デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その6)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2009-01-29 19:49:00

書き込む前に、下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=mandeve&tn=0229&rn=30
マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=mandeve&tn=0452&rn=30
マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47799/

[スレ作成日時]2007-02-26 10:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 1021 匿名さん

    購入金額、諸費用および慰謝料を要求すべきです。
    なにしろ引き渡されたそのときから瑕疵物件だったのですから。

  2. 1022 入居済み住人さん

    この間入居したばかりの住人です。大変ですね。私も3ヶ月点検の時にいろいろ言いたいことが有るのですが。これはあまりに酷い話で我慢なりませんが、施工会社は何処でしょうか?私は内装の下地を施工して完了した時に我家を見せて頂けましたら、確かパイプにゴミが入らない様に蓋がして有ったと思うのですが、そういう事をしない下請業者だったんですね。

  3. 1023 入居済み住民さん

    1003です。
    1015さん。誠実な書き込みをありがとうございました。
    皆さんもお気遣いありがとうございます。

    8日を過ぎ、獣医でありながら臨床心理士でもある私は自分の心の動きを
    学ばせていただきました。
    当初はマスコミに!と叫びました。
    保健所にも消費者センターにも弁護士事務所にも医師会にも行きましたが
    皆気の毒がるだけで、他人事でした。

    怒りには二通りあります。
    餌を取られそうになる本能的な怒りと
    気持ちを理解してもらえない悲しみの怒りです。
    テリトリーを汚された訳ですから猛烈な本能の怒りです。
    そして受け入れてもらえない深い悲しみです。

    経過をこちらに随時掲載していきますので、皆さんの意見と
    励ましをいただけたら本当に助かり嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    私は1015さんのご意見がよくわかります。
    内装を変える、そうは思っていました。
    同じ色の形の湯船に入る気になんてなりません。
    私のプライドと知識がそうはさせません。
    うちの夫は「あなた方の奥さんと子供をこの部屋で住まわせろ!!!」と
    何度も言っていました。
    全面改装してもらっても、マリモというか西松建設を信用できないのです。
    嘘をついて替えたと言って既存のものを取り付ける可能性を否定できません。
    そのくらい、担当者の対応に憤りを感じます。
    社長からはいまだ一切連絡もありません。
    人でも死なないとダメなんでしょう。
    なぜ社長が対応しないのですかと問うたら、私が社長代理ですと
    技術部長は答えました。
    若い社長じゃ私だって頭に来るとは思いますが
    人の気持ちを納得させるって、やはり会社のTOPの姿勢が出ると
    思います。一言でもなんですみませんって言えないんですかね。

    女ですから直観的にダメな担当者も見分けられます。
    施工下請の中央熱学の社長最低です。私を白い横目でにらみつけました。
    西松建設は大手ですが、土建屋そのものです。
    女の気持ちを理解するとか気遣いはまったくありません。
    電話対応があまりに悪く、夫が怒鳴ったくらいです。
    59歳の夫が大声で、です。

    またマリモのクレーム対応は最低です。
    当マンション管理人の女性も笑いました。
    重篤という意識がまったく無いのです。
    明日で9日目、やっとちゃんと話ができそうですが、夫も怒ってしまい
    ずっと録音しています。西松建設の言い方がまた気持ち悪いのです。
    彼らは施工下請の保険を使うのでしょうけれど、出ない分はマリモに請求される
    でしょうから、経費を削りたいのがミエミエなんです。
    当面の洋服を買いますと言ったら、すごく嫌な顔をしました。
    高級服を買うのではないのです。ユニクロなのにですよ!
    いけないいけない、また熱くなってしまいます。。

    ともかく、公的機関は何もしてくれません。
    マリモの社長も謝りません。
    消毒して家具を返すと言っていますが断固拒否します。
    我が家に赤ちゃんがいなくて本当によかったと思います。
    ハイハイしていたらと思うとぞっとします。
    一時はその部屋で首を吊ってやろうかと思うほどの怒りでした。
    女性に嫌われたらマリモも終わりですよ。
    ずっと生活していくのは女性なんです。
    対応組織図なんかより、私は謝罪と安心と当面のお金の心配がなくなって欲しい。
    男性社会はYes、NOで動くかもしれませんが
    女は好き嫌いと直感なんです。
    これからは顧客を大事にしないと生き残れませんよ。

    【管理担当です。個人を特定しうる情報について、一部テキストを削除しました。】

  4. 1024 入居済み住民さん

    初めて書き込みさせていただきます。
    3月に入居し、快適に生活させていただいていますが、入居時より上階の音に困惑しています。
    上階はルーフバルコニーのついている部屋で、入居当初から様々な音が聞こえてきていましたが、
    我慢してきました。他の部屋の方に聞いても、ほとんど音は気にならないという話で、私も両隣の
    音はほとんど聞こえず快適です。しかし上階は本当にうるさく、しかも夜22時をすぎても本当に何をしているのか?覗いてみたいくらいすごいです。子供が数人で暴れているのか、大人がダンスでもしているのか?どう考えても普通に歩いているような生活音ではないのではと思います。
    自分の家にも子供がいるため、下の階にはどのように聞こえているのか?お互いさまなのかなと我慢してきましたが、今後ずっと続くのかと思うと、本当にどうしようかと思っています。
    こういうときは、管理人さんに相談してみるのと、直接、上階の住人の方にお話にいくのとどちらがよろしいのでしょうか?
    みなさんで経験ある方、いらっしゃいますか?今後ずっと関わっていくのに揉め事は・・・。と思っていましたが、今は、とにかく何をしているのか本当に疑問です。少なくとも22時以降はなんとかしてもらいたいです。
    家族構成などは、管理人さんに聞くと教えていただけるのでしょうか?
    長々とすみません。参考意見ありましたらよろしくお願いします。

  5. 1025 入居済み住人さん

    西松建設ですか…。評判悪いですね。長野も確か揉め事が有った様な記憶が有ります。うちは業者が違うので少しは安心ですが。下請に余り良くない人も居た感じがします。毎日現場を見に行きましたが。躯体工事の時は資材等がしっかり整理整頓されていたので安心して居たのですが仕上げの時は飲み物の缶等が捨てられて居ました。その辺りが不安です。

  6. 1026 入居済み住民さん

    施工不良は下請け業者のレベルにより起こり得る事だろうと思います。しかし・・・
    その後のマリモの対応が怒りを増幅させているのではないでしょうか。私が入居
    している物件も不良箇所が無数にあり大問題になりましたが、マリモは施工会社
    まかせで何ら積極的に関わろうとしませんでした。売りっぱなしです。
    修繕してやっている、との対応です。
     施工管理、アフターサービスに対応するだけの社員数も人材もいないから、
    全く誠意ある対応をできません。
     あー私も思い出して腹が立ってきます。

  7. 1027 匿名さん

    1023

    実名記載はマズいよ。マジで

  8. 1028 契約済みさん

    1015です

    1003さん、大変な状況の中、ご報告ありがとうございます。
    いろいろと被害者の心を踏みにじるような関係者の対応に強い怒りを感じます。
    ただ今後のことは、和解、対決どちらにせよ売主、業者まかせのペースにならないよう
    ご面倒でもご自身から決められること、提案できることは対話を拒否せずに
    積極的に話し合われるほうが得策です。

    >保健所にも消費者センターにも弁護士事務所にも医師会にも行きましたが
    >皆気の毒がるだけで、他人事でした。
    私も1003さんのような被害者の方を何人か見てきましたが、皆さん最初は息巻いて
    いても社会の対応がいかに冷たいかわかると、気の毒なほどの落ち込みようでした。
    最後は新しい住居とのダブルローンとなり、銀行も不具合物件のローン支払い期限の猶予など
    いっさいしてくれませんし、施工会社とは全面対決のためその間何の見舞金や一時金が
    支払われなくなり、不具合物件も裁判結果が出るまで放置されたままになってしまいます。
    仮にそうなったら、今後管理組合が設立されて動き出したとき1003さん宅に対して
    他人事扱いされないかとても心配します。売主側の都合で居住できないわけですから
    不在期間中は管理費などは支払いたくないことと思います。ところが管理組合側から
    見たらこの件は、売主と区分所有者との問題で管理組合から見ると他人事になるケースが
    多々あります。

    >当面の洋服を買いますと言ったら、すごく嫌な顔をしました。
    このあたりは、どんなものにでも領収書付きで使える一時金という形でまとめて請求されては
    いかがでしょうか?

    >ともかく、公的機関は何もしてくれません。
    そうなんです。法律で救済義務がなければ、民事紛争として扱われてしまうので他人事です。

    >マリモの社長も謝りません。
    大変失礼なことと思います。被害者感情を考慮すれば、補償内容や解決の方向性は
    早急に出せないとしてもせめて直筆の謝罪文程度でもだすべきと思います。

    それから1022さんが書かれている
    >確かパイプにゴミが入らない様に蓋がして有ったと思うのですが、
    >そういう事をしない下請業者だったんですね。
    実際にどういういきさつで木片が詰まったかはわかりませんが、施工中のパイプの養生は
    その都度確実にやるはずです。業者もトラブルにまきこまれたくないからです。
    しかしこの業界にはひどい人がいて、例えば自分の予定する工事が別の業者のせいで重なって
    できなかったり、作業効率が落ちたりするとはらいせに配管に異物をわざと詰めたり
    ひどいのになると配管に見えないところに亀裂を入れられたりするいやがらせをうけることが
    あります。私はこういったことが当初の原因のひとつである可能性も否定できないと思います。

  9. 1029 匿名さん

    会社側が誠意ある態度を見せなかったり、適当に事を済まそうとするようなら、
    事実を公にし、早急に裁判という手に出たほうがいいとおもいます。
    毅然とした態度を示さないと動かない会社もあります。
    特に今回の事例で購入者が負ける状況はありませんし、
    そうでありながら係争を長引かせるようなら、会社側はますます不利になる状況です。

    係争の場合は、基本認識として、瑕疵物件の販売により損害を受けたわけですから、
    契約自体を無効とし、返金と損害賠償ならびに慰謝料を請求すべきです。
    また、係争の相手はあくまで売主であり、
    施工の責任を争うならそれは売主と施工者間の問題です。

    むろん、謝罪と共に相当額で和解ということであれば、
    指摘のあったように時間という実を取る意味で、応じるべきでしょう。
    ただその場合でも弁護士はつけて、その費用は会社側に持たせるべきです。

    被害側はいずれにせよ泣き寝入りせざるを得ないような状況ではありません。
    唯一懸念は当該会社が存続しなくなった場合で、
    その時には大変困難な状況を予想せざるをえません。

  10. 1030 入居済み住民さん

    1003です。
    1015さん、ありがとうございます。
    知識と経験がある方とお見受けしました。書き込みがあるだけで安心します。
    今日話し合いがありますので私の希望を文書にしました。
    今までに状況確認書(事故当日)写真付き仮復旧報告書(事故2日目)
    今後の対応書(組織図、消毒計画、管理組合への文章(仮))を受け取っています。
    夫がその手の扱いに慣れているようで期限付きで請求しました。
    施工会社が作成して、マリモに回し、担当者が判を押して私達に届くようです。
    今日は参考資料としていままで提示されただけの図面についてもすべてコピーまたは
    一時預かり(コピーします)
    今日洗面所の床穴あけと和室畳上げの写真、推測される事故状況の報告書を請求します。
    一時金の支払いは何度も言っているのですが何も言ってきません。
    最終的に最後の慰謝料などから引かれる可能性も疑われるので
    領収書にて随時請求します。

    ところで、こういう場合の慰謝料って、どういう計算になるのでしょうか。
    購入価格2890万円です。

  11. 1031 入居済み住民さん

    1003です。
    1029さんありがとうございます。

    そうなんです。会社が潰れてしまえばどうしようもありません。
    現に近くに売主が倒産した為に、施工会社が修理だけしている物件が
    2棟あると聞いています。
    弁護士費用を請求する旨も伝えています。裁判になればまた話が違ってくる可能性がありますが
    弁護士も当然でしょうとのことでした。
    現在類似判例を調べてもらっています。
    遺体などの腐敗臭に準ずるのかなとは言っていました。
    マリモ担当者と、マリモ側の弁護士がどう判断するのか
    誠意という部分で、注目です。

  12. 1032 入居済み住民さん

    1003です。
    1015さん
    業者間でのトラブルは慣習のようなものらしいですね。
    一升瓶を持っていかないと配管をコンクリートで固められたりするらしいですね。

  13. 1033 匿名さん

    慰謝料とは、あなたが受けた精神的被害に対するものです。当事者間で合意するか、
    合意できなければ係争して裁判所に算定してもらいます。
    これと物件の購入価格とは関係ありません。

    大雑把にいいますと、
    ・物件の購入費用の返金(頭金の返金とローン返済分)
    ・購入にかかった諸費用の請求(登記や諸税、引越し代)
    ・毀損された家財に対する賠償金請求
    ・契約解除に伴う諸費用の請求(避難時のホテル代、ローン契約解除に伴う損失など)
    これらのほかに、上記の慰謝料を求めていく事になるとおもいます。

    慰謝料に関しては、判例から言ってそれほど大きな額を期待しないほうがいいでしょう。
    むしろそれ以外の、実際に蒙った損害をいかに満額取り戻すかに重点を置くべきです。
    これは撤退戦です。

    ちなみに掲示板の情報も保存しておく事をおすすめします。
    会社側関係者が購入者を不利な状況に誘導するような事があった場合、
    係争上は逆に非常に有利な武器になりますので。

    裁判にならずに事が済めば一番いいですが、事ここにいたっては、
    裁判になる可能性を常に念頭において行動すべきだとおもいます。

  14. 1034 匿名さん

    >>1003さん
    想像を絶するような大変な目に遭っておられるのですね・・・
    自分には知識もないし何のお力にもなれませんが、応援しています!
    どうぞお気持ちをしっかりと持って、がんばってくださいね。

    >>1024さん
    騒音の辛さって、経験しないとわからないものですよね。。
    自分も同類のトラブルがありましたが、
    管理人に相談すると、管理会社の担当が親身に対応してくれました。
    家族構成なども調べた上で、騒音源の確定をしてくれました。
    おかげで今は静かな毎日です。
    隣人とのトラブルはなるべく避けたいですが、
    案外気づいていない場合も多いようですので
    早めに上階の人へ伝えるようにしたほうがよいと思います。

  15. 1035 入居済み住民さん

    1003です。
    1033さん、ありがとうございます。

    今日、先方と話をしてきました。
    こちらに書き込みをしているせいもあるかもしれませんが。
    対応は穏やかでした。
    マリモ社長からの言葉も口頭で受けました。
    洗面の床下にあるグラスウールがかなり吸収してくれていたようで
    被害も両隣には及んでいないようです。これが一番ほっとしました。
    やっと安心して眠れます。
    とりあえず休みます。

  16. 1036 1033

    1003さん、お疲れ様です。
    話が進んでいるようでなによりです。
    社長もきちんと謝罪したのですね。大事な事です。

    会社側にとっても、精一杯誠意ある対応をするのが、
    失われた信用を回復し傷を小さくできる唯一の方法です。
    このままお互い係争にならずに、満足できる和解へ至ればベストですね。

    このようなひどい事態になっても、
    なお隣家の心配をなさる高潔なお人柄をみるにつけ、
    ぜひとも最善の結果を手にしていただきたいと願っています。

  17. 1037 契約済みさん

    1015です。
    1003さん、交渉お疲れ様でした。

    書面によるやりとりや社長からの謝罪など事態が少し前向きな方向で
    動いているようでホッとしました。私も同じマリモの物件を購入した
    コミュニティの一員として、1003さまがご納得をされるような形での
    解決を期待します。

    それから慰謝料などの具体的な数値ですが、1003さんおよびご主人が
    この件で費やした時間、業務に支障がでた時間をまずはメモで、
    可能なら会社等から休業や早退等の事実認定をしてもらい、収入への影響を
    あらかじめ算出されておかれることをおすすめします。
    精神的な苦痛部分以外でこういった実質的に発生すると予想される損失は
    裁判にまで発展しなくとも、財産損失の別枠で請求されるとよいと思います。
    それから物件の即時売却をご希望の場合で、マリモが物件を買い上げしない場合は
    一般への中古物件売却として相当の損失が出る可能性がありますから
    その分についても最終的な売却価格が決まった時点での実損失額を全額補填してもらう
    必要があると思います。
    これからの交渉がよい方向に進展することをお祈りします。

  18. 1038 匿名さん

    いまのひどい市況の上に、わけあり物件ですから、売却は困難だと思います。
    成約させるのに時間も手間もかかります。
    早く関係を清算するためにも、
    物件は購入額でマリモに引き取らせるほうがいいと思いますよ。

  19. 1039 サラリーマンさん

    >1038 に一票。

    毬藻って、田舎町にしかマンションを作れないダメなデベだよね。
    財閥系のスパーデベと一緒にして期待するのは、毬藻様に失礼だす。
    常識ある人なら、こんなのが係わったMSは一番大事な「将来のメンテも全く信用出来ない」って理解出来るよね。建てたら金い頂ぃ〜の、ハイ、バイバイッ!じゃ後々絶対困るから。
    毬藻が潰れる前に三下り半をかざし、取れるものを取って、早く縁切った方が良いかと。

    1度でも運こにまみれたMSに住むのは、いくら洗浄し金を貰っても、オイラは嫌だな。

  20. 1040 匿名さん

    >1039
    こんなところにも財閥系デベ信仰者の登場ですか。あなたのような信仰者がくるところじゃない。
    だいたい大手財閥系タワマンなんかの工事現場なんて高層階の工事中はみんなトイレまで
    仮設エレベータ使って片道10分はかかるから皆仕上げ前のスラブやバルコニーで平気で
    立ち○○したり○○○したりしてるよ。もちろん床張るころには干からびてるけどね。
    そんなのに億の金出して買ってる信仰者こそご愁傷様です。

  21. 1041 入居済み住民さん

    くだらない論争はやめて下さい。ここはマリモに限ったスレッドなのですから。

     マリモにアフターサービスをきちんとする体制があるか、それは人材、会社の余力を
    ふくむ事だとおもいますが・・・。

     私はないのでは?と感じています。マリモと交渉をされてわかると思いますが、
    全てが施工会社、委託会社まかせであって、マリモに管理能力があるとは思えません。

     マリモが今後も管理を任せるに足るのか、そうではないのか、情報を提供して
    いただけませんか?

  22. 1042 住人です。

    私がこのマンションを決めたのは、ロケーション的に私個人のライフスタイルに合っていたからなのですが。何処のデベでもダメになる時はダメになるから。同じかなと思って居ます。管理会社がダメになればその時は他の会社にお願いすれば良いのではないかと思います。甘いのでしょうかね。戸建て住宅でも、建てた時の業者が無くなってもまたお願いするところが出来て来ますから。いま現在しっかり出来ていれば良いんじゃないですかね。今の世の中何でも有りですから。ビック3でも世の中の変動でおかしくなるのですから。でも部屋中汚水の海になるのはごめんですが。

  23. 1043 入居済み住民さん

    1003です。
    1015さん、1033さん、1038さん
    ありがとうございます。

    社長謝罪はあくまで技術部長の口からすみませんでした、でした。
    きちんと、という言葉には遠いと思います。

    今回話したのはおおよその家財の損失金額と休業手当など。
    あとは下見した仮住まいマンションの賃貸契約依頼です。
    一時金30万が現金で支払われました。
    寝具が届かないので、ホテル住まいはなんと28日まで
    息子たちも帰ってきますし、やれやれな年越しです。

    でも、まだ家具があるうちに、大の大人10人がこぞって洗面所の床下をはがす姿って
    泣けますよ。土足で心に踏み込まれる気持ちですからね。
    こういうのって慰謝料には計算できないでしょう。
    本当に悔しいです。あちらはお仕事ですしね。

    両隣は幼いお子さんがいたのです。
    母親としては被害が及んでいないことが膝が抜けるくらい
    ほっとしました。

    床を見て思ったのですが、底冷えがしてあたりまえな状態でした。
    畳の下がすぐコンクリートなんです。畳も薄いです。
    コンクリートの湿気かもしれませんが8mmくらい畳に隙間ができてました。
    これは今回の事故じゃないかもしれません。
    安い畳だなというのは素人目にもわかりました。こんなところでコストを
    削ってるんですね。
    入居して思ったのですが、床は本当に冷たいです。温かみはありません。
    コンクリート住宅の怖さがここにあるんだなと
    床材の薄さを見て、しみじみ思いました。
    畳下すぐのコンクリートって、戸建ではありえませんもんね。
    沖縄のコンクリート賃貸住宅でも、畳下は木板がありましたよ。

    1015さん、休業手当についてのご指導ありがとうございます。
    ともかく記録ですね。感謝です。

  24. 1044 匿名さん

    >1042
    戸建とマンションは、違うと思いますよ。
    戸建は、毎月管理費を支払うなんてないじゃないですか。
    マンションは集合住宅です。
    何かあったときには、管理会社に指揮を取ってもらわないと。
    だからきちんとした管理会社が必要なんです。

  25. 1045 契約済みさん

    1003さん、

    お疲れ様です。いつも大変な状況の中、詳細な状況報告ありがとうございます。
    こういったコミュニティを通してマリモの対応を物件購入者、契約者、検討者の皆さんに
    見守られていることで、いい加減なことができないようになりますね。
    一時金の件、額はともあれ支払われたことはよかったですね。

    >土足で心に踏み込まれる気持ちですからね。
    >こういうのって慰謝料には計算できないでしょう。
    >本当に悔しいです。あちらはお仕事ですしね。

    確かに土足でなければ入れない環境ですが、いままですんでおられたのでその思いを考えると
    悲しいですね。また書き込みの表現からも1003さんが現場の作業者への配慮というか
    気持ちに落ち着きをもってもらえるようになったとに少しだけ安心しました。

    余談ですが、実は私は仕事でよく排水管の詰まりを直すため便器のとりはずしをしたり
    配管を切ったり外したりします。他人の家の汚水汚物に触れて顔などに飛び散ることが
    よくあります。でもお客さんも前では良い顔をしなければならないのはどんな職業でも
    いっしょですけど、時にはお昼ご飯も食べれなくなることもあります。

    両隣への被害がなかったことは本当に不幸中の幸いでしたね。
    今後管理組合などが動き出した時も、親身になって対応していただけることを願いたいです。

    >安い畳だなというのは素人目にもわかりました。こんなところでコストを削ってるんですね。

    そうですね。確かに安っぽいビニール製の畳ですよね。ただ床下の直コンクリートは
    安い賃貸マンションや旭化成のヘーベルハウスなどの軽量鉄骨+ALCで組まれた住宅の
    床下地の仕上げとしても用いられています。一般にはシンダーコンクリートといって床スラブが
    できたあとで仕上げ面のレベル調整用に使われるコンクリートです。木造では使われません。
    フラットフロア+直床仕様が全盛のマリモのような中堅クラスの物件では、ある程度スラブ厚を
    確保した上で数ミリ単位で床の高さの仕上げが要求されるためこの構造はしかたないところです。
    コンクリートは非常に高い比熱をもっておりますので、一度温まれば逆に冷めにくく
    一度冷えると温まりにくい性質をもっています。床暖房などで暖めてしまえば逆に1Fですと
    地面が断熱効果となり冷めにくいのではないかと思います。

    仮住まいも決まったようで、当面不自由でしょうけれど生活が動き出せそうでなによりですね。
    来年こそ1003さんが良い年を迎えられることをお祈りしたいと思います。

  26. 1046 1033

    ほんとうにお疲れ様です。
    本来社会生活を送る上では、
    起きてしまったミスについて責任者がきちんと謝罪することが、
    時には金銭以上の重要性を持つ場合もあるし、
    往々にしてその後の交渉にも影響するものです。

    今回の件はお話を聞く限りにおいて、言い逃れようのないミスですし、
    売主、施工会社の社長がそろってお詫びをして当然と思います。
    そういう気持ちがないのは残念なことですね。
    こういうことは、自発的に行われるかどうかが重要で、
    被害側が要求して実現しても仕方のないことですが。

    あとは当座生活の足場を確保できたなら、
    今もっとも大事な事は、物件を買い戻させ、資金を取り戻し、
    速やかに関係を清算することです。
    あなたには非がないのですから、
    粛々と落ち着いて対処されることをおすすめします。

    畳などの件について、
    そういうところへ目を向けられる余裕ができたことは何よりと思いますが、
    ぜひ本筋を見失わないように・・・・と余計なおせっかいかもしれません。

  27. 1047 入居済み住民さん

    1003です。
    皆さんありがとうございます。

    現在家財の損害金額をリストにしてマリモに渡しています。
    (これが結構大変な作業でした。匂いの中でひとつひとつ格闘でしたよ)

    しかしです!
    建設会社が支払いをしぶっているようで、一喝しました。
    部屋が決まり、ベットは来ても何もない部屋で正月を越すなら
    ホテルに居座ると伝えました。
    私たちは何も悪くないのに、定期まで下ろして立て替え購入なんてごめんです。
    それにこんな時代ですから(西松の株価133円)家財分だけでも早く払ってもらわないと
    恐ろしいです。

    夫はマリモと西松双方の技術者をもういちど呼んで話がしたいと伝えています。
    技術書面などは見せるだけで持ち帰ってしまうのできちんと書類もコピーが必要。
    私たちはあくまでマリモと取引しましたから、マリモが西松担当者に
    私たちの交渉をさせることがそもそも間違っています。
    雰囲気はマリモが西松の事務に圧力をかけて、事務が一時金を持ってきた形です。

    ちなみに西松は名古屋支店が担当しており、こちらは一切社長とか
    支店長とかの謝罪も何もありません。

    書き忘れましたが、ピットの下の様子も写真を見せられました。
    「固形物」はだいぶ少なくなっていました。。。とあくまで事務的。
    お仕事とはいえ御苦労さまではあるのですが。
    こんな事故は二度と他人様には味あわせたくないですね。

  28. 1048 契約済みさん

    1015です。

    1003さん、お疲れ様です。
    大変ですね、自分の家財や財産をリスト化して価値を決めていくのは。私も以前アメリカから
    引越ししてきたときに、通関書類として家財リストなどすべて作ったことがありますが
    とても大変でした。

    >建設会社が支払いをしぶっているようで、一喝しました。
    >私たちはあくまでマリモと取引しましたから
    そうです。マリモが保証すべき内容ですからマリモにトコトンかけ合うことが重要ですね。
    施工会社と直接やることは避けたいですね。彼らもいろんな理由をつけては被害者を
    丸め込もうと虎視眈々と狙っているはずです。

    >持ち帰ってしまうのできちんと書類もコピーが必要。
    この対応は西松ですか? マリモならいらないといっても必ず種類のコピーは
    渡してくるくらい書類を売主と顧客とで共有することが徹底されていると思っていました。
    少なくともMRではそういう対応でしたので、一般に公開されたら都合の悪い書類なのでしょうね。ゴネても入手しておいたほうがよいでしょう。
    それからもう1つ重要なことは、録音した音声やメモなどから毎回の交渉での内容の議事録を
    作成してそれに2社の担当者に目を通してもらい、内容に同意する捺印をもらったほうが
    よいですね。なにかと細かい話も言った言わないの世界になりますから。

    >ちなみに西松は名古屋支店が担当しており、こちらは一切社長とか支店長とかの謝罪も何もありません。
    全くおかしな話ですね。同じような業界の人間として非常に恥ずかしく思います。
    たいていは事実確認ができていないなどを理由にTOPは出てきませんが、顧客にとっては
    逆効果なんですけどね。

    >こんな事故は二度と他人様には味あわせたくないですね
    たぶんマリモ内でも事態を重く見て、竣工検査の今まで以上の厳格化と再発防止策などが
    考えられるでしょう。ただ1003さんの業界、業者不信は無くなる事はないでしょうし
    今回の件でマリモは大きく信用を落としたと思います。私もいろんなデベのMRを回ってみて
    もっとも人間的に信用できそうな人が多い会社に見えたのですが、今回の対応を見て
    やっぱり会社の中身は顧客重視というには課題の多い会社だということが想像できました。

    仮住まいでの生活がまだ安定する目処がたっていないようで、年末にむけてほんとうに心配ですね。これから本格的に寒くなり大雪などで仮住まいで余計な不便が増えたり体調を崩されない
    ないようお祈ります。

  29. 1049 匿名さん

    マリモには販売者としての責任と、施工監理者としての工事に関する責任があります。
    ですので、工事の事に関して西松建設がどうこうとマリモが言うのは筋違いで、今回の
    保証についてはすべてマリモが責任をとる義務があります。

    マリモが西松建設に責任をなすり付けて保証を渋るようでしたら、工事監理者としての
    責任を徹底的に追及する必要が有り、間違っても西松建設から保証を受け取る事は
    あってはなりません。

  30. 1050 住人さん

    この間マリモから入居後のアンケートが来たので、佐久平の件に関して他の住人が不安にならないような解決をするよう、お願いしておきました。何か回答が来るでしょうか。

  31. 1051 入居済み住民さん

    1003です。
    1015さん、1049さん1050さんありがとうございます。

    1015さん、議事録ですか。思いつきませんでした。
    確かにそうですね!やってみます。
    通関でもリストをあげるんですね。それは大変でしたね。

    家財を書き出すようにという指示などは何もありませんでした。
    保険屋も来ない状況で、どのように金額を査定するのかわかりませんでしたので、
    勝手にこちらでリスト化したのですが、それでよかったのかどうかもわかりません。
    画伯の絵画などは購入時価格になるわけですが、評価価値が今は下がってる
    と指摘されたらたまりません。
    嘘をついているといわれてもいやなので、家具はもちろんそのままですし
    本1冊から金額を書き込みました。

    書類は先日の話し合いの時請求しましたが、管理室にある
    マンション全体の間取り図(敷地図)A41枚と
    同じく管理室に常設しているという、臭気口?がわかる
    横からの図面A41枚しか渡されませんでした。
    他の衛生配管でも可能性があることについての対策として
    臭気口からファイバースコープで上から覗いていくということですが
    このような対策でとりあえずは大丈夫なのでしょうか。
    また、緊急修復時には5センチずれた分を接着剤で張り合わせたそうです。
    夫が、それで塩ビが40年保つのかと聞いたら、設備会社は「もちます!」と即答。
    夫はそんなことはありえない!!嘘をつくんじゃない!と激怒しました。
    西松は怒られたことで、どこかのマンホールから4m管を入れられるかどうかを
    ごにょごにょ言っていましたが、家の内装すべて取り壊しということで
    そちらからやり直すと先日は言い直していました。
    ごねてなかったら、そのままだった可能性があります。
    これを聞いたら、皆さんも不信感UPでしょう。

    現在住んでいる方、マリモのすべてのマンションをこれから選ぶ方に
    今回の経緯をぜひ知ってもらいたいと思います。
    私も生活スタイルに合っていた立地が気に入り、業界上位、準大手という言葉を
    信用して、実は2日で購入を決めました。
    別の場所に積水ハウスの戸建を持っていますが、こちらの対応はすこぶる良いです。
    もういいというくらいのケアと情報をくれます。
    こちらと比較する訳ではありませんが、売りっぱなし、あとは知らないという
    対応があちこちで見られることや、おまえ(建築会社)がやったことだから
    そちらで責任取れという対応(実際通報時は西松から連絡が来るというだけでした)
    は納得がいきません。

    実際、販売時の営業からも、実は(同じ階に)住んでいる販売時宅建主任者からも
    何も言ってきません。知っているのかどうかもわかりません。

    私たちはともかく家財分だけでも受け取っておかないとという不安があります。
    西松建設だけはもう絶対に嫌ですね。
    また、マリモに対しても今の状態ではおすすめはできません。

    実は、入居して2か月で、お風呂の洗面置き台のビス(30mm×18mm)がゴロンと
    外れており、夫が直そうとしたのですが壊しても嫌だからと管理事務所に連絡しました。
    施工会社から連絡ありますと待つこと14日。何も言ってこないのでマリモのHPから
    クレームメールしました。するとTOTOの若い社員が飛んできました。
    マリモからはメールの返信も、すみませんもありませんでした。
    この事実もありますのでマリモの対応がいつもこのようであることを認識しています。

    住民の皆さんや検討されている皆さんはぜひそのことも声を大にしていってください。
    1050さん、他の人たちもこの事故を知っているんだと圧力をかけることは大事です。
    ありがとうございます!

  32. 1052 契約済みさん

    1003さんと同じ県の、同じ西松が施工中の物件を契約した者です。
    竣工までまだ1年弱ありますが、約3割売れ残っており、ここ数か月新たな契約は取れていないようです。ただでさえ冷え込んだ経済状況に加え、1003さんの件が明るみになったことで、今後も大量に売れ残ることが予想され、これからどうなるか非常に不安です。
    大幅な値引きもなされることでしょう、1003さんと同じ県、おなじ施工会社、同じブランドのマンションということで、将来的に中古で売りに出す際にも同条件の物件と比較して安値で買い叩かれることもあるでしょう。1003さんと同様に勢いで契約してしまいましたが、後悔しています(営業さんは非常にいい方なんですけどね…)。同じ買うにしてももっと様子をみてからにすれば良かった。手付金をあきらめてでも、解約しようかどうしようか迷っています。現在契約中の方、どう思われますか?

  33. 1053 匿名

    1052さん
    その担当の営業さんが今回の事故のことを知ってるか
    聞いてもらえませんか。

  34. 1054 住人さん

    私も自宅のリフォームか建替えを検討して、参考にしようとMRを見に行きましたら結構広くて、営業の方も良かったので、勢いで買ってしまいました。我が家から200m位の所なのでどちらも使う予定です。でも契約してからこの掲示板を見て心配になり現場に毎日通いました。建築中の現場も仮設エレベーターに乗って見せて頂き、現場説明を受けましたら安心出来ました。その時我家の配管工事を確認してトイレの配管は蓋がしてあった記憶が有るのです。うちの施工会社は色々と親切でした。

  35. 1055 マンション住民さん

    いろいろな話を見ても、マリモの管理に問題があるということは確かだとおもいます。
    それだけに、建物の出来具合は施工会社に依存するところが大きくなってしまいますね。
    うちの施工会社はとても良かったと思っています。
    素人なので詳しいことは良く分かりませんでしたが、工事期間中に何度も見に行きましたが、現場の雰囲気はいつも活気に満ちていたし、整理整頓もしっかりされていました。施工会社の現場監督の下請けへの管理もしっかりなされている印象を持ちました。内覧会の際には目を疑うような不具合もありましたが、しっかりと対応していただけました。(この対応の際、マリモ側は一切出てきませんでしたが、、、)入居して約半年以上たちますが、とても快適な生活を送れています。

  36. 1056 入居済み

    何で私達他のポレスター住民までもが
    わざわざあなたの為に声を大にして
    この会社は酷い!と訴える必要があるんですか?

    あなたは被害者だから何でも直接マリモや業者に言えばいい。
    しかし、私達みたいに何の不満もなく暮らしている住民が多数なんですよ。
    何故マンション共有物である植木鉢を放り投げるような
    粗暴なあなたの為に、わざわざ協力しなきゃならんのですか。

    騒ぐのは勝手だし思うとおりにすればいいとも思うけど
    遠く離れたあなたの為に自分のマンションの資産価値まで
    下げるような真似はしたくないのが本音です。

    被害に遭われて悔しく悲しい思いをした事に同情はしますが
    うちにもまだ小さい子供がいますので
    価値を下げられるのは困ります。
    自分の家庭が一番です。すいません。

  37. 1057 入居済み住民さん

    上の方に同感です。
    同情はしますが、あまり自分のマンションのブランド?にキズもつけてもらいたくないです。
    うちもとても快適で、値段を考えれば、それ相応に満足しています。

  38. 1058 契約済みさん

    >>1056,1057
    マンションのブランドに傷をつけているのは、1003さんではなくマリモ自体ではないでしょうか?
    業者の欠陥工事を管理できず、被害が表面化したあとの対応も被害者の気持ちを逆撫でしていますよね。

    今回、運悪く被害に遭われたのが1003さんだったわけですが、1056や1057の方が被害者であったとしたらどうしますか?それに対するマリモの対応が悪ければどうしますか?1003さんの行動を非難できますか?

    私は1003さんに深く同情いたしますし、とても他人事のようには思えません。

  39. 1059 入居済み住民さん

    マンションにブランドなんかありません。
    マンションは管理を買う・・
    というのはマンションを購入するときの常套句で、ブランドではなく、いかに管理の
    しっかりしたマンションであるかが購入後の資産価値を決めるのです。

     このスレッドががマリモ物件の購入予定者、購入者の情報交換をする場であるのなら、マリモの
    管理、対応について情報交換をするのは意義があります。この不動産不況の中、
    マリモがいつ倒産するのかだってわからないのですから、ブランドなんて意味がないと
    思いますが・・・。

     マリモに管理をまかせてよいのかどうか、是非、他の入居者の方からも
    意見を聞いてみたいです。

  40. 1060 匿名さん

    ”かんり”には、工事中の施工監理と完成後の維持管理の2種類が有ります。

    マリモはどちらも自社で行う事をセールスポイントにしていますが、今回の事例やこれまでの様々な話から、少なくとも施工管理に疑問があると思います。

    残る維持管理についても、問題が有れば施工業者まかせでマリモの担当者の顔が見えなかったり、最近別会社になるなど、本当に大丈夫なのだろうかと思うときが有ります。

  41. 1061 1056

    私が、というか、私の周りの方はもし被害に遭っても
    同じマンションの中でなら会合を開いて説明したり
    助言を求めたりするとは思いますが
    わざわざネットで他地方のマンションの人達まで
    巻き込んだりはしないと思います。
    なぜならそのマンションは自分だけじゃなく
    他の方の大切な資産でもあるんですから。
    購入者の意見交換と言うなら、私達の意見も
    一つの意見として加えてはいただけませんか。
    同情はしますが、自分の買ったマンションの価値に関わる問題なんです。

    早く解決する応援はしたいですよ。
    さぞお辛いだろうとも思います。
    でも、やはり自分達の資産や将来の方が大切なのです。
    情けないと思われるでしょうがあまり余裕の無い我が家の
    本音がこれなんです。
    本当にすみません。

  42. 1062 住人さん

    私の住んでいる所は前にも書いたかもしれないですが
    ロケーション的にとても気に入っております。自分の気持ちに
    納まらないことは常にマリモに質問に行ったり施工会社に聞きに
    行ったり、工事現場を見に行ったりして自分なりに納得物件です
    今は満足しております。

    不具合箇所は無い訳ではありませんが、100%の建物は無いと
    思いますので、3ヶ月点検で直してもらえばOKです。

    マリモの対応にも私なりには最初から思っていたことなので
    別に驚きはしないけれど、今回のトラブルには積極的に対応
    することを願うばかりですが1056さんの言い分も分かるような
    気が致します。

    私は個人的にマリモに攻撃いたしますので・・・・。

    ただ共用部分については管理組合でまとめていかないとうまく
    行かないと思いますが。

    今ご検討されている方は自分で納得できれば購入されたほうが良いと
    思います。
    なぜならそのロケーションにはそのマンションしかないからです
    私も今のマンションがヒューザーであっても姉歯で合っても
    その建物が自分で見て確認して大丈夫であれば購入していたでしょう

  43. 1063 住人さん

    すみません
    続きです。

    匿名さんはマリモのご住人さんでしょうか
    そこだけ教えてください。

    住人さんのご意見なのか外の方なのか
    千葉県住民版のTATA様はとても良い
    ご意見アドバイスをしていらっしゃいます。

    1003さんよろしければ覗いてみてご意見を
    聞いて見てください。

    参考になるかもしれません。

  44. 1064 住人

    少し前、東芝の対応が悪いということがネットで話題になり
    社長が謝罪し対応が変わりました。
    アメリカの大統領選挙はどうだったですか。
    1003さんは充分すぎるくらい知識のある方です。
    その方がなぜここにあえて傷に塩を塗るように開示しているか
    考えてみてください。
    マリモの名刺を手にしてください。
    あたらしいあたりまえを
    とありますが、よく見てください、お客様センターはありません。
    今回のこともマリモは技術部長が対応していますよね。
    おかしくありませんか。
    私は1003さんに深く同情しますし1056や1057のような方がいて悲しいです。

  45. 1065 住人さん

    私も他業種の営業をしておりますが、人間のやることなので、有ってはならないことなのですが、ミスは付き物です。重大なミスも時として有りますが、解決策は早く、親身に対応することですね。起きてしまったことは取り戻せないですからね。

  46. 1066 契約済みさん

    >>1062
    言葉尻を捕らえるようで申し訳ないのですが、

    >私も今のマンションがヒューザーであっても姉歯で合っても
    >その建物が自分で見て確認して大丈夫であれば購入していたでしょう

    残念ながらわれわれ一般人は(というか少なくとも私は)、どんなに図面や現場を見せてもらっても、残念ながらそこに欠陥があることを、おそらく見抜くことはできません。
    もちろん高い買い物ですからそれなりに勉強します。しかしながらプロと素人の間では、持っている情報量も、その情報を解析する能力も大きな差があるのです。だからこそ、われわれ素人はデベなりゼネコンなりを信頼して、マンションを購入するのです。

    ゆえに、私はあのような事件を起こした姉歯やヒューザーの物件は(耐震偽装がない物件であっても)、事件を知ってからは買う気にはなりません。
    過剰反応と言ってはそれまでかもしれませんが、三菱自動車しかり雪印食品しかりです。
    もちろん三菱自動車にも固定ファンはおり、その方々の三菱のブランドに対する忠誠心は事件後も変わらないのでしょうが、その他一般人の反応はその後の三菱のシェア低下を見れば明らかだと思います。

    今回の佐久の件は、購入者の信頼を裏切るものであり、また被害発覚後の対応も1003さんの書き込みの通りであれば、ポレスターブランドを(言い換えれば我々の信頼を)大きく毀損するものです。

    既存のポレスター居住者が三菱ファン同様、ご自身の物件に満足されていることは否定しません。
    しかし、佐久の事件およびその後のマリモの対応が明らかにされた今、新たにポレスターマンションを買おうとする方は確実に減るのではないでしょうか。それに対し大幅な値引きがされ、(言い方は悪いですが)居住者の質も落ち、何も知らずに既に契約した者が**を見るのです。これから売りに出る中古物件についても同じです。”あの”ポレスターブランドだということで同格物件よりも評価が下がってしまうのです。

    いったんローンを負い、居住を開始したら他物件への転居は相当に難しくなります。でも、今の時点なら手付金をあきらめ、しばらく現在の住まいで我慢するという選択肢もありえます。
    他の契約者の方は、今回の件があってもポレスターブランドに対する忠誠心は変わりませんか?今後、(地合の悪さはもちろんですが、マリモの佐久における不適切な対応を原因とする)大量の売れ残り物件が大幅に値下げされても、そういうものだと割り切れますか?

  47. 1067 住人さん

    マリモの営業担当者がこの事実を知らなかったり
    あいまいに答えるようなら低レベル会社ですね。
    普通汚物の中で転んだ人を笑いませんし
    ましてやマリモの看板を背負った人がそれをしたら
    私だって植木鉢投げます。
    住んでいる人にも、これから住む人にも納得できる対応を見せてもらいたいです。

  48. 1069 入居済み住民さん

    私も、私達のマンションの価値が落ちることはとても我慢できません。
    もしこれまでに書かれていることが真実なら本当に心配です。

    被害にあわれた方はロケーションなど気に入っておられるようですから、
    マリモには誠意で対応してほしいと思いますし、一日でも早く
    お互いに納得できる条件で解決することを望みます。

    でも、私の場合はマリモの対応で問題を感じた事がないので
    本当に書かれていること全てが真実なのかどうか信じられません。
    私が鈍感なのかもしれませんが。

    ここで意見交換している人はマリモを信頼して購入した人達ですよね。
    皆さん、自分が信じて購入した資産の価値が落ちるのはイヤだと思います。
    特に佐久の同じマンションの皆さんはイヤだと思います。

    私としては、たとえ1人でも疑いを持たれるような、つまり真実かどうか
    分からないようなことや感じ方に個人差があるようなことは書いてほしくないし、
    もし真実であってもここまで詳しく書くのはやめて頂きたいです。

  49. 1070 住人さん

    そうですね。

    私も車で20〜30分位の所でしたら自分の目で確認に行きたいのですが。
    また暇を見つけてマリモの事務所に確認に行って来ます。

    こちらの地域でも他のデベのマンションですが
    近隣とのトラブルの有る所は酷い書き込みが有りますね

    私の場合は今まで今回の事以外で掲示板内容を確認して居ますが
    マリモの対応に特に不満を抱くことはありません。

    携帯で書き込みをしているので文章おかしいかもしれないですがご容赦下さい。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社マリモ 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸