デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2009-02-06 10:24:00

ある意味人気のがデベです。
その4が終わるまで存続することを祈ります。


その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47639/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47681/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47947/

企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8878.html

[スレ作成日時]2008-12-08 21:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )ってどうですか その4

  1. 401 匿名さん

    書かれると何か不味い事でもあるのですかね?(笑)

  2. 402 匿名さん

    別に無いんじゃないですか。

    あなたこそ、嫌がらせして 何か楽しいことでもあるんですかね?(笑)

    書き方まねしてみたw

  3. 403 匿名さん



    じゃあ黙ってれば?
    削除依頼出すのは勝手だが管理人さんが削除しない以上、そのカキコミには問題がないということだろ。

  4. 404 匿名はん

    まぁ、先月末11/28金曜のモリモトのように、
    師走月末金曜12/26午後5時に何も起きなければ
    ひとまずは乗り越えられると…
    静かに見守りたい。

  5. 405 匿名さん

    でも、いずれにせよ年度末はダメですよ。

  6. 406 匿名さん

    あなたも黙ってれば?

  7. 407 匿名さん

    この会社が無事に4月を迎えられると信じることは、もう...

  8. 408 匿名さん

    社員だって、3末までということは、もう...

  9. 409 匿名さん

    下らない書き込みばかりだな。

  10. 410 匿名さん

    必死になっているのは社員かそれとも購入者か…

  11. 411 匿名さん

    もう社員もあきらめてる?

  12. 412 匿名さん

    必死に非難している輩は、マンション買えないかわいそうな人かそれとも・・・

  13. 413 匿名さん

    色々悪い噂あれど、株価を見る限り大丈夫??乗り越えた?
    ような気がするのですが・・・どうなんでしょう?

    事情に詳しい方、教えてください!

  14. 414 匿名さん

    事実として、モリモトの社員は当日まで倒産するとは全く思ってなかった。

  15. 415 匿名さん

    もうオウム返ししか出来ないんだね…
    少々虐めすぎたようだ

  16. 416 匿名さん

    内定取消は日本企業にとって絶対の禁忌
    「学生が可哀想」とか甘い問題ではない
    それを犯した企業には人材が集まらない

    以後日本のどの大学の就職課にも、日綜は内定取消をした企業としてブラックリストに載る
    たとえ倒産を免れ、この大不況を乗り越えたとしてもそれは変わる事がない
    むしろ経済回復期に人材確保が出来ないというのはこれ以上のない痛手

    人材が集まらないということは企業にとっての死そのもの
    学生の次は社員のクビが切られると煽る者も居るが、事実はまったくの逆
    日綜内に残っている『優秀な』人材は既に身の振り方を決めているだろう
    倒産しようがしまいが事実上もう“終わった”会社

  17. 417 匿名さん

    ここはいつになるのかね。

  18. 418 匿名さん

    案外この会社を中傷してる人って少数かもしれませんね。

  19. 419 匿名さん

    多数かもしれませんよ。

  20. 420 匿名さん

    ま、こんなところで陰口叩いてる人間はたいした人間ではない。

  21. 422 匿名さん

    人ごとだと思って好き勝手言う人は気が楽そうですね。
    評論家のようです。

  22. 424 匿名さん

    「不況」問題ではなく「内定取消」問題です。
    問題をすり替えないで下さいね。

  23. 425 匿名さん

    通りすがりにしてはずいぶん長居してますね(笑)

  24. 426 匿名さん

    >>423
    >あらゆる業種の企業が不況で苦しんでいる中

    おっしゃるとおりです!
    みんなが苦しいというのに、この会社は自己保身に奔り若者の未来を奪った…
    日綜の悪行は断じて許せるものではありません!

  25. 427 匿名さん

    若者の未来を守ったのでは?入社したって苦しむのは学生だよ。

  26. 429 匿名さん

    会社は順調なんですか?

  27. 430 匿名さん

    多摩センターの物件で、1000万引きが問題になっているとのことです。

  28. 431 匿名はん

    はっきり言って、
    大手含めて順調な会社なんてないんだろうけど…
    内定取り消しの問題だって大事かもしれませんが…
    とんがり帽子だなんだかんだと言っていたって…
    大手に手が出ずここの値段で購入を検討しているものとしては、
    気にせずいられないわけです。
    本筋であるマンション購入に関して
    日本綜合地所》ってどうですか?って板な訳で
    「不況」問題ではなく「内定取消」問題…
    問題をすり替え論なんて事よりも『存続問題』
    が気になります。
    オープンエアリビング、気に入ってます。
    でも、存続しなかったら
    あのウッドデッキの補修は自分ではできません。

  29. 441 匿名さん

    「ヴェレーナ東戸塚」の基礎工事(整地段階)が始まっています。
    場所はグランドメゾン東戸塚の南側、線路沿い。
    けっこう広い敷地ですが、まだ、新しい物件を作る体力があるってことかな?

  30. 443 匿名さん

    倒産の噂も内定取消も今のご時世じゃよくある話

    俺がこのスレで気に入らないのは>>434のような連中が日綜庇うために矛先を学生に向けたことだ

  31. 444 匿名さん

    本当に酷い話ですね。
    たとえどんな企業であれ、学生は内定を勝ち取るために努力してきたでしょうに…

    日綜についても内定取消は苦渋の選択だったと思います。
    ですがデメリットを把握しながらそれを選んだ、それで責められる事については何もいえないでしょうね。

    日綜は責められて然り、学生は擁護されて然り。
    だというのに>>484のような無関係者が気まぐれで日綜庇ってみたり学生責めてみたり
    …ホント何様なんでしょうか、厚かましい事この上ありません。

  32. 445 444

    × >>484
    ○ >>434

    ですね、すみません。

  33. 446 匿名さん

    どんなことだって賛否両論なんだよ。
    みんな自分が正しいと思ってるんだよ。 
    みんな自分が可愛いんだし。
    だから、自分と違う意見だからって、暴言吐いたり、誹謗中傷するのは間違ってると思います。 
    それぞれの価値観を尊重しようよ。 
    じゃないと、このレスはずっと荒れたままだよ。 
    答えなんて無いんだから、お互いの意見を出しあってそういう意見もあるんだな〜って思うのが大事じゃないかな?

  34. 448 匿名さん

    私も日綜が責められるのは仕方のないことだと思いますよ
    そして学生は間違いなく被害者です。

    学生を責めてる人は何がしたいのかな?
    関係者?それとも無関係の通りがかりが気まぐれに言ってるだけ?

  35. 449 匿名さん

    447に同意

    日綜に否定的な意見を言っただけで全部誹謗中傷扱いにされたら堪ったものじゃない
    自分に逆らう他人の意見を全て誹謗中傷扱い、それこそ誹謗中傷じゃないのか?

  36. 450 匿名さん

    448さん。 
    「間違いなく」って言葉使うけど、みんな自分が「間違いなく」って思ってるよ。議論手難しいよね。 
    ただ、この議論の答えを出せるのは当事者だけだよ、

  37. 451 匿名さん

    <トヨタ>契約満了後も寮居住OK…期間従業員、最長1カ月
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000003-mai-soci

    阪急は「コスト減より安全」…子会社駅員ら840人本社雇用
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/railway/?1229580800

    どこも厳しい状況だからこそ、雇用や信用を守れる企業が生き残る
    どこぞの企業とは大違い…

  38. 452 匿名さん

    否定的な意見は「誹謗中傷」と言っていませんが。
    売り言葉に買い言葉です。

    書き込みで 明らかに誹謗中傷が多いでしょう。
    それに反撃して何が悪い?(またこんな事書くと「社員?」なんて突っ込まれそうだけど)
    意見交わして何が悪い?

  39. 453 匿名さん

    >>450
    一部だけ抜き出して論点すり替えるなよ

  40. 454 匿名さん

    >>452
    お前の言う「誹謗中傷」の定義を教えてくれないか?

  41. 455 匿名さん

    >>452
    >意見交わして何が悪い?
    意見交わしてないでしょ(笑)
    貴方は自分への反論を全て誹謗中傷扱いして以後の反論封じてるんだから。
    非常に卑怯なやり方だと思いますよ。

  42. 456 匿名さん

    村の予定地、先に敷地内交番だけが建っちゃったよ〜。

    マンションはいつ建つの?

  43. 457 匿名さん

    452さん。 

    「反撃」という言葉は不適切では?喧嘩する場ではないし、自分の意見を押し通そうとするのは、単なるマスターベーションになりますよ。

  44. 458 入居済み住民さん

    マジレスしますね。
    マンションって様々なメーカーの部品やパーツで成り立ってるから、
    不良があったときにはアフターサービス(無料保証)を受けるのが当然なんだけど、
    売主が倒産したらそのアフターサービスが受けられない可能性があるよね。
    って、これ推測だからね。

    個人的には日綜の物件は「今が買い」だと思いますよ。
    完成物件を買い叩いて、できるだけ引き渡しを早く終わらせて、早く住んで、
    不良な所がないかチェックして、あればさっさと直してもらったほうがいいよ。

    こんな時代だから、今後は新築マンションはあまり供給されなくなる可能性もあるだろうし、
    そうなると新築マンションの価格はこれ以上落ちないだろうし、
    現在ある程度高い家賃を支払っているなら、
    業界自体低迷している今が買いの様な気がする。

    あとは健康志向で、「駅近物件より駅遠物件の方が都合がいい」っていう
    ブームが起きる事を祈るしかないね。っつーか、そう思えるならいいと思いますよ。

    という私は、先月、引き渡し終えて住んでます。
    安かったです、いい買い物しましたよ。
    駅から10分です。

  45. 459 匿名さん

    >>458さん
    >不良な所がないかチェックして、あればさっさと直してもらったほうがいいよ。
    マンションの不具合は見た目ですぐ分かるところばかりとは限りませんよ。
    むしろ入居後初めて発覚する不具合の方が断然多いです。
    だからこそデベも「入居時」「3ヵ月後」「2年後」と、複数回に渡ってアフターサービスを設定しています。

    >売主が倒産したらそのアフターサービスが受けられない可能性があるよね。
    まったく持ってその通りで「3ヵ月後」「2年後」のアフターサービスを前にして売主が倒産した場合、不具合が見つかっても当然対応してもらえません。

    アフターサービスの話をしたいのであれば「少しでも売主倒産の可能性のある物件は避けるべきだ」となりますよ。

    >こんな時代だから、今後は新築マンションはあまり供給されなくなる可能性もあるだろうし
    以下の文については皆さん賛否両論あると思いますので特に触れませんが
    アフターサービスに限って言うのであれば日綜を勧める理由はないでしょう。

  46. 460 匿名さん

    >「入居時」「3ヵ月後」「2年後」

     2年後に不具合が出なければ、10年の保証期間には不具合は出ないことが多いそうです。
    初期不良は2年で出尽くすらしいです。
     それ以降の不具合(耐久力不足など)は10年だとまだ出ないそうです。

    そういうことなので、少なくとも2年間は、デベは安泰でいて欲しいですね。

     現実問題として、今の状況で10年間は大丈夫と言い切れるデベは無いでしょう。
     財閥系だって絶対は無い。赤字に転落すればグループの方針でマンション事業から撤退(売却)という事も有り得ます。

    日綜はどうでしょうね・・・2年持つでしょうか?

  47. 461 入居済み住民さん

    459さん
    整理させてください。事業主が倒産可能性のある物件購入の大きなリスクは、
    「アフターサービスを受けられない可能性がある」と考えます。
    その1点をクリアできれば、日綜の物件は魅力的です。
    魅力といっても様々ですが、私の場合は「価格」でした。
    なので、459さんが仰るように、住んでみないとわからない不備は、
    早めに住んで全て直してもらって、万全のマンションにすれば、
    とりあえず、当面は問題ないと考えます。
    その後の全体のリフォームなどは管理会社を変えても良いですし、
    組合でしっかり管理していけば、いざ事業主が倒産しても、
    そこまでは問題がないと考えます。
    日綜、頑張ってますよね。社員の人、頑張ってくださいね!
    業績アップ期待してます!

  48. 462 契約済みさん

    >>461さんの様なお考えが出来る事が羨ましいです。
    私は入居前ですが、正直早く逝って欲しいとさえ思ってます。
    一連の報道でテンションガタ落ち、今では購入後のワクワクする楽しさすら
    ありません。今後の日綜の経営も不安ですし、経営危機による大幅な値下げも
    あるでしょうし・・・・・・。
    たとえ無事に入居出来ても、数年先のアフターを受けられるかも疑問。

    始めから「アフターを受けられないかもしれない」と割り切って購入する場合と
    我が家の様に契約後に現在の状況になるのではやっぱり違います。

  49. 463 匿名さん

    >始めから「アフターを受けられないかもしれない」と割り切って購入する場合と
    >我が家の様に契約後に現在の状況になるのではやっぱり違います。

     いろいろ考えても状況が変わる訳ではないので、開き直った方が気が楽になりますよ。
     自分も、「購入して失敗した、アフターは大丈夫か?」と悩んで、株価とかに一喜一憂していましたが、最近はもうあきらめて、「生き残ってくれればラッキー」と考えています。

     売主が倒産する確率に、購入したマンションで致命的な不具合の出る確率を掛け合わせたら、意外と低い確率になるのではないでしょうか?

     マンション不況のニュースを見たときなどに、時々暗い気分になることも有りますが、その時は、部屋を選んでいた時のワクワク感を思い出す為に、マンションのカタログを見ることにしています。
     付箋とかメモとかを見ると、自分で一生懸命選んだんだから、それでいいじゃんと思えてきます。

  50. 464 匿名さん

    >>462さん、ものは考えようです。
    たとえ生き残っていようが、この会社のアフターなんて信頼できない。
    あってないようなもの。
    だから会社がどうなろうが関係ないんですよ。
    少しは気が楽になりましたか?

  51. 465 匿名さん

    自分も日綜ではないですが、最近物件購入をして契約直後から様々な欠点ばかり見えて
    正直今もブルーです。
    でも、もう買ってしまったのだから現状の良い点だけを見るようにしてまた頑張って貯金して、
    将来の買い替え、ステップアップも視野に入れて頑張るしかないと思いますよ。

    先週まで、初めての物件選び失敗したな〜とため息混じりにいつも呟いて落ち込んでいたので
    失敗してねーよ!と妻にこっぴどく怒られました。

  52. 467 匿名さん

    施工会社がしっかりしていればまさか2年で見えない瑕疵はでてこないのでは・・・と思っていますがいかがでしょう。

  53. 468 契約済みさん

    462です。
    多数のご意見ありがとうございます。

    周りからよく「日綜大丈夫?」と聞かれたりしますし、数年先まで
    心配するとなると精神衛生上良くないので一時はキャンセルも考え
    ました・・・・・・・。
    でも落ち込んでばかりもいられないので、少しでもプラスに考えられ
    る様に家族全員で頑張ろうと思いました。

  54. 471 匿名さん

    完成済み物件に関してはデベロッパーの倒産による影響は限定的ではないかと思います。
    上記のアフターサービス以外にも資産価値の低下が指摘される事もありますが、早期転売目的に購入したものでなければ大して影響ないのではないでしょうか。

    問題は完成前の物件の方で、手付金払っているにもかかわらず入居前にデベロッパーが倒産した場合ですね…。

  55. 472 匿名さん

    職場でも日綜の件が話題になるようになった。

  56. 473 匿名さん

    榊さんのBlogでも、ついに注意情報に名前乗りましたね。

  57. 474 匿名さん

    注意報きちゃいましたね・・・思ったより早かった。

  58. 475 販売関係者さん

    有ません記念にエントリーされてますね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47395/

  59. 476 匿名さん

    >>473
    >>474
    ブログの内容の信憑性ってどの程度なんですか??

  60. 477 匿名さん

    日本綜合地所自慢の「オープンエアバルコニー」に審査請求

    http://blog.goo.ne.jp/makuhari4/e/aee816193e89075c9bdc0b1445b706cc

  61. 478 匿名さん

    >榊さんのBlogでも、ついに注意情報に名前乗りましたね。
    http://b.hatena.ne.jp/entry/6650928

  62. 479 匿名さん

    採用内定関連相談
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/12/20icg100.htm

    主な相談事例
    * 世界同時不況の影響で、不動産会社に突然内定を取り消された。(大学生)
    →会社に内定取消の理由を詳しく聞いて、来所相談することを勧めた。

  63. 480 匿名さん

    ほんとうに敵の多いデべだよね・・・
    振興デべでは最高の嫌われ具合なんじゃ無い?
    原因はどこにあるの?

  64. 481 購入検討中さん

    この会社の経営者って悪意、もしくは無知で
    今の状況になったと思います。
    物件取得が完全に逆回転してるのに本年度の
    目標マンション販売戸数なんて強気すぎたし
    経営方針の修正が春先には必要とどのマンションディベロッパーも
    思っていたのに表面上それを出さない。ある種、異様でした。
    もちろん償還を迎える100億返済のことで後ろ向きの
    IR出したくないのは分かるけど。
    表面を繕っても中身ボロボロなのにね。
    中間決算でも減損をほとんどしてない誠意の無さ。

    内定取り消しももっと先に出来たはずなんじゃないかな?
    社債償還が6月なら内定取り消しは7月だったと思いますね。
    まあ今も会社が存続しているだけでもマシなんでしょうか?
    内定取消された学生さんも100万円、もうもらえたのかな?
    まだなら本当にもらえるか怪しい…

  65. 486 匿名さん

    強気なのはゴールドクレストや明和地所からの血筋そのもの。
    この会社はあまりにも上下関係が厳しく部長クラスの人間をまるで神を崇めるような企業体質があるそうです。
    それゆえ課長クラスの人間は日々恐怖と戦い部長クラスの前では過剰にヘコヘコしそれに対し部下に対する圧力がハンパではない。
    部下の人間はそのような光景を日々目の当たりにしている故、愛社精神のカケラもないようです。
    と、とあるモデルルームの方がおっしゃってました。

  66. 488 匿名さん

    ウソは書いちゃいけないんだろうけど、ホントのことはなに書いてもいいんですよね。
    当然か....

  67. 489 マンション住民さん

    憶測が本当になるとどうなんでしょう^w^

  68. 490 匿名さん

    ダイア建設、民事再生法の適用を申請 負債総額300億円
    http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genr...

    このように現実にならぬように願います。

  69. 491 不動産購入勉強中さん

    [1] 今週の〜大前研一ニュースの視点〜
     『日本の雇用制度で労働者は幸せなのか〜日本雇用制度の問題点』

    ■┓ 内定取り消し問題
    ┗┛ 日本綜合地所が説明会 1人当たり100万円補償
       麻生首相「あってはならない」/職業安定法の改正   
    ———————————————————————————
     
    日本綜合地所による内定取り消しに、思うところあり

     経営の悪化を理由に、大学生53人の採用内定を取り消した日
     本綜合地所が説明会を開きました。


     西丸社長らは学生に対し1人あたり100万円の補償金を支払う
     ことを伝え、あらためて謝罪しました。また、西丸社長は
    「2009年4月に皆さんに入社いただいても、皆さんを幸せに
    できる状況でない」と述べています。

            *    *   *

     一方、麻生総理は新卒者に対する悪質な内定取り消しが相次い
     でいる問題について「最高裁の判例からも、かなり問題がある。
     あってはならない」と述べ、職業安定法の施行規則の改正によ
     り、内定取り消し企業名の公表を徹底していく考えを示してい
     るとのことです。

     麻生総理だけでなく、この内定取り消し問題については世間か
     らの注目度も高いようですが、私は少し大袈裟過ぎると感じて
     います。
     
     今回の内定取り消しの対象となっているのは数百人です。何万
     人もの人が内定を取り消されたという規模であれば話は別です
     が、今回の規模を考えるとここまで世間で大騒ぎするほどでは
     ないと思います。

     日本においては採用・内定は「雇用」に準じるものだという考
     え方に従っているので、規模の大小は兎も角として、内定取り
     消しは問題だという意見もあるのは確かです。

     しかし、私はこの考え方自体も改めるべきだと思います。

     もし私が今回の内定取り消しを受けた学生の立場だったら、
    「早めに対処してくれて良かった」と感じます。

     なぜなら、今の段階で取り消しを言ってもらえれば、まだこれ
     から再チャレンジできるからです。試験を受けてみるとか、別
     の会社を受けてみるとか、できることはあるでしょう。

     日本綜合地所の西丸社長の言葉を借りれば「皆さんを幸せに
     できない」ということですから、学生にとっては「幸せになれ
     ない会社」だということです。

     内定取り消しをせずに窮状を隠されたまま、いざ会社に勤めて
     みて初めてひどい状況に気づく方がよほど悲劇だと思います。

     良くも悪くも日本では「就職=永久就職」という考え方が根強く
     息づいています。だからこそ、内定取り消しを含め、ある程度の
     自由が必要だと思います。

     その上で、学生は慎重に自分が就職する企業を選ぶべきですし、
     企業側も必要以上に採用人数を確保するようなことはやめるべき
     でしょう。

     確かに建前として「内定取り消しはあってはならないこと」かも
     知れませんが、今回の日本綜合地所の対応は、企業・学生の双方
     にとって良いことだと私は思います。  以上

  70. 492 匿名さん

    先越されちゃったね。

  71. 493 匿名さん

    この会社の経営陣は内定を出した学生に対して、危機を察知した時点で会社の置かれている現状を包み隠さず開示して(入社後には厳しい労働環境に晒される可能性があることも説明して)学生自身にそれでも入社するかの判断(選択)をできる機会を提供するべきだったと思います。
    この板ではほとんど議論されていませんが、そういった臭いものには蓋をする、不利になることを隠蔽する(先送りする)体質がこの会社にはあったと考えるべきでしょう。
    このところ問題になっている食品偽装問題に相通じるものを感じます。
    内定取消しに関する情報公開のタイミングや後手後手の対応を見るにつけ、この会社が当然に想定されるリスクに対して真剣に取り組んでいなかったことが伺えます。
    今、多くの日本人が他者(顧客や消費者)に対する思いやりや誠実さを失いつつあることに、これからの日本の行く末に不安を禁じえません。

  72. 494 匿名さん

    内定取り消しの判断はともかく、危機管理としての対応は非常にまずかったのでは?
    後手後手だったじゃん。
    うまくやれば、ここまであからさまにならずに済んだのに。

  73. 495 494

    494は大前研一の「今回の日本綜合地所の対応は、企業・学生の双方にとって良いことだと私は思います」に対する感想。

  74. 496 匿名さん

    来年民事再生ですね。90%以上の確率(東京商工リサーチ調査)
    学生さんもこんな会社の内定取り消しは喜ぶべきなんじゃないか?
    はいって直ぐに倒産するよりも、前もって事前に取り消された方が
    逆に運がよかったと思うべきでしょう?

    上場廃止。確か慶応大学の三田校舎の近くに日本総合地所の買い取った
    土地がありますが、いまだ未利用中。
    駐車場になるんじゃないか?

  75. 497 匿名さん

    >今回の日本綜合地所の対応は、企業・学生の双方にとって良いことだと私は思います
    内定式をしていなければね

  76. 498 匿名さん

    取り消し前提の内定だったことが問題のすべてなのです。これはマズいでしょう?

  77. 499 匿名さん

    内定式2カ月後の取り消しは計画的に実行されたことバレバレですよね。
    2カ月前には想定できなかったなんて通じるわけがない。ふざけている。

  78. 500 匿名さん

    内定者に100万円支払うのはいつ?
    払う前に逝ってしまわないよな?

  79. 501 匿名さん

    こんだけ世間を騒がせてしまったら、イメージ悪化でこれから先
    物件は売れないだろうし、キャンセルも出るだろう。
    父さんは時間の問題。

  80. 502 匿名さん

    経営者には、こういうご時世だから内定取消しても世間は納得してくれる、もしかしたら同情すらしてもらえるという判断があったんではないか。
    この会社の行き当たりばったりで周りが見えていない経営方針がよく表れてると思う。
    案の定、世間からの非難の嵐。
    結果的に内定取消が経営の悪化を促進してしまったようだ。
    自業自得である。

    この会社がいつまで存続するかはわからないが、たとえ景気が持ちなおしたとしても、市場から退場させられるのは時間の問題だと思う。

  81. 503 匿名さん

    >498,499
    そう断定する、客観的な証拠がない

    そこまで見通せる経営者ではない

    ただそれだけだよ
    結果は同じだけどね

  82. 504 匿名さん

    496に同意

    >499氏へ

    言いたい気持ちも分かるが、昨今の経済環境の激変ぶりの中では
    2ヶ月もあれば平常からどん底へ移行するには十分な時間だよ。

    年度末の3月に向かって、この業界に今の時点での想定を遥かに
    超えた事態が待っているかも知れないし…


    内定取り消しとなった学生が2ヵ月後にはとんでもなく幸せな
    環境に居れるよう祈ってます。

  83. 505 匿名さん

    100万円払うだけいいんじゃないか?
    払わない会社もいっぱいあるだろ!
    ちなみに社員にはボーナスも出て(流石に内定取消問題で多少の減額はあったらしいが)なんとかこの苦境を乗り切れるみたいだね。

  84. 506 匿名さん

    乗り切れるかよ!
    なんて甘い見通しだ。
    社員か?
    そんな周りが見えてない社員ばかりだから判断を誤るんだ。
    生き残るためには、まず血の入れ替えが必要だ。
    経営者も、大半の社員も。
    でないとそんなボーナス、退職金がわりになるぞ。

  85. 507 匿名さん

    >>505

    でも、3月までなんでしょう?

  86. 508 匿名さん

    大前研一さんは内定取り消し問題について以下のように見られて
    おります。ご参考まで。。
    ------------------------------------------------------------
    麻生総理だけでなく、この内定取り消し問題については世間か
    らの注目度も高いようですが、私は少し大袈裟過ぎると感じて
    います。
     
    日本においては採用・内定は「雇用」に準じるものだという考
    え方に従っているので、規模の大小は兎も角として、内定取り
    消しは問題だという意見もあるのは確かです。

    しかし、私はこの考え方自体も改めるべきだと思います。

    もし私が今回の内定取り消しを受けた学生の立場だったら、
    「早めに対処してくれて良かった」と感じます。
    なぜなら、今の段階で取り消しを言ってもらえれば、まだこれ
    から再チャレンジできるからです。試験を受けてみるとか、別
    の会社を受けてみるとか、できることはあるでしょう。

    内定取り消しをせずに窮状を隠されたまま、いざ会社に勤めて
    みて初めてひどい状況に気づく方がよほど悲劇だと思います。
    良くも悪くも日本では「就職=永久就職」という考え方が根強く
    息づいています。だからこそ、内定取り消しを含め、ある程度の
    自由が必要だと思います。

    その上で、学生は慎重に自分が就職する企業を選ぶべきですし、
    企業側も必要以上に採用人数を確保するようなことはやめるべき
    でしょう。
    確かに建前として「内定取り消しはあってはならないこと」かも
    知れませんが、今回の日本綜合地所の対応は、企業・学生の双方
    にとって良いことだと私は思います。

    この問題への対処として、職業安定法の施行規則の改正により
    内定取り消し企業名の公表を徹底していく考えを麻生総理は示
    していますが、これは極めて「表面的な対応」に過ぎないと思
    います。

    というのは、パートタイム労働法の改正なども同様ですが、こ
    うした対応は日本の「雇用を失わせる」結果を招くことになる
    からです。

    本来「日本の雇用を守る」ということを目的としていたはずが、
    全くの逆の結果を生むのですから、問題解決の本質を完全に取
    り違えていると言わざるを得ないでしょう。
    --------------------------------------------------------

  87. 509 日本綜合地所ファン

    大前研一氏がいい判断と言ってくれてるので、西丸社長は、「日本の都市・景観を変える!」という信念を曲げずにがんばってほしい!

  88. 510 匿名さん

    ちゃうちゃう、真意を読め。
    内定取消=悪と決め付けるのはよくないし、学生のためにはいい判断だったってこと。
    言い換えれば日綜は沈みかかった泥船ってことだろ。
    社長の志は知らないが、調和を乱すことはやめてほしい。
    建てる場所、街の雰囲気を考えながらやってくれ。
    あと少し。

  89. 511 匿名さん

    508さんに同感。


    入社前で本当に良かった。
    就職難で苦労もわかりますが、この時代…会社を見極めきれない。予測不可能。

    入社前だからこそ、キズは浅い。

  90. 512 匿名さん

    そもそも・一般論として、father が決まっている会社が新規採用してはマズい。

  91. 513 公表した日本綜合地所はエラい!

    高校生76人内定取り消しと新聞記事に出ていたが、経営困難と判断し、慰謝料も払う約束をし・社長が前面に出て謝罪をした日本綜合地所はエラいと思う!

  92. 514 匿名さん

    自ら公表したんじゃなくて公表されちゃったんだろう?

  93. 515 購入検討中さん

    新聞テレビでお父さん間近と宣伝されてしまっては
    物件投売りの足元見られてもうダメなんじゃないか?
    買う奴はいないよ
    売れないから資金繰り、返済能力も著しく低下しただろ
    社内の士気は下がりまくりだろうしね

  94. 516 匿名さん

    日綜の父さん父さんと大盛り上がりの方々、自分の会社のお父さんは大丈夫?(笑)

  95. 517 匿名さん

    >516
    そういうあんたもリストラされないことを祈ってるよ(笑)

  96. 518 匿名さん

    うちの場合は父さんしたら全国の役所が困るし。
    さすがにシェア8割近くあれば潰れないでしょ。

  97. 519 匿名さん

    日綜の板でわざわざ自分の会社を褒めちぎってるあたりがKYな感じで素敵!

  98. 520 匿名さん

    >さすがにシェア8割近くあれば潰れないでしょ。
    うそ付けよ!!
    8割あったら独禁法に引っかかるだろうが!!

  99. 521 匿名さん

    516&518

    は、日綜の社員ではなく、きっと株でも持って大損こいているやつだよ
    必死で持ち上げようとしているが、所詮含み損・・損損損

    社員は、わざわざ打たれる書き込みはしないんだよ
    でも、ここの社員考えが甘いから、書き込むと打たれちゃうけどね

  100. 522 匿名さん

    社員全員が三流以下私大卒だと聞いて納得してしまった。

  101. 523 匿名さん

    >522
    ヴェレーナ港北ニュータウンの営業部隊のリーダーは
    早稲田政経卒らしいよ。

    なぜ早稲田政経で日綜に入社しているかは謎だが。

  102. 524 匿名さん

    >早稲田政経卒らしいよ。

    東大卒のフリーターがいる時代だからな。
    大学は一流、人間は三流。学歴だけが取り柄なのな。

  103. 525 匿名さん

    私学じゃダメです。フフッ

  104. 526 匿名さん

    >>524
    こんなところで陰険なカキコミしている人がとても人間的に一流二流とは思えないのですが(笑)
    それで一流大学出てなかったらあらゆる面で劣っているダメ人間ですねw

  105. 527 匿名さん

    週末にダイア建設が破綻しましたね。
    次に破綻する上場不動産会社はどこなのでしょうか?

  106. 528 匿名はん

    新しいマンション計画のDM届きました。

    駅から徒歩1分で、下がテナントのマンションです。

    どうでしょー。
    どうなるんでしょー。
    市がお金を出しているから、破綻しないでください。

  107. 529 匿名さん

    とあるブログでついに日綜の名前が出たみたいですね・・・

  108. 530 匿名さん


    色んなブログで散々名前挙げられた後ですが、何か?

  109. 531 匿名さん

    529さん
    あちこちでお疲れ様です。

  110. 533 匿名さん

    契約するときは気をつけましょう。ゆっくり良く考えて。周辺の状況や相場、将来性。みんな判断しないとね。
    営業さんが契約を急ごうとしても必ずワンポイントもツーポイントもおいて。1週間程度はよく考えてください。

    (営業さんがあまりに契約を急ぐ場合は要注意ですよ。)

    いいですか、一週間は様子見てね。よく考えて。

  111. 534 契約済みさん

    今日の夕刊ゲンダイに載ってる『建設・不動産、倒産危機8社』という記事を読まれた方いますか?
    記事に出てるイニシャルのうちNって日綜ですかね?

  112. 535 匿名さん

    >>534
    その可能は高そうですけどね。

  113. 536 匿名さん

    もうそろそろでしょう。
    内定取り消されて喜ぶ日も近い

  114. 537 匿名さん

    何だかんだと言われながら、日綜は持っているね。

    散々倒産の可能性を書き込んできたのは、不安を煽って面白がっていただけなのかな?
    それとも、株価の誘導?

    ここへ書き込まれる情報って、大半(70%くらい?)は、嘘なんでしょうね。

  115. 538 匿名さん

    嘘だといいよねw

  116. 539 匿名さん

    >537
    嘘と書くには、何が嘘か具体的に書かなくちゃ何の意味もない
    70%なんか根拠ある?

    根拠もなく事実に基づかない書き込みが、嘘なんだよ

  117. 540 匿名さん

    内定取り消しも頷ける、日本綜合地所の厳しい経営の実情 - 08/12/22 | 09:32


     13日の内定者取り消し対象者53名への説明会の席で、日本綜合地所の西丸誠社長は「幸せに出来る状況ではない」として内定取り消しを謝罪したと言われる。内定者の想定初任給は21万円。1年分としても全員で1.3億円強。この程度の資金が払えないとはとても思えないが、実は同社の資金繰りが厳しい状況に入っていることも事実だ。

     同社は会社設立から15年と比較的若い企業だが、昨年の年間販売戸数は首都圏で2位(不動産経済研究所調べ)と大手デベロッパーに成長。それだけに拡大路線を走ってきており、棚卸資産と有利子負債の拡大が並行してきた。2008年3月末の自己資本比率は15.2%。棚卸資産は1600億円。特に棚卸資産は08年3月末の1461億円から139億円増えているが、棚卸資産評価損はこの9月末では5億円とわづかだ。

     売上高で日本綜合地所の3倍になる大京の場合、棚卸資産は08年3月末の3496億円から3254億円に減少。9月末には323億円の同評価損を計上しており、業界関係者の中には日本綜合地所の「評価損の出し方が甘いのではないか」との指摘も出ていた。

     この点に関して、同社のIR担当者は「値引きによって粗利部分が赤字になる場合だけを評価損の対象にしており、9月末段階では影響が少なかった」と言う。しかし、10月以降、マンション市況が一段と悪化し、各社の値引き販売が増えてきたことから俄かに、資金繰り懸念が台頭してきた。

     このため、同社は11月7日に業績修正した段階で、無担保社債の償還資金及び運転資金のため、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、横浜銀行の取引先4行から約168億円の資金を調達。金融面での支援態勢の存在を印象付けた。同時に、当分用地仕入れを停止して棚卸資産を圧縮することや11年3月期までに有利子負債を1000億円削減することを柱とした中期経営計画も発表した。が、9月末段階で1年以内返済予定の長短借入金は723億円あり、逐次約定の返済期日が到来する。

     現行のマンション販売状況からすると、依然として資金繰りは厳しい状態が続いているわけだ。同社としては、物件売却による資金回収を急ぐ方針だが、これは当然業績への影響のつながる。マンション不況の底入れ時期が見えないだけに、あらゆる手段を取らざるを得ないというのが実情のようだ。
    (日暮 良一)

  118. 541 匿名さん

    >540さんが書かれている内容は
    この通り、簡易的な決算手法で、評価損を逃れているだけ

    一段と厳しくなった今、資産の大部分が借入のこの会社
    評価損を計上すれば、存続会社の注記が一杯付くだろう

    短期借入が多い、資金を引き揚げるのは早いもん勝ちなんだよ

  119. 542 匿名さん

    539は逆ギレ?

    せっかく不安を煽ってるんだから、嘘とか書いてじゃますんなって事だよね。

  120. 543 匿名さん

    >542
    これこれ、これが逆切れって言うんだよ

  121. 544 匿名さん

    540の言っているあらゆる手段とは・・・例えば何でしょうか??

  122. 545 匿名さん

    1.依然として資金繰りは厳しい状態が続いているわけだ。

    2.同社としては、物件売却による資金回収を急ぐ方針だが、これは当然業績への影響のつながる。
    3.マンション不況の底入れ時期が見えないだけに、あらゆる手段を取らざるを得ないというのが実情のようだ。

    1は、日綜の置かれている現状だね
    2は、安売りで資金回収を急ぐが、これは資産劣化につながり、業績は落ち込む
    3は、そう言っても手元資金がショートしたらアウトだから、どんどん売らざるを得ない

    ストックビジネスの、賃貸も売らざるを得ない状況だね
    銀行は、どんどん資金を引き揚げている。

    違うかな?

  123. 546 匿名さん

    545
    と言うことは・・・・・・

  124. 547 匿名さん

    なんだかんだ言っても時間の問題でしょう。
    遅かれ早かれってことだけでね。

  125. 548 匿名さん

    一時代を築いた会社なんだから、もう少し応援しようよ…

  126. 549 匿名さん

    >>548 それも過去形だね。

  127. 550 匿名さん

    どこが一時代を築いただ?
    内定取消で世間の注目を浴びただけじゃないか。
    どんなやり方をしてもいい、最終的に破綻してもかまわないというなら、誰だって日綜ぐらいの販売戸数ぐらいは稼げると思ってるよ。
    って、まさか計画通りか?

  128. 551 購入検討中さん

    社長の自宅の所有権が変わってるかも知れんな
    アーバンの某ゾノみたいに…

  129. 552 匿名さん

    計画通りです

  130. 553 入居済み住民さん

    日綜物件ヨーロピアン外観もオープンエアバルコニーも気に入りました。
    住み心地も快適です。
    今のところ、内装は補修期間内に修繕してもらえるし。
    今後、管理組合で管理会社を変えることも出来る訳だし。
    そんなに心配していません。
    日綜大丈夫でしょう。きっと。

    人生、前進あるのみ。

  131. 554 契約済みさん

    >>553
    あと何年も続くアフターフォローの期間は気にしないの?

    NHK〜夕刊紙まであれだけ名前出てイメージダウンになってるのに大丈夫とは言えないだろ?

    解約したくて仕方ない。

  132. 555 匿名さん

    >解約したくて仕方ない。
    入居済みさんは、無理だよ
    人生、前進あるのみ。 ・・・で正解(ただ、周りには気を使おう)

    契約済みさんが、「解約したくて仕方ない。」のですか?

  133. 556 匿名さん

    商品力の劣るデベが倒産しているわけではない。

    財務諸表を見れば良いのでは?

  134. 557 554

    >>555
    解約したいですね〜。
    様々な面で心配ですから。
    現実的に解約は出来ませんけどね。

  135. 558 匿名さん

    >556
    財務諸表は、良く読んでいるよ
    何年も続く、営業キャッシュフローのマイナス
    資産という名で、積み上げている売れないマンション
    安売りしても、四半期決算には反映しない、簡易方式

    資産と同額に膨れ上がった、負債、長期借り入れができなくなり
    増える短期借入

    供給戸数を少なくすると、破綻が見えてしまうため、今年も4000戸に
    増やした。(計画的です)

    11月の84億の返済に、行き詰って、方針転換・・

    おいおい、どうやって生き残るんだ?
    銀行は、債権回収モード

  136. 559 匿名さん

    営業キャッシュフローのマイナス & 資産積み上げ、再評価せず ってのは
    17年前のバブル後の地価下落で、破綻した会社の典型的なパターンですね。

    地価が右上がりの時代は、税金払わずに会社規模を拡大できた。国土、麻生自動車等、上げればきりがない。それを防止するために、会計基準が見直される様になったのだが、所詮抜け道だらけ。
    また同じ轍を繰り返すのですね...

  137. 560 匿名さん

    >>554
    リーチがかかってからの気分ってどんな感じなんですか?果てしない後悔?やけくそ?ウツ?

  138. 561 たか

    今週の金曜日なんてことないっすよね?

  139. 562 匿名さん

    財務諸表なんて過去の結果。少なくとも11月末の試算表と資金繰表、在庫一覧をみさせてもらいたいな。

  140. 563 匿名さん

    決算は、過去の結果の積み上げなんだよ

    11月の試算?・・今の状況、売れている?、利益出ていると思う?
    歳末大売り出し、現金特価販売?、ここまで消費が冷え込んでいるんだ

    今しか見れない人間は、将来の予測もできない
    3Qの決算報告も楽しみだね、出るか分からないが

  141. 564 匿名さん

    将来の予測?
    答えは簡単。
    資金繰り破綻。

  142. 565 匿名さん

    社員以外は皆 father することはもう知っていますよね。
    社員の一部の方が信じたくないと粘っているようです。

  143. 566 購入検討中さん

    カウントダウン開始!

  144. 567 物件比較中さん

    今年の秋くらいに立て続けに売り切った葛飾区の3物件に揃ってキャンセル住戸が発生してるのはどういうことなんだろう。。。
    どれも竣工済みの即入居可だったんだから、今頃になってローンが通らなかったとか経済状況が変わった、なんて理由は考えづらいんだけど。

  145. 568 匿名さん

    今の日綜だったら手付け金流して解約したって何ら不思議じゃないでしょう。

  146. 569 匿名さん

    売れたフリをしてるとかは考えられないかな??

  147. 570 匿名さん

    まあ、買う方もつらくなってきているのは確かだよ。この不況では。

  148. 571 匿名さん

    な〜んだ、もう、都下と神奈川以外殆どのモデルルームは、ハッピー・ニューイヤー休業に
    入ったんだね、おめでとう

    http://www.ns-jisho.co.jp/campaign/newyear/

    さて、3Qの実態は社員さんが良く分かっているよね

  149. 572 匿名さん

    今ヴェレーナシリーズを買うってどうなんですか?

  150. 573 匿名さん

    色んな意味でチャレンジャー?

  151. 574 匿名さん

    でもオープンエアバルコニーってここだけでしょ?

    やっぱり天気のいい日はそこで炭火でBBQやスモークをしたり、クリスマスにはダッチオーブンでローストチキン作ったりしたい私みたいな人は一考に値するんじゃないのかな?

    ある意味、庭があるようなもんですよね?

    来週初めてMR見学してきます!

  152. 575 住民さんA

    あのーベランダは火気禁止ですので炭を使うダッチオーブンも燻製も禁止ですが・・・。

    電気利用のホットプレートまでがギリギリラインです。

  153. 576 匿名さん

    リビングにまで、文句をつけられてはね

    今夜はパーティだ、シャンパン抜け

  154. 577 匿名さん

    ちなみに
    オープンエアリビングバルコニー を オープンエアバルコニー
    と言っているのは、私のお友達の574さんです

    来週はもう、MRはすべてやっていませんが(日曜日はやっているとこもあるようですが)

  155. 578 匿名さん

    初売りとかで2009万円の部屋とか出ないかな?

  156. 579 匿名さん

    オープンエアリビングバルコニーに審査請求が出されたんだと・・。
    普通、建築基準法で認められるバルコニー(容積率不算入)は2mまでだから、
    この4mバルコニーはおかしいと思っていたんだが、やはりな。

    http://blog.goo.ne.jp/makuhari4/e/aee816193e89075c9bdc0b1445b706cc

  157. 580 匿名さん

    横浜の港北ニュータウンのヴェレーナで販売代理の野村が辞めちゃったんだけど・・・何でなんでしょうか?

  158. 581 匿名さん

    マイナスイメージが付きすぎて逃げたんじゃないかね。

  159. 582 匿名さん

    >>579
    もしそいつらの主張が通って「4mバルコニーダメ」ってなったらどうなるんだ?
    竣工前の物件は計画変更or販売中止となるだろうが、既に人が住んでる物件は?
    内定取消という犯罪を犯すような会社に改修やら賠償やらを行う余力があるとはとても思えないんだが。

    下手すると…

    日綜潰れる → 4mバルコニー不許可 → 周辺住民が改修or賠償と騒ぎ出す → 売主倒産で改修or賠償責任は管理組合へ → 入居者は立ち退きor多額の賠償金支払い…

    とか?
    もしそうなったら前代未聞のお祭騒ぎだな。

  160. 583 匿名さん

    バルコニーを2メートル削って、リビングを2メートル広くすれば良いんじゃない?
    できないかな?(笑)

  161. 584 匿名さん

    既存不適格のレッテルですね。
    だいたい、真っ暗な居室ばかりになってしまうから日当たりはよくないね。
    それにこの会社、外壁が安普請だから、大規模修繕にはカネがかかるのが大変。

  162. 585 匿名さん

    日綜の物件は買うのも命がけですね

  163. 586 匿名さん

    既存不適格の物件なんていくらでもあるから、今建ってる&確認申請済みはまったく問題ないけどね。
    かと言ってそんなバルコニーがでかいからってバーベキューやろうなんて考えの輩が出てくると嫌だから、そんなマンション買いたくないけどね。
    特にこれから廉売されると、買う人の質も下がるし。

  164. 587 匿名さん

    確認申請がおりている物件はそのまま着工でき、違法にはなりませんが、既存不適格になります。
    既しゅん功物件も同じです。

  165. 588 匿名さん

    4mバルコニーは七輪で秋刀魚を焼くにはもってこいのスペースですね!

  166. 589 マンション住民さん


    過去スレにもあることを忘れた頃に持ち出して難癖つけて、くだらん連中だ。

  167. 590 匿名さん

    >579

    ちゃんと基準法 勉強しれ!

  168. 591 匿名さん

    >>579のような住民運動やる連中は何でもかんでも難癖つけてくるからな
    4mが2mになったところで周辺住民には何の影響も無いだろうに…

  169. 592 匿名さん

    バルコニーがどうの、採用取り消しがどうの、よりも、いつまでもつか、だよね。
    取りあえず、明日はなさそうですが、年度末までは、ないかもね。
    決算にならないね。

  170. 593 匿名さん

    >バルコニーがどうの、採用取り消しがどうの、よりも、いつまでもつか、だよね。

     年度末まで持てば、とりあえず、一安心なんじゃないかな?
    不景気も、永遠に不景気なわけじゃないだろうし・・・日は再び昇るでしょ!

  171. 594 契約済みさん

    景気が良くなった所で採用取り消しした会社に新卒、中途問わず人が来るかね?

    低空飛行で延命されても、入居者や契約者に余計な不安を長期に渡って与えるだけだから、もう白黒ハッキリして欲しい。

  172. 595 匿名さん

    新年度は、ないでしょう。どう考えても。

  173. 596 匿名さん

    不景気って、始まったばかりだよね

    ローン減税決まったら、みんなまたマンション買うかい?
    ここのマンション?

    あわて、各社生産調整に入っているけど、それがこれから
    じわじわ効いてくる

    日は昇るけど、無防備なところは凍死

  174. 597 匿名さん

    東証一部上場企業全業界中でも「年度中にイキますよ!」ファースト10に入ってますよね。

  175. 598 匿名さん

    ぎゃぁぁぁぁぁ
    格下げ食らったぁぁぁぁぁ

    http://www.jcr.co.jp/top_cont/rat_info04.php?no=08d1041

  176. 599 匿名さん

    今やってることは、新たな土地の仕入れはせずに、既築物件を売りさばくのみ。
    多少の建築中物件はあるとしても、今後売るものが無いのにどうするのかね?
    会社の未来のために今あるものを必死で販売している社員さんもいると思いますが、売れなければ即父さん、売れてしまえば仕事がなくなるからリストラ。
    どちらを選ぶのでしょうかね。

  177. 600 匿名さん

    >>599 在庫がテンコ盛りになっているから品切れは心配ない、とJCRも書いている。

    でも、過剰在庫を抱えているとも言える。

  178. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸