デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その6【大規模】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その6【大規模】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-02-06 21:57:00

前レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/

[スレ作成日時]2005-12-25 17:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その6【大規模】

  1. 122 匿名さん

    >121
    財閥系じゃなくて、事実ならはっきり書いてください。

  2. 123 匿名

    最近日野市のマンションビバヒルズの契約をしたものですが、長谷工マンションの1例として注意点を列挙してみます。
    この中では「失敗しないマンション選び」という本を参照しております。
    a. 地盤 N値50に達することとされている。 本マンションの地盤は薄くN値50程度の地層がありさらに深くに安定した
    N値50程度の地層がある。 複数の柱のうち1本は2回目のN値50は満たしていない。 性能評価書の耐震性能は最低ランク
    の1である。
    b. ドアガード 耐震枠つき玄関であるがドアガードは耐震仕様ではない。
    c. 鍵 ダブルロックでは無い また サッシ部分の格子は外から簡単に取り外せる。
    d. 遮音性 床のスラブ厚は220mmとの説明であった。 本マンションは小梁が無い為これは従来工法でいう
    178mmに相当すると参照とした本には示されている。ちなみに重量衝撃に対する防音性はLH50との説明であった。
    またサッシの等級は最低ランクのT1とのことである。 性能評価書に評価値が示されていない、説明として遮音性
    の評価は困難な為しないとのこと。
    e. コストダウン 洗面用のシンクの下の構造材で大きな2枚の板が生木のまま塗装すらされていなかった、これは
    仕様かどうかは現在確認中。
    f. ドアと大梁の位置がほぼ一致している。
    以上が担当者から説明を受けたり調べたりした結果である。 また担当者の対応は私の主観であるが極めて悪い。
    例としては契約前の検査について、1度こちらでチェックして完成したものであるから基本的には修繕に応じない
    問題があった場合売主の好意で修繕するとの言い方であった。 調べてみるとクローゼット内で天井部に数cm程度の
    欠けがありまたその近くにクラックも見つかったその他傷が数箇所汚れ多数(電源盤をおおうカバーの内側は清掃
    されていない)がある。 何を確認したのかは不明であるが、このような内容を好意で修繕するというのはまとも
    な対応とは思えない。
    以上注意点の指摘であるので悪い点のみを記したが良い点は営業の方が説明してくれるでしょう。

  3. 124 匿名さん

    123さん、ありがとうございました。
    このような具体的な内容を知りたいと思って、
    このページを見る人は多いのではないでしょうか。
    私も近くに住人になります。
    なるべく具体的な報告をしたいと思います。

  4. 125 匿名さん

    >>123
    私が検討していた南砂町フェ○シア(近藤産業)と仕様がにていますね。
    ビバヒルズ(たしか近鉄あたりだったかな)は郊外の比較的静かな所にあるからまだいいけど、
    それでもサッシの等級は最低ランクはきついし、スラブが実質200㍉を割り込むのは
    正直言って考えずらい・・・
    もっとひどいと思うのはcの要綱です。
    いまどきダブルロックでない物件はここや南砂町といった長谷工でしかみたことがない。
    エントランスでの防犯もなかなか機能しずらい中、これはコスト削減・低価格で買えるという
    次元以前のような気がしますがね。
    ここに書き込みしている購入者(社員かな?)は昨今の偽装問題で新興デベがどうのこうのいっているけど
    そんな常識外のモラルなし企業と比較して「こっちは安心」といっているのもどうかと思う。

  5. 126 匿名さん

    俺は長谷工の仕事したことあるけどさ、長谷工って工期短くて平米単価安いしまともに仕事でている物件では無いとおもうよ。
    これは数値云々チェックするより怖いよ、だって手抜くしかないだろ、金にならないんだから。基本的にやっつけ仕事だぞ!
    それでできあがる物はたかがしれてるでしょ。

  6. 127 匿名さん

    金にならないのと、手を抜かなきゃいけないのとは違う。
    そういう考えの会社があるから、問題物件がなくならない。

  7. 128 匿名さん

    >>123さん
    とても冷静に判断されていますが、それだけの注意点がありながら契約したメリットは
    なんなのでしょうか?

  8. 129 匿名さん

    >122
    5年くらい前の話なんですが
    住友&東急の組み合わせの物件でしたよ。
    売れなくなって賃貸に回った時は名も知らないような
    会社に変更になってましたが。

    結局は建築業界に1流も3流もなく、どこも似たりよったりなんでしょう。

  9. 130 匿名さん

    長谷工の場合は指導を無視してやった挙句、倒して高圧電線ぶった切って
    辺りを停電させたり、
    他の現場では死者まで出している。
    やっていることの内容が異なる。
    ま、百歩ひいてこのレベルなら他のゼネコンでも可能性はあるが
    オマケに説明会にサクラ社員送り込んだり、
    周辺住民に参加しないよう呼びかけたりするようなマネは長谷工にしかできない。

  10. 131 匿名さん

    財閥系などの超大手のが工作が上手いだけでしょう。
    高層タワー(サンシャインやランドマーク)など
    10人以上の死者だしてるのに、まったくニュースにならなかったし。
    裏でやってる事はよっぽど財閥系のがエグイよ。

  11. 132 匿名さん

    門真のディオフェルティ門真本町を見て長谷工の評価をして下さい。
    築8年程です。
    建物の東西の外壁は亀裂が無数あり白(発華)や赤(錆)が流れています。
    エントランスには長谷工の言い訳が貼っていました。
    まるで小嶋社長のコメントのようです・・・・・・
    要は「問題なく安心して下さい!」と書いてあります。
    無数の亀裂や発華のどこが安心なんだろうね!

  12. 133 匿名さん

    de

  13. 134 匿名さん

    悪い長谷工物件だけ非難するのもどうかな?
    最近長谷工も反省して関係会社だけでデベ,施工するだけじゃなくなったんだよね
    いまだにやっているケースもあるけど
    マンションはやはりデベがすべて
    長谷工クラスじゃ有名なデベには従うしかないはずだか

  14. 135 匿名さん

    >>132
    デベも長谷工なの?

  15. 136 匿名さん

    >>132
    http://www.stepon.co.jp/center/moriguchi/35743065.html

    ディオフェルティ門真本町
    築年月 1935年03月

    70年も昔の建物ですか?

  16. 137 匿名さん

    >132
    構造的には問題ないという意味ではないですか?
    コンクリートには収縮クラックは絶対ないとは言えません
    当然直してくれるでしょ
    ヒューザーみたいに逃げることもないでしょうし
    ヒューザーみたいに故意に手を抜いたわけでもないでしょう
    クレーンだって故意に倒したわけではないでしょう
    揚げ足取りばっかりみっともない

  17. 138 匿名さん

    >>136
    あきらかに間違いだな 笑
    平成10年3月だよ。

  18. 139 通りすがり

    137さん、あなたは社員ですか? あまりにも失礼な発言ですね。
    住民にとっては築8年でこんな状況になるとは、大変ツライ気持ちでしょう。
    私のとこのマンションなら怒りくるってるかも。。。
    それを「揚げ足取りばっかりみっともない」とは、あまりにも常識外れの
    低俗な発言か、そうでなければ長谷工の関係者さんとしか思えません。
    人のイタミを解らない人間には、このスレから出て行ってもらいたいです。

  19. 140 匿名さん

    >139
    あなたの発言のほうが失礼だよw

  20. 141 匿名さん

    人の痛みがどうのって
    住民でもないのに
    こんなところで
    具体的なマンション名を出して
    非難するほうが
    よっぽど痛みのわからん人間だろ
    大きな欠陥であれば
    放置すればするほど
    長谷工にとっても不利益なはず
    住民も納得しないでしょ
    通りすがりの無責任者が
    勝手な推測で非難するほうが
    余程失礼なんだよ
    よく考えてから発言したらどう?

  21. 142 匿名さん

    物件の仕様などは売主の意向でいろいろ変わるんじゃないですか?
    ここで「豊田」の物件の仕様の詳細などを述べてもあまり意味はないのでは
    ないですかね。
    今時玄関がダブルロックでないこと自体珍しい物件だと思いますし。
    調べてみればわかりますが、長谷工施工でも物件金額によって仕様はかなり
    違いますよ。

  22. 143 匿名さん

    >142
    そうそう
    仕様とコストはリンクするものだからね

  23. 144 匿名さん

    137=140

    同一人物の、いつもの粘着くんですか・・・はぁ。。。

  24. 145 匿名さん

    >144
    またいつもの思い込み君ですか・・・はぁ。。。

  25. 146 匿名さん

    こんなつまらんスレは早くやめたらどうですか?
    どうどうめぐりだし

  26. 147 匿名さん

    確かにどうどうめぐり・・・
    それだけ長谷工物件が世の中に多くて、質がバラバラだからでしょう。
    当たりとはずれの差が大きい。

  27. 148 匿名さん

    >147
    物件価格によって質(仕様)が変わってくるのは当然です。

  28. 149 匿名

    128さんへ123です。 契約した理由は単純にDランクのマンションでDランクの価格ということです。
    ただ、今の気持ちとしたらランク外かもしれないと心配しております。 といいますのは後半で書きました
    客先対応の件です。 数十年使用するのですから最も大事なのはアフターケアーと思います、これが悪ければ
    購入してはいけない物件と考えられます。 今回の対応は実は担当の方の上司も同じような対応で修繕してやる
    という態度でした。 これから考えるとこの会社に対してアフターケアーは期待できないのでは? という恐れを
    今は感じております。 ただアフターケアーの評価は困難で全ての建築会社が同じと言われてしまえばどうしよ
    うもありませんが、通常のメーカーで考えれば自社の検査に非があるのに謝罪の言葉すらないとはやはりあきれます。

  29. 150 匿名さん

    >149
    こんなところで訴えずに
    長谷工の社長宛に内容証明付きで
    現況を訴えればどうですか
    それで対応しないような会社なら
    訴訟も辞さずでよいと思いますが

  30. 151 匿名

    まだ恐れや心配のみです。 今後の対応によってはエスカレートしますが、個人が
    巨大企業に勝つのは困難です。 問題が明確になりかなりの人数で動ける状況が生まれ
    初めて土俵に上れるといったところが現実ではないでしょうか?

  31. 152 匿名さん

    >>151
    そうでしょうね。たった一人であれば、ただのクレーマー扱いされるだけでしょう。
    このようなサイトで仲間を集められてからのほうが、いいでしょうね。

  32. 153 匿名さん

    内覧会である程度気になる点は直してもらえるはずですが・・。
    私は合計50箇所以上は指摘して、すべて直してもらいました。
    ただ、123さんが指摘している構造(耐震性能)や仕様の面に
    関しては内覧会で指摘してもどうしようもない部分です。
    そういう部分が気になって仕方ないということであれば
    最初から違う物件を捜すべきだったんじゃないでしょうか。

  33. 154 匿名さん

    >123
    壁のクロスの汚れや傷などの指摘は施工上の不具合といえるので
    謝罪し、直して当然と思いますが
    仕様が低いと言うようなことは
    設計図書及びモデルルームと同じ仕様であれば販売会社あるいは事業主の
    説明不足か購入者の認識不足と言えるので
    ゼネコンがそれに対応する場合好意で行うと言っても
    傲慢な表現とは思いませんが・・・
    アフターと言ってもその内容によるわけで
    すべてゼネコンの責任にするのはどうかと思いますよ

  34. 155 匿名さん

    123さん
    いまどきこんなひどいマンションと、その対応があったとは驚きです。
    長谷工のやり得を許さないようがんばってください!!!

    それにしても154さんの「ゼネコンがそれに対応する場合好意で行うと言っても
    傲慢な表現とは思いませんが・・・」という意見は酷いです。
    対応っていってもグレードに対してじゃなく、ジュラックやたくさんの傷に対応
    するわけですから、当然好意ではなくて義務であるべきです。
    これをアフターと言っても・・・という154さんの常識を疑います。

  35. 156 匿名さん


    ×ジュラック  ○クラック

  36. 157 匿名さん

    だから154は「ジュラックやたくさんの傷」は「施工上の不具合といえるので謝罪し、直して当然と思います」
    って言ってるんですよ。
    「グレードに対して」の対応は、「購入者の認識不足」だから義務でなく好意ですよ。

    軽自動車買っといて「馬力がない」って言ってるようなものです。

  37. 158 匿名さん

    ????
    軽自動車を買って馬力がないと言っているのではなく、
    軽自動車であろうが何だろうが、新車なのに、傷だらけってことでしょう?
    ゼネコンが直して買主に引き渡すのが当然だと思いますが。

  38. 159 匿名さん

    傷は内覧会で指摘すれば直してもらえますよ。
    仕様に関してはまず無理でしょう。
    グレードの低い物件(値段の安い物件)を買っておいて
    仕様が低いとクレームをつけてもまず通らないですね。
    仕様の良い物件が欲しいのならそれなりの値段を出さなければ
    ならないということです。

  39. 160 匿名さん

    いわば安物を買っておいて、本を少し読んだだけの付け焼き刃の知識であ〜だこ〜だと言ってる
    わけでしょ。長谷工叩きの連中は格好のネタができたと興奮してるが。w

  40. 161 匿名さん

    >>159
    だから、最初から123さんは仕様を変更しろっていってるんじゃなくて、傷などは
    売る主が好意じゃなくて当然直すもんだって主張でしょ?
    158さんの書いてることとか理解できないの?
    グレードとかにクレームつけてないのに、話題そらそうという意図?

  41. 162 匿名さん

    >>159
    >>160
    そうそう、別にグレードは本人は納得してるって、言ってるジャン。
    何故123さんの意図が分からないのか不思議!
    仕様が低いことと、不良品は別だろ。

  42. 163 匿名さん

    >161
    耐震がどうのスラブ厚がどうのこうのと文句をつけてるじゃん。どこ見てるの

  43. 164 匿名さん

    >161
    だから、傷などは当然直してもらえるものだと書いているんですよ。
    内覧会で指摘すれば直してもらえますよ。
    納得いくように直してもらって入居するのは当然の話でしょう。

  44. 165 匿名さん

    傷程度のことでそんなに話がこじれるのはそもそもおかしいのでは?
    普通はあり得ない話ですよ。

  45. 166 匿名さん

    ビバヒルズって629戸のビッグマンション
    ほとんど完売でしょう?
    すごいねえ
    あと3戸とかって書いてるから
    売れ残ったの買いに行って
    ケチ付けて少しでも値切ろうってわけ?
    その根性が気に入らんね
    だからこじれるんじゃないの

  46. 167 匿名さん

    ビバヒルズの部屋が既に売りに出されてたけど、
    駐車場300台空きってチラシに書いてあった。
    全戸が車持ちじゃないにしても、相当数が売れ残って
    いるのは間違いない。

  47. 168 匿名さん

    私も123さん(149さん)と同じく、
    低いランクのマンションで、価格も低いということで
    長谷工物件を購入を考えています。
    当然、高額なマンションに求めるものとは違います。
    法定の範囲内で設計され、手抜きなく作られていればよいです。
    例えば性能評価書では耐震強度は最低ランクですが、
    そのランクが守られているならば、
    この物件を購入したものとしてはよしとします。
    天井高が低いであるとか、2重床でないとか
    ましてやゴージャスな内装など、
    もともと求めてはいません。

  48. 169 匿名さん

    なんか違うとすれでも書いたのですが、繰り返しです。

    長谷工長谷工アーベストが組んじゃったりすると施工業者に対してデベは指摘しなくなります。
    コスト重視しますから全て施工業者(長谷工)の思うがままな仕様や設計になってしまうことが多いです。
    しかしある程度力を持っているデベと長谷工が組んだりするとデベの言いなりになります。どこが土地買収しようが、周辺住民の対応をしようが、
    マンションは結局売主がどう売るか?重要視されます。通常デベと施工業者が違う場合、デベが施工させてるという形になります。
    長谷工長谷工アーベストの場合、長谷工が造り売らせてやっている、設計させてやっているとなりがちです。
    デベが強いのはヒューザーの一件でわかると思います。あの中で強いのは売主であるヒューザーです。

  49. 170 匿名さん

    長谷工は、やはり注目されてるね。
    マンション施工実績は、トップだしそのノウハウは他社じゃ
    真似が出来ないものがあると思う。

    ただ、事業主の意向(予算)等でそのマンションの造りが違うのは当たり前。
    あと、引渡し後の管理会社によっても住み易さは違うよね。
    施工した会社が長谷工と言うだけで、事業主や管理会社の事忘れて
    すべて長谷工のせいにするのは、どうかな。。。。

  50. 171 匿名さん

    >169

    アーベストはまず提携販売の主幹では?売主にはならないでしょ?
    それとも有るのですか?
    売主に名を連ねる時は長谷工で正面出ているのでは?

    最近の物件で長谷工単体の売主物件ってあったけ?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸