デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その5【大規模】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-02-19 19:19:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/

450超えましたので新スレ立てました。

[スレ作成日時]2005-10-03 19:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その5【大規模】

  1. 263 匿名さん

    長谷工は大量にマンションを建築しているのでその中で培ってきたノウハウは相当なものだと思います。
    ローコストで何とか納得が行くものを提供しているのだから、その辺りは評価しても良いかもしれない。
    マンションのグレードによって良くも悪くも評価が分かれると思いますが・・・

  2. 264 匿名さん

    >263
    同感です。
    コストパフォーマンスは他と比べて良いほうなのではないでしょうか。
    長谷工施工の大規模マンションに入居していますが結構満足度は高いですね。

  3. 265 匿名さん

    >263
    ローコストで且つグレードの高いものを作り出してるのなら
    そのノウハウも評価はできるんだろうが、
    実際にはローコストではそこそこのものしか作れてないんじゃ、
    個人的にはそのノウハウってのも評価できない。
    コストパフォーマンスも新興デベと変わりないし。

  4. 266 匿名さん

    >コストパフォーマンスも新興デベと変わりないし。
    これが一番の問題でしょうね。
    本当にコストパフォーマンスというものを考えるのであれば、
    作るのに金がかかり、さらに維持費も大きくなる上に利用率の低い
    自称『豪華共有施設』なんてのは見直すべきだと思うけど。
    ここの物件を視野に入れているのであれば、金持ちってのは少ないでしょう。
    だったら、もう少しコストをかける場所を考えるべきでしょう。
    でないと豪華温泉設備ありとか言って平成15年に竣工しながらいまだに売れ残り、
    カナデベ代表格のジョイントに下げ渡された東京○○ハウスの二の舞になるよ。

  5. 267 匿名さん

    温泉施設は?のようだけど、案外利用率が高くて評価されてるらしい
    長谷工は土地から販売、管理まで手がけているので
    入居者などの意見を取り入れるのは早い
    一般のデベは、担当者個人の思い込みで仕様が決まるので
    長谷工の考え方とは相容れないものがある
    お金をかけてもどこかの国の高速道路のように利用率が
    低ければ維持管理もできないけど
    利用率高ければ意味があるのでは?
    当然そういった施設があることや、管理費の費用もどれくらいかかるのか
    よく確認の必要はあるけどね

  6. 268 匿名さん

    >>267
    >入居者などの意見を取り入れるのは早い
    でも入居者の意見=正解とは限らない。
    ましてマンション入居者は何十年も先を見越すことはあまり考えない人が多い。
    だから入居後数年間は流行ってそして古くなり廃れていく・・・いわゆる色物。
    そんな共用施設が多い。
    他のデベは意見を取り入れるのが遅い分共用施設に対し慎重に検討するので
    失敗率も低いのでは?

  7. 269 匿名さん

    名古屋の桜○がかなりひどいことをやってるという意見があるが、かなりというほどではないと思うが。
    自分は経緯をしっているが、竣工は来年の3月で、仕様変更があったのは、その1年も前のこと。
    今年の3月か4月には新しいパンフレットができていて、問題はそれ以前に契約した人に対してデベから連絡
    がいってなかったこと。今は連絡がいってるようだが。
    仕様変更といっても、リビングの差圧式給気口がなくなって、かわりにキッチンの換気扇に給気機能をつけたということ。

  8. 270 匿名さん

    >>267
    長谷工は土地から販売、管理まで手がけているので
    入居者などの意見を取り入れるのは早い」

      ただ入居者の意見を聞き流しているだけですよ。
     それに国民総中流の時代ならともかく、また億ションなどならともかく、
     同じ廉価なマンション世帯(長谷工のは200戸とか300戸とか)
     がハチの巣のように並んで、なんら他と差別化できない住まいって、
     やはりこれからは中流以下の人たちの住む居住形態になるように思われるな。

  9. 271 匿名さん

    >>267
    >長谷工は土地から販売、管理まで手がけているので
    >入居者などの意見を取り入れるのは早い
    ならあの団地のような外観は入居者の総意でどうにかならないのかな?
    それとも好きであの団地仕様に住んでるの?

    共有施設の利用率って全体の30%くらいだと雑誌で読んだけど、
    そうすると結構無駄なもんだよね。
    そんなところに金かけるより、生活に密着してるもの(例えば部屋の仕様とか)に
    金使うべきなんじゃない?

  10. 272 匿名さん


    必要かどうかは最終的には購入者が判断すること
    維持運営も購入者の管理組合に移管されるわけだし
    分譲マンションである以上購入者の意見を尊重するには当然
    デベは売れるマンション、収支の合うマンション事業を
    望んでいる
    外観を変化に富んだものにするのは難しいことではないけど
    当然価格に反映します
    それを購入者が望んでるかどうかは疑問でしょう

    それよりも景観を統一するためには行政的な規制が必要です
    ヨーロッパのレンガ色の屋根で統一された景観は
    中世の人々の美意識の高さを感じます

  11. 273 匿名さん

    >>272

    長谷工の人たちに美意識などを求めるのはムリですね。日本の行政に美意識を求めるのもムリ。
     結局第一種低層住宅地域に隣接するところに長谷工大規模マンションができて、落ち着いた
     雰囲気を台無しにされるということがこれからも続くと思いますね。

     それにしても、あの無機質な建物、なんとかしてくれよ。まだライオンズマンションのタイル張り
     のほうがマシだったな。

  12. 274 匿名さん

    >273  同感です。

        日本全国いたるところで、既に住んでいる人たちの生活をおびやかす超高層建物が建築済み、
        もしくは予定だそうで。。。この掲示板のどこかで誰かが言ってましたけど、その隣に住む
        人の生活をおびやかす建物を建てて何の都市計画なんでしょうか。
        どういう、観点、意識、情報、知識、あるいは利得、を基に意見を持つかでその意見表明には
        雲泥の差が出てきますよね。
        でも、現実問題、日本のまちづくりって、どこもかも本当にその地域住民が豊かに(お金がある
        ということではなく)住める環境かと思うとかなり?なのでは。

  13. 275 匿名さん

    273=274
    ***

  14. 276 273

    >>275

    私は274ではありませんよ。もし疑うのであれば、管理人に調べてもらえば?
     だいたい長谷工に対するイメージはみんな同じってことだよ。もっとわかりやすく言えば、
     いまさら安い公団住宅のようなマンションをあちこち作って、これ以上見るに堪えない建物を
     作らないでほしいって願っているだけです。

  15. 277 匿名さん

    ***〜

    そこに住む人への配慮がないって点では、アナタの発言もなかなかですわ♪

  16. 278 匿名さん

    >>277
      再建放棄組にそんなこと言われたくないなあ。
     リソナ通して税金が入っていることもう忘れちゃったの?ほんと国民のお荷物だし、
     厄介ものなんだけどな。発言も少しは慎んでくれよ。

  17. 279 匿名さん

    >273、278
    勝手に自演だと思ってる勘違い人間には何を言っても無駄でしょう。

  18. 280 匿名さん

    長谷工のマンションに住んで5年です。
    私はこの会社の物件はお勧めできません。
    アフターケアの対応もよくないし、ベランダはひび割れがひどく、
    欠陥工事では?と疑ってしまいます。
    転勤になったら賃貸するつもりで購入しましたが、
    正直言って売却したいですね。

  19. 281 匿名さん

    >278
    債権放棄でしょ?
    漢字ぐらいちゃんと書こうね

  20. 282 匿名さん

    バルコニーの微細なクラックはコンクリートの乾燥収縮で生じるものです
    定期的に補修すれば
    構造上の問題はありません
    また最近のマンションは通常バルコニーには塩ビシート貼ってると思うので
    そういったことも少ないのではないですか

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸