デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「:ヒューザーのマンション(その23)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. :ヒューザーのマンション(その23)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-12-10 05:24:00

1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/

[スレ作成日時]2005-12-08 02:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

:ヒューザーのマンション(その23)

  1. 401 匿名さん

    うちも姉歯設計、ヒューザーだったら良かったのに

  2. 402 匿名さん

    うーん。建替え促進法の特例として処理したということの矛盾点が議論されているようだが、
    それこそ迅速に対応するための措置としての側面があるのではないだろうか?

    私としては、法律論としての整合性<迅速な対応、が今回必要だったと思うし、
    支援金の名目上の出所よりも、全体として支援することの論理の整合性が重要と考える。
    よって>>363-364の意見は変わらないんだけど、みなさんどう思われますか?

    民間の会社等だって、緊急の危機に対する対応は、名目は何でもいいから、一番迅速に対応できる方法で
    おこなうことは、ままあると思うのですが。

  3. 403 匿名さん

    なんとなく思っていたんだが、この事件の発覚って結構突然だったよな。
    被害の規模が**みたいにでかい割に。

  4. 404 0級

    >>391
    法律上の解釈はそれで良いとしても、老朽化した中古マンションには
    どのように適用するのか、コンセプトが無いと、不公平感が付きまとう
    のは否めない。

    ちゃんとあるよ。
    耐用年数(RC造47年)が1/2や2/3など経過した建物
    それ以外の条件があるけど

    基本的には事業として採算が合わない物件の建替えは出来ないですね。
    それと一番重要なのが区分所有者の意見(要望)が合わないのでうまくいかない。
    それぞれの資産や経済力などまちまちですから・・・

    まぁ〜今回その問題があるから国がいったん買い取るのでしょうね。
    だけど抵当権が付いている住宅で銀行は建物の登記抹消をこころよく認めるかが
    今後の問題でしょうね。

  5. 405 0級

    >>402
    ・・・迅速に対応するための措置・・・

    一般的にはその通りでしょうね。
    ですがある程度の法律論の基盤が無いと実際、実務の仕事をする人たちが
    動けないからある程度、基準(逸脱していても)に則っているのでしょう。

    ただ、【法律論としての整合性<迅速な対応】は反対ですね。
    法治国家ですから、なんでもありありでは良くないです。

    それと迅速な対応とありますが
    震度5程度で倒壊・・・・構造に知識がある人は世間は過剰な反応と見てますよ。
    日本の構造計算ではある程度は計算上の余力を見ますから
    ただ、水平体力の0.3は長期応力でみるとやっぱりやばいかな

    今回は、一定の国(自治体)に責任の一部があると大臣が明言しているので
    苦肉の策と思いますよ。

  6. 406 匿名さん

    >>405

    苦肉の策である、ということに異論はございません。

    >震度5程度で倒壊・・・・構造に知識がある人は世間は過剰な反応と見てますよ。

    私もそれはそう思っていました。
    ただ、やはり国としては、いくら1.0の基準値より耐震強度が不足していてもそうそうは倒壊しない、
    とたかを括って対応してしまうと、強い地震がこのタイミングで来てしまった場合、
    ちょっと想像すると恐ろしい程の混乱が予想されるので、やはり迅速に対応せざるを得ないのではないかと。

    マスコミや一般市民が、耐震強度50%以下という言葉に踊らされている側面はあると思います。

  7. 407 匿名さん

    >>401
    ホントにそう思うなら、あんたのマンションとGS交換すれば?
    住民は交換してくれると思うけど。

  8. 408 匿名さん

    周辺住民の皆さんへ
    話も決まったわけですし、当事者(該当マンション住民)に対して取り壊し及び慰謝料の要求をしましょう。当事者は今まで発言したことを踏まえて絶対に逃げないで下さいね。

  9. 409 匿名さん

    >>405->>406
    それは、そう思う。
    だいたい耐震強度というのがよくわからない。

    1、耐震強度0,5だと、壊れる確率が半分なのか?
    壊れなかった場合(確率50%)とりあえずは無事でそこに住み続けられるのか?
    2、それとも耐震強度0,5の建物の半数が、全壊又は半壊するのか
    3、或いは0,5建物全ての、半分が部分的に壊れるのか?

    1〜3のどれなら悪いとか比較的マシとか言う問題ではないと思う。
    1回の震度5で何事もなくとも、数年後の震度4で全壊するかもしれん。
    俺は実際に、前済んでたマンションが、新築時には震度5でもまるきり揺れを感じなかったのに
    数年後には震度2〜3でかなりやばくなってきたので引っ越した経験がある。
    (分譲タイプの賃貸)

    耐震強度というのは、かなり余裕を見込んだ評価であって当然のこと。
    たとえ30年後に、建て替えか改装か?と悩むぐらいに外装はボロくなっても
    骨組みはしっかりしてるのが本来の姿。
    大勢の人間の生命と生活と財産を支える集合住宅なんだから
    そこの部分で評価が甘くてはいけない。

    と思うんだが、耐震強度の説明ができる専門家はいないか?

  10. 410 匿名さん

    >408
    あ、それいいですね。
    周辺住民の方がGS住民に損害賠償! なんだかとってもわくわくしてきました。
    やれやれー!

  11. 411 匿名さん

    本当にピンクの人、70%の人とといいとんでもない人がいますね。
    ちなみに次の選挙では自民党以外に投票します。

  12. 412 匿名さん

    周辺住民の皆さんへ
    話も決まったわけですし、当事者(該当マンション住民)に対して取り壊し及び慰謝料の要求をしましょう。当事者は今まで発言したことを踏まえて絶対に逃げないで下さいね。

  13. 413 匿名さん

    周辺住民の皆さんへ
    話も決まったわけですし、当事者(該当マンション住民)に対して取り壊し及び慰謝料の要求をしましょう。当事者は今まで発言したことを踏まえて絶対に逃げないで下さいね。
        

  14. 414 匿名さん

    http://www.okurakensetsu.co.jp/eigyo/man/kou/jutakuseino/1kouzou/1.htm

    >409だが、↑は知ってる。
    実態に沿っての定義はどこにもないのか?

  15. 415 匿名さん

    老朽化したマンションの建て替えの法律は、非情ですよ。
    老朽化したマンションには、定年後の余生を過ごす人が多いはずで、とても建て替えの費用などだせない。
    そして、わずかばかりの金をもらって自分の所有するマンションから追い出されるんですよ。

  16. 416 匿名さん

    地震があって、倒壊して、周辺住民に被害が及んだら・・・
    これだけの支援策出ているのに、いまだに退去しない住民には
    「重大な過失」が認定されて、今度は、確実に加害者だよ。
    大体、住民は今でも本当にすんでるのだろうか?
    自分たちだけ実家などに逃げておいて、実質的に居住していなく、
    交渉のためだけに退去していないのなら大問題なのだが

  17. 417 匿名さん

    前のレスに、マンション購入者に賛同しない書き込みがあると、マンション購入者と思われる方から、
    「あなたは川に落ちた犬を棒で叩くようなことをして平気なのか?」という非難の書き込みがあった。
    なんかピンとこないなあと思っていたら、あることが判明いたしました。

    韓国特有のことわざに「川に落ちた犬は、棒で叩け。」というのがあるのだそうです。

    それだけのことです。特に他意はございません。

  18. 418 匿名さん

    >417
    つまりそれって、マンション住民は中共か北朝鮮ってことですか? 納得ですが!

  19. 419 匿名さん

    >>408
    >>410
    なんなんだろうね、一体。
    単純に発言が気に入らないだけ?
    それとも、税金が彼らに使われるのが気に入らないから?
    前者だとしたら器が小さすぎ。。
    後者だとしたら相手が違うだろ。役人か国を相手にしろよ。

  20. 420 匿名さん

    408 = 410 = 417 = 418 見え見え。
    情けない人。

  21. 421 匿名さん

    >419
    正論でいっているだけだが
    相手?住民しかありえないだろ

  22. 422 匿名さん

    しょうがないじゃん。ここでしか自分の気持ちを出せないんだよ。
    みんなで無視していればいなくなるから。

  23. 423 匿名さん

  24. 424 匿名さん

    そうだな。ほっとけばいいか。
    と言う事で422早くいなくなれ!!

  25. 425 匿名さん

    「・・・諸君もただ水に落ちた犬に石をぶつけて楽しむのではなく・・・」ってのもあったな。
    住民じゃあないと思うけど。たぶん。

  26. 426 匿名さん

    今回のホテル等へ支援しないという発表で、一つだけはっきりしたことがあります。

    マンションに税金を投入した理由について
    ・マンション付近の住民のことも考えての結果
    ということはまったくもってウソで、支援するのに
    ・マンション付近の住民については何も考えていない
    ということです。

    全てのホテルの周囲が更地ではないはずなのに、マンションだけには税金を投入してホテルは解体に税金を投入しない。
    つまり今回の支援は「マンション住民」だけを向いており、北側の頭の中には「マンション周辺住民」はないということです。
    倒壊の危険があるホテルの周囲にまったく人がいないわけではないはずです。

  27. 427 匿名さん

    倒壊危険度高し物件周辺住民へは避難命令出てないのなら、
    【マンション付近の住民のことも考えての結果】というのは大嘘。

    見えてくるのは【陰謀】です。

  28. 428 匿名さん

    国としてはマンションを買える人が
    購入を手控えてしまうのが
    一番怖いんではないのか。
    買えない人、買わない人の意見には
    耳を傾ける余裕はないだろう。
    今回の事件を
    住民の立場にわが身に置き換えて考えられる人は
    税金投入に賛成だけど、
    置き換えて考えられない人にとっては全く逆の感情を持つのは致し方ない。
    人間、立場が違えば、
    考え方も大きく変わってしまうから。
     

  29. 429 匿名さん

    >>425
    うん、確かに、日本人には思い浮かばない表現ではあるねw
    日本人なら何て表現するかな、こういう場合。
    ホットカーペットの上でぬくぬくと寝ている、元捨て犬の愛犬
    (雑種)を見ながら考えているわけだが、思い浮かばないよw

  30. 430 匿名さん

    分譲マンションじゃなくて賃貸マンション周辺住民でも危ないの
    は同じだしね。
    ヒューザーじゃないから、自力で解体できるわけではあろうけど、
    なんだかな。
    めちゃめちゃだよ。

  31. 431 匿名さん

    >>428
    スルーするべき何だろうけど、相手してあげる。

    震災・台風・水害・詐欺・違法建築などの被害にあった、かつての被害者の方々への救済は妥当だったですか?
    今回の≪自称被害者の方々≫にも同じように伺いたいものです。

    みんな、お気の毒とは思っているよ。
    それと実際の公的な救済が妥当かどうかは別物。
    まだ納得できないかな?
    住民の方々はまだまだ不満でおられるようだから、個人的に更なる救済でもされたら如何ですか?

  32. 432 匿名さん

    ヒューザマンション住民vs周辺賃貸住民

    単純に考えてマンション住民は私有財産を持てる人々であって
    (たとえそれが全額借金であろうと、自分で選んで借金した&借金する力がある)
    賃貸の人は財産のない人たちだよね。
    財産のない人が優先ではないの?
    だって税法もそうなってるでしょ?

  33. 433 匿名さん

    >>428
     ならば行政への不当要求に支援をするより建築確認制度を見直すのが筋ですよ。ゴネて支援を得た住民をみて安心してマンションを買うアフォはいないでしょ。

  34. 434 匿名さん

    マンション売買市場は確実に冷え込むな…

  35. 435 匿名さん

    ここに真剣に論議している奴らって笑えるな。
    オレはどうせ税金なんか少ししか払ってないからどうだっていい。
    税金うんぬんと論じるのなら不正に生活保護貰っている奴らはどうなるんだ?
    男連れ込んでいるボッシーとかさやーさんとかはどうよ?
    あいつらも税金の無駄使いじゃねーの?

  36. 436 匿名さん

    詐欺物件(と言っていいでしょ)を買っちまった人は気の毒と思うけど
    日本は資本主義でしょ。
    私有財産を得るのに、それなりの知識and勉強とリスクはつきモノなわけで。
    それに失敗したからと言って国に賠償求めるのはお門違い。
    国に責任があると思うのなら、国その他に裁判起こせばいい。

    資本主義のリスクをどの程度軽減するかってのは、政策の問題なわけで。
    政策に不満ならば、そういうふうに裁判で訴えればいい。

  37. 437 匿名さん

  38. 438 匿名さん

    >>437
    めったにないほど悪質なレスですね。


    削除!!!!

  39. 439 匿名さん

    436
    国の支援ということにしてしまうと、他デベの物件でごろごろ同じ問題が出てきたとき困る住民が増えるな。今回は民間の検査機関とはいえ、国の指定機関が起こした欠陥問題だから根が深い。

  40. 440 匿名さん

    うちのマンション大丈夫かな。

  41. 441 匿名さん

    取り壊し決まっても住み続ける住人が出ると思うけど、その場合はどうなるんだろ

  42. 442 匿名さん

    住み続けるんじゃなくて、引っ越せないだけだろ。

  43. 443 匿名さん

    >453
    グランドステージシリーズを購入した人たちが安物買いの銭失いといわれているよう。調べてみましたが高いですよ。テレビで3000〜4000万円台と報道されてはいるもののそれは場所や階数により全然違いました。デザイナーズマンションではありませんし、共用スペースもない。他マンションに見られるようなオプション等は部屋にはついていない。箱としての部屋が広いだけ。間取りプランなどもありませんしね。これらのことをふまえ、地価等も足してみると激安だとは到底思えません。これだけ被害が広がっている今、他社のマンションはどうなのかととても他人事とは思えなくなりました。

    これ本当ですか?

  44. 444 匿名さん

    確かにヒューザー物件検討したことあるけど決して安物と言われるほど安くなかった。
    もろもろ計算したら占有面積あたりの単価がもっと安いとこあったし。

  45. 445 匿名さん

  46. 446 匿名さん

  47. 447 匿名さん

    >>428,434
    杞憂です。
    今日、テレビのワイドショーでやってましたが、
    大手メーカーのマンションは即日完売状態が続いているそうですよ。
    今まで余り関心のなかった、構造や耐震のことへの質問が相次いでるとか。
    メーカー側も資料を用意して対応しているそうです。
    ここで住民擁護の人たちが、大手でも危ないとか、住宅性能もあてにならない
    とか、くだらないことを言っている間に、一般の消費者は学習して
    とっくに賢く行動しています。
    一戸建てにシフトする人もいるでしょうがね。
    中小デベはかなり厳しくなるでしょうが、マンション市場の健全化の
    為にはプラスでしょう。
    住宅性能の信頼性を高めて、中小は強制加入でもさせないと
    売りにくいでしょうね。


  48. 448 匿名さん

    >447
    でもさー、国の指定機関が通しちゃった審査結果の不祥事だよ。どうやって内容なんかを調べるわけ?

  49. 449 匿名さん

    イーホームズなんかが検査した結果って希望すればくれるのかな。

  50. 450 匿名さん

    >>447
    以前から地震と住宅のことは気になっていたが
    今回の件で、まじめにマンションを売りました。
    来年早々賃貸マンションに引っ越します。
    現金と身軽さ。
    数年、様子見します。

  51. 451 匿名さん

    パンフレットとかには指定機関の審査内容なんて載ってないもんね。

  52. 452 匿名さん

    マンションの耐震審査は希望すればやってくれるんでしょ?

  53. 453 匿名さん

    >444
    そうなんだよねー。

  54. 454 匿名さん

    >>446
    犬鍋にして食べるようですよ。
    精力がつくんだって。
    TBSの深夜のテレビでみました。
    アナウンサーが食べて、話題になったよたしか。
    >>438
    なんでそんなに怒るの?

  55. 455 匿名さん

    >>447
    ワイドショーは見てないが、
    スポンサー様商売のテレビの情報を鵜呑みにはできんな。
    某局ではヒュ-ザーの宣伝もしてたそうじゃないか。
    それに、売れ残りをメーカーが買い取って
    即日販売にしてるというケースもあるらしいしな。

  56. 456 わぐ

    ●マンションの解体費用に税金投入はまぁ、妥当。
    ●マンションの立替時共有部分に税金投入はおかしい、断じて反対。
     安物買いの、ばかな買い物した住人の責任もあるからね。

    ●マンションの立替時共有部分に税金投入しようとしている分は、
     耐震偽装ホテル、賃貸マンションの解体費用に充てるべき。
     周辺住人や通行人に危険でしょう?

    公平ってこういうことだと思う。
    タカルな住人、国や自治体に不当な要求すると、
    はっきりいって、マンション住民は税金泥棒に見えてくる。

    本当に自分達に過失がないと思うなら、
     1.文句言わずにマンションを退去すべし。
       公営住宅、優先で入れるんだから。家賃の減免だってあるのに。
       周辺住民も地震でマンション倒れたら怖いって思うんだから、
       早くひっこしな。
     2.ヒューザに裁判おこしすべし。
       この手順を踏んだ上での行動でないから、
       多くの国民が疑問を感じ、マンション住民が国や自治体に
       『タカッてる』と思われるんだよ。(実際そうだし)
     3.1と2をした上で、国に過失があると思われる部分に保証を要求するなり
       裁判を起こすべし。

    住民ばっかり優遇されて、賃貸マンションやホテルのオーナーに
    解体費用すら出してもらえないなんて、おかしいよ。

      

  57. 457 匿名さん

    >>455
    即日販売→完売御礼

  58. 458 匿名さん


    次スレ立てましたので移動お願いします

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/

  59. 459 匿名さん

    >>447とか>>451のように思うひとは、別にマンション買わなきゃいいし
    まじめにマンション探していた人にとっては、
    自分でネットで検索したり、本を読破するより
    はるかに効率的なマンション選びの勉強が実例を見て出来たわけですな。
    多分、中小できちんとした仕事をしていた所は住宅性能に入るし
    加入させてもらえないところはバタバタつぶれるかも知れませんね。

  60. 460 匿名さん

    そうだよ。
    ここで難癖つけてる人は買わなきゃいいでしょ。
    倍率あがるの嫌だから。
    ごちゃごちゃ言ってる人ってなにも知らない若い子だってバレバレだけどね。

  61. 461 匿名さん

    >>409
    専門家じゃありませんが。
    特定の震度(震度7弱だったかな?)にシュミレーション上耐えられる
    強度を1.0と定めているそうです。
    この数値をパソコンソフト上で0.5なりに設定することにより
    強度が不足している設計でもエラー(警告)が出ないようにしていた
    これが偽造のひとつの手口らしい

  62. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸