なんでも雑談「今時の子供の名前当て字が多くて何だか…と思いませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 今時の子供の名前当て字が多くて何だか…と思いませんか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-04-13 16:52:49

昔は子供の将来(幸せになるとか、人柄を表す等)を考えて、画数を考えて
名前を考えたりしていたと思うのですが…
最近はカタカナならまだしも、ふり仮名をふってもらわないと分からない様な
名前、外国人みたいな名前が多すぎると思いませんか?

昔と言うか、昭和の時代には女の子なら、○○子とか○美とかが多く、
男の子なら、○朗、○雄(夫、男)とかが多かったような気がします。
まあ、自分(私も)がそう言う平凡な?名前だったから、
憧れで、当て字とか切れ字?と言うのか、そう言うのを付けているのかなと。

ただ、たまに、余りにも疑問符が付くと言うか、年取ってからの呼び方や、
自分の子供の顔を見て(親馬鹿だから仕方ない)考えたら?とも思うことも。

虹音(にと)=虹の音ねぇ…、当て字もいいとこじゃん。
七七七(ななみ)=ギャンブルに勝ちたい父親が付けた名前だとか。

皆さんは、何だそれ?と言うような名前見たこと、聞いたことありますか?

[スレ作成日時]2009-09-02 20:58:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今時の子供の名前当て字が多くて何だか…と思いませんか?

  1. 1 匿名さん

    りあむ

  2. 3 匿名さん

    キムタクの娘の名前、心美(ここみ)ちゃんにも無理がありましたね。
    心を「ここ」と読ませるとは ┐(ーoーi)┌ =3 ハァ…

  3. 5 DQN

    戦争くんって嫌だな…
    http://dqname.jp/m.php

  4. 6 匿名さん

    >>5
    そんなサイトがあったんですね・・・
    て言うか、そういう名前って悪魔ちゃん以降、市役所が受け付けてくれなくなりましたよね?

  5. 7 匿名さん

    意外と知られてないみたいだけど、キムタクと工藤静香ってほら・・・あれでしょ?
    だから仕方ないですよ。。。

  6. 8 匿名さん

    変な名前は子供が将来困りそう。
    親のエゴだな。

  7. 9 匿名さん

    >>01

    「**ネーム」と言って何年も前から散々物議を醸している。話題にするのがちと遅いな。
    ちなみに「○○子」という女性名の歴史もさほど古くはないらしい。
    さらには、もっと古い時代には「七五三」とか「捨丸」なんて名前は普通にあったそうな。
    それをおかしいと感じるかどうか。
    我が子に「光宙(ぴかちゅう)」と名付ける親の心理も、それを嘲る他人の心理も
    その時代に在る自分個人の感覚でしか物事を判断していない、という点ではある意味同質なのかも。
    子供の名前は子供本人が何十年も使っていくものなのにね。
    中には、日常的な「呼び名」に拘って先にニックネームを決める親とか、同じ音を含む名前を持つ子の
    親同士がニックネームを取り合うなどといった馬鹿げた話もあると聞く。
    良かれ悪しかれ、勝手な親の思いを子の名前に込め過ぎると碌な事がないと思う。

    個人的には、人の名前なんてのは「他人が読むのに困らず」「言語として正しい意味を持つもの」
    であれば、別に大袈裟な思いを込めたりヒネリを加える必要なんて無いと思うし
    「昔からある名前」である必要もまた無いと思う。
    他人の子供に違和感を覚えるとすれば、それは「普通じゃない」と感じるよりも「読めない」とか
    「日本語として意味が成立していない」と感じた時でしかない。
    まぁ、流石にピカチュウは無いだろとは思うけど。

  8. 10 匿名さん

    >「**ネーム」と言って何年も前から散々物議を醸している。話題にするのがちと遅いな。

    確かに一理あるとは思うが遅くもないと思う。
    名前は進化し続けている。
    先へ行けば行くほど変な方へ。

  9. 11 匿名さん

    私も彼もドコモのCMで知ったんだけど、「心太」って「ところてん」て読むんだね。
    彼の友達が「心太」って名前で驚いたと言ってた。「しんた」って言うらしいけど。
    名付親も、まさか「ところてん」と読むとは知らなかったんじゃないかなぁ。

  10. 12 匿名さん

    >>11
    海月とか海星とか、類似例多数あり。
    水星と書いて「びいなす」と読ませたバカ親もいるらしい。
    (本当だとしたら行政も受理すんなよ・・・)

  11. 13 匿名さん

    >>9

    上から目線でいやーな感じ。
    何様?

  12. 14 匿名さん

    「何とか麻呂」の由来も、・・・。
    その名が流行った時代背景を考えると親の気持ちは分からなくはないが、
    現代では、そこに、そのモノを意味する「麻呂」を持ってくるなんて、おかしいもんな。

    今も昔も同じ。

  13. 15 匿名さん

    >>13
    私は普通に理詰めでレスしているだけで嫌な感じは受けませんが・・
    あなたのレスの方が、ちと幼稚では?

  14. 16 匿名さん

    >>12
    「びいなす」ねぇ・・・
    当て字どこの話じゃないですね?
    恐らく女の子の名前なんだろうけど、生まれてくる子は親を選べないとも言うが、
    将来「びいなす」おばあちゃんて呼ばれると思うと何だかなぁ・・・

  15. 17 匿名さん

    びいなすちゃんは、親が親だからその子もきっと・・・。
    名前の印象通りチャーミングな大人になるよきっと。

  16. 18 匿名さん

    >名前の印象通りチャーミングな大人になるよきっと。
    だと良いけど。

    申し訳ないけど、スーパーとかで○○ちゃんとお洒落(当人はそう思っているんだろうが)な名前を読んでる親と
    子供の顔を見てガッカリすることが多いから、逆に名前負けしている子供が可哀相と思うことがあるんだよねー。
    まあ、大人になったら可愛くなる子もいるけど、そうでもない子も多いからなぁ・・・
    自分の子供の顔と相談して、名は体を現すような名前を付けてあげて欲しいと思うのは自分だけだろうか?

  17. 19 匿名さん

    >>16-17
    解ってるとは思うけど「びいなす」ちゃんの例は響きとか字ヅラの問題じゃないからね・・・。
    水星という漢字にルビを振るなら、正しくは「まあきゅりい」だという話。

  18. 20 匿名さん

    >>19
    なるほど。
    当て字どこの話じゃ無いね。
    名前をつけた親の馬鹿さ加減が知れてしまうような例だね。

  19. 21 匿名さん

    昨日、ポチタマ見てたんだけど、今時の親が付けそうな名前がペットに沢山ついてた。
    おいおい、子供はペットじゃないんだぞーと思ってしまったのは自分だけでしょうか?

  20. 22 購入検討中さん

    >12さん

     戸籍に名前を登録するときには、読み方は登録してもしなくても良いようですから、役所を責めても可哀想ですよ。

  21. 23 通行人

    どうでもいいけどビーナスは金星ね。創作はいかんよ~

  22. 24 匿名さん

    ココア
    バニラ
    コトリ
    キキ
    ララ

    という名前の女児を知っています。

  23. 25 匿名さん

    子供の名前で親の知的レベル、ミーハー度がわかる

  24. 26 匿名さん

    オヤジがサッカー好きだから息子の名前はジェイ。バレーボール好きだったらブイなのかな?ちなみに純粋な日本人家族です。

  25. 27 匿名さん

    >>26
    サッカー好きの親が付けた名前に 秀人 というのがあるのは聞いたことがある。
    まあ、音的には シュート で合ってる感じだから文句のつけようもないけど(笑)

  26. 28 匿名さん

    キムタクがブレイクした頃は拓哉がダントツで多かったですよね。
    それも見ていて恥ずかしかったけど、それでも最近の流行りよりはまし。
    センスのない語感と字を選ぶ親は、学があるなし関係なく恥ずかしい・・・

  27. 29 匿名さん

    昔、ある社長さんが出張に息子さんを同行させると言うので、
    その息子さんの出入国カードを書いたことがあった。
    名前が愛輝と言うんだけど、何かその名前を書き込む度に恥ずかしかった。
    愛に輝くか… その社長もいい年(70才近い)だったんだけど、
    当時(恐らく40年位前)よくそんな名前を息子に付けたものだと。

  28. 30 匿名さん

    愛輝なら男女どちらでも使えそうだから、
    多忙な社長にはもってこいの名前だったのかもね?

  29. 31 匿名さん

    >>23
    >どうでもいいけどビーナスは金星ね

    いや・・・だからそこがネタとしてのポイントなんだってば。
    「びいなす」は未確認だけど↓こんなのはホントにあるみたいよ。


    http://s.s2ch.net/test/---.OOa/live23.2ch.net/livecx/1250956245/1-

    13:名無しでいいとも! :2009/08/23(日) 01:00:11.94 ID:k09E69fl
    昨日見た
    水星(まーず)には吹いたw

  30. 32 匿名さん

    昔聞いた話なんだが・・・

    ある高校(中学だったかな?)の新年度のこと。
    新1年生の担任教諭が生徒の名簿を見ながら点呼をとっていたところ
    ファーストネームが「助新」という男子がいたんだそうな。
    その担任は(たぶん「新助」の誤記なんだろうな)と思いつつ、その子の順番になった時に
    「ええと・・・これはミスプリかな。鈴木しんすけ君・・・ですか?」と訊くと、その子が
    「いえ。書いてある通りで合ってます。」と答えたそうな。
    担任は慌てて、「勝手に判断して申し訳ない。では、鈴木すけしん君。」と改めると
    その子はバツが悪そうにこう答えたんだってさ。「違います。・・・じょにい、です。」

  31. 33 匿名さん

    変な名前をつける親の意見を聞いてみたいよ。

  32. 34 匿名さん

    >>32
    「じょにい」には参りました^^;
    堂々と応えた助新君ににも参りました。
    名前を付けた親の顔が見てみたいものです。
    他に当て字は無かったのかな?

  33. 35 ペドロ&カプリシャス

    そいつが社会人になって職場で伝言がある時は"ジョニーへの伝言"だな、で、伝言の内容は「2時間待ってた」か?そして同僚との飲み会の時、そいつにわりと元気良く出ていったよ、とお酒のついでに伝えるのか。(笑っ)

  34. 36 匿名さん

    >>35
    細かい事に拘る様で悪いが、その歌のタイトルも「ジョニィへの・・」だよ。
    そこのところ上手く伝えてね。

  35. 37 匿名さん

    へぇ~、自分はてっきりジョニーだと思ってた。
    Wikiではジョニィになってたけど、
    カラオケではジョニーになってたと思ったけど、
    違うかな?
    ま、どっちてもいいじゃん。元は助新だから^^

  36. 39 購入検討中さん

    歌うときには、

    真行(マイク)片手にね!

  37. 40 匿名さん

    美○○コンテストに出ている「望月」さん、
    「もちづき」さんと書いて「みづき」さん…
    望月さんという男性と結婚したらどないすんねん?

  38. 41 匿名さん

    的場浩二の娘、宝冠 ティアラ はどうですか?

  39. 42 匿名さん

    角田信朗さんとこのケンシロウとユリア(賢士朗と友里亜)には負けるな。

  40. 43 (^o^)

    “禾”っていう字が素敵でしたので使わせてもらいました。
    ●禾ってね。

    あて字でもなく普通に携帯でも変換できるので満足です。

  41. 44 匿名さん

    >“禾”っていう字

    なんて読むの?読めない私が無知なの?

  42. 45 マンコミュファンさん

    たしか植物の実りや成長する様などを表してような。
    確か数年前に人名漢字として使えるようになった新しいものですね。

    ほのか、ゆうか、ふうか、みか、etc ・・・
    女性的で素敵な字だと思います。

  43. 46 匿名さん

    禾ってのはイネの事だよ。
    読みも「イネ」とか「カ」とか。

  44. 47 匿名さん

    知らなかったわ~。漢字説明するの難しくない?
    イネっていっても「稲」のほうを連想しちゃうし。
    見たことないわ。そういう字の名前。

  45. 48 匿名さん

    漢検3級の私にも読めませんでした。

  46. 49 匿名さん

    「純」と書いて「ぴゅあ」。
    「萌愛(もえ)」を、思わずそのまま「もあい」と読んで、バツの悪い思いをしたことも…。

  47. 50 匿名さん

    読めない字を名前に使うの、やめてほしいのよね。
    自分パソコンで仕事してるから、予測変換で
    一発で出てくる名前が一番好き。

  48. 51 匿名さん

    最近は、コレクターやオタクがレア物を競うがごとく、名前に斬新さや珍しさを拘ってますよね。
    後付けのこじつけとは言えもちろんそれなりに意味や願いをこめてなんだろうけど・・・。
    ま、親にとっては特別な子・特別な名前だと思ってても所詮は凡人w
    だって鳶が鷹を産むケースはごくごく稀なこと。
    変な名前はキャバ嬢だけでじゅうぶんです。

  49. 52 匿名さん

    >>50
    >読めない字を名前に使うの、やめてほしいのよね。
    ホントホント!
    ま、予測変換できなくても音だけは合わせて欲しいよね?
    的場裕二のティアラなんて問題外。
    外国人が当て字に使う漢字の方が音が合っててまだマシだ。

    >>51
    >変な名前はキャバ嬢だけでじゅうぶんです。
    うまいこと言うなぁ~。
    確かにTVとかに出てくるキャバ嬢とかニューハープの人なんかその部類だよね?

  50. 53

    悠仁

    ゆうじん?読めない。

  51. 54 o(`▽´)o

    逆に愛子で“あやし”と読ませる地名もあったりする。

  52. 55 o(`▽´)o

    逆に愛子で“あやし”と読ませる地名もあったりする。

  53. 56 匿名さん

    地名は古くからの由来があってそうなんているんで、
    無理くり読ませる当て字の名前とはちがう。
    ティアラは無理。

    子供の名前は親の知的レベルのあらわれだから、
    キャバ嬢とかアニメの登場人物にありそうな名前よりは
    文学小説の主人公にいそうな名前のほうがいいと思う。 

  54. 57 匿名さん

    友人から子どもの名付けで相談を受けたことがあります。
    漢字から素直に読める名前で、女の子らしいかわいい名前だったのですが、
    漢和辞典を引いてみると隠語のある熟語でもあったので、すぐに友人にそのこと
    を伝えたら、「そんな意味があるなんて知らなかった。教えてくれてありがとう。」
    と言われ、第二希望の名前を名付けることになりました。

    心太くんや海月ちゃんもそうだけど、名前を考えたらネットの辞書でいいから
    調べてみた方がいいと改めて思いました。

  55. 58 匿名さん

    >名前を考えたらネットの辞書でいいから 調べてみた方がいいと改めて思いました。

    同感です。
    意味とか辞書とか関係なく、雰囲気で付けてる親が多いような?
    あと、偏見かもしれないけど、馬・鹿っぽい親が付けてる印象が強いなぁ。

  56. 59 匿名さん

    カビラ・ジェイは当て字だけど何かカッコいいよね。
    川平慈英だっけ?
    やっぱ外国の血が入ってるからかな?

  57. 60 匿名さん

    川平慈英やジョン・カビラ(川平慈温)は、確かに当て字っぽいけれど
    ハーフで名前と容貌がしっくりするせいか違和感ないですね。

    ちなみにカビラ兄弟の真ん中の方は謙慈さんというお名前だとか。
    ご両親は「慈」にこだわったのでしょうか。

  58. 61 匿名さん

    >>60
    よく御存知ですね?
    何か変に「慈」がかっこよく見えてきた。
         ↓

    いつくし・む【慈しむ/愛しむ】
    目下の者や弱い者に愛情を注ぐ。かわいがって大事にする。「わが子を―・む」

  59. 62 匿名さん

    >ハーフで名前と容貌がしっくりするせいか違和感ない

    そう、そこなのよ。
    すごくカッコいい名前とか、可愛いらしい名前とか、欧米人っぽい名前とか、
    名前と顔が合ってればOKなんだけど、そうでないと
    「そのルックスで〇〇かよ!」みたいになっちゃうんだよね・・
    名前負け?

  60. 63 匿名さん

    しかも、ハーフなのに日本人より日本人らしい名前付けてますね。
    当て字な部分もあるけど、慈愛の「慈」を名前に入れるとは・・・
    うーん、感心です。

  61. 64 匿名さん

    川平家は当て字って言っても、音が当たってるからまだ読めるじゃん。
    最近は音が当たらない当て字が多すぎるよ・・・
    あんなのは当て字ってよりも誤読だな。

  62. 65 匿名さん

    慈英や慈温はジェイとかジョンとかハーフっぽい名前だと思うけど、とりあえず
    ハーフはいいのよ。ハーフなんだから、どんな名前でも。

  63. 66 匿名さん

    以前、デパートの店員さんで名前が「こころ」さんという女性を見掛けたことがあります。
    "へぇ、こころさんっていうんだ。珍しいな。"って思ったけれど、親御さんが心を大切に
    してほしいとか、そういう思い入れがあるのかなぁと特に変だとは思いませんでした。

    同じような思い入れなのでしょうが、心美ちゃんとか心愛(ここあ、と読むらしい)ちゃん
    になると、読みに若干無理があるせいかこころちゃんほど素直に受け入れられない気持ち
    が正直なところありますね。

  64. 67 匿名さん

    心愛(ここあ)ですか…
    漢字を見ても読めないし、ここあと音にして呼ばれてもココアしか思い浮かばない。
    もう、どうなっちゃったの日本人は?
    名前に心を入れても、日本人の心を失っては…と思うと情けないです。

  65. 68 匿名さん

    将来、結婚相手が森永さんだったらどうするのかな?

  66. 69 匿名さん

    国際結婚でバンホーテンさんだったりして

  67. 70 匿名さん

    >69
    想像力豊かだね!
    爆笑させてもらいました。

  68. 71 匿名さん

    子供店長(天地人、任侠ペルパーに出てる)「加藤清史郎君」可愛くないですか?
    私も子供が出来たら(もう無理か?^^;)武士のような?名前を付けてあげたい。
    その方が今はかっこいい気がするのは私だけ?

  69. 72 匿名さん

    野原しんのすけは?

  70. 73 匿名さん

    >71さん
    両親に伝えておきます。
    知り合いなので。
    きっと喜びます。

  71. 74 匿名さん

    >>73
    きゃー、知り合いなんですか?
    演技も上手いし、自分の子にしたいくらいです。
    宜しく伝えておいて下さい(って変か?^^)

    >>72
    「しんのすけ」も良いですね。
    どんな字でしたっけ?
    でも、この間の「シルシルミシル?」で、
    何か5個名前の候補があったんだけど、
    雨に濡れて虫食い状態で「しんのすけ」って残ったと聞いて(笑)
    うーんって感じです^^

  72. 75 匿名さん

    某掲示板で、双子のお子さんが産まれる予定の父親が
    海月(みづき)と海星(かいせい)と名付けようとしている
    というスレッドを読みました。

    妻である母親は当然反対しているそうですが、父親は
    「自分が(「クラゲ」と「ヒトデ」と)読めなかったから大丈夫」
    「クラゲとヒトデで何が悪い」
    と開き直っているとか。

    教養がないって悲しいなぁと思いました。

  73. 76 匿名さん

    >>48
    >漢検3級の私にも読めませんでした。

    そりゃそうだ。正しい読みではないからな。

    …それはそうと3級って中学レベルじゃ…?

  74. 77 匿名さん

    名前を付けるなら、中学生でも読める漢字にしてくれ。たのむ。

  75. 78 匿名さん

    外国人っぽい名を当て字…難しい凝った漢字…
    こんな名前の子を持つ親とはあまり関わらないほうが安全。

  76. 79 匿名さん

    横文字の名前にしたいなら素直に外人と結婚すればいいのにね。

  77. 80 匿名さん

    日本人が嫌いか、本物の外国人だったりして・・・

  78. 81 匿名さん

    言葉に気をつけないと…
    ヤンママ達が暴れだすよ。

  79. 82 匿名さん

    成り済ましヤンママかも知れませんよ。
    騙されてますよ。

  80. 83 匿名さん

    掲示板で「騙されてますよ」って

  81. 84 匿名さん

    だって騙されてるひとがいるんですもの。

  82. 85 匿名さん

    読みにくい漢字・当て字・こういった名前の人は
    「消えた年金」になりかねない…とある番組で言ってた。

  83. 86 匿名さん

    そういった人は
    官公庁へも怒鳴りこむから大丈夫

  84. 87 匿名さん

    そういった人は
    滞納して受給資格無いから大丈夫

  85. 88 匿名さん

    >読みにくい漢字・当て字・こういった名前の人は
    >「消えた年金」になりかねない…とある番組で言ってた。

    以前テレビの特集番組で、昔は氏名にふりがなをふっていなかったそうです。
    ですので、凝った名前の人は再確認をされる方がいいのかもしれませんね。

  86. 89 匿名さん

    何度も確認されて子供も親を恨む様になるかもね。
    親は自己満足だから涼しい顔してるだろうけど。

  87. 90 匿名さん

    親が付けた名前がどうしてもイヤだった場合、改名って簡単にできるもんなんですかね?

  88. 91 匿名さん

    たしか改名の届か何かを裁判所に申し立てたりして
    面倒な手続きが必要らしい。
    かなり前に、我が子を「悪魔ちゃん」と名付けた親がそうしたと
    ニュースで見た覚えがある。

  89. 92 匿名さん

    親戚で、普段は通称を使っている人がいた。戸籍の名前は別なんだけど。
    子供3人中2人が通称を使って、残った1人は、いくらかましな名前だったので
    そのまま使っていたけど、やっぱり変な名前だった。
    親は自分の趣味だけでなく、子供の将来のことを考えて名前を付けるべきですね。
    変わった名前はペットにでもつければ充分。

  90. 93 匿名さん

    以前、自分に変わった名前をつけた親を恨んで殺害した事件がありましたよね。
    息子は54歳。長い間、自分の名前に不満を持ち続けた結果のようでした。

  91. 94 匿名さん

    土屋アンナさんのご長男は澄海(すかい)くんというお名前だそうです。
    うーんとがんばって「すみ」くんと読んでしまいそうです。

  92. 95 匿名さん

    つるの剛士の子供の名前は、うち2人は、歌(うた)と音(おと)らしいです。
    今回のカヴァーアルバムを子供の名前にしたと言っていました。
    まあ、振り仮名ふらなくても読めることは読めるけど・・・

  93. 96 匿名さん

    >>93
    いくら何でも親殺しはイカンわな。
    往生した後は恥ずかしい戒名を適当に考えて
    墓石に刻んでやるゾと常に脅かしてやればいい。

  94. 97 匿名さん

    戒名どころか葬式もしないし、墓も作らない。

  95. 98 匿名さん

    お寺さんに頼んで戒名作るのってスゴイお金かかるんだって。
    だから、うちは戒名なしで行こうと思う。勿論自分のもね。

  96. 99 最初に言っておく

    うちの親戚の悠人くん。

    ゆうとくんと呼んだらあきひとくんで気まずかった。

    あきひとなんて読めるか、ボケ!

  97. 100 匿名さん

    >>32さんが書いている「助新」(じょにい)君と一緒ですね^^;

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸