デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 野村不動産のマンションってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-06-01 08:30:00

今度、千里中央の野村不動産のマンションを購入予定です。
野村不動産のマンションはいかがでしょうか?
住まれてる方おられましたらご意見願います。

[スレ作成日時]2004-06-04 01:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    イメージと実際に住んでみてからのギャップが激しいのでは?
    3年で雨漏りは確かに欠陥だと思いますが。
    その他の物件はどうなのでしょう。

  2. 452 匿名さん

    住まいサーフィンのプラウドジェム三田聖坂では
    住民の方が入居後にいくつか施工の不具合を報告されていらっしゃいます。
    名古屋や碑文谷ほど深刻ではないと思いますけど・・・

  3. 453 匿名さん

    >450
    何で不満が多いと知っているのですか?
    職業は探偵?情報屋?野村をうらやましがるデベ?

  4. 454 匿名さん

    >453
    このスレ読み返したらわかるだろうに・・・

  5. 455 匿名さん

    >454
    たったこれだけの情報で全てを語るのはどうかと?
    視野が狭いと管理職になれませんよ

  6. 456 匿名さん

    >453、455

    たったこれだけの情報の中でも不満を持つ人は相当数いるってことは
    事実なんだよ。
    ま、目をそむけたくなるのは分かるけど。
    購入者か野村関係かは知らんが・・・
    ついでに他スレでも野村への不満は極めて多く見受けられるのも事実。

  7. 457 匿名さん

    不満を持つ人のスレだから仕方ないですね
    不満が極めて多いのに売れているのはなぜでしょう?

  8. 458 匿名さん

    ここの会社はインターネット対策担当がいるのだろうか
    どこの掲示板でも問題をかわす発言がうまい人がいる

  9. 459 匿名さん

    >>457
    売れてしまっているから、不満を持つ人も比例して世の中に多くなる
    と考えれば、つじつまがあうぞ!?

  10. 460 匿名さん

    >457

    ①値引き
      野村は竣工までに完売しないと所長降格ってのは有名な話
      竣工間際はガンガン値引き
      →結果:定価で買った人=不満
    ②見せかけ完売
      どっかの掲示板にもあったが何故か野村のマンションって
      竣工2〜3ヶ月後に未入居として売りに出る部屋多いんだよね
      下請けに買わせてるって噂(あくまで噂)

    別途:碑文谷、名古屋、大泉、今回の宮城等企業モラルが低いってのも
       不満が多い原因なのでは
       碑文谷はTVにも出ちゃったし、対応の不誠実さも露見しちゃったしね

  11. 461 匿名さん

    私はプラウド錦糸公園の住人なのですが、購入に際し、営業の方も施工の業者のかたも皆懇切丁寧に
    対応してもらっています。
    完璧とは言えませんが、気がついたところを連絡するとすぐに対応してもらっています。それに構造設計とか
    質問してもちゃんと図面見せてもらって住人としては満足しています。

  12. 462 匿名さん

    野村物件に住んでいる方。
    住んでみての満足度、住宅自体の満足度はどうでしょうか?
    具体的にここは良いというところを知りたいです。

  13. 463 匿名さん

    やっぱり物件によって差があるのかな?
    もしくは担当者によって対応の印象も随分違うんだろうし。
    すごく満足っていう人と不満があるっていう人との割合は
    どんななんでしょう。

  14. 464 匿名さん

    >>461プラウド住人です。
    些細な傷とか、汚れとか入居後気がついて連絡したりしていますが、対応が早いです。
    マンションのつくりそのものは今時のマンションとしては普通かなと思っていますが、
    線路沿いなので騒音が気になりましたし、東京大震災も恐いので、私は基礎工事の段階から
    頻繁に現場を観察していましたし、その都度質問をしたりしていましたから、今回の姉歯事件の
    ようなことが起こるとやっぱり事前チェックしておいてよかったなと思っています。
    まあ、前にも言いましたように、完璧ではないけど満足しています。

  15. 465 匿名さん

    >些細な傷とか、汚れとか入居後気がついて連絡したりしていますが、対応が早いです。

    些細なこと。筐体は大丈夫?

  16. 466 匿名さん

    大丈夫です。

  17. 467 匿名さん

    野村不動産は、その昔広島からの完全撤退を宣言して今に至っているようですが、
    広島での最後の物件はA.CITYだったんでしょうか?
    HPを見ると、A.CITYは今でも企業用用地の販売は行っているようですが
    土地造成が終了して10年以上経っているから、今さらではかなりの不良資産ですね
    これじゃ、撤退も止むなしか

    広島には地元激安デベが少なくとも2社いるから、価格競争で太刀打ちできなかったんだろうなあ
    三井の物件も苦戦だらけだし

  18. 468 匿名さん

    プラウドに住むものですけど満足しています。
    対応もスピーディで不満はないですよ。

  19. 469 匿名さん

    他スレにも書きましたが、上場に向けて無理を重ねていないか心配になりませんか?
    将来の株主のためにグループ全体が利益確保に必死じゃないのかな。
    経費削減は当然だけど、削減数字を持たされた現場は原価削減の方向に突っ走りかねない。
    上でアフター対応をほめていられた方、運が良かったのかも。
    真っ先に削減されるのは、利益を生まないそういう部門です。

  20. 470 匿名さん

    >>469 だから何? 私企業だから当たり前の事でしょう。

    >経費削減は当然だけど、削減数字を持たされた現場は原価削減の方向に突っ走りかねない。
    >上でアフター対応をほめていられた方、運が良かったのかも。
    >真っ先に削減されるのは、利益を生まないそういう部門です。
    「瑕疵担保責任」って知ってる?
    この事は最低限メーカーが責任を持つ事。

    野村嫌いなのは良いけど、こっちまで来るなよ。

  21. 471 匿名さん

    わかりにくいことを書いて申し訳ありませんでした。
    私が書き込んだのは、削減圧力も過ぎると、不良品ができかねないと危惧するからです。

    たまたま宅建は持っていますので瑕疵担保責任は知っています。
    しかし10年経ったマンションはどうするのですか。
    今、世間を騒がせているようなことはまずないのでしょうが、
    もう少し軽いものであれば10年経過後に発見される事例もあります。

    なお、私は株式上場との関わりで書き込んでいます。
    今回の上場は、野村不動産単体ではなくグループ会社を含めた持株会社・ホールディングスであったかと思います。
    私の問題提起は、むしろグループ会社に関わる部分が多いかと思います。
    それが、このスレの趣旨に合わないのであれば、書き込みはやめるようにいたします。


  22. 472 匿名さん

    だから言ったでしょ。この会社は担当がいるんだよ

  23. 473 匿名さん

    >>469 >>471 さん?
    判りますよ。言いたい事。。。
    建物に限らず製造物は、保証が切れるととたんに壊れる。
    上場に関しては、私も経験があります。 製造業ではありませんが、あまりコストカットしてもそのツケが大きくなると事も考えられ、過度な削減はしませんでしたが。
    場合によっては、よけいな負担が増える可能性も考えられるし、幹事会社(野村證券)の意向も入ってきますしね。

  24. 474 匿名さん

    >>471
    がんばって書き込んでください。
     野村の暗部を明らかにしていただけるのは、たいへん有益です。 

  25. 475 匿名さん

    >450
    >でも、実際のところ、住民の不満は多い気がしますよ。
    >施工が悪いのかも。

     業績をあげるために、いろんな施工業者を使っているので、
     同じプラウドでも、仕様はバラバラですよね。
     近くのプラウドは、どうみてもこの施工業者の仕様で、
     「安かろう良かろう」といった感じです。
     工事も施工業者にまかせっきりですからね。
     こんな品質管理を十分に乱造していたら、ブランドイメージの
     維持なんてできないと思いますけどね。

  26. 476 匿名さん

    >>469 >>473 さんへ
     これらの情報参考になりますが、野村特有の事実に基づいて書かれているのですか?
    私は野村の肩を持つわけではないが、購入者なのでよくも悪くも事実をしりたいな。
    たとえば、欠陥マンション供給で話題になったのは紛れもない事実なので厳しい眼で見ていきたいなと思っています。
    ただ、上場、経費節減、サポートおろそかといったのは短絡的ともとれます。
     またこれに関連して、野村は不動産グループとして上場しようとしているのですか?
    野村グループとしてはもう上場しているはずだし。
     でも、ほんとに野村に怪しい事実があるならがんがん書いちゃってください。

  27. 477 匿名さん

    日本で一番よいデベってどこですか?
    人それぞれ主観がはいるので決められないと思いますが
    順位を5位まで付けてください

  28. 478 匿名さん

    >>477
    トップ3は間違いなく三菱・三井・住友でしょう。
    4、5位は大京とセコムかな。

  29. 479 匿名さん

    >トップ3は間違いなく三菱・三井・住友でしょう。

    賛成です。
    ただし、住友は売れ行きが悪すぎる。

  30. 480 匿名さん

    結局旧財閥から日本人は離れられないんですね
    トヨタ以外は・・・

  31. 481 野村購入者

    参考までに、
    http://kaminarioyaji.hp.infoseek.co.jp/rank.html
    もちろん供給個数は違うけど

    私は
    1位住友
    2位東京建物
    3位三菱
    勝ち組対象という羨望も含め。。。
    三井は、いいと思っていたけど、たまたま紹介された物件が竣工直前に4割くらいあいてたのでイメージ悪し。
     半年前、同じ質問がきたらヒューザーを上位ランクインする人もいたかもしれないとおもうとぞっとする。
    私は正直いうと名前を知らなかったけど。

  32. 482 匿名さん

    やはり、野村は5位までに入れないのですね…
    残念です。そんなに評判悪いとは。

  33. 483 匿名さん

    そうですかねぇ
    無関係な人達の評価なんてあてになりませんよ。
    供給件数からいえば、野村は2004年度4位ですよ。

    私は野村購入者ですが、購入の際10分以内に「住友」「大京」「三菱」まで有りましたが、野村以外は詰め込みすぎという感がありましたが「野村」は環境とセット」というコンセプトでとても気に入りました。

  34. 484 野村購入者

     皆さん、主観で選んでいるので5位に入らないからといって悪いということはないと思います。
    ただ、供給件数が多いからいいというわけでもないような気がしますが。
     この時分欠陥マンションで紛争中の物件が2件あるのはおおきなマイナス点!
    期待が大きいだけに3位以内には入れられません。ただし、これがなければ自分が購入したので1位にしてしまうかも知れない。
    (これも極端?)
    野村には今後の対応ぜひがんばって欲しいと思っています。いいところはたくさんあると思っています。

  35. 485 匿名さん

    >>484
    欠陥マンションで紛争中の物件だけど、現在で2件だから、
     このペースだと今後もっと増える予感しませんか?
     結局裁判起こされるってことは、顧客管理ができていないんですよね?
     財閥系なら、裁判を起こされるなんて、格好悪いことしないでしょ?

  36. 486 野村購入者

    >>485
     484野村購入者(注)低価格帯です。ごめんなさい。私は野村のサポートには期待しています。(買ったばかりなので)
    もちろんよくなければ逐次このスレ、また他にも報告するつもりです。
    野村も一応財閥系のかたすみですよね。本当の意味で、彼らがBe Proudして欲しいと思います。
     私は、どの不動産会社のマンションを検討するときも、低価格帯を希望していたせいか、あまりいい営業にあっていませんでした。(購入した野村の担当も含め)
    でも購入の理由は販売営業の態度ではないです。そういった意味では、サポートがきちっとしていれば、買いかえるときにも野村を検討するとおもいます。
     その時、私はNo.1に野村をあげます。野村期待してるぞ! 裏切るな!

  37. 487 匿名さん

    欠陥マンションは野村が悪かったのですか?
    施工業社じゃなくて?

  38. 488 匿名さん

    >>487
    気になっていたので、以前、一件調べてみました。東京の物件です。施行業者は超大手ゼネコンです。
    経緯はわからないです。私も知りたいので、どなたかお教え願えないでしょうか?
     地盤がよくなく、不同沈下がおきた? その対策が講じられてなかったと知り合いに聞いたことがありますが真偽の程は??
    あと販売者としての野村の対応はどうだったのでしょうか?

  39. 489 匿名さん

    野村はその物件を請け負って売るだけ(施工業者が請け負うこともありますが)で、基本的にはそこにどう建てるかは施工業者が
    考えることだと普通は思いますよね

  40. 490 匿名さん

    >>489
      まあ施工業者が悪いとしても、今回の耐震偽装の件をみても明らかなように
      そんな施工業者を選ぶデベも責任があるのは確かだし、
      裁判を起こされるってことは、よほどデベの対応が悪かったことを物語ってますよ。
      基本的にはいろんな意味で金で解決される問題なのだから、よほど野村の顧客管理
      がだめなんでしょう。

  41. 491 匿名さん

    http://www.nomura-re.co.jp/news/2005/051201.html
    野村も↓これくらいしっかりとした記述がほしかった。
    http://www.grandcity.co.jp/

  42. 492 匿名さん
  43. 493 匿名さん

  44. 494 匿名さん

    >493 悪意に満ちた、野村嫌いが多いのですね

    ではなく、事実に基づいて野村を低評価しているだけです

  45. 495 匿名さん

    まあ、良いマンションも数多くあるんだろうけど大手の中で
    これだけあちこちで問題になってる所もないからなぁ。
    プラウド嫌いじゃないけど信頼という点ではいまいちだね。

  46. 496 匿名さん

    >>491
    12月2日付けで契約者に送付されたお手紙にはそれ以上にしっかりしたことが書いてありますよ
    ただし、あくまでも「書いてある」だけ

  47. 497 匿名さん

    >496
    私もそのように感じました。
    報告を予定・・・?などあくまで野村さんペースな文章に、またか・・の思いが。


  48. 498 匿名さん

    野村の(プラウドではない)物件に住んでいますが、概ね満足していますよ。

    (耐震偽造の話は横に置いてしまいますが)
    内装が良いです。購入までに30件ぐらいの物件を当たりましたが、
    一番お金がかかっているように見えました。(室内のドアの厚み、フローリングの素材他)

    スラブ厚はやや薄め?足音も多少は聞こえるかなという程度です(私が鈍いだけかもしれません。
    同じマンションで下の階の住民の方の足音に悩まされて心を病んでしまった人がいたりはしました)

    販売の営業は可もなく不可もなく。
    まあ、住んだ後にそれほど関係が必要なわけではないので気にしていません。

    多少不満があるとすれば、野村LSと施工業者の連絡がやや悪く(どちらかというと施工業者が悪い)、
    不具合の補修等に手間取る点ですね。これもこちらが真剣に怒る様子を感じれば、
    途端にスピードアップされますので、それほどの不都合は感じていません。

    100%の物件なぞないものと思っていますが、今までのところの満足度はかなり高いです。
    以前に住んでいた獅子系とは比べ物になりません。

    間取りは、物件によって大きく違うので比較はできませんが、Kが5畳超でベランダ直結な点も
    かみさんがとても満足している理由の一つです。

  49. 499 匿名さん

  50. 500 野村購入者486

    493>>
    この中には悪意のありそうなスレも確かにあると思います。でもそれはある程度しょうがないことではないでしょうか?
    野村嫌いな人もいるし、みていてわかるので気にしません。
     ただ、野村にまったく問題がないわけではありません。http://kaminarioyaji.hp.infoseek.co.jp/rank.html
    私は偽造は論外として、欠陥マンションにあたるのはある程度運もあるし、購入者自身の責任もあると思います。
    地盤を自分なりに調べたり、構造も設計図書や、工事の過程を確認してリスクを下げられるとおもいます。
     しかし、なにかあった場合にきちんとサポートできないのはデベの責任です。なので、厳しい眼で見ていきたいと思っています。
    自分の購入した物件の資産価値を維持するためにも。

  51. 501 匿名さん

    >>500
    地方人から言わせると、プラウドに名前が変わっても、コープ野村の印象が強いので
    上級志向の人は財閥系か大京に行っちゃうらしいです。

  52. 502 匿名さん

    >500
    がんばってください。

  53. 503 匿名さん

    大手ゼネコンの大林組が仙台市で施工した分譲マンション建設工事で、鉄筋工事を下請けした宮城県内の業者が、
    柱など鉄筋をガス圧接した部分の強度試験をせずにデータを偽造していた。強度試験はマンションのフロアごとに
    行われるが、データ偽造はマンション1棟当たり2、3割程度のフロアで確認されたという(「マンション圧接データ
     2、3割で偽造確認 仙台市」河北新報2005年11月25日)。
    仙台市建築指導課によると、この工事業者は宮城県亘理町の「カップリング圧接」。偽造物件5棟は青葉区の2棟と
    宮城野、若林、太白区の各1棟で、7〜12階建て。建築主は野村不動産が4棟、大和ハウス工業が1棟。このうち、
    青葉区と宮城野区の2棟は分譲を終え、既に住民が入居している(「鉄筋業者、溶接強度データ偽造…
    仙台のマンション5棟」読売新聞2005年11月25日)。
    この業者は、試験機関の県産業工業技術センターが試験を実施したように見せ掛けて1棟につき2〜3割のデータを
    偽造していた。この業者は「工程がきつく検査の時間が取れなかった」と説明しているという(「大手ゼネコンも
    鉄筋の強度データ偽造」日刊スポーツ2005年11月25日)。

  54. 504 匿名さん

    でも高級感があるよな、ここのマンションは。
    私は大好きです。

  55. 505 匿名さん

    高級“感”。完成したマンションを外から見てみて。
    “感”は無い。
    モデルルームには確かに“感”があるけどね。

  56. 506 匿名さん

     もちろん、物件、(特に場所)によるが最近のやつは結構高級感のあるのはあります。
    自分の購入したマンションはうーんまあ、普通。でも通り沿いの物件とかにくらべれば、格段にいいけど。
     

  57. 507 匿名さん

    >>503 またかよ。 ご苦労さん。 高級品買えない方ね

  58. 508 匿名さん

    話が飛びます。
    野村に限らず東京のマンションのパンフレットの絵ってもちろんイメージなんだけど、たとえば、周辺の道路を通行止めにし、周辺の建物を全部破壊しないと取れない絵だとおもいませんか?
    どこがNo、1うまいデベ?
     なお、私はまったくその絵に惑わされず、物件の周辺をちゃんと調べてきました。
    その結果たまたま野村の”ある物件”を買いました。

  59. 509 匿名さん

    耐震強度の偽装問題を受けて、大手のデベは自主検査始めたようだが、なぜ野村は動かないんでしょう?

    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200512100253.html

  60. 510 匿名さん

  61. 511 匿名さん

    勤務先の野村不動産東京都新宿区)から住宅売買代金の手付金約560万円を横領したとして、警視庁新宿署
    は11日までに、業務上横領の疑いで、川崎市多摩区中野島、同社社員の井口重浩容疑者(37)を逮捕した。
     野村不動産によると、井口容疑者は昨年11月以降、顧客10数人の手付金計約1億5000万円を横領した
    とみられ、新宿署が余罪を追及する。

  62. 512 匿名さん

  63. 514 匿名さん

  64. 515 匿名さん

    >509
    うち、自主検査の連絡来たよ。ポストに入ってた。買ってない人間には当然連絡こないんじゃないの?

  65. 516 匿名さん

    野村のマンションは住むまでの期待感では最強なんじゃない?
    三菱地所なんてモデルルームやパンフはしょぼいからね。
    それに比べれば高額な買い物をしたって言う満足感は大きいと思うよ

  66. 517 匿名さん

    たしかに住むまでは非常に楽しい気分で過ごせる。
    その後・・・個人で違うか?

  67. 518 匿名さん

    >515
    購入者ですが・・・。自主検査の連絡なんて来てません。515がホントなら何で公表しないの?

  68. 519 515

    うそついても俺にメリット無いよ。ま、信じないんだったらどうぞ。会社に確認してみりゃいいじゃん。

  69. 520 匿名さん

    建ててる途中の物件でさえ、しませんと営業に言われたそうなのに、
    引渡し後の物件で個別にやるなんて信じられない。
    どこの物件なの?

  70. 521 匿名さん

    >>509 さんがご指摘の朝日の記事に作為的な物を感じる
    大手なら野村も入るはず。
    三菱もその時点で「検討中」とある。 野村にも聞けば計画が無くても「検討中」と答えるはずだ。それが企業防衛だから

    そもそも朝日のオ**記者が取材しない事自体おかしい。 販売実績5位に入っている会社なのに。
    1 大京 2 三井不動産 3 野村不動産 4 住友不動産 5 穴吹工務店 6 大和ハウス工業 7 藤和不動産 8 三菱地所 9 東急不動産 10 リクルートコスモス これが2004年度販売実績
    3社も入ってないよ。
    ホント朝日はいつも欠陥記事書いて、煽るよ。

  71. 522 匿名さん

    >520
    なーんであんたにサービスせにゃならんの。人の言う事はなっから疑うような失敬な輩に。じゃあ信じなきゃいいですよ。
    だいたい「言われた『そう』」ってナニ?自分で聞いてないの?誰の言うことかしらないけど、伝聞じゃん。
    自分から動かないで、座ってて情報が降ってくるって思う人間は、結局不動産でババ引くんだと思うけどね。

  72. 523 匿名さん

    >>521
    野村のマスコミ対応が悪かったんじゃないの?

  73. 524 匿名さん

  74. 525 匿名さん

  75. 526 匿名さん

    >>525 はあ
    525はさぞ質のお高い人なんでしょうね。
    田舎から出てきて、六本木ヒルズ住宅棟に住むような高貴なお雛なんでしょうね。

  76. 527 匿名さん

    俺はこれからマンション購入を考えている物だが(野村も候補)、
    このスレを客観的に読んでいくと、購入者が批判される事に対しガマンできない
    って感じの展開が延々と・・・・。
    自分の住んでるところを悪く言われるんがツライんだろうけど、これから購入を
    考えている立場の人間からは、批判は大事な意見なんだけどね。

  77. 528 匿名さん

    いいところも教えてほしい。
    特別これといった特徴もないってこと?
    まあ、満足しているからっていちいち自慢に来る人もいないか。

  78. 529 野村購入者

     私は、未入居の人間だけど、設計会社と野村の自主検査とやらで問題なしとの通知はきてたよ。
    もちろん第三者か、住民側のものではないのでなんともいえないけど。
     野村は財閥系とのカテゴリーに入れられる(4番目だけど)こともあるけど、不動産会社ランキングでは第7位という見方もある。
    なんとも中途半端な感じはする。
     いいところは、ある程度名前が売れているのと野村グループの一員なのでそうそう変なことはしないだろうということ。
    悪いところは、ちょっと誇大広告の感と営業費用かけすぎで価格高いのと違う?なんておもわせること。
     でも、結局どこの不動産会社であろうと、物件自体をいろいろ調べないといけないとおもう。私はその結果たまたま野村の物件を購入した。
    もちろん自分にとっては野村は、その他の有力不動産と同様、検討するに値する不動産業者のうちのひとつだということで検討していた。
     ところで、野村を毛嫌いするレスがあるのはしょうがないでしょ。それに、525みたいにわけのわからんレスは、野村というより、かえって同業他社のイメージを悪くするんじゃないの?
    と、同業の営業の知的レベルが低いとみせかけた野村の身内の作戦かも知れないけどね。

  79. 530 匿名さん

    >529
    野村って財閥系には入るかは大いに疑問、大手分譲業者というのが正解
    ではないでしょうか?
    4大財閥で言えば三菱地所三井不動産住友不動産東京建物(安田財閥→みずほ)
    この4社が財閥系だと思うよ。


  80. 531 530

    まあ野村を財閥とすると日産(元日立系)、松下電器、トヨタも財閥ってことになる。
    そういう見方も無いこともないが世間では少数派ではないでしょうか?

  81. 532 529

    530>
     失礼しました。
    自分も実は新卒以来の芙蓉グループの社員。昨今のニュースより、逆に安田、みずほの名前を財閥系から無意識のうちに消去していたかも。
    本当は東京建物は自分の中では印象がとてもよいです。
     いずれにしても、野村がちょっと中途半端というのはまちがいないでしょ?

  82. 533 匿名さん

  83. 534 匿名さん

     大きさはともかくとして、野村は4大財閥ともに戦後解体された旧財閥のひとつ。したがって財閥系不動産会社といういい方は間違いではない。
    それで野村の価値が高まるとは思わないが、事実は事実。

  84. 535 匿名さん

     誰もしらない財閥なら、何の意味もないし、野村といえばやはり証券のイメージでしょう。
     

    今回の耐震偽装問題で建築基準も厳しくなるだろうから、やはり基準が改定になった後の
    マンションのほう安心でしょうか?もちろんここも入居後管理組合で耐震強度の計算をすれば
    よいのでしょうが、経費も100万単位でかかるようなので、入居者の意見がまとまるかどうか。
     そもそも耐震強度が業者や行政によって計算が違ってくるという現状では、業者がどんなに太鼓判を
    押してもなんの保証にもならないんですよね。

  85. 536 匿名さん

    これって本当なのでしょうか
    http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/6412/

  86. 537 匿名さん

    >536
    また同じネタを・・・

  87. 538 匿名さん

    あ、ほんとだ。まただ。。。

  88. 539 匿名さん

    >535
    同意。
    百歩譲って野村を財閥系としても、もともと野村不動産は証券店舗・社宅管理会社。
    緑山(鶴川)の分譲以来に業績を伸ばしている会社。

    明治の時代から丸の内の開発や駒込の宅地分譲を行っていた4台財閥の地所との
    歴史の差は歴然というか、比べる対象でもない。

  89. 540 匿名さん

    野村證券の歴史は江戸時代の両替商がルーツであるが、野村徳七翁によって
    実質的にスタートした。りそな銀行や今は無きコスモ証券とルーツを同じとする。

    http://www.nomuraholdings.com/jp/company/foundation/founder/index.html

  90. 541 匿名さん

    >534
    これも財閥系不動産会社?東芝不動産、日立造船不動産、関東菱重興産??
    みな戦後に解体された財閥の末裔だよ??
    ちなみに関東菱重興産は三菱重工の社宅後に結構グレードの高いマンション
    を作っていたりする。

  91. 542 匿名さん

     野村はいわゆる大正財閥と呼ばれる新興財閥で、4(3)大財閥からみれば成り上がり。それを無理して比較などしないでしょ。
    ただ、野村は財閥系不動産会社である(三菱、三井、住友等らとともに名があげられていた)ので、今度の偽装スキャンダルで勝ち組になるとの見方があった。
    (私が言ったわけではないので悪しからず。)
    私はこの意見については????。それは過去の文面からもわかるはず。
     実際のところ、グループのつながりとか、上場後の株主構成とか私には未知数だし、野村グループも証券会社が突出しているだけとの印象はぬぐえない(というかグループの体をなしているの?)。
    旧大和のりそなとの関係もないに等しい?
     とにかく、私のような野村の購入者も野村を一候補として挙げられている検討者も、今度の事件で不動産の財務体質に関しては気になるところなのではないでしょうか?
    その点詳しい方からのご意見を伺いたい。
     

  92. 543 匿名さん

    個人的には野村は財閥というよりコンツェルンの方がしっくりくる、
    野村ホールディングスも財閥ではなくコンツェルンと表示している。

    さて542さんが仰るように不動産業者の財務体質というのも気にする
    必要が大いにあると思います。ヒューザーの事案のように架し担保を
    担保する財務能力の有無も安心という面では留意すべきだと思います。

    また上場・非上場というのもチェックポイントだと思います。
    企業の場合は資本金の金額は直接的な体力をあらわすものでは
    無いのですが参考程度に書いてみました。

    野村不動産 非上場 資本金 20億円 創立昭和32年

    ○4大財閥
    三井不動産 上場  資本金1344億円 設立昭和16年
    三菱地所  上場  資本金 865億円 設立昭和10年
    住友不動産 上場  資本金1228億円 設立昭和24年
    東京建物  上場  資本金516億円  設立明治29年

    ○上場デベ
    東急不動産 上場  資本金327億円 設立昭和28年
    大京    上場  資本金270億円 設立昭和35年
    ゴクレ   上場  資本金124億円 設立平成4年

  93. 544 匿名さん

    財閥だろうがなかろうが、しっかりとした経営してくれる会社であれば、いいんじゃない?
    543さんのように、現実的な経営状態を見極めるべき。
    財閥かどうかなんてどうでもいい。くだらなすぎ。

  94. 545 543

    あと売上高と自己資本のバランスの問題もありますね。

    野村不動産  資本金20億円 売上2793億円
    ○4大財閥
    三井不動産 資本金1344億円  売上6044億円
    三菱地所  資本金 865億円   売上4417億円
    住友不動産 資本金1228億円  売上5211億円
    東京建物  資本金516億円  売上1327億円

    上場企業は単体ベースの売上げです。
    野村不動産はHP上で財務諸表を公開していなかったので
    自己資本(資本金+過去の蓄積等)での比較は出来ませんでした。
    野村不動産は金融をルーツとする企業であるので
    最低限の財務諸表くらいはHP上で見れるようにして欲しいね。

    http://www.nomura-re.co.jp/ltd/aisatsu.html

  95. 546 匿名さん

    野村って4大財閥の不動産会社と資本金で2ケタ違いがあるんだね。
    でも20億円の資本金で売上約3000億円ってある意味で凄い。
    でも何で上場しないんだろうね?とても不思議。
    主要株主もHPに書いていないね。とても財務内容に興味がわいてきました。

  96. 547 匿名さん

    大京の営業マンが、野村不動産は野村証券とは別に関係ないよと言ってました。
    株主を調べてみたら、野村土地建物が100%となってました。
    野村不動産グループというのがありますが、そこは不動産関係の会社だけのグループでした。

  97. 548 匿名さん

     野村不動産HDとして、来年の上場を目指していると聞いたことがあります。
    本当であれば、そのときにはいずれにしても株主構成とかは明らかになるのでしょう。
     野村のデベロッパーとしてのこれからですが、都心の企業の社宅処分もひと段落のようで、土地取得が難しいとのことです。
    これからの事業方針等もしっかりみていったほうがいいかもしれません。

  98. 549 匿名さん

    決算書を公開していない会社の株式を買うなんて考えられない。
    でもマンションは売主やデベの財務内容なんて見る人は極少数。
    これからはどこの設計かも調べないとマンションなんて怖くて
    買えないね。スーパーゼネコンでも構造計算偽造の建物の工事
    をする時代。。。怖いね

  99. 550 匿名さん

    >548
    これだけ大規模に分譲を行っている会社であれば、株式を上場して当然だと思う。
    せめて財務内容を公開しないと、万が一の瑕疵担保責任を負う能力があるかどうか
    購入者にはわからない。野村證券と縁ある会社ならばなおのことそうだと思う。
    商品の質はともかく、構造偽装で売主の担保能力がこれだけ問われているのだから
    なおさらだと思う。中には公開しないことを悪意にとる人もいるかもしれない。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    野村不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸