。
    東久留米アドレスで、駅から遠かったり、敷地の切り方や設備も高級路線ではないのに、
    6000万円前後で、お客様が集まるんですね。地元出身のお金に余裕のある方かな?

    私は性能重視の日本車派なので、プラウドは合わないような気がしてきました。

  109. 510 申込予定さん

    買えないからってみっともない。
    潔く諦めて去りなさい。
    これからは購入される方のみで情報交換いたしましょう。

  110. 511 匿名さん

    No.510さん

    どの物件・どの書き込みに対するご意見か分かりませんが、結果として
    買わない方以外の意見も参考になると思いますよ。
    そもそも、検討者専用でも、特定の物件専用でも、ないわけですが。

    もしかしたら野村不動産の方には目障りかもしれませんが、一生の買い物
    ですから、一般の顧客がいろいろな視点から慎重に検討する分には、誰も
    損はしないと思います。

    野村の方にとって目障りなネガティブ情報は、おそらく野村の方から直接
    聞くことはできないので、真偽不明な点もありますが、様々な視点から
    情報交換できるのが、こういった掲示板の存在意義だと思います。

  111. 512 匿名さん

    買えない外野があれこれ喚いて何の意味がある?
    ま、気の済むまでご自由にどうぞ
    虚しくなるだけだと思うけどね

  112. 513 匿名さん

    確かに笑
    既に野村不動産とプラウド会員で相思相愛のマッチングの段階で何を言ってるの?って感じです。

  113. 514 匿名さん

    野村不動産や、プラウドファンの方は、ネガティブな意見=買えないひがみ
    って感覚なんですか?

    西久留米市の物件であれば、駅徒歩20分の物件に6000万出せる人は、ちょっと無理して
    23区内や、武蔵野市、妥協しても三鷹・小金井あたりに住むんじゃないかなー。

    1000万の軽自動車やヒュンダイ車を買えない人は、世間にいっぱいいますよね。。
    ひがむ人はあまりいないかも。。

  114. 515 匿名さん

    ダメだこりゃ。。。
    少し頭を冷やしなさい。みっともないですよ。

  115. 516 匿名さん

    みっともない、とか虚しい、って書き込みではなく、是非物件の良いところ・悪いところ
    を書いて情報交換しましょう。
    中身がないですよ。

  116. 517 匿名さん

    ひばりヶ丘駅南口エリアは東京都下屈指の高級かつ人気のエリアですので6500でもあっさり売り切るでしょう。

    http://president.jp/articles/-/1437?page=3

  117. 518 匿名さん

    >>517さん
    仰せの通りひばりヶ丘駅南口はピンク~赤の高所得地帯ですね。
    一部青いところがあるのは旧ひばりが丘団地でしょうか?
    ここがプラウドシーズンとプラウド(マンション)や住友のマンションになり赤く塗り替えられるのですね。

  118. 519 匿名さん

    前にも書き込まれていたページですよね?
    所得、の見方の詳細が分かりませんが、比較的利便性の高い、学生・単身世帯が
    多い地域が、所得が低いエリアと判定されるんですかね?新宿区豊島区中野区
    あたり。

    ひばりが丘は、ほぼ学校もないし、利便性等から学生もそんなにいないでしょうから、
    所得が高めになってるんでしょうか?
    いずれにせよ、地価とは比例していないですよね。

    学生が多いのに、高所得になってる世田谷はさすがですね。。

  119. 520 匿名さん

    年代別人気の町ランキング

    http://www.a-lab.co.jp/research/nenshu-suikei/05.html
    【1人暮らしが多く、20代の流入が多い町】
    市区町村名 町名 最寄駅 平均年収 20代人口増減
    港区 西麻布 六本木 807 517
    港区 麻布台 神谷町 852 177
    港区 元麻布 麻布十番 1,108 148
    新宿区 若宮町 飯田橋 816 57
    新宿区 北町 牛込神楽坂 853 55

    【2人暮らしが多く、30代の流入が多い町】
    市区町村名 町名 最寄駅 平均年収 30代人口増減
    世田谷区 成城 成城学園前 837 234
    港区 南青山 表参道 814 231
    港区 高輪 品川 804 230
    大田区 田園調布 田園調布 826 229
    東久留米市 学園町 ひばりが丘 875 184

  120. 521 匿名さん

    いろんなデータが出てますが、東久留米市でも学園町だけは別格なんですね。
    ひばりが丘団地町はいかがでしょうか。。?

  121. 522 匿名さん

    ご自身でデータを読み取れない方はとてもじゃないですがプラウドは買えませんよ。笑
    野次馬を相手にするのはこれで終わりにしますね。

  122. 523 匿名さん

    517・520のデータには、ひばりが丘団地の地価のことは一切書いてないので、
    さすがに一般人に読み取ることは無理でしょ。

    野村不動産の社内資料では、この辺の地価はいくらくらいで評価されてるん
    ですかね?興味深いところです。

  123. 524 匿名さん

    どうしても学園町と団地を同等に語りたい人がいるみたいだけど違うから。

    学園町は学園町。団地は団地。現状、学園町は注文住宅が主の住宅街。団地の現状はUR賃貸。格差ありすぎでしょ。

    どちらも高齢化が進んでて世帯数に対する子育て世帯の割合は小さそうだけどね。

  124. 525 匿名さん

    今回の物件価格設定は地価というより購入検討者の意見反映が大きかったようです。
    当初は前回の西東京市アドレスのものと比べ、駅から遠いこと、東久留米市アドレスであることから、当然安くすべきものと考えていたようですが、見学者の方々の周辺環境に対する評価がとても高かったため、あえて安く売る必要はないと確信したらしいです。
    というわけで、東久留米市アドレスが西東京市アドレスに劣るということは野村自身も認めていることであり、地価も特別に高いというわけではなさそうです。
    需要があればそれだけ価格が上がる、ただそれだけの話です。
    学園町と一緒にしたがる意味が分かりません。
    ひばりヶ丘に住んでいながらも、「ひばりヶ丘団地」という住所があることさえ認識していない人は沢山います。
    学園町だけが別格なのです。

  125. 526 匿名さん

    常識的に考えて、駅から遠い、普通の団地が建っている所が高級住宅地であるわけがないのに、
    学園町と同一に考えてしまう人がいっぱいいるようだと、価格が吊りあがって、普通の感覚の人
    は買えなくなってしまいます。。

    野村不動産の営業トークに組み込まれてるんですかね。学園町に近いということが。
    非常に残念なことに、駅からは遠いわけですが。。
    仮に学園町並の地価の、高級団地跡地と考えれば、今の価格も納得できるわけだけど。

  126. 527 匿名さん

    どうしても野村の物件を買いたいけど、他のエリアは高くて手が出ないという方が買う物件ですから、熱狂的な野村ファンにとってはこれでも割安感があるのかもしれませんね。

  127. 528 匿名さん

    確かに前回の西東京市アドレスの立地より今回の東久留米市ひばりが丘団地の方が住環境はいいと思う。団地はURが高齢者に優しく作った場所で、バリアフリーで歩道も整備されてるし、スーパーなんかも近くて市役所の出張所まである。西東京市アドレスのは狭い道の間で評判の悪い中学校のそばであまりいいと思えない。雨の日も風の日も駅から徒歩10分より、普段は自転車、雨の日はバス、気が向いたら徒歩、っていう方が便利だよ。

  128. 529 匿名さん

    買えない外野が・・・というのはかなり乱暴ですね。相思相愛と思っているのは営業だけで、プラウド会員は他者の会員と掛け持ちしてる場合もあることをお忘れなく。

  129. 530 匿名さん

    野村の資金計算の例に、手取り38万の人がローン控除も考慮して15万月々住宅にかけるようなことになってたけど、固定資産税は抜きでそれってかなり無理があるというか、子供がいない世帯でしか実現しないと思う。

    提供している計算表に基づくと、皆かなり背伸びをさせられる印象を受けた。

    買えない人間は~って馬鹿にするけど、常識的に考えて今どきそんな安定して年収の高い人なんて一握りであって、その中からさらにあえて野村の、しかもひばりが丘団地に住みたい人を探さなければならない。

    だから当然上述のような無理な資金計画を提案したり、野村ファンというよりは地元の団地に住んでる年配層の人を対象に、70平米に15万払うなら100平米に15万(しかも持ち家)に払った方がいいですよ、月15万は5000万程度の借入ですよ・・・という営業しているんだと思うな。現にパークヒルズ住民へはかなり聞き込みやアンケートしてたみたいだし。共働きにも合算でマックスの資金提案しているという噂もあり。

    電動シャッターにはなじみがないから良さはわからないけど、間取り図にははっきり「手動シャッター」って書いてあるよ。(ウェブで見れるようなものではなく、現地でもらう間取りの方)

  130. 531 匿名さん

    買えない人が朝から頑張ってたみたいだけど、もう価格も出ちゃったし値が下がることはありません。
    悔しさのあまりネガティブキャンペーンをやりたいならスレッドの趣旨に沿わないため、
    運営様に通報ののちアクセス規制処分とします。

  131. 532 匿名さん

    >>525
    ここは元々多摩エリアのフラッグシップと位置付けられて他社との連携の元、
    徹底した美しい街並み作りを行っているプロジェクトですので途中で方向転換を
    したなどという事実はございません。
    農家さんから畑を買って開発するヒラ物件とはレベルが違います。

  132. 533 匿名さん

    プラウドシーズンひばりが丘ガーデンテラスのロケーションは、
    北側に平成の名水100選に選ばれた清流落合川を見下ろし、
    駅までフラットな高台という大変価値のある南沢エリアに立地しております。
    周辺の車道や歩道、空地、植栽などインフラも完璧に整備されており、
    南澤学園町に連なる新旧対をなす上質な住宅街と言えます。

  133. 534 匿名さん

    確かにあの街並みは誰を呼んでも恥ずかしくないものですね。
    高級感さえ漂います。
    都心でバリバリ働きながらも自宅は武蔵野の面影の残る自然の中で
    ゆったりくつろぐというライフスタイルに憧れる方にピッタリでしょう。
    無論お子様を育てる上で至極の環境であることは言うまでもありません。

  134. 535 匿名さん

    西武池袋線と東急東横線みなとみらい線の相互直通運転開始日が2013年3月16日に決まりましたね。
    http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFile...

  135. 536 住まいに詳しい人

    前面の湾曲した広い道路はハワードの提唱した田園都市構想の街作りの思想が感じられますね。

  136. 537 匿名さん

    高級路線を謳ってるのに、手動シャッターはちょっと残念。

    無理かもしれないけど、今から変えてくれたらいいのになー。

  137. 538 住まいに詳しい人

    野村の価格って、あっとういう間に下がりますよ。来訪者向けの価格確定資料の段階ならという話限定ですが。

    来訪者アンケートに、第一希望~第三希望のSTAGE番号を欄があると思います。あれで箸にも棒にもひっかからない物件は
    あっという間に数百万円ダウンします。 その後、新聞折込広告で最終価格が決定されて、客寄せ広告として配布されます。

    新聞折込広告に、「価格未定」と表記があるうちは、価格の変動の可能性有りますので、気になる物件があるのでしたらしらんふりして通しておくという手もありかもしれません。 ヤフーオークションの入札と同じと思って大丈夫です。

  138. 539 匿名さん

    シャッターの件ですが土地が高い分、建物のコストを下げたのでしょうね。
    ただ、もともとの価格が高めなので電動シャッターとのコストの差額などは
    誤差の範囲だと思います。
    パワービルダーの低価格の建売の営業の方が言っていたのは同じ値段でも
    土地が安い分、建物にお金をかけた(かけれた)と仰ってたのを思い出しま
    した。
    そういった意味で出し惜しみ感があります。

  139. 540 不動産購入勉強中さん

    吉祥寺、バスで15分とは、かなり通勤は大変ですね。 バス停からは近いのでしょうか。

    周辺環境はどうなのでしょうか。プラウドの住宅地内開発道路は通常6m位あって幅広ですが、そこに行くまでのアクセスは幅広の道で行かれるのでしょうか。

     

  140. 541 匿名さん

    プラウド経堂の外観かっこいい。9戸しかないって更に価値を上げるよね。すごい倍率になりそう。

  141. 542 匿名さん

    ひばりヶ丘の話題ばかりですが・・・経堂の物件について教えて頂けたらと思います。

    ここはもとはどのような土地だったのでしょうか?相続で売却された土地か、社宅があった土地等。

    販売ではマイナスな事は教えてもらえないので。

    世田谷は広いので場所によったら周辺で事件があった土地、宗教団体の施設が近くにある土地等、色々あるので。

    経堂赤堤だと、大丈夫と思いますが。

  142. 543 住まいに詳しい人

    グーグルでみれば分かりますよ。畑です。

  143. 544 買い換え検討中

    室内犬や猫を飼いたい方に、ご注意です。


    ビニールクロスの耐久性が低いようで、入居して二年経たないのに既に全室(特にリビング)がボロボロ状態です。
    実家のクロスの方がよっぽどしっかりしていました。
     
    クロスを選択出来い建売を購入したことを今も後悔しています。
    みなさんが同じ後悔をなさらないように。



  144. 545 住まいに詳しい人

    クロスなんて安いんだから張り替えればいいじゃないの。ペット買ってるなら尚更。クロスなんて使い捨てですよ。

  145. 546 入居済み住民さん

    ひばりが丘団地で6,000万円…。皆さんが熱狂的に騒いだからでしょうね。

    よくよく考えると、それだけ出せば世田谷か目黒のマンションにも住めるし
    キャンセルの出てるプラウド成城にも住めますね。 野村マジックのなせる業。

  146. 547 匿名さん

    6000万出して、設備が普通の建売に負けてたら購入した人はいい気がしないので、
    手動シャッターにすることでけちって、数十万単位で細かく儲けないで欲しいと思う。

    シャッターがなぜか手動だったり、敷地内に公園等がなかったり、住所が微妙だったり
    残念な点はあるけど、他の建売にはない魅力もあるし、この辺が改善されると価格が
    更に数百万上がりそうなので、自分みたいな庶民でもこの条件で妥協すれば買える、
    と前向きに考えることにするけど。

  147. 548 匿名さん

    吉祥寺の物件は、吉祥寺へのバスもありますが、途中渋滞する時も有ります。特に土日は混むことが多くて到着時間が読めません。
    駅から離れているので環境は悪くないです。裏に用水が、流れていますので、小さいお子さんがいる場合はちょと注意かな。

  148. 549 購入検討中さん

    今回の吉祥寺物件の近くの成蹊高校在校中は吉祥寺や三鷹へバスで行き来するよりも、西武線の武蔵関まで歩いた方が距離的に近いし確実なのでいつもそうしていましたね。
    1.5km徒歩20分で武蔵関に出て、都心方面へは上石神井で急行乗り換えで高田馬場までトータル乗車時間15分、そこからJRや地下鉄で各方向へ展開するという行動の仕方をしていました。
    駅周辺に月1500円の駐輪場もいくつかありますから、それを契約して雨の日以外は駅まで自転車という手もありますが、途中に坂道が少しあります。
    朝の通勤で確実に行きたい場合はこの方が良いかも知れません。

    用水路が近いとやはり気になるのは夏の季節の蚊ですね。
    これはどうなんでしょう。

  149. 550 購入検討中さん

    今の生活環境を変えたくないので、家は中央沿線杉並区、吉祥寺、ギリギリ三鷹と考えているのですが・・・。

    吉祥寺北は裏が用水路なんですね。検討していたので残念です。幼児がいるので危ないかな。湿気も蚊も多そうですし。通勤を

    考えて吉祥寺か三鷹駅を利用したいのですが、渋滞は厳しいですね。 三井FCも三鷹駅利用の物件がありますがこちらもバス利

    用。なかなか駅徒歩10分以内物件はないですね。

  150. 551 匿名さん

    経堂物件いいですね〜。学区も良さそうですし。 

    生活環境は申し分ないですね。

    価格設定はおそらく前回の吉祥寺の8700万〜1億前半と同じ位でしょうか?

  151. 552 匿名さん

    ひばりケ丘物件、住所表示がひばりヶ丘団地は少し残念ですね。

    知らない人が住所から推測したら、格安物件?と思われそうですが・・・。

  152. 553 周辺住民さん

    経堂いいですよね。商店街も充実してるし。
    細かい区画の物件が多いエリアだから、この物件は魅力的です。。。

  153. 554 買い換え検討中

    クロスは㎡単価はそんなにしませんが、全居室90㎡を張り替えるとなると、100万円弱します。

    購入後、カーテンを軽く見積もったら100万円してしまったのを、出来るだけあちこち削って60万円に抑えたのに、更なる出費は痛いです。 建物価格からしたら一つ一つは本当に大した事が無いのですが、新築に住むと家具も新しいものにしたいので、家具・照明器具・TV・オーディオ・エアコンなどなどで、400万円の出費。 車の買い替え時期だったので、更に400万円弱の出費。 計、800万円既に拠出してます。 更に100万円は普通の庶民には出せず、当分はボロボロのクロスで我慢です。

  154. 555 匿名さん

    んなアホな
    だいたい安物のビニールクロスの方が強度は高いんだよ
    織物は高価だけど強度は弱く繊細

    行儀の悪いペットがボロボロにしたクロスを張り替えるお金もないのならちゃんと躾をしましょう

  155. 556 匿名さん

    吉祥寺の物件は最寄りが西武新宿ならば生活圏はむしろ西東京市エリアと言う感じですね。

  156. 557 買い換え検討中

    行儀が悪いのではなく、引っ越して暫くは落ちつかない様子で不安そうでした。
    老犬と老猫なので。

    実家は、柄クロスだったり板塀が張ってあったので、傷も目だたなかったのです。
    傷はなんとか補修すれば目立たなくなるかな。 

  157. 558 匿名さん

    ひばりヶ丘の6000万は、南道路というだけでそれは割高だよね。

    でも5500万程度なら、土地100/坪だとして、100*36=3600万に1900万が上物ってことならそこまででもないよね。
    大量生産だから実際には上物はコスト抑えてるんだろうけど、普通建売でまともなのって土地+1500万くらいで売ってるからまあ妥当な価格だと思うな。

    6000万はどう正当化されるんだろ。南道路で坪120万くらいになっちゃうのかね。

  158. 559 匿名さん

    >6000万はどう正当化されるんだろ

    愚問だねぇ。ブランド料と広告代が一割なら、安い方。

  159. 560 匿名さん

    6000万は確かに尋常じゃない気はしますが、プラウドの価格に正当性を求めても
    意味がないと思います。

    結局は価格が需要と供給で決まるため、東久留米市で駅徒歩20分で団地アドレスで
    普通のツーバイフォー住宅でもプラウドの名前がつけば、6000万出す人がいるから
    この価格になるのであって、周辺相場や価格の妥当性を気にする人は、プラウドに
    手を出すのは厳しいかも。

  160. 561 匿名さん

    あなたいつまでも同じことをぐちぐちと繰り返してるね
    買えないんだからもう諦めなよ
    見ていてなんの参考にもならないし

  161. 562 匿名さん

    経堂は最近迄畑だったんですね。
    そうすると土壌がまだ生きているので、後々の不動沈下が懸念されますね。地盤改良はしっかりされているのでしょうか。

  162. 563 匿名さん

    どう正当化されるかというのはどう数字に出すか、ってこと。

    上物には消費税がかかるから当然土地代とわけて数字出るよね。

    家自体はどの区画も大差ないから6300万の区画だけ上物3000万ってことない。

    だから高くなるのは土地代だと思うけど坪120くらいまでなるなら、南道路物件に限っては学園町に並ぶ価値となる。

    それなら説明つくし普通に買う人いるよね。

    上物は2000万として、そんなかに広告料やブランド費が含まれてるなら決して高くないと思うけど。

    むしろ安いから建物代抑えてる理由も見える気がする。

  163. 564 匿名さん

    もとい不動沈下⇒不同沈下でした。

  164. 565 匿名さん

    ひばりが丘団地について、あくまでもここは団地であって、高級住宅地である学園町とは違うので、学園町との比較で坪120万は正当化するのは苦しいと思いますが、先日周辺を見たところきれいに開発されており、価格はともかく、いい所であるのは間違いないと思いました。

    その分シャッターとか微妙にけちらずに、もっと高級感ある仕様にして欲しいと思うけど。

    ところで、近くに柳泉園がありますけど、この辺りへの影響はあるんでしょうか?
    ちょうど風下にあたるかどうか、少し気になっております。

  165. 566 匿名さん

    畑だったから不同沈下が懸念されるのですか?

    中野、練馬などの城西及び都下全域ほとんど元畑だったのでは?

    建築前に地盤調査くらいは普通やってるとは思いますが・・・。

  166. 567 匿名さん

    元畑の土地を宅地に転用する場合は地盤を強固なものにするために
    一定以上の養生期間が必要ですが建売住宅ではこの養生が不足していることが多い

    http://www.step-jp.com/nanjyaku1.htm

  167. 568 匿名さん

    プラウドシーズンひばりが丘ガーデンテラス
    http://www.proudclub-blog.com/2012/07/post-83.html

  168. 569 匿名さん

    568さんは野村不動産の人ですかね。

  169. 570 匿名さん

    地盤調査は建築基準法で義務付けられているので必ず行っていると思います。
    営業の人に言えば見せてくれると思います。
    数値の見方はネットで検索しますとたくさん出てきましたが参考までに↓

    ●日本建築学会 戸建住宅の地盤調査法
    http://news-sv.aij.or.jp/shien/s2/ekijouka/research/index.html
    *表2の数値が目安になると思います。
    ●住まいの水先案内人 地盤調査表の見方
    http://www.ads-network.co.jp/jiban-kiso/chousa-02.htm

  170. 571 匿名さん

    調査はしても必要な対策が施されてないといけませんね。
    震災時、液状化で傾いた家がいい例なのでは?

  171. 572 匿名

    志木は幾ら位でしょうか。

  172. 573 匿名さん

    >>571
    確かにそうですね。数値的に地盤改良をやったほうがいいけどやってない場合ですね。

  173. 574 匿名さん

    経堂の場所は、故 長門裕之・南田洋子夫妻の豪邸があった敷地の並びですかね。
    ネットの情報によると赤堤3丁目は他にも落合元監督や石川さゆりさんが以前居を構えた
    場所でもあるようだし、著名人も好んで住むような環境なのかな。
    プラウドはやはり9戸全戸が億超えでしょうか。

  174. 575 匿名さん

    >>574

    >>338

    セオリー土地のグランプリに載るような土地は間違いのない一等地で、
    ほんの一握りの勝ち組しか住めない限られた土地ですので価値があります。
    良い土地を手に入れるためにはお金があることは当然として、運や人脈などプラスαのものが必要です。

  175. 576 匿名さん

    しかし世田谷区というのは本当に素晴らしい住宅地揃いですね。
    それぞれ個性があって歴史がありながらもしっかりと新陳代謝がなされており
    綺麗な街並みが維持されています。
    リーマンショック後に不動産価格が落ち込みましたがここにきて再び世田谷区
    物件価格が高騰してきています。

  176. 577 匿名

    価格は、当初より買う気満々の顧客の予算感を、営業の取り纏めが聞いて決めてるんだから、高くなるのは仕方がないよ。

    高いのは、野村というより、買う気満々のお客に引っ張られている感じだよ。

  177. 578 匿名さん

    売り手と買い手の利益が一致した素晴らしい方法ですよね。

  178. 579 匿名さん

    話題になっているプラウドシーズンひばりが丘団地ですが、先日ひばりヶ丘駅から実際に
    歩いたところ、特に大きな信号もないので、大人の足ならHPに表示されている19分も
    かからず、2分程度は短縮可能と感じました。

    また、ひばりヶ丘駅北口を見下して、南口を持ち上げる書き込みが結構ありましたが、
    駅からの道は特段整備されていない、比較的狭い道が中心で、正直北口と何が違うのか、
    何を自慢しているのかよく分かりませんでした。
    最短を通ったつもりですが、ルート選択がイマイチだったのかも。
    なお、学園町の隣であることをアピールしているようですが、駅から歩く分には実際に
    通ることはまずありません。

    ただ、中原小学校から先は、団地の一帯になるので、整備されたきれいな道になります。
    団地付近に駅ができると、駅から遠いというネックも消えて、すごく住みやすい街に
    なるのではないかと感じました。

    野村不動産に、是非、団地から駅までのシャトルバスを通して欲しいと思います。

  179. 581 申込予定さん

    北口の街並み1

    1. 北口の街並み1
  180. 582 申込予定さん

    北口の街並み2

    1. 北口の街並み2
  181. 583 申込予定さん

    北口の街並み3

    1. 北口の街並み3
  182. 584 申込予定さん

    ひばりヶ丘駅南口の街並み1

    1. ひばりヶ丘駅南口の街並み1
  183. 585 申込予定さん

    ひばりヶ丘駅南口の街並み2

    1. ひばりヶ丘駅南口の街並み2
  184. 586 申込予定さん

    ひばりヶ丘駅南口の街並み3

    1. ひばりヶ丘駅南口の街並み3
  185. 587 申込予定さん

    ひばりヶ丘駅南口の街並み4

    1. ひばりヶ丘駅南口の街並み4
  186. 588 匿名さん

    百聞は一見に如かずですね(笑)

  187. 589 匿名さん

    学園町通ったら、遠回りになりません?

    パルコ横の道を通るのが最短かと思いましたが、野村不動産お勧めの正式ルート
    とは違ったみたいですね。

  188. 590 匿名さん

    パルコの横の線路沿いを進むルートはまさしく野村さんお勧めルート(学園町を通る)で最短だと思います。

    それ以外のルートってバス通りでしょうか?

    確かにNo. 587さんの画像にあるような、自由学園方面は通りませんが。

    団地一帯は半分以上は西東京市ですので、子育てされる方はどこまでが東久留米市か把握されるのが良いですよ。

    実際、目と鼻の先でも市が違えば全く関わりがない・・・なんてこともありますから。

  189. 591 匿名さん

    ルート検索したところ、線路沿いではなく、パルコ横の道を南に進むルートが最短と
    出たので、その道を歩いたのですが、野村不動産お勧めルートではないんですね。

    ちょうど582とか583の写真のような雰囲気の路地を通り、中原小学校横を抜ける
    ルートです。

    差別的な言葉で南口と北口は違うと580さんが主張され、既に書き込みは削除されて
    ますが、南口の駅近くはきれいに再開発されているものの、駅からちょっと離れると
    北も南も違いがよく分からず、郊外の駅周辺の普通の街だな、と感じました。

    中原小学校まで行くと、またきれいに整備された街並が開けるので、駅や都心への
    アクセスを無視できるリタイア世代の方にとっては、すごく余裕のある生活ができる
    のでは、と感じました。

  190. 592 匿名さん

    ひばりヶ丘駅南口徒歩18分の戸建なら都心への通勤通学でも相当恵まれていますよ。
    取るに足りない駅の徒歩5分より遥かに利便性も高い。
    東京都心と東京郊外の利便性・快適性の両方を享受したい層にこそ似つかわしい土地です。

  191. 593 匿名

    それは学園町、ひばりヶ丘一丁目近辺でしょ(笑)

  192. 594 匿名さん

    ひばりヶ丘の現地見てきましたがファインコートなんかとは格が違うね。
    街並みの風格も建物もおそらく購入者の社会的階層も。
    武蔵野の森の中に佇む洋館のようで大変見栄えも良い。
    見学にいらしていた方々も品がありいかにもお金持ちという雰囲気でした。
    かなり賑わっていましたのでかなりの倍率がつきそうです。

  193. 595 匿名さん

    値段の格は確かに違う。
    6000万出して徒歩20分が許容できるなら、石神井あたりの物件も候補に入って
    きますよね。

    建物自体はファインコートもプラウドも、同じようなところが作っているので、
    差は感じないけどなー

    でも、東久留米市の団地に、お金持ちの人を集める野村の営業力はすごいと思う。

  194. 596 匿名さん

    妬み僻み嫉みみっともない

  195. 597 匿名さん

    ひばりが丘団地のプラウドはシャッター手動でしたよね?

    お金持ちの人が、毎朝シャッターを手動で開けて、駅まで20分歩いてしまう、
    そのギャップがおもしろいですね。

  196. 598 匿名さん

    んーー。うちが購入予定なのでそんなにたいした階層じゃないと思う(笑)

  197. 599 匿名さん

    北口のドブ川沿いや田無の畑の中の安物物件にお住まいの方でしょうか?
    よく調べもせずにあんなの買っちゃった日には私だって半狂乱すると思う笑

  198. 600 594

    購入する気は全くありませんが冷やかしで、田無方面のファインコートすずかぜ公園とかいうのを見てみようかと
    帰りの道すがら探しましたがどこにあるのかすら分からなかった(笑)

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    野村不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸