デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「広島のハウスバーンフリートってどうなんですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 広島のハウスバーンフリートってどうなんですか。

広告を掲載

  • 掲示板
やまだ [更新日時] 2006-09-10 15:49:00

ハウスバーンフリートの購入を考えていますが、どうなんですか?

[スレ作成日時]2005-09-07 08:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広島のハウスバーンフリートってどうなんですか。

  1. 163 匿名さん


    いろんな方がいろんな事を書かれていますが、ハウスバーンフリートを購入して良かったと思っています。
    他の販売さんが、なたむほどの注目の会社ということがよくわかりました。
    購入を検討していたとき、営業の方は決して他社を批判しませんでしたし、
    むしろ他社のいいところまで教えて下さったこともありました。
    確かに大手に比べれば、頼りない部分がありましたが、
    でも、人間の暖かさみたいなものを感じる事ができました。
    設計変更も、真剣に私達のためのプランを考えて
    下さり感謝しております。
    162さん、下岸さんは極悪業者ではありませんよ。
    販売会社の方がたを見ていればわかりますし、話をすればもっとわかります。
    各物件名からも、建築に対する想いが、何か伝わってくる気がします。
    口下手なのでうまく表現できなくてすいません。
    154からのレスは私と同じ購入者の方なんじゃないかなぁと思っています。
    ハウスバーンフリートが好きな方なのかなぁ?と感じました。
    好きだからこそ、感情的になられたのかもしれません。
    誰だって、自分の好きなものを頭ごなしに否定されれば怒りますよね?

    ただ私も五日市は、ちょっと高さが高いかなぁ、とは思っていました。
    中国新聞に寄れば、再審査を請求することができるようですが、
    どうするのでしょう?
    142のレスのように、広島市に振り回されたのであれば、しっかりただしてほしいと思っています。
    その上での近隣の住民の方々に対する、下岸さんの方向性を期待して待ちたいと思います。

  2. 164 匿名さん

    ちょっと調子づいてるな。下岸は。
    光が丘の反対ぶりは凄い。あっちこっちに「建設反対」の垂れ幕や張り紙があり、初めは嫌がらせかと
    思ったが、聞いてみると下岸が無茶なことをしようとしているらしい。
    光が丘の低層住宅が並ぶ傾斜地にマンションを建てるんだとか。
    下岸が最近払ってる「授業料」は高いな。退学になるかもしれないね。

  3. 165 匿名さん

    下岸の近隣交渉のやり方にも問題があるんだろうけど、近隣住民の
    エゴイズムも甚だイカレてるな。
    いづれにしても、ヨソ者を受け入れず、先に住んでたモン勝ちの
    精神の**エリアであることは間違いない。
    広く世の中に、「五日市中央は東京で言う国立のような、デンジャラスエリアです」
    と知らしめることができたでしょう。
    五日市中央のみなさん!今後も地域活性化を拒み続け、みごとにあなた達好みの
    荒廃しきったゾーニング形成を成し遂げましょう!!

    下岸さんよかったですねぇ。大切なお客様をもう少しで、あんなトコに住まわせてしまう
    ところでした。気を取り直してもっとお勧めできるトコを見つけましょう。

  4. 166 匿名さん

    >>165
    ヨソ者を受け入れないんじゃなくて、建物を受け入れないんだよ。
    あんな場所に15階建2棟が建つのはどだい無茶な話。
    お勧めできるところの土地は他所と競合して負ける可能性もある。
    一戸建てが立つような狭い土地に1フロア1〜2戸とか、そんな非効率で儲けの少ない物件が増えて
    いくんじゃないかな。あとは章栄みたく準工業地域にまで手を出すか。
    業界内での下岸の包囲網と顧客の中でのイメージ低下は着々と進んでいるよ。
    おごれるものは久しからず、というところ。
    まぁとにかく西白島を早く売ってしまいなさい。二年以上も放ったらかしで、玄関前にノボリが立ってる。
    真西で54号線に面してるからなかなか売れないんだろうけどね。

  5. 167 匿名さん

    >166
    全く同感であります!!まさに「驕れる平家久しからず。」所詮、成り上がりは
    周りが見えないから、調子に乗って墓穴掘ったって感じ。五日市の次は
    光が丘かい?エー加減にせんかい!って事。社会の寄生虫下岸、早く消えろって!

  6. 168 購入検討者

    己斐の購入を真剣に検討してきましたが、キャンセルする事に決めました。
    五日市取り消しという想定外の事件によるイメージ低下と大手と比較しての
    対応の稚拙さを改めて実感したからです。金融機関も下岸への融資を今後の
    リスクを考えて慎重に再考するといううわさも聞きましたし、資材の調達も
    上手くいかないという話も聞きました。印鑑つかなくて今は良かったと思っ
    ています。中小から大きな買い物するのはやはりリスク。やはり寄らば大樹
    の影。私は大手から探します。ちなみに下岸の営業さん、当社のマンション
    はどこでも周辺住民に受け入れられ、和気藹々とやっています!と涼しい顔
    で嘯いてました。このような大嘘を平然とつける会社とは未来永劫つきあえ
    ないということも付け加えておきましょう。

  7. 169 匿名さん

    >165
    こいつ、下岸の犬やな。下岸のボロ・マンションが建つことが「地域活性化」だって!?
    **も休み休み言え!!「近隣住民のエゴイズム」じゃなくて、下岸の32匹の蛆虫の
    エゴイズムが今回破綻したからって騒いでるだけじゃねーか。蛆虫の建てるボロ・マンション
    なんてみんなキャンセルだよ。下岸建って「荒廃しきったゾーニング」が形成されるんやろが!

  8. 170 ddd

    皆さんコンクリートの打ちっぱなしはタイル張りよりも逆にコストが高いんですよ。下層階から上層階まで
    あれだけの長いコンクをタイルで隠さずコンクにする技術は手間もかかりハイコストです。出来上がりの作品の
    外観はモダンにしあがります。好き嫌いは分かれるかもしれませんが、個性という面では高い評価ができるのではないで
    しょうか。中国地方のマンションはどこ見てもそんなに変わりようがない建物の中で唯一目を引く建物に仕上がっていると思います。
    賛否両論ありますが作品の個性という面と熱い情熱にエールを贈ってあげたいと俺は思っています。

  9. 171 匿名さん

    やはりマンション買うなら、霜岸のような三流じゃなくて章栄みたいな
    ところから買わないと、リスク高いな。

  10. 172 匿名さん

    >>170
    なんで??
    コンクリート流すのに特別な技術が要るんですか?
    イニシャルコスト=安い
    ランニングコスト=高い
    が一般的な考えかと思いますが?

  11. 173 匿名さん

    >171
    おっしゃる通りだと思います。やはり、三流業者(下岸)は駄目!資金も今回の件で枯渇でしょうなぁ。
    他に大手一流の選択肢がある中で下岸買う必然性はどこにもなし。キャンセル・ラッシュで下岸も大忙し
    かな。しかし、ハウスバーンフリートだとか勝手に名前付けられてワーグナーも迷惑ですよ。全く、学も
    無いくせにドイツ通ぶりやがって。下岸のタコ社長だか会長だかしらんが、顔見てみたいね。

  12. 174 匿名さん

    >172
    それが常識的な考えですね。同感です。
    170は明らかに下岸の営業の自己弁護です。
    三流業者の詭弁ですね。

  13. 175 匿名さん

    下岸の営業は直系のフリート。会社の歴史は浅く、正社員は工務店時代の下岸の出向や新規採用組で
    そんなに数はいない。ときどきアイディオーあたりから応援をしてもらってる。
    だから組織として磐石ではないし、ノウハウも少ないと思うよ。
    以前、東蟹屋のモデルを見に行ったときの対応がひどくて。オプションてんこ盛りのモデルルームを
    見せられた後、「すぐ売れる物件です。買いたければ今日押せる人じゃないとダメですよ」
    そんな態度であしらわれました。
    ひどかったな、あの女性の営業担当は。その後キャンセルが出て泣きつかれたけどね。

    コンクリート打ちっぱなしがモダンかどうかは、人それぞれ感じ方が違うでしょう。
    素人が考えると、172さんと同じくタイル張りよりランニングコストがかかりそうな気がしますが。
    外観にクラックが入り始めたらどうするんだろう、そんなことを考えてしまいます。
    まぁああいったコンクリート打ちっぱなしは過去に例がないから、これから先どうなるかわかりません。
    経過を見守るしかないです。
    ただ、西白島はコンクリートとグレーのタイルを組み合わせた地味な外観が、道を挟んだ向かい側の市営アパートと
    イメージがダブるんですよ。これはマイナスでは。

  14. 176 匿名さん


    近隣が起こした裁判ご存知ですか?新聞に載りましたよね。
    あの裁判は、住民側の要求を裁判所は棄却したわけです。
    つまり、あの土地に、たとえ15階が建ったとしても受忍限度内であり、
    住民側が言っている要求は、わがまますぎて受け入れられないということです。
    ただ、『商売気の強い弁護士が勝てますよ』って言ったため
    建築審査会に審査請求したわけです。
    審査会は原則公開ですが、今回は多数決で秘密会にしたようです、何故かはわかりませんが…。
    委員にはいろんな人がいますが、専門性の乏しい人もいるようですね。

    そんな状況のもと、五日市のあの場所の里道だけは道路と扱ってよいなんていう、ありえない結果を出すわけです。
    法的判断ではなく、住民感情を考慮してのことではないと、今回のような結果はでないのでは?
    里道、水路は法定外公共物といって道路法や河川法等の法令に当てはまらない
    もので、当然、建築基準法も例外ではありません。
    各自治体で判断は違いますが、広島市においては里道が間にあっても一団の土地とみるようです。

    今回の件で今後、広島市に置いて建設紛争が起きたときに厄介になります。
    広島の建築審査会が、法的根拠よりも心象を優先するという事です。
    このことが意味する事は、日本という法治国家においてありえない状況です。
    手順をふみ、法的にも受忍限度内の建物が建てれないということ…。
    建設経済活動ができないということに、繋がりかねません。
    いろいろな意見がでておりますが、今回の件は霜岸のみならず
    他社にとっても重要な問題ですね。
    それ以上に、広島市にとって頭の痛い問題なのでしょう。

    今後の確認申請は、建築審査会へどうぞ〜!!

    それといろいろ書かれてる皆さん、気をつけましょうね。
    契約止める人がでましたよね?規約読んでる?
    16・ 物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの。

  15. 177 匿名さん

    ハウスバーンフリート宇品も、すぐ北側の同時期に販売されていた別のマンションともめていたようです。自分勝手な会社のようです。

  16. 178 匿名さん

    役員6名のうち、5名が下岸さんで同同族経営の会社で、他に社員が26人しかいないとの事。

  17. 179 匿名さん

    広島でマンションに関して仕事をする機会があり、章栄の掲示板からこちらに流
    れてきました。

    コンクリートの品質は①単位水量と②打設の仕方と③養生でほぼ決まってきます。
    どれも大事です。しかしどれもチェックすることは難しい。
    打ち込み前にスランプ試験など受け入れ検査をしても単位水量試験を実施して
    いる現場はまだ少ない。打設は通常1日で終わるように計画するので打ち込み
    計画が重要だが現場により力量はまちまち。ゼネコンの大小はあまり関係ない。
    養生に関しても同様。

    仕事の関係上多くの現場に足を運んだ中で感じるのは、充分に経験を積んだ監督
    やそれを支える主任やスタッフが現場を仕切ってくれれば比較的よいコンクリー
    トが期待できるしひいては建築物全体の品質にも通じる。しかしどこのゼネコン
    も安値で受注しているので現場スタッフも少なく工期もきびしい状況です。

  18. 180 匿名さん

    >>177
    北側のマンションはJシティだね。距離をとったとはいえギリギリで、南側の眺望や日当たりが見事台無しに
    なってしまい、Jシティ側は相当怒ったらしいけど。

  19. 181 匿名さん

    上の方のレスで「営業の対応がよくてマンションを購入を決意した」って方が
    いらっしゃいましたが,マンションの営業(販売代理)なんてそんなに信頼してもよいものなの?

  20. 182 匿名さん

    >>181
    売るときはもう皆必死ですから。これはどの業界でも一緒ですが。
    もし、その担当の方と購入後もお付き合いしたいと思われる方がおられたら、難しいかも。
    正社員でも入れ替わりが多い業界だし、販売代理の方はもっと人の入れ替わりが激しいからね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸