デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
シロップシンク [更新日時] 2006-07-28 15:20:00

書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

[スレ作成日時]2005-08-26 20:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名さん

    住み心地・・・ いまいちです。
    と言っても信じてくれないよね。

  2. 103 匿名さん

    とりあえず信じますので
    どのように『いまいち』か教えてください。

  3. 104 匿名さん

    一流デベか三流デベかを判断する主な構造的な設計条件がありますよ。①9.5ミリではなく12.5ミリのプラスターボードを使用していること。②トイレのトイレットペーパーが便座に座って壁の左側についていること。(右利きの人が多いので左側に付けるのが鉄則。利き腕と同じ側の壁についたペーパーは無意識に3割多く巻き取ってしまうから)③パイプスペース内の縦配水管の材質がダクタイル管を使っている。④階段も含めた躯体がダブル配金である。⑤屋内扉の戸当り金具が、床にあるストッパー付である。(開けた扉を引っかけておくもの)⑥共用廊下側の窓の網戸が外せるような面格子の構造であること。(外せないと掃除できないから)さてポレスターはどうでしょうか?

  4. 105 匿名さん

    >>103
    そうなんですよ。
    ここって、否定的なものに具体性がないんですよね。

    私はいろんなMR見てるし、ポレスターのMRだけでも、
    何件も見て回ってるけど、たかが数ヶ月の違いで数段に
    バージョンアップしてますね。
    これから建つポレスターはかなりイイんじゃないでしょうか。
    確かに、MR見た後に竣工物件見たらいまいちな感じがしました。

  5. 106 98について

    ここはマンションについて、マリモについて意見する場と思いますが?

  6. 107 匿名さん

    104さんのような参考にできるようなレスだとうれしいですね。とても参考になりました。
    なるほど〜と思わずうなずいてしまいます。
    意味不明のレスもありますが、104サさんのようなレシがあると、マンション購入予定者としては
    とてもありがたいです。

  7. 108 匿名さん

    否定的な意見に具体性がない?
    これまでのレスを読み返すと、十分に説得力はあると思うけど。
    むしろ、いいという意見に説得力がない。

  8. 109 匿名さん

    104さんの内容

    マンション購入しようと思って勉強している人にとっては常識的なことだと思います。
    もし、始めて知ったのであれば、購入者としては勉強不足だと思います。
    本やいろいろなサイトで紹介されていますよ。

  9. 110 匿名さん

    >>104
    1○
    2同じ物件でも左だったり右だったりバラバラ
    3×
    4戸境壁・外壁のみダブル配筋
    5△(洋室はドアの上部についている)
    6?

  10. 111 匿名さん

    >>108
    具体性ないですよ
    あなたのようなレスばかり

  11. 112 匿名さん

    前のレスで、茨城日立だったかな?マリモだけがプロパンガスを使っているとあったのですが?たぶんそれは建設地の全面道路に都市ガス管が来ていなかっただけだと思うんだけど。うちの町のポレスターは都市ガスだし、都市ガス管が来ていれば、当然都市ガスにすると思うけど。

  12. 113 匿名さん

    都市ガスがなければオール電化という選択しもあるでしょ?
    LPガスはコスト高すぎ!
    実際にガス料金を払う居住者のことを何も考えていない。
    おまけにLPガスの建物内配管工事はガス会社が負担するそうです。

  13. 114 匿名さん

    >>104
    マリモは一流ではないことは確かです。

  14. 115 匿名さん

    サー◎ス スレでは相手にしてもらえません

  15. 116 匿名さん

    こっちも相手にしなければいいだけじゃん
    サーパス購入者はいいよ、来なくて

  16. 117 匿名さん

    いい情報が少ないのは不安

  17. 118 匿名さん

    オール電化の欠点は、①IHクッキングヒーターやシーズヒーターの火力が弱いこと。②給湯機器は深夜電力でお湯を作り貯湯タンクに貯めるためこのタンク置き場、給湯器、配管スペースの場所が専有面積内に必要となる。③大規模な変電設備を必要とするため共用施設の変電室に場所を取られる。このトランスは電力会社が設置するがこのトランスにも電気代がかかり管理費に反映される。

  18. 119 匿名さん

    オール電化の欠点<<LPガスの欠点
    ①最近はだいぶ改良されている
    ②ガスだって給湯器、配管は必要。タンク置き場はその通り
    ③数十戸程度の規模だったら変電質は不要

  19. 120 匿名さん

    ①電磁波の影響は?②給湯機器とタンク置き場で約1㎡が必要。③数十戸って何戸?

  20. 121 112さま

    それだけ辺鄙なところにマリモがたってるんですよ
    ちらしでは市中心部なんてうそかいてますけどね

  21. 122 匿名さん

    電磁波の影響は諸説諸々で現段階では誰にも分かりません。
    けど、最近のトレンドはオール電化。
    敢えてLPガスを選択したマリモの真意は???

  22. 123 匿名さん

    オール電化の問題点は下記でどうぞ。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=36
    こんな風呂には入りたくないね。
    電気とガスの二つを使うのが、やはり良いということですね。

    ちなみに、マリモはLPガスの効用について資料を配付していたね。
    地震の時の復旧が早いとか、あといろいろなんとか。資料を紛失してしまったので、
    手元にある人は教えてください。

  23. 124 匿名さん

    私は少なくとも、子どもができた時、
    お腹の大きくなった妻が、毎日、携帯電話の何百倍もの電磁波を、
    IHヒーターの前、つまりお腹の位置で浴び続けるのは好みませんな。

  24. 125 匿名さん

    オール電化のポレスターもあるよ!!!

  25. 126 匿名さん

    【ランニングコストの比較】
    東京電力の場合
     ・電気(エコキュート)      871円
     ・電気(電気温水器)       3057円
     ・ガス(都市ガス)        5817円
     ・ガス(LPガス(プロパン))  7348円
     ・石油              2822円
    (地域別給湯コスト比較)→ http://tinyurl.com/3sn2s
    ●次は機器の価格です。石油、ガス給湯器は寿命10年、電気温水器は
     燃焼部がないので15年として考えてみます。また、最近は全自動
     の機器が開発されていますが、機器が複雑になると故障の原因となり、
     価格も高くなるので、シンプルな給湯のみの機器で比較してみます。
     ・電気(460リットル)17万円+工事費(3万円くらい)
    http://www.kss-3939.com/all_denka/all_denka.html
     ・ガス(20号)   5万円+工事費(4万円くらい)
    http://www.access21.ne.jp/
     ・石油(46.5kW) 10〜15万円+工事費
    http://www.compal21.co.jp/kadenigai/touyuboira_m.htm
    ●電気と石油だとランニングコストが同じ。機器の寿命を考えても
     設備費は同じと判断できます。電気とガスだと、電気はランニング
     コストが安く、ガスは設備費が安いということになります。
     電気とガスで30年で比較してみると・・・・・・電気の勝ち!
     電気    =設備20万円*2+3.6万円*30年=148万円
     ガス(都市)=設備10万円*3+5.9万円*30年=207万円
     ガス(プロ)=設備10万円*3+8.7万円*30年=291万円

  26. 127 匿名さん


    結局、マリモは建設コストを抑えるためにLPガスを採用しました。
    入居後のランニングコストは居住者が負担しなければなりません。
    でも、物件価格も安いからその分を差し引くとどっこいどっこいかな?

  27. 128 匿名さん

    >>124
    直接、頭に近づける携帯電話の方が危ないという話もありますよ。

  28. 129 匿名さん

    確かに妊婦への影響は非常に危惧するところ。今問題のアスベストだって、昔、出たばっかりの頃は、「経済的で耐火性にも優れ、強度もあり、おまけに加工もしやすい。ということで。こんなに良い建材は他にはない」といって15年位前までは盛んに使われていて、今この始末だから。携帯位の微量の電磁波なら影響ないと言われているが、IHヒーターも調理で毎日使えば安全とは言い難い。アスベストのように将来規制される可能性も無くはない。

  29. 130 匿名さん

    IHヒーターたしかに毎日(それも繁盛に)使うし、妊娠中なら
    IHヒーターの真ん前に赤ちゃん・・怖いよね。

  30. 131 103

    デベが売り出している仕様が良いか悪いかという議論をしているようですが、購入した後である程度の仕様変更はできますよね。
    マリモについて言えば、例えば今議論になっているIHヒータだって、標準でなくてもオプションで取り付けできます。
    だから、売り出しの時点でIHが設定されてなくてもそれが即、仕様不足とは言えないと思います。
    要は、マリモの売り出し価格とそのときの仕様が適切であるか?と言う観点で判断する必要がある言うことです。
    また、ガスについて言えばマリモはLPガスが標準と言うわけではないと思います。実際、都市ガスの物件もあります。
    地域の事情によって都市ガスだったりLPだったりしているのでは?と思います。
    (複数のパンフを見て確認したわけではないですが、、、、)
    どこかのスレで言っていましたが、物件の良し悪しは、デベの良し悪しと一致している訳ではなく、やはり個別に判断する必要があると思います。


  31. 132 匿名さん

    IHヒーターは、免疫力のほとんどない嬰児の頭の直近で稼働することになりますね。
    成人が携帯電話を頭に付けるのとは、比較にならないのでは?
    そもそも電磁波の大きさが全く違うでしょ?

    床暖房にしても、IHヒーターにしても、標準仕様よりも、オプションで選べるのが
    一番良いですね。自己責任ということになりますから。

    いくら都市ガスとLPガスの比較をされても、そもそも都市ガスが通っていない地域
    には関係のない話ですね。通っているところでは、そうなっているんですかね?
    でもあんまり興味なし。

  32. 133 匿名さん

    都市ガスが無ければ、オール電化にするのが良心的

  33. 134 匿名さん

    IH、床暖房(電気式)はマンション全体の電気容量の関係で
    個別に導入したくても無理な場合があります。

  34. 135 匿名さん

    同じ県内にポレスターがあっても施工主が違うとやはり
    中身もだいぶ違ってくるのですか?
    それともマリモさんが同じように依頼をしているので
    全く一緒ではないにしろほとんど同じようになるのですか?

  35. 136 匿名さん

    私もそれ、気になってました。
    同じ県内にいくつかあってほぼ同時期に竣工なのですが、
    施行会社がA社(大手)、B社(中流)、C社(中流)で、
    うちはB社なんです。
    A社だと勝手に思い込んで安心してたのですが。

  36. 137 匿名さん

    それ甲府かな?請負業者は、図面通りに作るだけだけど、やはり施工の上手い、下手はあると思う。ただ大手だから上手いとは限らないと思う。社内の体質の問題で、社内(自社)検査などをきっちりと行っているかどうかが重要だと思う。

  37. 138 匿名さん

    現場監督次第で大きく変わってきます。
    施工会社の規模にはあまり関係ありませんが、万一不具合があったときの
    対応がちょっと違ってくるかな・・・。

  38. 139 匿名さん

    他のマンションも施工主が違うって事はあるんですか?

  39. 140 匿名さん

    133のように都市ガスでなけばオール電化ですよね〜 普通・・・
    だけど日立のポレスターは。。
    プロパンガスです
    信じられない

  40. 141 匿名さん

    >>140 都市ガスでなけばオール電化ですよね〜 普通・・・
    普通なの? オール電化はちょっと・・・って人はまだまだいると思う

    納得いかないのであればマリモにきちんと聞いてみたら

  41. 142 匿名さん

    LPガスはもっと・・・、オール電化の方がましだと思う人も多いと思う。

  42. 143 匿名さん

    マリモは施工業者を競争入札で決めているそうです。マリモの営業が言っていました。だから建設コストも安くでき、販売価格も抑えられると言っていました。

  43. 144 匿名さん

    先日私が買ったポレスター(建設中)のモデルルームを見ていたら
    ウォークインクローゼットの棚の位置が気になったため
    変更をお願いしたところマリモ担当者はきちんと聞いてくれ
    施工業者大手S建設現場監督も来て対応してくれました。
    いやな顔せずに聞いてくれました。

  44. 145 匿名さん

    それってどこでもそうなのでは?

    当たり前のことを書いてどうすんだろうか?

    嫌な顔をせずって・・・・・・ 当たり前なのでは?

  45. 146 匿名さん

    当たり前って思っていてもなかなかそういかないことも多いんですねぇ

  46. 147 匿名さん

    やっぱりポレスターのレスはいつみてもレベルが低い。特に144はポレスターのレベルの低さを露呈してるのと一緒

  47. 148 匿名さん

    >137
    甲府は、高畑がオリエンタル建設(湯村も担当)、あと幸町と飯田が勝村建設です。
    136さんの事例は、宮崎市ですよね?大林、西松、戸田の三社がそれぞれ担当していますから。
    大手でも、結局、下請け、孫請けがやっていますから、会社の大小ではなくて、
    下請け会社の職人の腕と、大手の監督者の眼が左右するでしょうね。
    腕の悪い職人の場合、やはりコンパネとかの張り方とかで、飾り部分なんかは微妙に傾いたり
    していますよ。

  48. 149 匿名さん

    147さん、あなたもあいかわらず飽きませんね〜

  49. 150 匿名さん

    >148さん
    オリエンタル建設ってどうですか?
    近所で2棟、オリエンタル建設施工のポレスター(建築中)があるのですが。

  50. 151 匿名

    オール電化ねぇ。。。停電になったら、あれってどうなんの?
    真っ暗?予備の電気ぐらいつくのか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社マリモ 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸