なんでも雑談「今時の子供の名前当て字が多くて何だか…と思いませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 今時の子供の名前当て字が多くて何だか…と思いませんか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-04-13 16:52:49

昔は子供の将来(幸せになるとか、人柄を表す等)を考えて、画数を考えて
名前を考えたりしていたと思うのですが…
最近はカタカナならまだしも、ふり仮名をふってもらわないと分からない様な
名前、外国人みたいな名前が多すぎると思いませんか?

昔と言うか、昭和の時代には女の子なら、○○子とか○美とかが多く、
男の子なら、○朗、○雄(夫、男)とかが多かったような気がします。
まあ、自分(私も)がそう言う平凡な?名前だったから、
憧れで、当て字とか切れ字?と言うのか、そう言うのを付けているのかなと。

ただ、たまに、余りにも疑問符が付くと言うか、年取ってからの呼び方や、
自分の子供の顔を見て(親馬鹿だから仕方ない)考えたら?とも思うことも。

虹音(にと)=虹の音ねぇ…、当て字もいいとこじゃん。
七七七(ななみ)=ギャンブルに勝ちたい父親が付けた名前だとか。

皆さんは、何だそれ?と言うような名前見たこと、聞いたことありますか?

[スレ作成日時]2009-09-02 20:58:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今時の子供の名前当て字が多くて何だか…と思いませんか?

  1. 268 匿名

    そもそも変な名前を子供につけたがる今の世代を育てたのは私たちだと思うが。

  2. 269 匿名さん

    >今の世代を育てたのは私たちだと思うが。

    違うと思うよ。
    世代と言うより、一部の親によるんじゃない?(例えばアニメが好きとか?)
    今だって昔っぽい名前(○○子)みたいな名前の子だっているし、
    普通と言って良いのか分からないが、音や訓、意味的には合ってる名前の子もいるし。

    おかしいのは当て字的なものや、子供のことを考えてと言うよりは、意味不明、
    振り仮名を振らないと読めないような名前を付ける自我の強い親が増えたようには思うけど。

  3. 270 匿名さん

    剛史、武史、健志、岳史、剛士、・・・
    オリジナルのタケシ以外は全て当て字ではないの?

    美菜、奈菜、晴菜、若菜、新菜
    ニイナだけ「?」になるのは何故だろう?

    当て字と言うより、これまで人名に用いなかった音の名前が増えた事が、違和感の一番の原因ではないかな?

  4. 271 匿名さん

    新菜とか助新は外国かぶれ的な名前だから違和感感じるんじゃない?
    先に、ニーナとかジョニーとか名前を決めて、その当て字になる字を決めてるって感じが見え見えだし。

  5. 272 匿名さん

    >270
    オリジナルのタケシってなに?
    うちのたけしくんは、偽物なの・・・

  6. 273 匿名さん

    >>272
    どんな字?

  7. 274 匿名さん

    ビートたけしです。
    呼びました?

  8. 275 ガセリーノ南西

    自ら改名したいと申し出る日本人の数が今後増加し続けます。


    ニッポンジーン、カオハサルナノニ、ウワベダケ、ワシラ、
    オーベージンノマネシテモ、アキマヘンナー
    (-。-)y-゜゜゜

  9. 276 272

    >>273
    「武」一文字です。

  10. 277 匿名

    本物!

  11. 278 匿名

    大家族の番組で3つ子で名前は海美 心美 空美でみんなひろみっていうそうです!ちなみに呼び方はうみ ここ そら だそうです

  12. 279 匿名さん

    最近、戦時中の番組が多いのだが、出てくる軍人の名前が読めない。
    私の日本語力がないのか?
    戦前生まれの方々は、あの軍人さんたちの名前を、ふりがな無しで最初から正しく読めたのだろうか?

  13. 280 匿名さん

    ↑号というものもあるし、改名もある。そりゃあんたの知識がないだけ。

  14. 281 匿名さん

    平成二桁(90年代末以降)生まれの名前はそれまでとは全く異質で、もはや理解不能の域。
    同じ90年代でも90年~92年生まれの名前と99年生まれの名前では全然違う。
    92年頃までは「ここあ」なんて名前を人間の名前に使うことはまだ考えられなかった。
    確かに90年代前半以前にも暴走族上がりの奴らが所謂**ネームを使うケースはあったが、
    当時は普通の夫婦が変わった名前を付けることはなく、名づけにおける境界線はまだはっきりしてた。
    だが今では一見ごく普通の夫婦までが読めない当て字名前を平気で付ける。

  15. 282 匿名さん

    権座衛門やお菊といった名前もみなつけませんよね~。

  16. 283 匿名

    俺は女の子が生まれたから
    シンプルにまおみ にしようかと思ってる

    区役所にまおみ
    か希空のあ
    のどちらか
    にする

    シンプルな名前がベストだよ

  17. 284 匿名

    名前改名なら苗字も改名する法律つくるべし

    昔は源さんが足利住んでるだけで足利と苗字変えたし新田村に住んでるだけで新田に変えたし

    またまた足利さんが今川さんと変えたし

    源(みなもと)さんが武田さん・松平さん・明智さん明智さんがまたまた坂本さんと変えた

    平(たいら)さんは北条さん・長尾さん・織田さん
    と苗字というか姓名変えたんでしょ?

    昔みたく苗字姓名を変える制度にすべし

  18. 285 匿名

    ミドルネームも欲しいよね
    例えば山本なら
    山本甲斐の守源三郎とか
    やまもとげんざぶろう

    やまもとかいのかみげんざぶろう
    とミドルネーム付きで名乗る
    佐々木八兵衛なら
    佐々木水戸の守八兵衛
    ささきみとのかみはちべえと名乗る

    古きよき日本に戻そうよ!

  19. 286 匿名

    アメリカとかミドルネームにジーザスとか
    あとクライストとかマリアとか名乗る人いるんだよ

    日本も佐々木なら
    佐々木居士大信とか佐々木明法大姉とか佐々木釈居士信明とか佐々木釈明親善居士とか佐々木釈明真尼とかにすべき

  20. 287 匿名

    ↑なんだか戒名ぽいですな

  21. 288 匿名さん

    欧米風の名前をつけるのってたいがいチンピラまがいの親。

    チンピラ風、犯罪暦アリみたいのが街中で子供つれて歩いてるのよく見るよ。

  22. 289 匿名さん

    >希空のあ
    辻ちゃん&太陽夫妻の娘っこと同じだね。

  23. 290 匿名

    人の子供の名前どうこう言う人ほど、ちょっと性格ねじれてると思うな~。学歴がどうちゃらこうちゃらって関係なくないですか?

  24. 291 匿名

    ↑高学歴カップルほど奇をてらわない、読むにも聞くにも無理の少ない名前。
    学歴に限らずアレな親ほど読めない書けない思いつき全快名前。
    実力派ほど声高に言い立てないが、反対(ポッと出の芸人など)ほど内容もないのに目立とう精神の権化な傾向。

    内容、ご理解いただけると幸いです。

  25. 292 匿名

    今の子供たちが、大人になれば、当て字や欧米風の名前の人の割合が増えるから、古風な名前やシンプルな名前が、逆に変だと言われる時代がきますね。

  26. 293 匿名

    あん『全開』だ。残念残念

  27. 294 匿名

    欧米風?
    風というより、将来的には日本語が公用語ではなくなりますからね。
    漢字の当て字なんて意味もなくなりますよ。

  28. 295 匿名さん

    自分の名前が正しく呼ばれないとか
    自分の名前が呼ばれないのでずっと待たされたとか
    他の人に文句を言わなければ問題ないよ。

    まぁ、試験とかで、
    「漢字と読み方が全く違うから怪しい。とりあえず不合格にしておこう」
    というのは全くありえない話ではないね。

  29. 296 教師

    当て字やいまどきの名前にはイタイ子が多い。
    事実です。
    子に罪は無い。
    親が変なんですがね。

  30. 297 匿名さん

    親の自己満足で子供が損する。

  31. 298 匿名さん

    瑠美衣(ルビイ)とかダメ? 女の子なんですけど。

  32. 299 匿名さん

    帰化した外国人が、自分の名前を漢字にすることがあるけど、
    それを当て字にしたら、もう大変w

    一昔前の中国人って、中国語の本名と英語名もってたよね。
    本名はチュンで、英語名はジュンとか。

  33. 300 匿名さん

    逆に純和風な名前じゃダメなんでしょうかねえ。男なら権佐衛門、又兵衛、女なら菊、梅とか。

  34. 301 匿名さん

    容姿がよければ「古風ですねぇ」
    残念な容姿だと「ださっ!」

  35. 302 匿名さん 

    >301
    結局そこにいきますね。
    転校生なんかで、あまりにも名前が可愛いと期待しますもんね。
    ほんとに可愛かったら、憧れの子になるし、容姿に難があれば
    より一層ガッカリとか。普通の名前だったら期待されずに済んだものを。

  36. 303 匿名さん

    何事も普通が一番。過ぎたるは及ばざるが如し。

  37. 304 匿名

    今は変わった名前が普通でオーソドックスな名前のほうが目立つけど。

  38. 305 匿名さん

    >オーソドックスな名前

    一太郎さん、花子さん、今他に思い浮かばない

  39. 306 匿名さん

    愛撫ちゃんが息子の同級生、どうやら息子はその子がお気に入りらしい
    相思相愛でもある様だ。

    お父さんはその子の名前を聞く度に、何故か恥ずかしい想像をしてしまうのだ。
    いやっ、私がではなく、息子がその子を・・・している姿を・・・

  40. 307 匿名さん

    人様の名前を勝手に書き込む奴の常識を疑う。

  41. 309 匿名さん

    心(ここ)ちゃんか。。。

    目を離したらだめだよ

  42. 310 匿名

    >>306
    変態

  43. 311 匿名

    幼稚園児の名簿、読めなくて困ります。

    昔、読み間違いする先生にキレていたクラスメイトの様子が不快でした。
    今、親世代になり子供にどんな名前をつけたのだろうか、気になる…

  44. 312 匿名

    まるで源氏名みたいのが多いけど、いいと思っているのかなー。┓(´_`)┏

  45. 313 匿名

    不細工なのに○姫とか、、名前負けしてる子供が多い。

  46. 314 匿名さん

    当て字の奇妙な名前を付けるのは低学歴の親の方が多いとの事。
    みっともない恥ずかしい事は控えようね。

    タイトルにあった、七七七(ななみ)なんか最たる例ですね。

  47. 315 匿名

    中山筋肉君

    おいっやるのかやらないのか?

  48. 317 匿名

    十夢………って

  49. 318 匿名

    まぁ、子供の名前を見れば親の価値観や質が判るよ。フリガナなしでも読める、字の持つ意味をきちんと理解していないと、本人が困るよ。
    息子の小学校では、自分の名前の由来を発表して、漢字の意味を知る内容の授業があるからね。

  50. 319 匿名さん

    他人に覚えてもらいたいのなら、わかりやすい名前にすりゃいいのに、
    夫婦でテンション上がっちゃうんだろうな。

  51. 320 匿名さん

    最近はキラキラネームとか**ネームとか呼ばれてます。
    ヤンキー系ファッションの延長だとか。
    ペットじゃあるまいし。

  52. 321 匿名

    まるで、水商売の源氏名みたいな名前が多いけど、今どきの若い親達は、いいと思ってるんだろうね。

  53. 322 匿名

    騎士と書いてナイトって読みには驚きます(*_*)

  54. 323 匿名

    変わった名前だと就活で苦労するそうです。書類選考で不合格にされやすい。
    人事担当に多いあるあるでした。

  55. 324 匿名さん

    でも今の子どもが就職する頃は
    人事選考する人ってそういう名前をつけた親の世代だし、
    たくさん見慣れてきて何とも思わなくなっている可能性も…

  56. 325 タモリさん

    んなこたあ ない!

  57. 326 匿名

    担当個人は見慣れてても、珍名をいざ面接したら意外に出来がよかった<呼ぶんじゃなかった、が蓄積されれば
    業務上は敬遠しておこう、って意識が働くようになるでしょう。キャバ嬢を選ぶのと訳が違うし、混同するようなら外される。

    そういう名前つけちゃう親って、そういう先々までの想像は『したことがない』んではと思われるのが恐ろしい。

  58. 327 匿名さん

    流行色の強い名前というのはいつか古臭くなります。

    生まれた干支でつけた「ウシ」とか「タツ」とかが、
    聞いただけでおばあちゃだとわかるように。

  59. 328 匿名

    そのおじいちゃんがナイトと呼ばれるのね…
    そしてその頃の子供達の名前は亀の介やウメとなってるのね。

  60. 329 匿名

    **ネームは
    ペットネームですね

    中には、後悔してる人もいるのでは?
    子供は恨みますよね

  61. 330 匿名

    皇士(おうじ)
    だって〜
    アリナシ?

  62. 331 匿名さん

    なにごともほどよさが大事だと思います。ある程度は許容されてもよいかとは思いますが、明らかに読みが難解であったり,珍奇であったりする名前をつける親というのは,他者の視点で物事を考える力が欠如しているのではないかと思わざるを得ません。例えどんなにひどい名前であっても,子どもは15歳になるまで自分で名前を変えることができないのですから,本当に子どもの幸せを考えるのであれば,読みがなについても、親の権利の乱用を防ぐ手立てを考えるべきではないかと思います。


  63. 332 匿名さん

    ナイトの称号が無いと

  64. 333 匿名さん

    往時を偲ばせる名の皇士

    流行からつけた名前の流行(ルイと読ませてみる)

  65. 334 匿名さん

    彼らが成人する頃にはニュースや週刊誌で
    「この世代はいわゆる『ナイト世代』で、特徴は・・」
    とか言われるんでしょうね。
    『ゆとり教育世代』みたいな扱いを受けるかもね。

  66. 335 匿名さん

    リオンとかルイとかは外国では男性名なのに、女の子につけて将来不都合なこと起きないのかなー?
    単なる疑問だけど。

  67. 336 匿名

    そうそう、フランス風の名前って響きがやわらかいから。アンリとかルイとか女の子につける日本人親ってどうなんだろう。

  68. 337 匿名さん

    すいません。うちの息子の名前は「加偉人(かいと)」で、下の子の娘の名は「恵燐(えりん)」です^^;

    だって横文字風でかっこいいじゃないですか~。

  69. 338 匿名

    歩瑠乃

  70. 339 匿名

    雄那新

  71. 340 物件比較中さん

    読めない。

    かな付けて

  72. 341 匿名さん

    読めない、もしくは読みにくいから、相手が積極的に覚えようとしてくれるのを期待しているのかも知れないですね。
    記号としては良い記号とは考えにくいですけど。

    読めない当て字の名前はどうせ読みにくいんだから、韓国語にならって、ひらがなかカタカナだけで表記させればいいんではないでしょうか?一般的には読めない読みをさせようという親は、多分その漢字もちゃんと書けないような気がしますから。

  73. 342 匿名

    まあ、言っては悪いが貧乏家族ほど名前にこってるね

    そういうところは親も十代で初期の変な名前系だ。まあ、亀井静香なんてのも

    ただの勤め先の上司なんかだったら、親の感性うたがうだろうな。

    従業員30人の小さな会社営んでますが社員には太郎、花子はともかくも

    わかりやすく、読める名前にしなよと余計なお世話しています。仕事関係も

    不動産屋さんもわけのわからない読み方するところが多く、電話してなんて

    読みますかなんて聞いたりしてる。読みやすいほうが何かと得だと思います。

  74. 343 匿名さん

    逆に超日本風はダメですか?

    男は藤吉郎、与助、田吾作など。

    女はお菊、お梅、お花とか。

  75. 344 匿名さん

    磁偉躯振位人(ジークフリート)

    沙斑位亜(サファイア)

    なんてどう?

  76. 345 匿名さん

    >337
    ドンキホーテにジャージ姿でたむろしてそうな名前ですね。

  77. 346 匿名

    >343
    縁側でコブ茶すすりながら日なたぼっこしてそう?

    >344
    アキバでコスプレしてそう?

  78. 347 匿名さん

    与作や田吾作は田畑のイメージですが、藤吉郎は秀吉の幼名ですよ。なんか、大きくなりそうな気がしませんか?
    確かに秀吉も元は足軽なんで田畑のイメージがつくのも仕方ないですが。

  79. 348 匿名

    いじめ問題加害者、ひどい名前でしたね
    やはりというか
    まさに**

  80. 349 匿名さん

    雑誌で学歴の低い親ほど当て字の難解で恥ずかしい名前をつける傾向があるといった記事を読んだ事がある。

    実際にあった例として
    海という漢字を使った名前で、「海」を「の」と読ませる名前があったそうです。本人に聞いてみたら海苔(のり)の「の」なんだとか。

  81. 350 匿名さん

    大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう。親の常識は本人に影響するからね」

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120626-00000006-pseven-soci

  82. 351 匿名

    うちは代々名前は漢字一文字ですが、名字も一字なので字数少なすぎます。
    計算テストの時に有利でしたが最近の当て字で画数の多い名前は小テストのとき大変ですね。

  83. 352 匿名

    光宙でピカチュウってあり得ね-

  84. 353 匿名さん

    これはギャグ?
    皇帝(しいざあ)

  85. 355 さぼてん

    来夢ちゃんなら見たことある。

  86. 356 匿名さん

    「金星(まあず)」は有名。

    金星はVenusでMarsは火星だろ?と誰もがツッコミたくなるため人気に。

  87. 357 匿名さん

    殺生丸とか武蔵、雷之助、幻十郎とかどう? 日本風だよ。剣道をやらせてみよう。

  88. 358 匿名さん

    義留我滅主(ギルガメッシュ)なんてどう? かっこいいよ。英雄の名前だし。

  89. 359 匿名

    >356
    よく役所で受理されましたね。笑

  90. 360 匿名さん

    >358
    義留我滅主夜(ギルガメッシュナイト)もいいかも。

  91. 361 匿名

    精子ちゃんはあんまりだよね

  92. 362 匿名

    らんこちゃんもいるかもね

  93. 363 匿名

    海水浴事故の男の子、ところでなんて名前なの?
    ふりがなふってないから、わからない。
    まだ発見されてないからアレだけど、親の責任だね。

  94. 364 匿名さん

    幼稚園の子で平仮名で「ゆーすけ」って子がいる。
    読みは普通だけど、戸籍に「(苗字) ゆーすけ」って登録されてるとのこと。

  95. 365 猛暑

    一紅→ぴんく。
    しかし先生大変ですね

  96. 366 匿名

    ぴんくちゃん?!
    誰も読めないし、子供が可哀想

  97. 367 匿名さん

    一→ピン
    紅→くれない→く
    ってことかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸