デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「:ヒューザーのマンション(その23)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. :ヒューザーのマンション(その23)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-12-10 05:24:00

1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/

[スレ作成日時]2005-12-08 02:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

:ヒューザーのマンション(その23)

  1. 201 匿名さん

    夜になると、住民か工作員が湧いてくるみたいだけど、
    共通点は「頭悪いなあ」

  2. 202 匿名さん

    >>199
    東急系きたー

  3. 203 匿名さん

    住民はこんなとこ見てる余裕ないでしょ?さすがに。

  4. 204 匿名さん

    ホテルのほうを、国はほっとくのが変ですね。
    補強できるならいいけど壊さなきゃいけないのとか
    誰が面倒をみるんだろ?
    ホテルによってはこれを機に倒産、
    あとは知りませんみたいなの出てきそうだよね。

  5. 205 匿名さん

    なんで179を叩くかなあ、正論言ってるだけじゃん。
    痛み、苦しみ?そんな情緒的なもので政治をやってるときりがない。
    状況に応じての臨機応変は必要だけど、常識的な範囲はあるだろう。
    常識を逸脱したものは臨機応変とは言わない。行き当たりばったりという。
    行政の責任はないとは言わないが、今ままでのでおつりが出るぐらいやってるじゃん。

  6. 206 匿名さん

    ホテルも救済すればいいのにね。
    でもまた批判が・・・

  7. 207 匿名さん

    >>199
    分譲なら、管理組合が設計図その他を保存してるから、調べりゃわかる。
    保存されてなかったら、怪しい物件かもね。
    賃貸なら、貸主経由で調べましょう。

  8. 208 匿名さん

    >>205
    じゃ、母子家庭とか、障害者とか児童手当なんかもだめってことじゃん。
    離婚するやつが悪い、障害もって生まれてきたのが悪い、子供生んだやつが悪い、、、って。
    誰だって少なからず税金のお世話になってるとおもうけどね。

  9. 209 179

    >180、182
    でも今まで欠陥住宅買った人に国が補償したことなんてありませんよ。
    戸建でもマンションでも。それらと今回の違いを教えていただけませんか?

  10. 210 匿名さん

    >>199
    この物件発覚当初から木村建設工事履歴の一覧に載ってたよ。
    まだ全然話題になってないの物件もたくさんあるけど、
    (学校や老人ホームも)
    調査して安全だったのか、隠蔽したいのか
    どっちなのかなと思ってた。

  11. 211 匿名さん

    今までの欠陥住宅とは種類が違います。一般的な欠陥住宅とは設計はまともで施工不良。
    今回のものは設計からまともでなかったのに建築確認が下りた、、、、この違いわかります???
    欠陥マンションではなく強度偽装マンションなのです。マスコミも欠陥とはどこも言ってませんよね?

  12. 212 匿名さん

    >>211なるほど!!
    確かにその違いはある。

  13. 213 匿名さん

    >211
    で、その違いから国が補償をしなければならない根拠は?

  14. 214 匿名さん

    国のお墨付きの検査機関がその建築確認したことかな?

  15. 215 匿名さん

    戸建ては竣工後にお役所が確認に来るんじゃなかったっけ?
    知り合いが、その時だけロフト部分に壁作って隠したって言ってたような・・
    確認するにしても、何をするかによって責任の所在が変わるけれど。

  16. 216 匿名さん

    違う〜!!
    『国民の生命、健康及び財産の保護を図る為の最低基準の建築基準法』の審査を
    営利目的の株式会社ましてや上場して株主に利益追求される立場にさらされる機関を
    改革を止めるな!のスロ−ガンで民間に追いやったことが
    国が補償をしなければならない根拠
    言っておくけど最低の基準であってそれをギリギリクリア−してれば良いというものではない。
    検査機関がその建築確認したことや見逃したことは根幹ではない。

  17. 217 匿名さん

    >214
    いくらお墨付きでも単なる株式会社であって民間企業でしょ?独立法人でもなんでもない。
    それの尻拭いまで国がやるって変じゃない?

  18. 218 匿名さん

    >216
    じゃあ極端な話、国が民間に事業を下ろした業務を行ってる企業から
    不祥事が出たら国が責任取らされるってこと?税金使って。

  19. 219 匿名さん

    >>211
    ヒューザーのマンションは強度偽装マンションであると同時に
    「普通の欠陥マンション」でもありますよ。

    コンクリートの質が悪い。
    基礎不良、地盤不良
    偽造した図面通りにも作られていない。
    姉歯の図面よりさらに現場で木村建設が鉄筋の数を減らしている。
    施工段階での手抜き多数

    建築確認の段階による欠陥とそうでない欠陥住宅の違いなんて
    住民と、層化北側が勝手に納得してるだけで、
    一般の人からみれば欠陥住宅はどれも一緒くたの欠陥住宅です。
    こじつけですよ。

  20. 220 匿名さん

    >>217,218同一人物か?
    ムキにならないでね。

  21. 221 匿名さん

    >>219コンクリートの質が悪い。
    基礎不良、地盤不良
    偽造した図面通りにも作られていない。
    姉歯の図面よりさらに現場で木村建設が鉄筋の数を減らしている。
    施工段階での手抜き多数

    その根拠は?

  22. 222 匿名さん

    住民側は殆んど同じ人が書いてるみたいだね。
    文章に若さがにじみ出てる。

  23. 223 匿名さん

    >>214
    それを考慮した上での国の責任配分は、解体費用や、転居用住居の準備程度で十分だろうと
    いうことが、過去スレに何度も書かれているんだが・・・。
    長年、国や地方自治体が設定した基準で審査し、このような問題が起きていなかったんだか
    ら、想定外の事が起きたんだろう?
    >>213が言う様に、国や地方自治体が保証しないといけない根拠を述べてくれ。
    平塚市も見逃しているんだから、民間への法改正が悪いという屁理屈はやめようね。

  24. 224 匿名さん

    >>211
    だからそれが何なのさ?

  25. 225 匿名さん

    ホテルの建築主は施工者や設計者を自分で選んでいる。
    その意味では自己責任でやってもらいたい。
    分譲マンションの購入者は建築主を自分で選んでいる。
    その意味では自己責任でやってもらいたい。

  26. 226 205

    >208
    だから行政にも責任がないわけじゃない、とは言ってるじゃん。
    でも、100%(あるいはそれ以上?)なんてのはむちゃくちゃ、と言っているだけ。
    >『国民の生命、健康及び財産の保護を図る為の最低基準の建築基準法』の審査を
    >営利目的の株式会社ましてや上場して株主に利益追求される立場にさらされる機関を
    >改革を止めるな!のスロ−ガンで民間に追いやったことが
    >国が補償をしなければならない根拠
    そんなのは根拠になりません。論外ですね。

  27. 227 匿名さん

    >>208
    欠陥住宅と児童手当?
    どうやって比べろって言うのよ?

  28. 228 205=226

    下の部分の引用は
    >216さん
    のものを番号付け忘れました。208さん、紛らわしくなって失礼。

  29. 229 匿名さん

    きっこのブログに総研からみのマンションでてた。
    「田中建設」の「モナーク」ってシリーズのマンションの方、大丈夫?
    耐震調べてもらったら?
    http://www.tanaka-k.co.jp/

  30. 230 匿名さん

    >>221
    テレビで建築Gメンみたいな人達がなんども言ってたけど。
    図面どおりに作られていないとかコンクリもいいのを使ってないって。
    鉄筋の節約する人が他の材料の節約しないと思う?
    見えない基礎にお金をかけると思う?
    つい先日も墨田の物件の建築段階の写真を見て、ありえない基礎の鉄筋の数
    って言ってたよ。
    調査した自治体の人にもちょっと聞いてみれば?
    取り壊し命令が出るなんてよくよくひどい欠陥マンションだからだよ。

  31. 231 匿名さん

    >>208はどこでも同じプロ市民の語り口。
    ウンザリ。

  32. 232 179

    >>211
    そういった手順や手続き的なことでなくて、
    住んでる住人の痛みや苦しみとかに違いがあるのか?と聞いているのだが。

  33. 233 匿名さん

    今までこの流れを見てきたけどさ住民叩いてる奴らって所詮対岸の火事だからだろ?
    自分に関係ないと好き勝手言えるよな。
    まあ自分もそうかもしれないけど・・・・・
    皆同じ穴の狢ってことだよな  他人の不幸は蜜の味って事でFA?

  34. 234 匿名さん

    >233
    税金が使われるってことは他人事ではないんですが…。

  35. 235 匿名さん

    >>208
    そういうトンデモ発言をするから同情されなくなるんだよ。
    障害者年金は基本的人権の尊重、児童手当は政策だろ。ここに公的資金をつぎ込むのに
    どっから批判がでてるっていうんだ?

  36. 236 匿名さん

    >>233
    不公平だからじゃない?
    戸建でも欠陥住宅なんてゴマンとある。
    入居時に傾いていても国は助けてくれないよね。
    みんな自分で裁判するなりしてがんばってるんだよ。
    なんで裁判おこさないのよ?

  37. 237 匿名さん

    逆に住人を叩かないのがおかしい。
    叩かれて当然だよ。

  38. 238 匿名さん

    >>236
    おこさなくても何とかなりそうだからだろ。
    あえてめんどい道を選ぶのは愚か。

    ついでに言うとこの掲示板でほえてる奴らも愚か。

    せいぜい、***の遠吠えしてろ。貧乏人度もめ。

  39. 239 匿名さん

    >>233
    もう税金払いたくないって声だらけだよ。

    極端に言えば住民が気の毒とか、感じ悪いとかどうでもいいんだ。
    きちんと私財の補填はしないと言う資本主義の原則を
    守って欲しいと言う事だ。
    システムを変えるなら充分な議論が必要。
    社会の根幹にかかわることだから、皆疑問を感じている。
    実際自分の生活にあまり関係ないことは確かだけど、

  40. 240 匿名さん

    姉は(元)建築士がヅラだというのは本当でしょうか?

  41. 241 匿名さん

    衆院国交委員会に出なかったところを見ると、
    「ヅラ買った」のではないか。

  42. 242 匿名さん

    >>221
    >コンクリートの質が悪い。
    事実かどうかわからんが、テレビで、木村建設の、木枠じゃなく鉄枠でコンクリートが固まる前に
    鉄枠の強度に頼り上の階を作る工法は、乾燥後歪が出ると言ってた奴はいたな。
    水増しコンクリート疑惑を放送したテレビ局もあるが、これはその後報道されていないし、そのよ
    うな事実は、検索しても見つからない。
    >偽造した図面通りにも作られていない。
    詳細を述べずに、そのような報道をしたテレビ局は多数あった。

    ソースを記載できない情報を書き込んだ>>219には問題があるが、このスレを最初から読めば、
    ヒューザー物件には、欠陥住宅もあったことがわかるはずだよ。
    欠陥は言いすぎかな?不具合程度?
    その時、施工主に疑われたのは木村建設。
    偽造発覚前に、ヒューザーや木村建設に不信感を持っていた住人、もしくは、悩んだ挙句結局
    契約しなかった人が、少なくとも一人以上いたんだろうね。

  43. 243 匿名さん

    バブル時に住宅を買った人たちは2.300万の含み損をかかえている
    人はざらにいる。
    夜逃げした人も、自己破産した人も、自殺した人もいる。
    たいがいの人は消えた2.300万分のローンも黙って頑張って払っている。
    住民は2重ローンだって騒いでいるけど、
    相場に見合った対価を払うだけの事だろう。

    不動産を買うことはいつだってリスクが付き纏う。
    ここで住民に批判的なのは、家を買った経験のない人じゃなくて、
    苦労して家を買った経験のある人の方がずっと多いと思うよ。
    賃貸派の人の嫉妬心にも火をつけてしまったかもしれないけどね。

  44. 244 匿名さん

    >>242
    あたりまえだ、悩んで契約しなかった人はどの会社の物件でも一人以上はいる。
    お前の分析にどんな意味があるんだ?
    何かを考えている振りして、何も考えていない書き込みは、自分の手帳にでもしろ。

  45. 245 匿名さん

    >>243

    そうだと思う。
    俺は今回の問題は、社会的、構造的な問題であり、本来的には民対民の問題を超えていると思う。
    このレベルから消費者の自己責任を問われるのであれば、健全なマーケットが成り立たないと普通に
    思う。
    にもかかわらず、異様な住民たたきが多いのは、「俺は苦労しているのに」という下衆な嫉妬心が
    その根底にあるのだろうと思う。

  46. 246 匿名さん

    あれだね、テレビに出てる住民が悪いんだよな。
    出なきゃいいのにね。他の住人も迷惑なんじゃないか?

  47. 247 匿名さん

    >>246
    そう、最初にちょっと待てよ、
    と思ったのはテレビの住人を見たのがきっかけだった。

  48. 248 匿名さん

    >>243
    しかし国民の嫉妬心に火をつけてしまうような公的支援はまずいでしょう。
    そこにも大きな問題があるのですよ。
    最低の生活を保障するものでなくちゃいけないわけだからね。
    これが、大地震の被災者なら誰も焼け太りなどと言いませんよ。

  49. 249 匿名さん

    くらえ!アネ〜ハネ〜波ーーー!と叫んでしまいました

  50. 250 匿名さん

    >>246

    まあ、ヒステリックなところはあると思うが、状況から考えて許容範囲じゃないか?
    住むところを失って、しかも一生かかりそうなローンが残るとなったら正直
    「これから生きてる意味あるのか?」と思っちゃうから。

    端的に言えば、生きるか死ぬかの瀬戸際に追い詰められている状況だと思うよ。
    物理的というよりも精神的に。

    今まで順調に生活してきた人ほど、強く感じるのでは。

  51. 251 匿名さん

    >>243

    でも、社会的、構造的な欠陥(住宅と言う一般人にとってもっとも高額な可能性が高い買い物、
    かつ衣食住という基本的人権で守られるべきものに対する国の不作為の作為)が発生して、
    その為にその後の人生に希望をもてない人が数百人単位で発生するのもまずくないか?

    正直、この国に希望が持てないと思ってしまう。

    それよりも「このような問題が自分の身に降りかかったとき、この国は助けてくれるんだ」という
    ほうが俺はうれしい。

  52. 252 匿名さん

    あと、「メーカーを選べ」とえらそうに書き込みしている奴が多いが、大手と長い事
    訴訟で争って、精神的に疲弊している人たちのHPをいくつか見た事ある。

    ほんとに大手なら大丈夫とは言えないだろう。

    今回の事件で日本の不動産マーケットは信じられないほど後進的であることが
    明らかになったと思う。

    このようなマーケットを放置、又はあるいみ暗黙のうちに許可していた行政の
    責任は重いと思う。

    俺もマンション買おうと思って、金ためていたけど、何らかの施策が打たれ、マーケットに
    信頼が戻るまで動きようがない。

    なんとかしてください。

  53. 253 匿名さん

    住民に自殺者が出ないことを祈りたいもんだ。

    ここで住民叩きしているやつらの言動は間違いなく批判されるべき。

    記名、顔写真付きの自分のブログで住民叩きをする度胸のないやつは、
    最初からそんな反社会的発言をするべきではない。

  54. 254 匿名さん

    >>250
     長い人生だからそんな時期も、そんなハプニングもありますよ。
    しかもこんな不況下ですよ。
    予想を越えることなんてありふれてるじゃありませんか。
     そんなときに頼るは、何より自分自身であり、時に家族や恋人であり、
    時には友人あり、定められた社会制度では。
    上の方に「欠陥」と「偽装」についてのレスがありましたが、
    偽装という観点から見るならば、一頃前に横行した「カード詐欺被害者」と
    何が違うのですかね?

     駄文長文を書いてしまいましたが、いいたかった点はこれ。
    このマンションだけ公的資金投入されるのは何故ですか?
    何億という借金を抱えるホテルオーナーが適用外とされるのは何故ですか?
    当然の如く公的資金を受け取る権利を主張できる住人の根拠はなんですか?

  55. 255 匿名さん

    おれは世間の人の認識が甘すぎると思うよ。
    国に幻想を抱くのは勝手だけれども、心構えとして国に寄りかかるのはやめたほうが良い
    というのが、リスク管理を含めた個人的な意見。
    今回のこととは関係ないし、論理が飛躍しすぎと言われるかも知れないけれども、
    今の日本の現状を思えば、いつ「円」が紙くずになってもおかしくない、という
    考えに立って行動しなければいけないぐらいヤバい状況だと思う。
    円が破綻すれば誰が保障してくれる?国は補償してくれないよ?
    円の破綻=国の破綻ですからね。
    そこまで突き詰めれば、一定量の金やドル、ユーロを、自己の責任において用意、
    まさかのときに備えるというのは当然の論理。
    そういう視点から見れば、今回の騒ぎなんて甘々だと感じる。

    今回の住民が100%自己責任だとは思わないよ。無理のない面はある。
    ただ、何かあれば国に要求する、という精神が未熟すぎると思うね。

  56. 256 匿名さん

    >住宅を購入することと、例えば宝石を購入することは、意味が違うと思うけど。
    普通の商品の売買とは違う側面があるからこそ、建築基準法というものがある。
    そこの切り分けを頭の中で出来るようになってから出直して来て下さい。

    住宅を買うことも宝石を買うことも一緒ですよ。
    要は個人間での契約。
    国家資格等ではないけど、宝石にだって鑑定士がいて、鑑定書がある。
    その物、人、証明等を最終的に判断するのは自分。それだけを判断基準にするか+αを判断基準に入れるのかも自分。
    最終判断の契約するかどうかは自分自身。強制でも一方的でもありません。
    お互いが同意しないと契約に至らないのです。
    その辺を理解できるようになってから出直してきてください。

  57. 257 匿名さん

    >>253
    (゜д゜)ハァ?
    ならあなたが率先して実名をソース実証付きでしてください
    私はご免被ります
    ネットの危険性をご存じないあなたとヒューザーの住人って
    どことなく似てますよ

  58. 258 匿名さん

    >>251
    あのな‥人生の希望も良いが、その前に国が破綻するから。
    自分の行動に責任持てない奴が多すぎです。

    確かに住民の方は大変かと思います。
    が、世の中には住宅を購入する際に必死で勉強して、自費で検査を入れている人もいます。
    そういう人たちが**を見る世の中になってしまうわけです。
    販売者を信じるも信じないも、その方の自由なわけです。
    自由にはリスクが当然伴うわけで・・・。
    国の愚民化政策もここまでくると恐ろしいですね。

  59. 259 匿名さん

    >>254

    思いつきだけど、リスクテーカーとそうでない人が公的資金を
    受ける人とそうでない人の分かれ目になるのではないか?
    理論だってはいないが、商売としてホテル運用をしている会社はリスクテーカーで
    あるべきだが、不動産購入をする庶民は本来的にリスクテーカーの位置におかれては
    いけないと思うんだよね。
    100%安全を求むべくもないが、不動産購入をする庶民が今回くらいのひどいリスクを負う可能性があってはいけなくて、それを
    考えるのが国の役割だと思うんだけど。その役割すらout of scopeというのであれば俺の払った税金全部返せと
    言いたいくらい役立たずだと思う。

    >>255
    うん、確かに理論飛躍しすぎ、熱意は伝わるがその例では正直説得力ない。
    「貨幣制度の破綻リスクを考えて、自給自足の為に畑を用意する」
    といってるのと同じくらい説得力を感じない。

  60. 260 匿名さん

    >245
    民対民の問題ですよ。
    自己責任がぼけてしまうよな税金を投入する支援が行われようとしている事の方が健全なマーケットが成り立たなくなってしまうのでは?
    住民叩きが多いのは
    ・今回の税金の導入が極めて不公平である。
    (無駄金が導入されるといくことは将来増税等の形で関係ない国民にのしかかってくる)
    ・一部住民の横暴な態度(代表が横暴なマンションもあるのだからそこは全体かな?)

    つまり、客観的に見た不公平感と理不尽さに住民の態度に対する感情的な部分(火に油を注ぐ)が加味されるからです。

    根底は嫉妬心ではない。

  61. 261 254

    >>259
    同感
    しかし、やるせないね、この問題は。

  62. 262 匿名さん

    >>259

    そのとおり。

    流通や貿易、貨幣価値、すべてに行政が関与している。
    リスクマネージメントが達者な人でも流通がガタガタになったら、食べ物欲しさに殺人を犯すかもしれない。
    そうならないための行政の関与を否定するのはおかしいよね。
    住民の責任うんぬんなどどうでもいい。
    国民の生命の保護と、行政による事態の収集で、不動産取引の冷え込みを回避することの方が余程重要。

  63. 263 179

    >>260
    同感ですね。
    補償を求められるのはあくまで売主であることを忘れてはならない。

  64. 264 匿名さん

    >>258

    「世の中には住宅を購入する際に必死で勉強して、自費で検査を入れている人もいます。」
    それをすれば今回の問題には100%対処できたのか?そんな保証ないだろう。
    それに購入者の中にはそれなりの検討を入れた人もいただろう。

    個人が全てをチェックしなければものを買えない状態はマーケットとして成り立っていない状態
    なんだよ。戦後の闇市かよ。

    >>そういう人たちが**をみる
    そういうことをしなくてよいマーケットの整備が必要なんだよ。

    >販売者を信じるも信じないも、その方の自由なわけです。
    >自由にはリスクが当然伴うわけで・・・。

    だったら民法いらないだろ。警察もな。だまされたらだまされた奴の責任で
    相手に乗り込んで、自分の力で金を奪い返せばいいんだからな。


  65. 265 匿名さん

    >>257

    何言ってんだ?匿名掲示板で反社会的な発言をすることの危険性の方が大きいだろ。
    反社会的発言をするならば、自分でリスクを取って、記名顔写真付きでおこなえ。
    そのうち匿名掲示板に対する訴訟賠償ももっと本格的になってくるぞ。
    責任を持った発言をしていないと、逆に発言の自由を奪われる結果になるってことも分からんのか。

  66. 266 匿名さん

    >>260
    >>263

    君らが言っている「不公平」という論理には穴がある。

  67. 267 匿名さん

    >251
    >それよりも「このような問題が自分の身に降りかかったとき、この国は助けてくれるんだ」という
    ほうが俺はうれしい。

    今回の件と同様の事態になったときに、国が助け手くれるとは限らないからみんな反対しているんですよ。

    今回は与党の一部のきっちがい議員等が支援案としているだけで、法律が立法、施行されたわけではない。
    つまり、自治体等の判断で支援するしないを決めらる状態。
    今回のような支援が「国の義務」と確定したわけではないのです。

    将来同様のことが怒っても、「当事者が少ない。近隣に巻き込まれる家がない。マスコミ等が騒いでおらず、公になってない。」
    等のいろんな理由で支援されない可能性も有る。

    だから不公平と言っている

  68. 268 匿名さん

    >>267

    おまい頼むから過去レス読んでくれ。

  69. 269 匿名さん

    >>252
    >あと、「メーカーを選べ」とえらそうに書き込みしている奴が多いが、大手と長い事
    >訴訟で争って、精神的に疲弊している人たちのHPをいくつか見た事ある。
    >ほんとに大手なら大丈夫とは言えないだろう。
    まず、ソースを述べて、確率を計算してから発言しましょうね。
    ヒューザーよりは安全でしょ?
    >俺もマンション買おうと思って、金ためていたけど、何らかの施策が打たれ、マーケットに
    >信頼が戻るまで動きようがない。
    リスクを負えないんだったら、賃貸すりゃいいじゃない。リタイアするまで賃貸でその後はそれなりに
    生きればいいんだよ。
    無理して買うから悲惨なことになるんだし、それくらいの財力が無いなら家なんて買うべきじゃないと
    思うがいかが?
    集合住宅に限らず、家は10数年ごとに補修しないと住めないって知らずに買う**が多いんだよね。

  70. 270 匿名さん

    >>259
    255だが、飛躍はしすぎなのは分かっている。
    おれが言いたかったのは、今回の被害者って、例え国が破綻しても
    「円が紙くずになるなんて想定外。きょうからおれたちはどうやって暮らしていきゃいいんだよ〜」
    って、言うんじゃないかと思ってね。
    そして、下手したら「ドルや金を溜め込んでいるやつは、困っている人に差し出すべき」
    なんてことまで言い出しそうに感じてね。
    一方は、想定外のことも想定して行動してきたのにね。
    確かにそういうときに困っている人を助けるのが可能なら助ける選択肢もある。
    それを被害者がお願いするならともかく、要求するのはおかしいでしょう?

    つまりはそういうことが言いたかったわけ。
    要するに、最後に頼りになるのは自分(と家族)だけなんだけど、
    それをわきまえずに安易に人に頼ろうという輩が多いと感じただけ。

  71. 271 匿名さん

    >>265
    反社会的という尺度や規範すらもがお互い違うんだね

  72. 272 匿名さん

    >266

    どんな穴?説明してくれなければ論点がわかりません。

  73. 273 ヒューザーラモンSG

    >自己責任がぼけてしまうよな税金を投入する支援が行われようとしている事の方が健全なマーケットが成り立たなくなってしまうのでは?

    はあ?建築基準法で審査をパスした耐震性能が保証されているマンションを買って、瑕疵があったとして。買い手のどこに自己責任があるんだい
    建築基準法で審査合格、同じ建築基準法で強制的に解体
    公権力が、どちらも発動されているよね

    公権力に矛盾があるよね。公権力の発動のいずれかに問題があったわけでしょう
    そんなものが買い手私人の自己責任であるわけないじゃないか
    法律のいろはも知らない**が多すぎる、というか、建設業界の劣悪遺伝子が全面開脚状態だ(あはは)

  74. 274 匿名さん

    >>267

    これは正直難しいよね。今回の問題って突き抜けて問題なんだとおもうんだよ。
    ちょっと詳細に記述しないけど「(高額商品かつ人にとって重要な住に関する)マーケットに対する国の不作為の作為」
    というのが一番問題としてあるんだと思うわけ。
    このレベルでもout of scopeであればどのレベルに対しても救いはないなと思っちゃたので
    住民を助けてやってほしいと俺は思った。

    正直、困っている人がいれば皆助けられればいいんだけど
    ・本当に困っているか個別に確認しにくい
    ・全員助けていたら国が破綻する
    から絶対それは無理なんだよね。

    繰り返しになるけど、今回の問題はとりわけ問題で、この問題に対処しないのは
    さすがに引くぜというのがいまの俺の考えなのですが。

  75. 275 匿名さん

    >>265
    じゃあ税金投入に従って賛成してれば「社会的」なのかな?

  76. 276 匿名さん

    >>270

    個人資産を差し出せというのは完全にお門違い。
    個人資産をもらわない生きていけないのであれば、滅びるしかない。
    (sinuってかけないからめんどいな)

    でも、それと公的資金の投入はちょっと違うと思う。

  77. 277 匿名さん

    >>270
    「それをわきまえずに安易に人に頼ろうという輩が多いと感じただけ。」
    確かに最近の世の中そんな人が多い気はする。
    ....だが今回の住民はそのセリフで断罪するのには抵抗がある。

  78. 278 匿名さん

    >>274
    >・本当に困っているか個別に確認しにくい
    >・全員助けていたら国が破綻する
    >から絶対それは無理なんだよね。

    まったくその通りだが、上に関しては、震災被災者レベルなら判別可能だよね。
    それでもこの国はout of scopeにしてきた。
    (多少の支援はあったが、今回出ている支援策ほど手厚くなかった)
    つまり、今回支援するなら、それより先に新潟や兵庫、あるいは昨年の水害とかで
    家屋を失った人たちにもしてやらなきゃダメだと思う。

  79. 279 匿名さん

    >>273
    では、同内容でのホテルオーナーについてはどのようにお考えですか?

    ■偽造ホテルは自己責任で 国交事務次官
     国土交通省の佐藤信秋事務次官は8日の会見で、耐震強度の
    偽造が見つかったホテルや賃貸マンションについて「建築主が
    施工者、設計者を選んでいる。
    (解体などは)自己責任でやってもらうのが基本だ」と述べた。
    分譲マンション以外については民間と民間の問題で、行政として
    支援する考えのないことをあらためて示したものだ。
     国交省の8日までのまとめでは、強度偽造が判明したホテルは、
    工事中も含め31に上っている。(共同通信) - 12月8日18時31分更新

  80. 280 匿名さん

    >>269
    ヒューザーよりは安全でしょ?

    じゃああれか、全部調べて一番安全なとこしか買えないということか。
    相対的に言えばxxのほうが安全でないからという発言は最上位以外全てに
    当てはまるからな。

    根本的に最上位以外でもマーケットに流通しているものは最低限の基準が保証されている
    という認識で流通が成り立っていたんだろ今までは。

  81. 281 匿名さん

    >273

    あなたはお墨付き絶対主義ですか。
    あなたはそのような物を信じて疑わない生きた化石となった天然記念物の「性善説」の方なんですね。
    自分は建築確認は判断材料の一つで、それが全部ではないですよ。

    もう一つの問題である「保険」に入っていなかったのもありますが、あなたの考えではこれについてもまったく自己責任がないと考えているんですね。

  82. 282 匿名さん

    >>278
    ちょっと難しいのは天災を範囲に入れてしまうとそれこそ一発で
    国が破綻する可能性ありになってしまうんだよね。

    あと天災の場合、「できる限り助けますけど、(天災は)国の責任ではないですよ。」
    というてんが今回の問題とちょっと違う。

  83. 283 匿名さん

    >>264
    おまえも258も、全部読んでから書き込め。
    住民は、保証の無い物件を、自らの意思で買っただけ。

  84. 284 匿名さん

    >>281

    お墨付きがあるものを自分で全てチェックしなければならない状況であれば
    それこそ行政の怠慢。ありえない状態。

  85. 285 匿名さん

    >273
    法律のいろはも知らない**が多すぎる、というか、建設業界の劣悪遺伝子が全面開脚状態だ(あはは

    273あなたのことですね

  86. 286 匿名さん

    >>283

    全部読むのは無理。どっかに論点まとめておけ。
    後でそこを読んでやるよ。

  87. 287 ヒューザーラモンSG

    >じゃあ税金投入に従って賛成してれば「社会的」なのかな?

    当たり前でしょ
    国の法律運用のミスなんだから
    建設業界みたいな土方あいての法律に性善説なんて持ち込んだ時点で、法律の根幹が間違っている
    そういう法律を作ったのは官僚で、それを業界から突っつかれて国会で認めたのは議員で、それを選んだのは国民だから、税金で弁償するのは当たり前だ

  88. 288 匿名さん

    >>273
    建築基準法で審査をパスした?
    あなたの脳内では確認検査機関が建築基準法なんですか?

  89. 289 匿名さん

    >>282
    ではさ、その部分は譲ったとして、あなたはどのレベルの支援が必要だと感じているの?
    悪いけど、おれは、都営住宅の斡旋をああいう理由(狭いとか古いとか、ペットがどうとか)で
    断る人から「生存権が脅かされている」とは感じないんだよね。
    おれは大阪在住だけど職場は神戸。仮設暮らし、テント暮らしの人も多く見かけた。
    本当に生存権が脅かされているなら、狭かろうが、通勤が不便になろうが入居するでしょう?
    贅沢がいえるうちは、本当に危機じゃないよ。
    おれは解体費用、引越し費用の立替(後に売主に請求)、低利融資、代わりの住宅斡旋。
    行政がやるのはその程度で十分だと思うし、常識的なセンだと思うのだが。

  90. 290 ヒューザーラモンSG

    土方や不動産ブローカ相手に、書面上で審査なんてやったら、なにするかわからんだろう

    ***の親戚だろ、連中は

  91. 291 ヒューザーラモンSG

    >建築基準法で審査をパスした?
    >あなたの脳内では確認検査機関が建築基準法なんですか?

    まったく**だな
    確認検査機関は建築基準法に基づいているだろう。そんなこともわからんのか***!

  92. 292 匿名さん

    >>287
    >国の法律運用のミスなんだから
    >建設業界みたいな土方あいての法律に性善説なんて持ち込んだ時点で、法律の根幹が間違っている

    ぜんぜん当たり前には読めないですね。ただ感情をぶつけてるだけじゃん。

  93. 293 匿名さん

    ヒューザーラモンSGさん

    そろそろ>>279へのレスも

  94. 294 匿名さん

    >284
    他力本願ですね。
    最終的に判断するのは自分自身なんですよ。
    その証明自体が正しいか・・
    設計どおりに施行されているか・・
    なんでここだけこの価格で作れるのだろう?

    自己責任がまったくないというなら一軒家等で手抜き工事されて作られ、作った工務店が倒産しちゃったとかいうものはごろごろしているのにどうして今回と同様の支援をしないんですか?耐震基準0.5以下だったらホテルを含めて税金投入全部やらなきゃいけないですよね。

  95. 295 匿名さん

  96. 296 匿名さん

    >>287
    あなたの論理だとお国から建設業者許可をもらってる業者が作った欠陥住宅も国が補償することになると思いますが。

  97. 297 匿名さん

    >>273
    法律の分野だけにとどまらないから議論が紛糾してんだろ
    いい年なんだから、先生がこう教えてくれたから
    絶対こうなるっちゅう思考パターンは改めろよ

  98. 298 匿名さん

    >>295
    このレスをもって、ヒューザーラモンSGがあらしだと認定します。
    構ってやるとつけあがる輩です。みなさん、スルーよろしくです。

  99. 299 ヒューザーラモンSG

    >他力本願ですね。
    >最終的に判断するのは自分自身なんですよ。
    >その証明自体が正しいか・・
    >設計どおりに施行されているか・・
    >なんでここだけこの価格で作れるのだろう?

    はい、構造計算書を再チェックできないから、自己責任だといっているんだろう
    そんなこと、できるわけないじゃないか
    大体、購入前に構造計算のデータを売主が寄こすか?そういうことを義務付けているかってんだ

  100. 300 匿名さん

    >>291
    あぁ、やはり脳内完結でしたか。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸