デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-08-20 13:22:00

最近首都圏でマンション供給率が高いようですが、ここのマンションってどうなんでしょうか?



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8878.html

【管理担当です。本スレッドは閉鎖しています。最新のスレッドは以下をご覧ください。09/02/06】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47390/

[スレ作成日時]2005-02-16 20:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか

  1. 301 匿名さん

    299
    召使のような営業マンてどういう営業マン?
    客の為に真実を調べ回答することが召使だって?
    会社の為にのらりくらりと客を騙す営業マンが良いってこと?
    客からすれば、疑問点は納得するまで質問するのは普通である。
    日本綜合地所の営業マンは、そんなこともわからないのかな?

  2. 302 匿名さん

    293さんの意見に賛成。
    291さんは結局買う気があったんだろうか。
    その後、意にかなったデベありましたか?

  3. 303 匿名さん

    >300
    どうしたのですか?
    まさにに営業トークですが、それか営業の受け売りみたいですけど。
    どこかのマンション買いましたか、それかどこかのMRにいらっしゃいます?

    >302
    >その後、意にかなったデベありましたか?
    日本綜合地所を基準にすれば、いくらでもあるんではないの?

  4. 304 匿名さん

    これも変換されちゃうかな?抜粋は>>298さん
    ttp://grandcity.seesaa.net/article/20118175.html
    ttp://grandcity.seesaa.net/article/20093499.html

  5. 305 匿名さん

    ふつうのマンションは、駐車場代を、駐車場そのものの維持費にしているだけじゃ
    なく、修繕積立金に回してる。機械式でなくとも徴収しているわけで。
    駐車場が無料ってことは、そのぶん修繕費が多く必要になるだけで、
    なんの意味もないし、逆に無知の者を欺く手段にすぎない。それにつられてる方も
    どうかと思うが


    一般的に機械式駐車場の維持には月1万円程度は必要と言われているようです。
    それが無料なので気になって営業に聞いたところ、
    もし駐車場の修繕費が足りなくなっても1世帯100万円くらいの負担で
    大丈夫だと思いますといっていました。
    貯金しておけばなんとかなりそうですね。


    駐車場は共用部分に該当するため、通常の修繕積立金として徴収することは何ら問題がない。
    しかも日綜の物件はほぼ100%の設置率であることから、車を持っていない人が費用を
    負担させられていることもない。(第三者にまた貸しすることもOKだし)
    問題は、修繕積立金には、維持に必要な定期的な修繕コストが見込まれていないということ。


    私も最初は「駐車場が無料」だから管理費や修繕積立金が高いんだと思っていたのですが、
    管理費にも修繕積立金にも駐車場の維持コストが含まれていないのです。
    (入居時にもらった長期修繕計画表によると)
    ちなみに「8000万円÷台数÷30年÷12ヶ月」はおいくらになるでしょうか?
    私が住んでいるところは1台3,000円です。
    これで本当に、機械交換+維持コストがまかなえるか怪しいと思っています。


    安い駐車場使用料に喜んでいるとすれば、かなり危険だ。20年後の建替え時に泣くことになる。
    駐車場のタイプ別の建設コスト、維持管理費の目安は、次のとおり(財団法人駐車場整備機構の資料
    より作成)。
    平面自走式:建設コスト(10万円/台〜50万円/台)、月あたり維持管理費(1,000円/台以内)
    立体自走式:建設コスト(70万円/台〜350万円/台)、月あたり維持管理費(1,000円/台以内)
    機械式(2段・多段):建設コスト(100万円/台〜250万円/台)、月あたり維持管理費(2,000円/台
    〜4,000円/台)

    気になって日綜が作った長期修繕計画表を見てみました。
    これだけの急激な値上げをしていっても30年目には数千万円単位の
    修繕積立金不足になるようです。
    この計画表にすら載っていない駐車場のメンテ代を、修繕積立金を取り崩してしまって
    本当に大丈夫でしょうか?不足額がさらに拡大するんじゃないかと思うんですが。


    日本綜合地所ははっきり言って信用できないデベだよ!!
    何故か?管理費のかかる機械式駐車場で「駐車料金無料!!」
    はないだろ?機械式駐車場のメンテ費用払うのは結局買った人だろう?
    信用できない見本のようなもんです・・・。

  6. 306 匿名さん

    >305
    以前にもスレたてられたようですが、抽象的、アバウトな表現でよく理解できません。
    もっと詳しく説明していただけますか?
    ① どこの物件でいつ建てられたものですが?(最近の物件を見ると駐車場の維持費は入っています。)
    ② 一般的に、、、はどこからの資料ですか?
    ③ 維持費の目安に幅がありすぎませんか?(1台あたり2.5〜5倍)総額でいうとかなりの差になります。
    ④ 日綜さんの作った長期修繕計画表について、急激な値上げはいくらがいくらですか?数千万単位とはいくらですか?
    ⑤ 以前どなたかも書かれていましたが、数千万が不足するのは購入時の修繕積立金を維持した場合で、それを30年で5倍程度(4000〜5000円⇒20000円程度)に値上げすれば、充足できるというものじゃないですか?

    ちなみに昨日神奈川県内の中小デベロッパーの別件の概要を調べたのですが、最近は駐車場無料もしくは1000円程度の物件も多くあるようです。
    さらに修繕積み立て一時金(購入時に支払う金額)も70㎡で日綜さんのほぼ半額(25万前後)です。
    機械式駐車場については、普及してからそれほど経っていないため、実際にはもっと早くだめになるか、あるいは想定した時期に立て替える必要があるかどうか、実際には不明です。
    もしかしたら日綜さんの(きちんと算出されている物件の)計画も適当ではないかもしれません。
    ただし日綜さんよりもっと甘い計画を立てているデベが多いのも事実です。
     

  7. 307 匿名さん

    >304 これも変換されちゃうかな?抜粋は>>298さん
    ttp://grandcity.seesaa.net/article/20118175.html
    ttp://grandcity.seesaa.net/article/20093499.html

    ↑見ました。頭のhが抜けてたんで表示できなかったんでしょう。
    でもこのHPの管理者、日綜の購入者らしいのですが、かなり恨みを持ってそうで怖い。
    ちなみに具体的な物件名が出ているけど、クリックするとすべて日経BPのアフターサービスランキングに移る。(全部同じページで、更新が全部同じ日)
    書いてある内容を見ると、ここのネガティブなコメントと内容がほぼ一緒で、コメントしてたの同じ人だったんだなって思いました。恨まれた日綜も大変だね。

  8. 308 匿名

    >「駐車場が無料」はダメ。

    30年経って機械式駐車場を直す必要があるのだろうか?

    現在40歳だと30年後は70歳。果たして車を使ってるのだろうか?
    30年後の車は現在の大きさと同じだろうか?
    30年後も1家に1台の時代だろうか?

    世間では「機械式駐車場が無料」はダメって言ってますが
    本当にそう思います?
    (まぁ〜貯めたお金は別の用途に使えますが)

    ちなみにうちは、平面駐車場140%
    駐車場使用料が年に400万で、殆どが修繕費に回るようです。

  9. 309 匿名さん

    マンションの管理の質は、担当者によっていいもの悪いものあると思うし、何より住民の意識の高さが影響すると思います。
    日綜コミュニティのHP見る限り、ここの管理は言うほど悪くないような気がします。
    もちろん理事長を始め、どこまで理事会がプレッシャーをかけるかにかかってきます。
    http://www.ns-community.co.jp/iso/iso.html

  10. 310 匿名さん

    >309
    宣伝ページだから当然かと。

    社長が同じ会社だし、もともと同じ会社から分社しただけなので、
    体質は似たようなものだと思います。


  11. 311 匿名さん

    明和地所出身者が社長を初めとして多いので、
    似たような問題が、明和地所でのスレッドでも。。。。

    財閥系とか大手で機械式駐車場の駐車場が無料という販売手法を取らないのはなぜか?
    ランドとか明和とかナイスとか中小新興デベばかりで機械式駐車場無料マンションが
    あったら教えて欲しい。104: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/05(月) 12:40
    103です。
    クリオに決めかねている理由の1つが,後の管理の部分です。
    具体的には,①修繕積立金が他社より高い(1〜3年:6000円→4〜6年:9000円→7年目〜:15000円)
    ,②長期修繕計画が20年までしかないの2つです。
    ①はどこのクリオでもこんなものなのでしょうか? また,②はEVの修繕などが発生する30年目の大
    規模修繕などの際に大丈夫なのか懸念があります。
    クリオにお住まいの方,いかがですか?


    105: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/05(月) 23:05
    2007年3月完成で半分程度の申し込みなら良い方じゃないでしょうか。
    北区浮間だけにエリアとしてまず人気がないですし、名より実を取るつもりで自分は申し込みました

    修繕積立金ですが、具体的にどことどう違って高いのでしょう?
    大規模分譲なりのお値段かな〜とか勝手に思ってたんでちょっと興味深いです。
    長期修繕計画ですが、これは申し込み時に聞いたところ建物・設備の傷み具合によって計画が大きく
    変更される可能性が高いため、概算が可能な第21期までとしているようです。
    ちなみに第21期後、配水管取り替えは第26期予定とだけなっており、EVについては記述はありません
    。ご心配でしたら入居後管理組合総会にて提案してもらったらいかがでしょう?
    自分としては計画はあくまでも計画。位の認識でいます。

    107: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/07(水) 19:42
    104です。
    過去に2社の長期修繕計画を確認したことがありますが,1社(250戸の物件)は5年ごとに10%ずつUp
    ,もう1社(50戸の物件)は5年ごとに20%ずつUpという計画でした。その積み立てでも30年間の修繕計
    画がきちんと計画されていたので,それに比べると高いなぁと感じた次第です。


    108: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/07(水) 22:35
    私は駐車場代無料というのが意味がわからなくて
    (駐車場のメンテナンス代はどこから捻出するのかと)。
    結局修繕積立金でフォローしていくのかなあ、と思いました。

    長期修繕計画はあとから「やっぱり足りない」となって
    とんでもない金額を追加請求されないためにも、
    なるべく長期の、確実なものが欲しいですよね。
    物件サイトに「明和地所10年保証」と書いてあるので、
    修繕計画が10年分しかないのかと勘違いしていました。
    20年なんですね(それでも足りない気もしますが)。


    109: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/08(木) 03:11
    >>104さん。
    確かにその計画に比べると高いですね。
    6年目から15,000円据え置きとは言え、修繕費が安いのは大規模のメリットですから。
    まあ始めに高い修繕費にしておくと、後から値上げを提案された時に文句は言いやすいかも。

    >>108さん。
    全住戸に駐車場がつくので修繕積立金で賄うようです。

    >長期修繕計画はあとから「やっぱり足りない」となって

    重説には「20年を一範囲とした〜」と記述がありますので、地震や洪水でハデにやられなければこの
    計画を何周もすると考えていいのかも。
    ただし経験上、修繕のお話は管理組合(理事会)の積極度合いで大きく変わってしまうので、
    デベの計画書を鵜呑みに出来ません。何せまだ建ってもいないですし。

    ってスレタイと話題が全然違いますね、ごめんなさい。北赤羽限定なら106のリンク先で…。


    110: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/19(月) 19:39
    私も今まで、自分の部屋ばかり気にしていて、管理費や修繕費にあまり関心がなかったので、将来、
    急に修繕費が上がるのは重要なポイントだと反省。後で管理費を削って修繕費を上げてローン以外の
    月々の負担ヲカエナカッタと言われても、それで管理のサービスが落ちるのも・・・
    最近、駐車場無料マンション多いけど、それで管理費とかほんとに大丈夫?
    北赤羽の掲示板では自走式駐車場のはずなのに、機械式駐車場の補修項目があるとか書かれてました
    が、長期修繕計画の各項目は本当に実施しているのかな?

  12. 312 匿名さん

    >>307
    マナーとして、頭のhはわざと抜く時がありますから。
    それは良いとして、

    ----------
    >営業さんと社員さん
    アフターサービスのランキングが最下位と公表されたのは事実です。
    それを少しでも、払拭する情報はないのですか?
    (満足度を上げるプロジェクトを立ち上げたとか。)

  13. 313 匿名さん
  14. 314 匿名さん

    ヒューザーの事件があっても、まだみんな気づかないかな?
    独立系は一件でも危ない話があると色々な噂が出てキャッシュが
    回らなくなるよ。
    大手でもアフターに問題がないとは言わないが、建替えなければ
    いけないような欠陥が出たときにそれができるかどうかが
    大きな違いですよ。

  15. 315 匿名さん

    >30年経って機械式駐車場を直す必要があるのだろうか?
    油は差ささなくていいの?定期点検は?・・・。お金かかるよ〜。
    家の修繕積み立てはきちんと取るのに、機械式駐車場はいらないんだ?
    >世間では「機械式駐車場が無料」はダメって言ってますが
    >本当にそう思います?
    だめに決まっているだろ?日綜の関係者じゃなければわかると
    思うのだが・・・。

  16. 316 匿名さん

    船橋のサザンつくったゼファーも月島の物件で姉歯に頼んでいた
    ことが発覚したよね?
    独立系はこういうことがあると致命的ですよね?
    ここを擁護する人は、ここが姉歯に依頼していたことが
    発覚しても、大丈夫、保障があるからって言い切れますか・・・?

  17. 317 匿名

    >315
     だから30年後の話。
     定期点検の費用は修繕費から出せば良い。

     30年たって貴方は車をつかってると思う?
     30年後に車を使ってる人の割合から言えば
     立体駐車場でなく平面にしてもいいのでは?
     30年後も1家に1台の生活だと思う?

     駐車場の立替費用が無ければ無くて良い方法を探せば良い。

  18. 318 匿名さん

    >316
    長期修繕計画にモーターとかチェーン交換の費用が充分見込まれていないのに
    使ってしまったら、その他の建物関係の大規模修繕で修繕積立金が不足するでしょう。
    1世帯○○万円といった結構な額の一時金徴収をしようにも、
    滞納者が続出した場合、マンションの管理自体崩壊するのではないでしょうか

    >立体駐車場でなく平面にしてもいいのでは
    >30年後も1家に1台の生活だと思う?
    駅から徒歩圏のマンションならよいが、日綜は駅から遠い物件が多い。
    駐車場も充分確保されていない駅から遠いマンションなど
    資産価値が大幅下落するのは間違いないんではないでしょうか。

    必死に日綜の売りっぱなしの企業体質をフォローされていらっしゃるけれど
    社員の方ですか?

  19. 319 匿名さん

    大京系列、つまり、大京、日神、明和地所、扶桑レクセル、日本綜合地所といったデベは皆多かれ少なかれ強引な営業手法を引き継いでいると言える。

     参考 〝大京パワー〟を引き継ぐのはどこか
     http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/html/news058.htm

  20. 320 匿名さん

    ↑例のHPを管理している同じ人が書いている、、、
    よほど恨みを持っていらっしゃるようですが、コメントの域を越えた誹謗中傷です。

    ちなみに私は317さんとは別人ですし、社員および関係者ではありません。

  21. 321 匿名さん

    よほど気に入ったところがない限り、
    日本綜合地所には手をだすな、ってことかな。

  22. 322 匿名 318

    私は社員じゃありません(笑)

    >必死に日綜の売りっぱなしの企業体質をフォローされていらっしゃるけれど
     社員の方ですか?

    この価格なら売りっぱなしもしょうがないと思いますが・・・。

    売りっぱなしが全て悪い訳では無いと思います。
    悪い部分は住民が直せばいいんですから。

    何処かの評論家気取りがアレはダメ、コレはダメって言ってますが
    ダメな所は直せばいいだけです。

    初めが良くても住んでる住人が○○だと結局同じでしょう。

  23. 323 匿名さん

    ここの物件売れ残りが都内でも多いですね

    問題が多いんですか?

  24. 324 匿名さん

    私も社員じゃありませんが、言わせてください。
    同じ人が何度も、それも別な話題でデベの悪口を書き込むことは不愉快です。
    悪質だと思います。


  25. 325 匿名さん

    ここで「あなたは社員?」「社員じゃありません」なんてこと
    言ってても不毛です。当然社員の人も書き込んでいる可能性は
    ありますが、そうじゃないこともあるでしょう。

    322さんの「売りっぱなしが全て悪い訳では無いと思います。
    悪い部分は住民が直せばいいんですから」ですが、ある意味
    正しい部分もありますが、一つ問題があります。それはそこに
    住む住民の意識が高くないと、悪い部分を直していくことはかなり
    難しいということです。「マンション管理など面倒なことにかかわ
    りたくない」「既に日綜で決めたことでいいじゃないか」という人
    が多ければ、なかなか決まっていることを変えるのは結構大変です。
    やはり、可能な限り問題がないか、あらかじめチェックしておくことが、
    大切でしょうね。

  26. 326 匿名さん

    >悪い部分は住民が直せばいいんですから
    アフターサービスは日本綜合地所が行います。
    住み始めると不具合に気が付くものもありますが、アフターサービスを
    使わず実費で直すのでしょうか?
    のらりくらりされ気苦労するよりも、その方が良いのかもしれませんね。
    そういう方向なら、共用部分の修繕はあきらめるしかないでしょう。

  27. 327 匿名さん

    >322
    >この価格なら売りっぱなしもしょうがないと思いますが・・・。
    >売りっぱなしが全て悪い訳では無いと思います。
    売りっぱなしのマンションなんか、買わないでしょう。
    決められたことは、保証(補償)することが売主との契約ですから。
    その意見は、開き直ったとしか感じませんね。
    検討に値しないマンションに、落としてしまいましたね。

  28. 328 匿名さん

    >324
    別に、不当な悪口だとは思いませんよ。むしろ日綜に対する至極まっとうな批判が多いと思います。あなたこそ日綜が批判されると、何とかして粘着的に交わそうとするのはどうしてなんでしょう?購入者のことを顧みない悪徳業者は消費者に告発され、不動産市場から駆逐されてしかるべきです。

  29. 329 匿名さん

    分譲住宅購入の際には、やはり売主の性質がどうなのかが一番の問題ですね。売主の性質が良くない物件にはたとえ価格や立地、デザインが気に入っていても手を出さないに限ります。買った後が恐いですから。

  30. 330 匿名さん

    批判を「悪口」ととらえる方はこういった掲示板に馴染まないのではないかと思いますね。

  31. 331 匿名さん

    まあヨーロピアンとヨーロッパ風味の外観をさも本物のヨーロピアンだといっているのだから、成熟しないで淘汰されるのも遠くないかもしれない。
     まあ釣られる消費者がいつまで続くかというのが実際のところ。

  32. 332 匿名さん

    >331
    とにかく今売れればいいというだけのデベは早く退場してもらうに限ります。そうした日綜の問題点を的確に批判(何度も言われてますが悪口じゃないですよ)していくことは何ら不当なことだとは思いません。

  33. 333 入居者A

    日綜のマンションに住んで5年目になる者です。それなりにクレームも指摘しましたし、管理に対する不満も理事会で指摘しましたが、場所・値段・品質・デザインなどおおむね気に入っています。初めてこの掲示板を見ましたが、売主、管理会社共に批判的な意見が多くて正直驚いています。どのマンションも100点満点というのはありえないと思います。一部悪い点だけ捉えればこのような掲示板となるのでしょうが、私の場合は90点以上をつけられますし、残りの10点は良くなるように常に前向きな協議をしています。(理事会などで)外観デザインは好き好きの問題ですから気に入らなければ買わなければ良いだけのことですが、少なくとも私が買ったマンションは、営業マンの姿勢、管理会社の担当共に良い方だったと思います。アフターについては対応が遅かったり、業者任せのところが見られたのが残念ですが、最終的には2年瑕疵も全て補修してもらいました。
    私は設計事務所でマンションの設計にも携わっていますし、日本総合地所を辞めた担当と別の物件で付き合ったこともありますが、後発のデベとして大手の仲間入りをするために一生懸命頑張っているところは気に入っています。購入を検討されている方は、あまり匿名の意見に左右されること無く、御自分で見極めた方が良いと思います。

  34. 334 匿名さん

  35. 335 匿名さん

    基本的に「駐車場無料」とか謳ってるとこはダメって良く聞くけどやっぱそっか。
    となると駐車場自体を分譲・売買の対象にしてる某アッパッパなとこは論外ってことか…
    日綜はまだマシと思うしかない!!?

  36. 336 匿名さん

    >333 最終的には2年瑕疵も全て補修してもらいました。

    別に2年間のアフター補償は、どこもやってるし当然のことでは?

    むしろ、334さんが指摘されていることの方が重要だと思います。
    何がどうなっているのか、調べてから購入を検討するか否かを
    したほう良いという、とても多くの示唆を含んだご意見ですね。

  37. 337 匿名さん

    グランシティたまプラーザⅠってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38493/

  38. 338 匿名さん

    >それも別な話題でデベの悪口を書き込むことは不愉快です。
    みなさんが書かれている全部とはいいませんが、「ほとんど」は
    悪口ではなく、本当のことです・・・。

  39. 339 匿名さん

    >管理費が高いので駐車場無料でも安心だと思っていたところ、
    >管理費の内訳を見ると、数ヶ月に1回程度の点検代が含まれているだけで、
    >途中での修繕や塗装、部品交換への備えが全くなく、10年目以降、
    >まとまった一時金の徴収が必要になるかもしれないという話まででてきました。
    そうそう、こういうところが信用が置けないデベで、日経ビジネスでアフター
    ワーストワンに輝いて所以です。

    >30年たって貴方は車をつかってると思う?
    何言ってんだか?議論がかみ合っていないようです。

  40. 340 匿名さん

    恐るべし日本綜合地所!!

  41. 341 匿名さん

    グランシティ日記がなくなっちゃったぞ

  42. 342 匿名入居者

    >341
    グランシティ東陽町の管理組合の日綜のアフターサービスの不手際をつづったブログですよね。

    キャッシュを見てみると、
    「お詫び 日本綜合地所株式会社に関する当ブログの上の記載に不適切、不正確な表現があったことを謝罪いたします。」と謝罪メッセージが書いてある。

    日綜から営業妨害とかで訴えられたとかしたんじゃないか?

  43. 343 匿名さん

    あのブログ何度か読んだけど、かなりおちゃらけた部分が多かったと思う。
    “おもしろおかしくしよう”という意図がミエミエで個人的には好きでは
    なかった。

    電話でのやり取り等を証拠として録音しつつ、事実のみを淡々と書けば、
    問題なかったものを。

  44. 344 匿名入居者

    >339
    購入検討者から無料駐車場について突っ込まれることが多いのか、最近の物件では、「※機械式駐車場の点検費用は管理費に含まれています。(各戸の費用負担額は各専有面積の大きさにより異なり、およそ月額1,220円〜1,460円となります。) 」などと書いてあったりしている。
    大抵の購入者は「無料といっても管理費に含まれていっていうことか」と安心してしまうだろうが、
    果たしてこれだけの金額で機械式駐車場の維持管理を出来ると思っているのだろうか?
    「点検費用」は含まれていると書いてあるけれど、「点検」だけでは機械式駐車場は維持できない。
    点検で不具合が出た場合や、経年劣化で部品を交換しなければならない部品の費用は含まれていない。
    財閥系大手でも駐車場100%設置のマンションはあるが、こういった販売手法を取っていない。

  45. 345 344

    こう書くと、日綜の営業の応酬話法集に「点検で不具合が出た場合や、経年劣化で部品を交換しなければならない部品の費用は修繕積立金に含まれています」というのが追加されるだろう。
    一部は含まれているのかもしれないが、それが充分な金額か見極めることが重要だと思う。
    特に敷地を目いっぱい使うため、機械式駐車場の中でも特に維持コストがかかるパレットがパズルのように動くタイプの物件は要注意。

  46. 346 匿名さん

    うちの日綜マンションはディスポーザーがついているが、修繕計画にディスポーザー関係で
    必要とされる次の項目が全く記載されていない。
    これも想定外の出費を後で求められる原因になりそう。

    ・ディスポーザー・ポンプ、ファン類交換 3〜5年ごと
    ・ディスポーザー・ブロアーポンプ交換 8〜12年ごと
    ・ディスポーザー・制御板取替 15〜20年ごと
    ・ディスポーザー・配管取替 8〜12年ごと

  47. 347 匿名さん

    初めて、掲示板というものを拝見しました。色々書かれているんですね。
    個人的な意見ですが、私、日綜のマンションとても気に入っています。
    イタリアが好きで、イタリア風のお部屋に住みたいとも思っていたので、購入は日綜ときめています。お部屋もキッチンもバスも気に入っています。パンフもお部屋に飾ってるくらいです。

    しかし、この掲示板には、私の知らない部分がたくさんありました。
    これから購入希望としている側の意見としては、悪い面が本当ならば、日綜さんには今後改善をしていってほしいなと思います。
    まだ、購入していないにも関わらず、やはり悪い面を読むと、心がイタタタタと感じますからね。
    私も会社員です。今の会社も完璧ではないですからね。常に成長へと心がけております。
    日綜の社員さん、もし読んでいたら、改善お願いしますね。

  48. 348 匿名

    どんなデベもクレームを受けて改善に改善を
    重ねて今日があるのだと考えます。
    まだ歴史の浅い、若いデベも
    真摯で前向きな姿勢があれば、
    この先徐々に理解されていき、
    会社の繁栄につながっていくのではないでしょうか。

  49. 349 匿名さん

    若いデベと言っても、ポっと出た訳でもないでしょう。
    モトの何を引き継いだか、によります。
    今の状態では理解も何も、評価は上がらないでしょうね。

  50. 350 匿名さん

    とにかく駐車場無料を売りにするのだけは止めて欲しい!!
    購入者を騙すようなもの。これを続ける限りは誠意が感じられないってこと。

  51. 351 匿名さん

    >349
    西丸 誠
     日本綜合地所社長
     1948年生まれ
     1971年、広島工業大学卒業
     1971年 、増岡組入社
     1978年、日本国土開発入社
     1979年、大京観光(現・大京)入社
     1986年、明和地所入社
     1993年 、日本綜合地所設立、代表取締役社長
     2003年 、東証1部上場

    「明和にあらずば人にあらず」というくらい明和閥だからね。。。。

    >350
    後で「そんなの聞いていない」っていうことのないように、修繕にしても管理にしても
    誠実にデメリットまで説明して、物件自体の魅力で勝負すればいいと思うのですが。
    物件自体の魅力が何かといわれると困りますが。

  52. 352 匿名さん

    >350
    とにかく駐車場無料を売りにするのだけは止めて欲しい!!
    購入者を騙すようなもの。これを続ける限りは誠意が感じられないってこと

    あなたは誰ですか?なぜそんなにこだわるんですか?
    私は無料駐車場をメリットのひとつとして購入しました。
    別に嫌なら契約しなければいいだけでしょ。
    評価や感想、分析を書くならともかく、このようなスレは何のために書き込みしているのかわからない。

  53. 353 匿名さん

    確かに・・・

  54. 354 匿名さん

    >352
    あなたは誰ですか?なぜそんなにこだわるんですか?
    私は無料駐車場をメリットのひとつとして購入しました。

    あなたは誰ですか?なぜそんなに日綜をかばうんですか?
    私は無料駐車場をデメリットとして購入を見送りました。
    無料駐車場の問題点は、すでにいろんな本や専門家からも
    指摘されていることですよ。まるで日綜の営業マンみたいな
    反応ですね。

  55. 355 匿名さん

    >354
    確かに。352は日綜の関係者でしょう!!
    でなければここまで庇う理由が見当たりません。
    >352
    >評価や感想、分析を書くならともかく、このようなスレは何のために書き込み
    >しているのかわからない。
    で、あなたは何で書いてるの???


    で、

  56. 356 匿名さん

    そうそう、私もそう思ってました。
    日綜関係者じゃなければ、ひたすら日綜を擁護しなくてはならない理由なんてありませんよね。
    このスレは日綜のものでもなければ、日綜応援スレでも何でもありません。
    日綜の問題点を指摘することは何も憚られることはないですし、問題点は問題点として積極的に
    取り上げられていく必要があると思います。

  57. 357 匿名さん

    352ですが、私は日綜の社員でもなく、関係者でもありません。(証明できないのがつらいですが)
    スレで書いたように日綜のマンションを購入したものです。
    あなたたち(おそらく特定の方が何度も書いているのでしょうが)の発言は日綜に対してもでしょうが、購入者自身も侮辱するものです。もちろんいろいろな意見はあると思いますが、350なんのスレは感想、批評の域を越えています。
    無料駐車場については賛否両論あるかと思います。確かに車を持っている人といない人の不公平感はあると意見は理解できます。しかしながら私もそうですが、車を持っている人にとっては無料にこしたことはありませんし、もともとそれを前面に押し出して販売をしているのですから、納得できなければ購入しなければいいだだけです。これは想像ですが、外部にあるいは車を2台所有している人に、賃貸すれば収入を得られると算段した方もいるかもしれません。
    いずれにしろ後で聞いたら無料だった、、、というわけではないのですから問題であるとは考えません。

    それと駐車場の維持管理費が計算されていないという指摘ですが、過去の物件は知りませんが、少なくとも私が最近購入した物件ではきちんと入っていました。(日綜がいろいろな指摘を受けてそうしたのかどうかはわかりません。)少なくとも計画の詳細は管理規約に記載されているので、通常は契約前には見ないですよね。あなたは最近の物件も含めすべて確認したうえでの意見なのでしょうか。それが疑問です。

    次に保守費用が足りないのではという問題です。あなた方が作成している、もしくは引用しているHPでおおよその金額を示しています。でもそれだってすべてのマンションに当てはまるかはわかりませんし、最近普及した機械式駐車場がどのくらいで交換が必要なのか、はっきり言って実績があるわけではありません。
    あくまで計画ですからそれが多い、少ないを断定的に主張しても意味がありません。もちろんこれは機械式駐車場に限らず、大規模修繕等の金額の精度だってどこまで妥当かはわからないはずです。

    マンションは住民が管理していくものです。年月を経るうちに計画は変更されます。予想外のことが起きる可能性もあります。例を挙げれば清掃等でも管理会社にまかせていれば高い業者でそれも必要のないものもどんどん実施します。それを見直すことによって予算は変わっていきます。大規模修繕だってどこの業者に、どこまでやらせるかで大きく変わってきます。
    言いたいのは購入時の計画はあくまで管理会社がもうけるための原案で、購入後はマンションの住民がいかにイニシアティブをとって変更するかが重要だということです。(これは以前のマンションで理事長をやった私の経験です。)もちろんこの中には無料駐車場を将来有料にするという選択肢もあると思います。またどなたが書いていましたが、30年後には住民が高齢化して(私も70を超えます。)車を利用ケースも出てくるでしょうから、その場合はコストの安い駐車場に変更して、修繕積立金を減額して利用者からのみ徴収するという方法もあるかと思います。繰返しますが、マンションは自分たちでいかに管理するかです。

    最後にこれもどこかで書かれていましたが、何にも考えずに無料駐車場に飛びついて購入するような住民がいるマンションは、マンション管理に意識が低い人たちの集りなのであとあともめる、、、というご意見については、残念ながらなんとも言えません。ただし物件価格、地域、あるいは用途(実際に住んでいる人が少ない)等で多少住民の意識に差が出るかもしれません。長々書きましたが、以上です。

  58. 358 匿名さん

    訂正です。
    下から8行目、車を利用ケース⇒車を利用しないケース

  59. 359 匿名さん

    最近の某日綜マンションの物件概要から抜粋
    ちなみに通常点検外の部品交換、塗装塗り替え、30年後の全交換は別会計で修繕積み立て金からの予算となります。

    敷地内に79台設置(機械式78台、来客用平置式1台)/使用料無料
    ※機械式駐車場の点検費用は管理費に含まれています。(各戸の費用負担額は各専有面積の大きさにより異なり、およそ月額1,790円〜2,410円となります。)

    敷地内に290台設置(機械式286台、平置式4台[内、身障者用1台,来客用3台])
    ※機械式駐車場の点検費用は管理費に含まれています。(各戸の費用負担額は各専有面積の大きさにより異なり、およそ月額1,220円〜1,460円となります。)

  60. 360 匿名さん

    >357
    長すぎて何が言いたいのかさっぱりわかりません・・・。

  61. 361 匿名さん

    >>357
    日綜を庇う気持ち、信じたい気持ちはわかりますが、日経ビジネスの
    実際の「購入者アンケート」でアフターでブッチギリ最下位になったのは何故?
    あなたにとっては問題ないのかも知れませんが、多くの方が駐車場を含めて
    問題だと思っているんですよ。その「事実」をお忘れなく!!

  62. 362 匿名さん

    >359
    >通常点検外の部品交換、塗装塗り替え、30年後の全交換は別会計で修繕積み立て金からの予
    >算となります。

    日綜もネットでの書き込みに敏感に反応しているようですね。
    駐車場関係の修繕積立金を1ヶ月あたりで割ると、1台あたりたった3,000円ですが、
    これで塗装、部品交換、機械入替ができるのでしょうか?

    このように表面上は購入検討者の不安を消そうとしても、実際に購入して入居してみると、
    そんな額では全然足りないとか、修繕計画や管理費予算案に載っていない費目が次から次へと
    発生してきて、「そんなの聞いていないぞ!」という不信感につながっているのです。


  63. 363 362

    >35
    ここは車を持っているいないにかかわらず、駐車場1台分の使用権を与えてなおかつ、
    第3者への貸与まで認めています。
    それならば、車を持っていない人でも駐車場が有料といって不満をいうとは思えません。
    「管理費30000円。駐車場無料」とするよりも
    「管理費25000円、駐車場利用料5000円(収入は全額駐車場の維持管理費に充当する)」
    としておくほうがよっぽど合理的かつ透明性が高いと思うのですが、そうしないところが
    日綜の体質をあらわしているのだと思います。

  64. 364 362

    >35
    というのは書き間違えです。

  65. 365 匿名さん

    私だけでなくみなさんが前から疑問に感じていたことが、日経の記事をきっかけに
    「あ〜あ、やっぱりうちだけじゃなかったんだ・・・」となってしまった訳ね。

  66. 366 匿名さん

    >「管理費25000円、駐車場利用料5000円(収入は全額駐車場の維持管理費に充当する)」
    >としておくほうがよっぽど合理的かつ透明性が高いと思うのですが、
    まさしくその通り、それにどこかに含まれているのなら無料ではない。
    それを無料だとしといて売りっぱなしの体制、住民が抱える将来の議題と採決は、
    確実に増えていることを理解しよう。
    検討している方は要注意、なぜ駐車場代を分けないか考えるといい。

    ま、どこかで理事の経験があるのなら、駐車場無料としていることで起こる問題
    はわかりそうなものだけどね。

  67. 367 匿名さん

    >>357
    日綜のマンションに住んだことがあります。
    購入前に既に含まれている問題を、入居後の将来の一般的な問題に
    すり替えているように感じました。
    それに機械式駐車場はメーカに聞くなりすれば、メンテナンス時期、
    内容(交換部品)、費用などが、かなりの精度でわかるはずです。
    住んでいたマンションの機械式駐車場はメーカが保証するメンテナ
    ンス頻度では費用が足りず、結果、住民の自己責任でメンテナンス
    を行わないという管理でしたよ。(不本意したが仕方ありませんで
    した。)
    つまり357が言う日綜の作った計画はありましたが、メーカが保証
    するメンテナンスをわかっていながら、全然足りない甘い計画を
    住民に引き渡していたのです。
    駐車場無料と唄うためなのでしょうけど、契約者からすれば非常に
    不誠実な販売戦略です。

  68. 368 362

    >366
    費目を分けてしまうと、当初設定の修繕積立金の金額があまりにも少なく、入居後に
    大幅な修繕積立金の値上げやまとまった一時金の徴収が必要であるというネガティブな
    情報が購入検討者に分かってしまうのでやらないのだと思います。

    しかし中古で日綜物件をみていると、管理会社が日綜コミュニティから他の管理会社に
    変えられている物件が意外と多いので驚きました。
    アフターサービスの対応が悪いので、実質に日綜と一体の日綜コミュニティ
    切られてしまうことがいいのではないでしょうか?

    http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPT8pwexzh
    http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTrauqej1
    http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTybdr8bs
    http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTmlieyfh
    http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTz1hik29

  69. 369 匿名さん

    >何にも考えずに無料駐車場に飛びついて購入するような
    >住民がいるマンションは、マンション管理に意識が低い人たちの集りなのであとあともめる、、、
    失礼ながらまさしく357さんがこの典型だと思います。
    日綜の販売物件がこれまでいくつあるのか知りませんが、「駐車場無料」を有料化したという
    管理組合はいくつあるのでしょうか?おそらくほとんどないと思います。
    それほどいったん「駐車場無料」で売ったものを有料化するための合意形成が大変なのだと思います。

    >次に保守費用が足りないのではという問題です。あなた方が作成している、もしくは引用しているHP
    >でおおよその金額を示しています。でもそれだってすべてのマンションに当てはまるかはわかりませ
    >んし、最近普及した機械式駐車場がどのくらいで交換が必要なのか、はっきり言って実績があるわけ
    >ではありません。
    >あくまで計画ですからそれが多い、少ないを断定的に主張しても意味がありません。もちろんこれは
    >機械式駐車場に限らず、大規模修繕等の金額の精度だってどこまで妥当かはわからないはずです。

    では、357さんは機械式駐車場の維持に必要な費用はいったい何にもとづいて算出すべきと考えますか?
    適当に金額設定をしておいて、足りなくなったらそのとき考えればいいということでしょうか?

    少なくとも日綜が丼勘定的に算出したものより、実際に問題意識を持って、
    メーカーなどに調査した結果で試算した管理組合などの事例を参考にしたほうが
    よほど精度が高いと思います。

  70. 370 _

    グランシティ豊田は、以前あった八王子ライダーズスクールの地下駐車場の基礎をそのまま使用して
    現在12Fのマンション建築中。
    中古基礎の新築マンション・・・・・、
    恐るべし、日綜!

  71. 371 匿名さん

    駐車場の計画が甘いのはどこでもそうですよ。
    30年先まで修繕計画を示しているのはごく最近のマンションです。

  72. 372 匿名さん

    354.355,361,362,365,366,368さん
    あなたはどうしてそんなに日綜に恨みを持っているのですか?
    詳しく事情を聞かせてください。

  73. 373 匿名さん

    >372
    営業トーク同じように、論点をずらして如何にもメリットと思わせようと
    しているから事実が出されるのでしょう...真実は問題だと。
    恨みだという憶測より、思い違いだという事実を提示すれば良いのでは。
    それと。
    営業でもない一般の購入者が、なぜそんなに日綜を援護するのですか?
    詳しく事情を聞かせてください。

  74. 374 匿名さん

    >373さん
    何を聞いても一度もきちんと答えようとしませんよね。尋ねた言葉を繰り返すだけで論点をずらしているのはあなたです。
    雑誌のアンケートや評論家の意見の受け売りを繰り返すだけで結局何も反論できないからでしょうね。
    答えてもらえない無意味な議論はもうやめます。もう答えていただかなくて結構です。

    最後になぜ日綜を援護するのか?その質問だけ最後に答えましょう。
    別に援護しているわけではありません。別に日綜がどうなろうとどう思われようと私には関係ありません。ただ全く関係ないあなたに、日綜のマンションを購入したことを侮辱されたから反論しただけです。それだけです。

  75. 375 匿名さん

    >ただ全く関係ないあなたに、日綜のマンションを購入したことを侮辱されたから反論しただけです。

    は?
    だったら、購入を侮辱した人(番号)に直接言ってくださいな。
    人を巻き込まないでくださいね。(^−^)にっこり

  76. 376 匿名さん

    日綜の問題点について取り上げ批判することを自分に対する侮辱だと捉えるような相手とは
    まともな議論なんか成立するわけがないですね。

  77. 377 匿名さん

    日綜のマンションの将来的な起こりそうな問題点を
    ここで挙げることイコール、別に購入者の方々を侮辱する
    ことにはなりませんよ。357さんはどうしてそんな話を
    飛躍させてしまうのでしょうか?もうすでに日綜の物件を
    購入しているのであれば、これだけの人たちが問題を指摘
    しているわけですから、今後管理組合としてどのように対処
    すべきか考えることが先決でしょう。自分の選んだマンションの
    会社がいろいろと言われることで、いい気がしないのかもしれませんが、
    でも、意見は意見として冷静に受け止めた上で、後々後悔しない道を選んで
    ほしいと思います。もしあなたが、日綜の関係者でなく一般の購入者なら
    それはできるはずですよ。というか、普通だったらそうするでしょう。

  78. 378 匿名さん

    このページはひどいね〜〜
    日綜批判はわかるけど、購入者を批判・侮辱している事を気づかないのかね??
    実際住んだ結果に基づき意見いってるの??それともただの理論家???ボランティア??
    日綜に乗り込んでSuggestionしてくればって感じ!!
    俺の意見も揚げ足とって、言葉で楽しんで下さい。
    とりあえず、日綜がやばいそうなのはわかった。良き情報を有難う御座います。
    ※この言葉も購入者批判かもな〜〜

  79. 379 匿名さん

    同感。
    読んでると不愉快になるよね。

  80. 380 匿名さん

    追い詰められて言い逃れができなくなった途端に、ヤラセのような罵詈雑言が羅列されるんですね。
    ***さながらのデベの体質を剥き出しにしているようで見ていて面白いです。
    やっぱり、日綜関係者による書き込みだったのでしょうかね?
    あなた方がそういう態度に出れば出るほど疑念は増すばかりですよ。
    ここでの批判は購入者批判じゃなくて、日綜及びその関連会社に対する批判であることをお忘れなく。

  81. 381 匿名さん

    反論に対してきちんと答えられなくなった途端に、揚げ足とりの罵詈雑言が羅列されるんですね。
    自分勝手なスレ主の体質を剥き出しにしているようで見ていて面白いです。
    やっぱり、日綜にいやがらせをする人の書き込みだったのでしょうかね?
    あなた方がそういう態度に出れば出るほどまわりはさめるばかりですよ。
    ここでの批判は日綜及びその関連会社に対する批判でなく、あなた自身の品格を落すものであることをお忘れなく。

  82. 382 匿名さん

    うわ〜怖いよ〜〜攻撃されちゃった!やっぱり揚げ足とられたぜ!
    日綜もやばそうだけど、380怖いよその意見。
    俺まで日綜関係者扱いされちゃったよ。
    というわけで日綜マンションは購入検討からはずしま〜す。

  83. 383 362

    私も日綜に対する批判はしていますが、購入者に対する侮辱という意図は持っていません。
    日綜は東証1部上場会社になりましたが、購入者が買った後でも後悔しないマンション販売を
    していかないと、結局はヒューザーのようなうさんくさい会社というブランドイメージが出来上がってしまい、結果的に日綜のマンションの価値を下げることになると思っています。
    日綜がこういった批判や日経ビジネスでの最下位といった評価を真摯に受け止め、
    購入後も高い満足度を維持できるマンションの販売をしていくようになって欲しいと考え、
    投稿しているのです。

    ここの会社は売るためには手段を選ばず、当初の修繕積立金を低く設定したり機械式駐車場を「駐車場無料」とするなど、まともな会社はやらない販売手法を取ってきました。
    アフターサービスや購入者の満足度アップへの施策はお金を産み出さないものという認識なのでしょうが、購入者の満足度を高める口コミマーケティングの重要性を認識しない限り、変わっていかないでしょう。そういった意味ではここでの投稿はそれなりに効果があるのではと思っています。

    いずれにしても批判=侮辱ではないところをご理解いただければと思います。
    357さんも日綜が気に入っているのであればなおさら、日綜のデメリットを解消していく
    方法を考えて行っていただければと思いますがどうでしょうか?

  84. 384 匿名さん

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの発想で、ここに書き込んでいらっしゃる方は日綜のマンションあるいは担当営業マンに不満や悪印象を持っている方なんでしょう。

    一方でマイナスの評判が多い中で、実際に日綜のマンションは売れつづけているわけで、特に神奈川県内ではかなりの実績を残しています。また10年で一部上場することはなかなかできるものではありません。批判をされている方がなんと書こうとそれなりに評価されていることも認めるべきでしょう。

    ただし日綜関係者もこれだけ強く批判されている事実も認識し、改めるべき点は改めるべきでしょうね。

  85. 385 匿名さん

    とあるMRで、「多数の意見」の件を質問してみたら、
    「真摯に受け止めています」とのことです。
    残念ながら、今のところは言葉だけのようです。
    これだけマスコミなどにも情報が出ているのに、この対応が出来ていないしいうところは、
    実際のアフターにも現れるだろうと思われて仕方が無いですね。

  86. 386 匿名さん

    私も日綜の営業担当と話したときに、385さんが聞いたのと同じように世間の評判はかなり気にしているようでした。その方は少しでもお客様のニーズに応えられるよう頑張りたいと言っていました。
    もっと小さなデベでは軟禁状態で契約させられた等の書き込みもあるようですが、それに比べたらずっとましですよ。
    確かに結果として受け入れられないものもあるかも知れませんが、歴史の浅い会社だけに大手デベと競争する中で試行錯誤しながらやっているんだと感じました。

  87. 387 匿名さん

    上場、売れてる? 歴史が浅い、で許されるという風潮にするのはいかがな
    ものかと。
    つまり、日本綜合地所を育てるために、購入者はボランティアの精神を持て
    ってことですか。。。 検討者もですよね?
    ここを購入するには日本綜合地所を愛すか、広深な心が必要なようですね。
    個人的には関係者とかはないので、絶対無理な話しですが。
    日綜マンションに住んだことはありますが、建物は良いとしても売主として
    はなってませんでしたね。
    上場、売れてる? 歴史が浅い、で許されることでしょうかね?

  88. 388 匿名さん

    >387
    ↑何言ってるかわからない???????

  89. 389 匿名さん

    きっと、384さん、385さん、386さんくらいの方は心が広いのでしょうね。
    日綜の不備で悪い影響があっても、上場してるしどこかでは売れてるし、
    歴史の浅い会社だから許せるよ。ってことなんでしょう。
    だからこれからに期待すれば、契約には問題ないってことなんでしょ。
    日綜にとっては、関係者でなければ神のような購入者でしょうね。

  90. 390 匿名さん

    >日綜マンションに住んだことはありますが、建物は良いとしても・・・

    結局、売り方はともかく建物いいってことなんですね。。。。

  91. 391 匿名さん

    日本綜合地所で強引な営業って聞きませんよね?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47309/

  92. 392 匿名さん

    >>390
    そういうところは見逃さないのですね。
    優良だとは言ってませんよ。
    「建物は良いとしても」ですから誤解なきよう。
    日綜マンションにお住みになったことありますか?
    と言うより、、お住みでない関係者とお見受けします。
    引き渡したらのらりくらりで面倒なことは放置というのは、許し難いものですよ。

  93. 393 匿名さん

    駅から遠いところに建てようとするもんだから、
    駐車場無料でなんとか人を呼び込もうとする。で、売ったあとは放置プレイ。
    駅から遠いところはえてして高層マンションは建っていないから、
    低層住宅に慣れ親しんだ地元との軋轢が当然のように生じる。
    高層マンション街で他としのぎを削って業界をたくましく生きる、という
    デベロッパではないことは確かだな。

  94. 394 匿名さん

    >393
    ↑何言ってるかわからない???????

  95. 395 匿名さん

    わからないならデベ板に参加するのは厳しいね。

  96. 396 匿名さん

    敷地内駐車場が無料となるカラクリとは?
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20051026d3000d3.html

  97. 397 匿名さん

    http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yumeminomachi/r990926b.html
    これによると機械式駐車場(3段昇降式)は月12600円必要とのことです。
    (東急パーキングによる試算)
    内訳:
    保守点検費:1,608円 
    電気代:833円  
    保険料:298円  
    他雑費:197円  
    定期補修費用:5,462円  
    ピット交換費用:4,210円

    このうち、日綜がホームページで管理費に含まれていると書いているのが「保守点検費」部分。
    それ以外の金額が修繕積立金にどの程度見込まれているのでしょうか?
    入居時の設定が4,000円前後ということを考えると、ほとんど見込まれていないのでは
    ないでしょうか?
    このあたりもチェックポイントだと考えます。

  98. 398 匿名さん

    >388,394
    日綜関係者?何言ってるのか分からない・・・。
    >396
    そう、これなんですよ!!日綜の誠意の無さが端的に書かれてますね。
    売らんがためには何やってもいいんですかね!?
    見かけ上はすご〜っくお得に見えますが・・・。

  99. 399 匿名さん

    ここには明らかに日綜関係者が登場してますね。
    何を言っているのか分からないのは、あなたたちですよ。
    会社にとってマイナスだからおやめなさい。

  100. 400 匿名さん

    無料駐車場の話し飽きた、、、別でスレたってるのでそっちでやってくれない?

    話しくどいし、ひつこい!

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸