デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-05-07 05:35:00

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

再び、ものすごい速さで
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。
(根拠のないただの煽り、叩きなどの荒らしは大人の対応でお願いします。)

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/

[スレ作成日時]2005-07-04 20:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その3

  1. 382 匿名さん

    >389
    僕は379ではないけれど長谷工批判のものは僕の実体験からみたら
    とても的を得ていますよ??まあ立地については人それぞれでしょう
    けど僕の場合は駅前で探していたわけではないので結構いいタワーが
    ありましたよ。グレードははるかに長谷工よりいいと思います。まあ
    雑誌で特集されたりしてるみたいなのでよく探せば見つかりますよ。
    僕もここで長谷工を肯定してる人達があいまいな意見しか言ってない
    気がするので全然説得力を感じないんですけど。結局、肯定派の話を聞
    いても長谷工は価格にかかわらず安っぽい物件しか造れないという認識でいいのかな?
    どんな話聞いても質がいいと言う話はあんまりでてこないし文句を言えば肯定派から
    返ってくる答えは格安物件買っといて文句言うな的な答えだし。格安じゃなく結構
    いい値で買ってる人もいるだろうから文句が出るのは当然だと思うけど。要は格安
    じゃない長谷工物件には手を出すなってことですよね。みなさんもそれを
    ふまえた上でご検討されることをおすすめしますよ。

  2. 383 377

    悪い例では物件名上げないってルールだと思うので
    私が知ってる3千万強〜5000万のタワーマンションは
    工業地帯で小、中学校が周りに無い&遠い
    買い物もの等商業施設は今後増えるといわれてるが確証がないです
    床や壁のスペックも防音面で優れてるとは言いがたい物件でした
    そこで長谷工と比較してそこまで優れてる物件もあるのかな?
    疑問にも思いました。

    ただ全てのマンション見て検討してるわけではないので
    筐体も内装も良い80M2で4000万の物件がある素晴らしいと思います。

  3. 384 匿名さん

    >380の間違いです。あしからず。

  4. 385 匿名さん

    >377
    >4000万で質の良いタワーマンション
    とは誰も書いてませんよね?よくお読み下さい。
    長谷工のマンションと同立地、同価格で12平米広いと書かれてるだけですよ。

    >380
    >この程度の書き込みなら長谷工批判のものについてのが酷いもの多いと思うし。
    って、今まで書き込まれている長谷工についての批判的内容が全てウソだとでもおっしゃるつもりですか?
    長谷工の場合、事実が事実なんで書かれても仕方ないでしょ?

  5. 386 匿名さん

    >383
    僕が見たタワーマンションは評判のいい小学校や中学校が比較的近くにあり
    すぐ近くに大型スーパーがあり最上階95平米弱で4500万前後の価格でしたよ?
    探せば掘り出し物もあるのでは?

  6. 387 377

    >382
    スルーされてますが349の書き込み含め
    長谷工と他のマンション比較された上で
    長谷工も悪くないとの意見もかなりありますよ。

    正直どこまで作りが安っぽいマンションだったのか分かりませんが
    354さんの言われる剥がした場合など作りは知りませんが
    わたしの知ってる範囲でも、そこまで安っぽいマンションは例外なのでは
    ないでしょうか?


  7. 388 377

    >386
    タワー最上階の95平米で4500万の地区って
    長谷工お得意の大規模(タワーでない)物件なら
    80平米で2000万台じゃないですか?

    長谷工の中層階(?)で80平米が4000万の地区だと
    首都圏でも利便性の良い地区だと思うんですが。

  8. 389 匿名さん

    僕が書いた長谷工批判は僕の実体験なので少なくとも僕は二度と
    長谷工物件は買いません。380さんがそう思うのならどうぞ長谷工
    物件をお買いください。僕は買ったあとにこんな思いするのはもう嫌
    だし他の人にもこんな思いしてほしくないから参考までに書いただけです。
    自分が買う前にこういう情報を知っていたらなーと深く後悔してるもの
    ですから。買うにしても知っていて買うのならあとで後悔しないでしょうから。

  9. 390 匿名さん

    【内容のない中傷投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】

  10. 391 匿名さん

    >390
    まあ僕が無知だったのは事実です(苦笑)大して調べもせず
    価格的にこの地域でこの広さで4000万なら大丈夫だろうという
    勝手な思い込みで買ってしまいましたから^^;ただまわりより
    高いわりにつくりが安っちかったというだけです。あとで調べたら
    あるサイトのマンション評価ではその地域のマンションのなかで
    最下位でした(苦笑)おっしゃる通りきちんとした目を持たないと
    どこにしろ変な物件掴まされるでしょうね。ただ確かに長谷工でここ
    の今までのスレに書いてあったような(長谷工批判ね)ことがあったので
    こーゆー事実がありましたよ、という実例を書いたのです。前にも書きましたが
    これで価格が500万くらい安ければ妥当でしょうけど。

  11. 392 379

    なんだかみなさんがフォローしてくれる書き込みをしてくれていたのを見て
    ちょっと感激しています。
    389さん、以前「私も見る目がなかったクチ」と書き込んだものです。
    ここに書き込む肯定派(一人のハセ狂を指す)は、書き込みのマナーも知らないし
    具体的なことを書かれて反論できなくなると390のように開きなおるだけなので、
    スルーしちゃった方がいいですよ。

    フォローしてただいたお礼ではないですが、以前質問されていたことに答えます。
    私の場合、1件目の長谷工は4000万ほどで購入しましたが、
    すでに太鼓現象がでていたということもあって売値はその3分の1以下でした。
    現在は23区内の私鉄の駅から徒歩3分、11階建て最上階南向き75平米を
    3400万円で購入し、快適な生活をしています。

  12. 393 匿名さん

    >377さん
    悪くないのと良いを混同してても仕方ないですよ。
    少々情報ばかりで頭でっかちになってませんか?
    もう少し物件自体見て回って見る目を養ったほうがいいですね。じゃないと長谷工であろうとなかろうと
    あまり良くない物件を購入して、「皆が言うほど悪くはないじゃん」と井の中の蛙状態で
    過ごすことになりますよ。 

  13. 394 匿名さん

    >387
    長谷工の物件も悪くないというのは価格が安い割りにということでは?
    長谷工の物件が財閥系タワーマンション級の高級感を兼ね備えて出来がいい
    なんて話ありましたっけ??単に比較に問題です。同じ価格同じ立地で勝負
    した時にたまたま僕がみたとこは財閥系のタワーマンションに比べて同じ価格
    でどーしてこんなに違うんだ!?って経験をしちゃったんです^^;
    どこまでが安っぽくてどこから高級感があるのかはたしかに人それぞれ
    ですよね。単純に僕の場合は財閥系タワーマンションと比較してです。同じ価格なので
    その比較は間違ってないかと。同じ地域の他の大手じゃないマンションよりは
    500万ほどたかいですし。その500万を全部内装にかけたってそこそこ豪華に
    なるだろうに…。つまり価格がそれほど安くない長谷工物件を買ってしまった時
    の失敗談です。「長谷工の格安物件が価格の割りにしっかりしてたよ」というので
    あればそれは僕が経験したこととは土俵が違うので否定はしません。僕も自分の
    物件が500万安ければ「まあ、こんなもんかな」と思うので。

  14. 395 匿名さん

    >390
    確かに肯定派の意見は信憑性ないですからねぇ。

    あまり見る目がない人には「長谷工ははずせ」というのが一番良い方法だと私は考えてます。
    長谷工施工のマンションを購入するのはある程度知識を持っていて見る目がないと
    損する物件を掴まされる可能性が上がりますので。
    賃貸や長谷工マンションしか知らないで、長谷工で満足してますって言える幸せな方は
    いいですけどね。

  15. 396 匿名さん

    9年前、某財閥系の二重床物件購入
    上階の音がかなり響きましたが音に敏感な方ではないので
    普通に住んでました。
    家族が増えたため広いマンションに買い替える事になり
    不便な立地は避けたかったので安かろう悪かろうでも
    長谷工の安い物件(広さ&立地のわりに)
    防音は断然今のが良いです。
    設備面は9年前との比較は無意味でしょうが
    今のが良いですし。
    内装もクローゼット扉が鏡面仕上げで無いところ
    以外は前の物件と比較して遜色ないですよ。

    結局はデベでの比較より物件ごとの比較しか意味無いのかなと思いましたけど。

  16. 397 匿名さん

    >392
    あ、320の時はお世話になりました^^
    あの話を聞いてだいぶ癒されましたし心強かったですよ☆ありがとうございます。
    そうですか、そんなに値が下がってしまうんですか。僕のもやはり
    あまり期待はできないですよね。。。お互いとても高い授業料に
    なってしまいましたね(苦笑)でも、今快適な生活ができている
    なら意味のある痛みですよね!僕もこの失敗を糧にがんばります!
    マンション購入に限らず言えることでしょうけど準備不足がいかに
    怖いことか身にしみてわかりましたし。
    あと、たしかにマナーを知らない人もいるみたいですね^^;
    アドバイスありがとうございます。

  17. 398 匿名さん

    395さんの意見は同感ですね^^;僕の場合悲しいかなまるで
    見る目がなかったので損する物件を掴まされてしまいました。
    次は無難に長谷工は避けていこうと思います。

  18. 399 392

    いえいえ、とんでもない!
    ここでの情報交換はこうして有意義に行なうもの、そうでないのはスルーしましょう。
    ただ、私の場合は長谷工物件だから値落ちしたのではなく、
    住むのに支障のある程の太鼓現象がわかっていたからのことですので、
    全部が全部3分の1以下になると思わないでください。
    もちろん、二重壁は長谷工の代名詞ですのでイコールにとられることもあるでしょうけど
    現象そのものが出ていなければ、大きな下落とはならないと思います。
    売却を考えるのならあとは売り時ですね。
    だから、今から気を落としてしまうのではなく、今住んでいる長谷工物件の価値を
    もう一度見直してみてください。

    >>396
    >結局はデベでの比較より物件ごとの比較しか意味無いのかなと思いましたけど。
    だれでもそれはわかっていますが、ここは長谷工の物件にこんな傾向が見られる
    という書き込みをする板なんじゃないのかな?
    みんな悪いわけではもちろんない、
    だが、全体的にこんなことが言われているから買うとき気をつけろ!
    というところでしょ。
    あとはその人が判断するだけ。
    私や397さんのように長谷工は二度と買わないというのもひとつの考え方にすぎない。

  19. 400 匿名さん

    >396
    設備・構造ともに9年前のマンションと今との比較はナンセンスですね。
    同じ9年前のマンションを中古で購入したならいざ知らず・・・。
    9年も前の長谷工マンションって・・・今より相当ひどかった記憶しか・・・。

    内装が9年前のマンションと比較して遜色のない最新の長谷工マンション。
    そりゃ長谷工マンションが安っぽく見えると言う人がいるのも納得です。

  20. 401 匿名さん

    わかりました!そうですね、もう一度冷静に見直して売り時を間違わないよう
    にがんばります☆まあ、まだすぐには引っ越せないのでじっきり考えます。
    まあ、売るのは決定ですが住んですぐ売りに出されてるような物件買い手が
    つかないんでしょうから3年くらいのスパンで。
    >396
    9年って結構前ですね。僕の買った長谷工マンションは設備が前の型の
    売れ残りみたいなやつでしたけど9年前の物件からしてみればまだ発売もされ
    てない最新式でしょうし^^;
    内装が9年前のマンション事情からしてみると遜色ないマンション、と
    いう見方が長谷工マンションの妥当な認識かも…。言いすぎなのかな^^;
    でもその認識が一番しっくりくるなあ。

  21. 402 匿名さん

    ↑「じっくり」だった。

  22. 403 396

    >392
    住むのに支障があるほどの不良物件とは本当に酷いと思います。
    クレーム等入れて何か対応はしてもらえないのですかね?
    何年住まわれてなのか分かりませんが価格が1/3になるほど
    周りから認知されてしまっている不良物件であれば
    ある程度の対応するのが本当だと思うし、それしなかったなら
    長谷工が酷いだ思います。
    ただ、傾向があるというのは、あなたはその1件だけですよね。
    快適に暮らせるマンションもあるので、傾向として不良物件が
    多いとは断定できないのでは?
    実際自分は、安かろう悪かろうのイメージ持っていたのが
    変わり長谷工もイイマンション作ってるんだと思ったので。

    >400
    設備の比較が無意味なのは自分も書いてますが
    内装面や質感は9年前も現在もそれほど変わってないですよね?
    9年前の新築時の内装面の感想と長谷工の新築時の比較で
    作りも悪くないなと思ったのです。

    逆に住む気も起こらない安っぽい作りって、どんな物件なのかなとも思いますし。
    そんな物件しかなかったら、ここまで売れるはずも無いでしょうし。

  23. 404 匿名さん

    >401
    内装の質感については9年前も現在と変わらないでは?
    キッチンや洗面所など、もちろん今のがいいですよ。
    フローリンや壁紙の仕上げや建具などの質感と言う意味です。

    そして少し思ったのですがコンロの話などもだしてましたが
    設備面(コンロ等)はマンション計画時に手当てするので
    どうしても1世代前の物になってしまうのは長谷工に限らない事です。
    現在建設中のタワーマンションで出来上がりが3年後などの物件だと
    出来上がり時は2世代近く前の物ってこともあると思いますよ。

  24. 405 匿名さん

    >403
    いやいや、傾向があるというのは399さんのが一件、僕のが一件また
    別の人のが一件…という感じでそーゆー実例を持ち寄って全体として見た
    ときにある傾向が見えてくるのでは、というお話なのでは?別に399さん
    も自分だけの経験でこーゆー傾向がありますなんて言ってないと思いますが。
    ちなみに僕のとこの物件はその時期には建設中なのがそこ一件しかなかったんですよ。
    そのすぐ後からいろいろできたけど。たまたま時期が悪かったみたいです。

  25. 406 匿名さん

    >404
    質感はそりゃあんまり変わらないでしょうね。設備のこと
    も含めて書いてあったのでそれに対してのレスですよ。
    少し言葉が足らなかったようですが型が旧くグレードが
    一番低いものだったので安っぽく見えてしまうのです。少なくとも
    タワーマンションのほうは今あるなかではグレードが高かったですし
    オプションで最高グレードのものまで選べるみたいです。長谷工のほう
    はオプションでもコンロにしろ食洗器にしろカラーも一番安いものに限定で
    やはりその中では一番グレードの低いもの限定でした。この差はなんですかね??

  26. 407 匿名さん

    西東京市に建設中の611の大規模物件はいかがなものでしょうか?あたりですかはずれですか?

  27. 408 399

    肯定派は具体的なことをかいても反論できないので
    >傾向があるというのは、あなたはその1件だけですよね。
    といった書き込みするんですよ。
    405さんが書いているように、そうした体験談が数多く寄せられていることはムシするんです。
    たしかに内装の質感、太鼓現象、周辺物件と比較してのレベルの低さなど挙げられる内容はさまざまですが
    要は長谷工物件は気をつけろ!と言っていることに変わりはないのです。
    ちょっと読めば405さんみたいに分かるのでしょうけど。
    読んでいて同じハセ狂だな、と思ったら無視が一番です。

  28. 409 匿名さん

    >405
    そう言う意味でも長谷工でも良かったですよって意見も沢山あります。
    長谷工しか知らないからだととか、価格なりにだろうと批判もありますが
    それこそ人の批判でしかなく、実際良いと思って住んでる人も沢山いると
    いうことに変わりはないですよね。

    >406
    自分が検討した数件での感じですが、長谷工は基本的にコンロ等グレード低くして
    価格下げてる物件も多いですね。
    逆に他に優れた部分ないとグレードの高いもの使ってる物件もありますが。

    で、オプションに関してでは、基本の価格と比例してる場合が多いと思います。
    本当に低価格だとオプションも高級グレード選べない場合多いですね
    そこそこの価格のマンションだと高級グレードも選べる場合も多かったですよ。

    ただ、内装の質感が落ちていると問題ありだと思いますが
    設備面で言うと、最初から色々つけないで価格落としてある物件のが
    イイって意見も他のスレで見ましたし、コンロなどは個人で付け替えもききますよね。
    自分の買ったマンションでは、コンロは上位機種も選べたのですが
    最新式ではなく、交渉したところマンション計画時に設備等の仕入れ計画もしてるので
    最新式は無理との事でしたので(長谷工以外でも一緒ですね)
    オプションでなく自分で最新の物に買い替えました。

  29. 410 匿名さん

    >408
    なるほど、そーいえば過去のスレでもそんな的外れなツッコミが
    結構あった気がします。そーですね、まあ文脈を読めばすぐわかること
    なのにそんな無理矢理な反論って、本気でいってるなら逆におもしろい
    ですけどね^^;
    ハセ狂さんに言っておきたいですが僕だって自分で買ったとこの文句
    なんて言いたかないですよ。でもやはり「これはちょっとひどいなー」
    と思ったことはこーゆー場で感じたことを率直にひとつの事例として
    書くべきだと思ったので書いたんです。そもそも文句がなければこの
    サイトを見ることもなかったですし。あんまりがっかりしたのでネットで
    長谷工についての評判を調べてみたらここに行き着いたわけで。

  30. 411 匿名さん

    >399
    言葉が足りなかったですが
    あなたが実際に体験したのは1件だけですよね。
    もちろん、長谷工に限らず不良物件はあると思いますし
    長谷工にもあることも知ってます。
    ただ、長谷工の全物件のうち、どれくらいの割合で
    不良物件があるのかという事ですよね。
    ここでの何人かの書き込みだけで長谷工=不良物件の傾向があるとは
    言いすぎではないかと思ったのです。

    そこまでの不良物件を掴まされれば自分でも長谷工責めるのは理解できますし
    自分でも同じだと思います。

    403での発言も1行だけ取り出して話されても繋がりませんよね
    価格が不良物件との事で1/3になってしまうような不良物件だと
    入居時から問題あったでしょうし、その時の長谷工の態度なども
    売ったら終わりで、何もしなかったのでしょうか?
    ここででは無いかもしれませんが、やはり初期の二重壁で太鼓現象が酷い物件があり
    長谷工も、それ認め隙間に防音材入れる等の対応したマンションがあったと言う話も
    聞きましたので。

  31. 412 匿名さん

    >410
    >なるほど、そーいえば過去のスレでもそんな的外れなツッコミが
    >結構あった気がします。
    前から見てたのですか?
    また悪い意見しか頭に残らないのですか?

  32. 413 匿名さん

    不良物件は長谷工以外にもあるでしょうね。
    不良物件というより施工の質の悪いと言ったほうがいいのかな。

    まず短工期で工事をしてるマンション。これは質が総じて悪くなる傾向があります。

    そして容積率いっぱいに詰め込み建てるマンション。
    階高が低い、スラブの厚みが減るといった弊害が出やすい。

    また大規模マンションも管理・チェックが甘くなるので質は落ちることが多くなる傾向があります。

  33. 414 406

    >409
    えーっと…文脈ちゃんと理解してます??僕は財閥系タワーマンションと
    同じ価格でその長谷工マンションを買ったわけでコンロ等のグレードを低く
    して価格を下げているなら文句言いませんよ。そんなこと何度も書いたけどなー(笑)
    同じ価格なのになぜ同じ仕事ができないのかを言ってるわけで。それと、都心ではなく
    首都圏で80平米4000万のマンションってそんなに低価格ですかね?まわりは500
    万ほど安かったので低価格だとは気づきませんでしたよ。
    そーするとその財閥系デべとスーパーゼネコンが造ったタワーマンションは同じ価格で
    長谷工よりはるかにグレードの高いものを設置してるわけだから長谷工よりよっぽど
    すばらしい仕事が出来るって認めることになりますが?
    あなたのマンションは上位機種が選べたならウチより価格も高かったんでしょうね。
    ちなみにいくらくらいだったんですか?今回の件に関してだけで言えば僕の印象は
    まわりより高いお金出して長谷工のマンションを買ったらまわりより質が悪かった。
    それだけのことです。ちなみに僕はいいと思って住んでいる人たちを一度も否定
    してないですよ?僕の物件も500万安ければ納得しますしね。ただ500万
    安かったら買ってないです。僕はある程度質の高い物権を求めていたので。

  34. 415 匿名さん

    また不良物件以外にも長谷工には問題がありますから
    私は検討からはずして正解だと思ってます。(個人的に)
    長谷工は良いと主張する方たちに無理強いするつもりは毛頭ありませんので安心して下さい。
    お互いに良い、悪いと思ってることを潰しあっても仕方ないですからね。
    (どこまで行っても相容れることはないでしょうし)
    「自分はこう思ってる」「こういう体験をした」というのを出し合うだけでいいのではないですか?
    不毛な議論は避けましょう。

  35. 416 匿名さん

    コンロの型番や洗面台の内装が気に入らないというのは、
    モデルルームできちんと確認しない自分が悪かっただけ。
    難癖つけるのは、自分の責任を放棄しているから。
    500万安ければ妥当という言い方がそもそもおかしい。
    どんなにオプション満載のモデルルームでも、
    内装のグレードの良し悪しはちゃんと見れば分かる。
    それにコンロはオプションでもグレードが低いと言い出す。
    完全に確認ミスでしょ。

    逆に、太鼓現象は完全に施工不良。
    モデルルームでは計り知れない躯体の問題は、長谷工はちゃんと対応すべき。
    こういうマンションを購入した方は本当に大変だと思う。

    そこんとこ、同列の並べるのは変ですよ。

  36. 417 匿名さん

    マンション業界自体が、それほどモラルの高い業界とはいえないですからねぇ。
    高額商品をとにかく売ってがっぽり稼ぐ、ある意味***な商売ですからね。

    だから、
    長谷工のマンションだから買うときによく注意する、というのにはある程度うなづけても、
    長谷工のマンションじゃないから安心、と言うことにはならないと思いますよ。

    基本的に、目先の利益優先で、
    会社の社会的信用を大事にすることを放棄してるような企業の物件は、
    どこのものであれババを引く危険性が高いと思います。

    逆にエコノミータイプのマンションなんて、そんな大それたもんじゃなくて、
    賃貸の延長の仮住まい、と割り切ってしまえば、
    安くて満足が一番なのかも知れないですけどね。

    マンションであれ戸建であれ、
    本当に我が家として満足でき、終の棲家と思えるものを手に入れようとしたら、
    やはりそれなりの探す努力と、資金と、そしてめぐり合わせが必要なのでしょう。

  37. 418 匿名さん

    >406
    文脈は理解してますよ。
    あなたはあなたの実体験で自分は自分の検討した物件での意見です。
    長谷工の施工物件はとても多いので一概には言えないのでしょうが
    自分の経験からの傾向としての409の発言です。
    決して4000万が安い物件だとは思いませんよ。
    自分が購入したのも同じくらいですし。

    どうもだれが誰の発言か分からなくなってるのですが
    406さんは、時期の問題で焦って購入された方ですよね?
    410さんの良く調べずに購入された方ではないですよね?

  38. 419 399

    いい加減にさらせ、ハセ狂!
    415さんは素直にみる目が無かったと認めている。
    そのなかで、ほかと比較して明らかに設備や施工レベルが低いから
    自分のなかで500万低かったら価格的な魅力とのバランスで
    納得できる買い物になるといっているんじゃない。
    それが、レベルの高いほかの物件と比較して価格が変わらないのに
    中身のレベルが落ちていることに納得できない、そう言っているだけでしょうが!
    自分が今住んでいる物件に対して、買った本人がココマデ書いているんだぞ!
    第一、なにもおかしいこと書いちゃいないだろ!
    買って失敗したと思っている私やこの方は、そう思ったときのショックは計り知れないし
    素直に見る目がなかった、と認めることだって大変なことなんだぞ!
    せっかく真面目な情報交換してるのに、イチャモンつけているのはあんたの方だろうが!

  39. 420 匿名さん

    >>413
    >まず短工期で工事をしてるマンション。これは質が総じて悪くなる傾向があります。
    >そして容積率いっぱいに詰め込み建てるマンション。
    >階高が低い、スラブの厚みが減るといった弊害が出やすい。
    >また大規模マンションも管理・チェックが甘くなるので質は落ちることが多くなる傾向があります。

    これってほとんどの長谷工マンションに当てはまりますね。
    ということはほとんどの長谷工マンションは総じて質が悪いということですか。

  40. 421 匿名さん

    >399
    411でも書きましたが、あなたの怒りは理解できますが
    419の発言では情報交換ってよりも、うっぷん晴らしとしか
    思えないですよ。

    >420
    その件に関しては、その1かその2か忘れましたが
    沢山意見でてますので見てみるのが1番だと思いますよ。
    批判的な意見も肯定的な意見も、真面目に議論されてて
    参考になると思います。

  41. 422 匿名さん

    長谷工の物件は賃貸と比べれば悪くないよ。そこがミソで1次取得者が飛びつきやすい。
    でも既に分譲マンションに住んでいる者には不満が出る場合が多い。
    1次取得者はローンが通ればOKだが、買い替え組みは売却などでキャンセルの可能性がある。
    1次取得者中心の長谷工はセールスの現場としては売りやすい物件ではなかろうかね?

    仕様を良くしても原価ってそんなに変わらないよ。
    関東では億ションの三井のパークコートが地方では3500万円程度。
    地所の高仕様のWコンフォートタワーだって長谷工並みの価格ですよね。

    長谷工の仕様レベルは深い考えがあるのだと推測されます。

  42. 423 匿名さん

    >420
    質が悪くなる傾向にあると書いただけです。必ず質が悪くなるというわけではありません。
    また長谷工だからというわけでもありません。
    傾向がある、割合が高くなるという意味を誤解しないで下さい。

    マンション購入に際して言えば施工会社でというより、実際の物件そのものを
    判断するしかありません。その中で自分自身の体験として長谷工に悪い物件が
    多いと思ったら考慮からはずせばいいし、そうでないなら長谷工でも購入すればいいだけ。
    購入者の見る目の質が上がってくれば業界全体の質も上がるでしょうし、
    それでも企業としての姿勢を崩さずにいれば自然と淘汰されるでしょう。

  43. 424 422

    モデルルームは施工会社の職人さんが作るのではなく
    モデルルーム施工会社ってのがあるんですよ。
    結局はマンションは青田売りなので出来上がりは神のみぞ知るってこと。
    それがイヤなら竣工物件を探すしかないですね。
    三井、地所でも相対的にレベルは高いのですがバラつきはあります。
    バラつきは価格に比例していないのが困ったちゃんです。
    ただしデベごとには大きな傾向はあるので判断されたし。

  44. 425 匿名さん

    質が悪い、割高、マンションに限らず売れません。
    売れるには理由があります。
    ここでどんなに批判されてようが
    販売戸数の実績は嘘つきませんよ。

  45. 426 ハセ狂社員ウザい・・・

    たった一人で、この短時間によくもまぁ飽きずに書き込みできるね。
    どーしてもネガティブな話でこのスレを終わらせておきたくないらしい。
    それが長谷工としての方針なのかね・・・セコ・・・ウザ・・・

  46. 427 匿名さん

    長谷工は作っているだけ。
    販売戸数どうのこうの言える立場ではない。
    そしてつくられた物件の売れ残り戸数実績も天下一品。

  47. 428 匿名さん

    >425
    マンションのことに関して素人同然の購入者に売りつけてる実績が?
    初買いにしか売れないくせに?
    マンション購入に関しては皆そうそう多くの物件は見て回れないし、人生においてそう何度も
    買えないものなので当てはまりませんよ。

  48. 429 匿名さん

    最近売れ残りが目立つようになりましたよね?
    それが結果ですよ。
    販売実績にすがってこれた時代ももう幕引きでしょ。

  49. 430 匿名さん

    >427
    売れ残り戸数が1番だとしても販売数からの割合で言えば
    他と差ないですよ。
    そもそも販売戸数言える立場にないなら売れ残り戸数も関係無いって
    事になっちゃう矛盾に気がつきましょう!

    >428
    新規客だけでこれだけの販売戸数保てるとでも思ってるのかな?
    物件によるけど、他と一緒で平均すれば3割以上は買い替え。
    そもそも素人同然だとしても、これだけの高額物件を何も考えずに
    買う客のが少ないでしょう。
    新規客だって色々と比較検討して購入してると思うけど。

  50. 431 匿名さん

    だったらなんで自力再建できないほどの破綻してるの?
    それも1度じゃないでしょ?
    昔の話?
    昔からやっていて傾いていないところいっぱいあるけど。
    実績あるなら傾かないでしょ?
    ブームが終わるたびに破綻する、それがハセコウ!

  51. 432 い〜仕事してますね〜

    最初に『ハセ狂』言いだした人!
    座布団1枚!

  52. 433 匿名さん

    >430
    だったらなんでわざわざここでこんなにも必死に書き込んでるの?
    自信があるんでしたら大きく構えていたらいいでしょ?ねぇ、営業さん。

  53. 434 匿名さん

    遅れましたが406と410はともに僕ですよ。時期の関係で急いで
    調査不足で買ってしまったのです。419さんフォローありがとう
    ございます。。。買って失敗だったと気づいた時はほんとにショック
    でしたよ。
    >412
    悪い意見しか残らないわけではなく実際にそんな無理矢理なツッコミを
    よく見かけたと言っただけですよ?まあ、僕がそう思ったのは僕にはその
    会話全体を見たときにまったくハセ狂?の人の言うことに説得力を感じ
    なかったからそー思ったわけで、それは僕の責任じゃないいでしょ。
    よく考えてしゃべってくださいな☆
    >416
    えっと、これに関しては僕の確認ミスであったことは散々言ってる
    とおもいますけど?急ぎだったのでよく確認せず買ってしまったと。
    で、出来上がったモノを見てこれなら周りの物件から判断すると500万
    ほど高い買い物をしてしまったな、と言ってるんです。何もおかしくない
    と思いますが??ここは長谷工物件について感じたことを言う場ですよね?
    同価格で長谷工の物件がだいぶ質が悪かったという事実を話してるだけ
    なのでこの場に関しては僕の見る目のなさは関係ないのでは??
    この件で問題なのは長谷工物件が同じ価格でレベルがだいぶ低かったとゆー
    ことでしょ。

  54. 435 匿名さん

    >434
    >悪い意見しか残らないわけではなく実際にそんな無理矢理なツッコミを
    >よく見かけたと言っただけですよ?
    良く調べずここも見てなかったのに、良く見かけたっておかしな話ですね?

  55. 436 匿名さん

    >431
    それも前出、バブルって特殊事情があったし。
    もし特殊事情もなく、これだけの販売戸数誇っての赤字なら
    それだけ、利益薄い消費者に有利な物件販売してたって事ですよ。
    債務放棄がマンションの質とは関係ないのでは?

  56. 437 405

    >425
    質が悪くてもその場に一件しかなければ仕方なくということも
    ありますよ。完成時期の関係でとか。僕がそうでしたから。
    全部が全部悪いとはいいませんが少なくとも僕はもう勘弁です。
    半額でも嫌です(苦笑)気分的に。。。

  57. 438 匿名さん

    >435
    あははは(笑)ここを見たのはつい最近ですよ。
    過去のスレも載ってるんだからパート1から見れるでしょ。
    僕はそーゆー経緯で長谷工について知りたくてここに行き着いたので
    当然過去のスレも見ますよね。
    そんなことすぐわかることでしょ??わかりませんか??
    いやー今のはおもしろかった(笑)買う前に見てたらもちろん
    買ってませんよ^^;

  58. 439 438

    >435
    えっと…つまりよく見かけたというのはその時にリアルタイムで
    ここを読んでてよく見かけたといってるんじゃないですよ。ってこと
    です。つい最近、ここにたどり着いて興味深い掲示板があったので過去のも
    含め全部読ませていただきました。そしてその時過去のレスにそんなツッコミ
    があったなーと言ったんです。
    …これだけ細かく説明すれば理解していただけます??435さん。

  59. 440 匿名さん

    >それも前出、バブルって特殊事情があったし。
    バブルだったのは長谷工だけではないのにほかは傾いてはいない。何度も書いているだろ!
    >債務放棄がマンションの質とは関係ないのでは?
    免除されても負債が残り、その分価格に上乗せされているからレベル低い大衆物件でも安くなくなっている。
    だから価格的魅力もなくなっているし、できの悪さだけ目立つ。何度も書いているだろ!
    >良く調べずここも見てなかったのに、良く見かけたっておかしな話ですね?
    スレよく読め!439さんも解説している。前にも書いているだろ!

    >そんなことすぐわかることでしょ??わかりませんか??
    ハセ狂にネガティブネタは理解されないようです。

  60. 441 匿名さん

    国語の話になってしまいますが、
    見かけたって過去形なもんで
    最近ってか書き込み昨日くらいからですか
    それならば見たって現在系で書くのかなと思いますよ。

    最初は分からず価格的にもよかったのでと言ってましたが
    今は』仕方なく購入したに変化もしてますね。
    これも言葉の違いでしょうが誤解まねく元ですよ。

  61. 442 匿名さん

    しかし批判派の意見が論理的で的を得ているって言うけど
    ハセ狂や社員扱いに、良かったって意見には
    ロクなマンションに住んでないからだろう等
    とても参考になるものとは思えませんね。

  62. 443 匿名さん

    >それも前出、バブルって特殊事情があったし。
    バブルだったのは長谷工だけではないのにほかは傾いてはいない。何度も書いているだろ!
    >債務放棄がマンションの質とは関係ないのでは?
    免除されても負債が残り、その分価格に上乗せされているからレベル低い大衆物件でも安くなくなっている。
    だから価格的魅力もなくなっているし、できの悪さだけ目立つ。何度も書いているだろ!

  63. 444 匿名さん

    国語ねぇ・・・
    >ハセ狂や社員扱いに、良かったって意見にはロクなマンションに住んでないからだろう等
    >とても参考になるものとは思えませんね。
    この文面、ちっとも分からない。小学生が書いてるんか?
    >ハセ狂や社員扱いが書き込んだ「良かった」って意見には「ロクなマンションに住んでないからだろう」等のレス。
    >とても参考になるものとは思えませんね。
    この程度にかけるようになってから文面の文句言うんだな。
    こんなくだらん書き込みしてないで、443に対するまともな反論でも書いて見たら?

  64. 445 匿名さん

    >442
    逆に質問しますが、長谷工支持派・社員・長谷工住んで良かったとの意見の方は
    長谷工以外でどのようなマンションに住んでたのでしょうか?
    >ロクなマンションに住んでないからだろう
    との書き込みにそこまで反論されるのでしたらそれなりの品質のマンションに住んでいたんですよね?
    まさか賃貸と長谷工以外知らないで過ごしてるなんてことはありませんよね?

    またそこまで良い物を売ってると自信があるのなら当然社員さんは全員長谷工マンションに
    住んでいらっしゃるんですよね?

  65. 446 匿名さん

  66. 447 匿名さん

  67. 448 439

    >440
    遅れましたがフォローありがとうございます☆
    たしかにハセ狂さんには理解していただけないようです^^;
    理解できないのか理解しようとしないのかわかりませんが
    理解できないのなら…相当痛いおつむをお持ちなんですね。。。

  68. 449 匿名さん

  69. 450 匿名さん

    >449
    仕様を理解してなかったというか購入までに時間がなかった
    ので長谷工もそこそこ名前は通ってるしそこそこの価格だから
    それなりのものができるだろうと勝手に思ってしまったんです^^;
    他の大手とこんなに差があるとは思ってなかったものですから。
    1,2週間以内に決めなければならなかったので他はほとんど見て
    ないんですよね。完成時期の関係で。だから設備のスペックがだいぶ
    違うことに気づいたのは購入後しばらくしてからでした。
    なにぶんこの業界にうとくて世間知らずなもので。それとおつむ
    関係あります??知らなかったのとこちら細かく説明しても理解
    できないのとでは違うでしょ。まーこんな議論どーでもいいけど。
    そもそもおつむを意味するようなことを言ってきたのは
    441さんでは??国語がどうとか…しかもあってないし。。。
    それと大枚はたいて失敗した人間がどんな思いでいるか
    考えずにそんな言い方をするのはどうかと思いますよ。
    まー僕はもーいいですけど、自分の責任だし。単に僕は
    これから長谷工を知識なく買う人の参考になればと失敗談
    を書いたのです。まあ、長谷工のこといろいろ知りたかった
    のもありますが。

  70. 451 449

    貴方の気持ちは充分わかるけど、ハセ狂とかおつむとか、そういう書き方はおよしなさい。味方失いますよ。

  71. 452 匿名さん

  72. 453 匿名さん

  73. 454 匿名さん

    直床 2重壁をやめない限り どういいつくろったってダメなものはダメでしょう。

  74. 455 匿名さん

  75. 456 匿名さん

    >446
    日本語の理解力が足らないのでしょうか?

    デベの板のレスだから長谷工もデベですか・・・
    一応長谷工さんゼネコンなんですけど・・・ 荒したいだけならよそでやってくださいね。
    荒しじゃないのなら基本的な用語くらいは理解してからレスしてください。
    話が通じませんので。

  76. 457 匿名さん

  77. 458 匿名さん

  78. 459 匿名さん

  79. 460 匿名さん

  80. 461 匿名さん

  81. 462 匿名さん

  82. 463 匿名さん

  83. 464 452

    売却するとして築何年くらいからは価格が落ちる
    とか築何年から何年まではあまりかわらないとかって
    あります??そーゆー事情をまるで知らないもので^^;
    まあ、立地やもろもろの条件によって違うんでしょうけど目安として。

  84. 465 匿名さん

  85. 466 匿名さん

    正直、長谷工だから安くなるということはないと思います。
    物件そのものの立地、周辺の環境、階数、向きといった建物のハード面で決まると思います。
    ただし、その金額で売れるかどうかは別の話。
    買う人はやはり現物を見て決めるので、そのあたりが長谷工のネックになるかも。
    値段もそうだけど、「買いたい」と思ってくれなければ売買成立しませんからね。
    年数的には私の感覚的なところになりますが、5年ごとに差がでるように感じています。
    例外はバブル時竣工物件。やはり避ける人が多いようです。

  86. 467 452

    そーですね。やっと建設的な話ができる^^
    なるほど、ではなんとか3,4年のうちに転居できる状態に
    しておかねば。売るときはどーゆーところに頼むんですか?

  87. 468 匿名さん

  88. 469 ハセ狂無視!国語の勉強でもしてな!

    >>467
    現実的に長谷工マンション購入したばかりですよね?
    準備は必要だと思いますが、資金力をつけることも必要でしょう。
    もう一度今の物件を見て、現状に時間経過を加えた場合、
    どのあたりまでリフォームなしで転売し、購入者が早いうちに現れるか
    ということも考える必要があるでしょう。
    痛んだままでは売れない、リフォームすれば金がかかる・・・そのバランスがいいと
    極力高い値段で、極力経費をかけずに販売できると思います。

    売る時ですが、いくつかの選択肢があるのではと思います。
    まず、買った先の長谷工に仲介させる。
    そして、新しく購入するマンションのデベの仲介部門を使う。
    私的には長谷工は二度とかかわりをもちたくなかったのでパス。
    もうひとつの選択肢は私の想像ですが、今あるのが売れなければ新しいのが買えないので
    デベも身を入れてくれるのかな〜なんて勝手な推測たてています。
    このあたりは経験した人にアドバイス受けた方がよろしいでしょう。

    私の場合はちょっと特殊事例。
    新しいマンションの前の土地所有者が地元の不動産屋だったので、
    そこに頼みました。
    新しいマンションのデベ担当もバックアップしてくれたので。

  89. 470 匿名さん

  90. 471 匿名さん

  91. 472 匿名さん

  92. 473 匿名さん

  93. 474 匿名さん

  94. 475 469

    >そうすることで求めやすい価格帯でマンションを提供する。なにがいけないのかさっぱりワカラン。
    長谷工から買い買えた今のマンションはスラブ厚250〜275㍉ですが。
    まだわからんのか。
    あんたの言う求めやすい価格以下で、長谷工スペック以上のマンションかなり販売されてんの!
    俺が見た中でも、今のマンションに準じるレベル(23区内、駅徒歩8分以内、一部上場デベ物件、南向き)
    はいくつかあった(いまのマンションは駅徒歩3分)。
    だから言ってんジャン、ファミリー物件の中でも長谷工物件はレベル低いって。
    言ってることは分かるが、それだったらほかのデベ物件よりお買い得な価格設定にしなきゃ。
    そろそろ理解してくれないかな、何度も同じこと書くのも疲れるので。

  95. 476 匿名さん

  96. 477 匿名さん

    長谷工団地の新浦安のエルシティは中古でも人気があるのはなぜ?

  97. 478 匿名さん

    武蔵小金井徒歩20分のエルフォレストも長谷工仕様だが
    中古価格の下落率は多摩地区でもっとも低かったな。

  98. 479 匿名さん

    >そろそろ理解してくれないかな、何度も同じこと書くのも疲れるので。
    そろそろ理解してくれないかな、ソースのない投稿を読むのも疲れるので。

  99. 480 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  100. 481 匿名さん

    >>479
    いまのマンション買ったときの体験書いているだけなんですけど。
    ソースもなにもないでしょうが。
    こちとら長谷工しか知らないわけではない、自分の目で比較した結果を書いただけ。
    おそらく削除したかったんだろうけど、体験した話だから管理人がOKしなかったんでしょ。
    ソースがどうのといっている次元の話ではないのだよ。
    実際に体験した情報ほど正確なものはなく、削除のしようもない。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸