デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-27 18:32:19

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。

前スレ↓
https://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html#6

[スレ作成日時]2005-05-25 05:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?

  1. 82 匿名さん

    長谷工の近隣対策は「オドシ」「フホウシンニュウ」当たり前だと。
    長谷工営業の叔父から聞きましたが。

  2. 83 匿名さん

    だからそんなのどこのデベでもやってるって、何も長谷工に限った事じゃない
    フライデートとか不法侵入で逮捕されても結局みんな見たくて買ってるのといっしょ

  3. 84

    >フライデートとか不法侵入で逮捕されても結局みんな見たくて買ってるのといっしょ
    ごめん、意味わからない

  4. 85 匿名さん

    どこでもやってるから長谷工もやっていい?
    その理屈はどこから来るのでしょうね、呆れて物も言えません。
    まあ、取り合えず長谷工さんが脅しや不法侵入していることは事実ってことみたいね。

  5. 86 長谷工株主

    不良債権の土地であろうが何であろうが事業主や、購入者には関係ありません。
    良い建物を安く分譲するには、土地代が高くてはどうしようもないはずです。
    良い土地を安く仕入れ、大型物件はリスク分散のため複数の事業主のJVを組む
    他のゼネコンではできない芸当です。

    それに近隣問題で、法を犯すようなことをやっているなら会社そのものより個人を逮捕してもらう
    ことも可能でしょ。不法侵入なり、恐喝なりで訴えたらどうです?

  6. 87 匿名さん

    だから各地で訴訟になってるじゃんよ。
    頭大丈夫か?

  7. 88 匿名さん

    まあ長谷工のやり口は「プラウド大泉学園」見ればわかるんじゃない?

  8. 89 匿名さん

    長谷工のマンションなんて阪神間では全く人気がないぞ。
    理由は阪神大震災の時に被害が大きかったからだ。
    長谷工の神戸営業所も全壊していたくらいだからしょうもないw

  9. 90 特命希望

    長谷工に恨みのある人が投稿しているようですね
    プラウド大泉学園の近隣の人かな?
    うそのうわさ垂れ流してるとあなたの言うこと
    余計に信じられなくなるよ

    阪神大震災で被害が大きかったなんてw
    あんた関西に住んでるんだったら
    そんな大嘘はすぐわかることやでwwww
    相手できんなw

  10. 91 匿名さん

    プラウド大泉反対派住民ががんばってアンチ長谷工工作をしてるけど
    優良企業長谷工は、今までのやり方でOKです

    反対派は何とか金を取りたいんだろうが、そんなゴキブリどもはいずれ駆逐されます
    日本の国益を考えたら、なんでも反対すればいいってもんじゃないんだよ
    隣にマンションが建ったら住民が増えたと素直に喜べよ小市民ども

  11. 92

    優良?その言葉は撤回して!
    優良なんてありえない!!!
    私は被害者だから、三流会社に思う。

  12. 93 匿名さん

    83・91は明らか長谷工の社員だな。
    関西のある物件のMRで販売員がこのコミニティを見てると言ってたし。
    ちゃんとチェックしてるんだなとビックリした。
    いつも奥で数人パソコン見てるのはこういう事なのか?

  13. 94 匿名さん

    長谷工物件が多いから、変なクレーマーがでてくるのは仕方が無いが
    みな長谷工マンションにして良かったと幸せな毎日を送ってるのに
    荒らしをしていて、人生楽しいのかね

  14. 95 匿名さん

    長谷工の神戸営業所の件は知ってますよ。
    まあ、長谷工マンションの阪神での被害の大きさはわかりませんが、
    人気ないのはたしかですね。
    まあ、月日経ってますんで知らない人なんかには売れるかもしれませんがね。

  15. 96 匿名さん

    長谷工がマンション建てたら日本の国益になるの?初耳w
    まあ、地域住民をゴキブリ扱いしてるくらいだから
    企業の程度が知れてるな。

  16. 97 ↑94へ

    そりゃ長谷工しか知らないからでしょ?
    若しくは売主が付けたマンション名しか頭に入ってないか。
    長谷工の造ったマンションだから安心して購入しました」などと喜ぶ奇特な人間見たことないぞ。

  17. 98 匿名さん

    長谷工で幸せ?んな戯言「私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。」
    のスレ読んでからにしろよ。

  18. 99 匿名さん

    大変だな他のデベ工作員

    そんなに長谷工が怖いのか

  19. 100 匿名さん

    私はこの春から長谷工のマンションにはいりました
    特別に悪いところは見つかりません
    他の方はどこが不具合だったのでしょうか
    なぜそんなに悪く書かれるのか不思議です

  20. 101 匿名さん

    ↑下手すぎw
    長谷工はデベじゃなくただの施工会社。
    どこどこの施工のマンションに入ったなどと言うばか社員以外いるわきゃないだろw

  21. 102 長谷工株主

    関西では長谷工のマンション人気ありますよ
    関西人はみんな仕事にうるさく、なおかつお金は出しません
    そんな方々に支持されているのが長谷工のマンションです
    関西圏での受注シェアーは20%を超えてるようです
    特に大型物件は50%近いシェアーになってます
    つまり長谷工の一人勝ち状態
    やっかむ人がいるのはやむをえない
    一気に作って、売れ残らないように頼むよ!!!

  22. 103 長谷工株主

    追伸
    神戸営業所の入ってたビルは長谷工が建てた建物ではないらしいよ
    長谷工の建てたマンションは倒壊していない
    まあみんなが倒れてるときに倒れないのは過剰品質ともいえるけど
    建築基準法なんて大地震がおきるたびに、それ以上の地震に耐えるように改正してきたようだけど
    所詮100年に一度ぐらいの地震だし、それ以上の地震が来たらおしまいだよね
    地球の年齢から考えるとまだまだ大きい地震の来る可能性は高い
    制震免震のマンションも安く作って欲しいよね
    長谷工!頼むよ!!

  23. 104 匿名さん
  24. 105

    百姓一揆みたいな醜い垂れ幕
    環境破壊してるのはあんたらやで^^;

    和田興産って神戸市内だけのこまいデベロッパーやないの
    狭いところに高級そうなマンション何棟も建ててるけど
    長谷工の一棟分の戸数にもたらんやろw
    紛らわしい情報ながしてもあかんでw

    西宮のマンションの話も住んでる人がそこまで詳細に
    日記書けるってことは、怪我もせずに生活できたってことやろ
    あの時の状況考えてみ
    何千人って亡くなったんやで
    文句つけてるけど生きてるだけ幸せや
    ちなみに僕は戸建に住んでるけど
    生きた心地せんかった

  25. 106 59

    >>103
    この人、割とまともなこと書いてると思ったけど、やっぱり株価操作
    したいだけなんだね。

    > まあみんなが倒れてるときに倒れないのは過剰品質ともいえるけど
    倒れないのは当たり前なのに、何が過剰品質なの?

    長谷工が利益を上げているということは、それだけコストを削減して
    いるからだよ。そのコスト削減のしわよせは、結局入居者や近隣住民
    がはらってるんだよ。ま、株主のあんたには株価さえ上がればどうで
    もいいことだろうけど。

  26. 107 長谷工株主

    失礼 少し乱暴な言い方をしたかも・・
    しかし
    建物と言うのはある一定の地震力を設定して設計しています
    だから設定以上の地震が来れば必ず被害が出ます
    その時に何も被害がないと言うのは
    過剰な設計だと言いたかっただけです
    また企業と言うのは利益を上げなくては存続しません
    もちろん手抜きをしてコスト削減するのは問題外
    逆に入居者のクレームに追われ利益を減らすことになるでしょう
    近隣の対策費も結局のところ分譲価格に反映されます
    過剰な対応は購入者にとっては不利益です
    適正な対応で適正な品質の建物をつくり、適正な利益を上げて株主に還元しなさいw

  27. 108 匿名さん

    >105
    偽関西人乙w

  28. 109 匿名さん

    すこし長谷工派が有利か?

  29. 110 匿名さん

     私はここで話題のプラウドシティ大○学園の近隣住民ですが、ここで長谷工についてのバトルが盛り上がっているのを初めて知りました。
      私はここにいるであろう長谷工の近隣住民対策の社員に言いたいですが、周辺住民に和解金として配るというはした金(マンション敷地から40mの家でthreeマン、30mでfiveマン、20mでtenマン あくまでも参考的な額です)の総額(せいぜいいって1000万程度でしょう)を考えれば、周辺住民の反対によってマンションを値引きして売らなければならなかった額の方が遥かに高額だと思いますね。(ちなみにマンションはまだ全部売っておらず、400戸ほどのうちまだ半分以上残っていてこれから売るようですが、その値引き総額もこれから膨らむでしょうけど)
     私が長谷工の社員ならもっと旨くやれたと思うんですが。もともとこの土地柄は年寄りが多く、プロ市民などもほとんどいなかったのですが、これほど揉めてしまったのは結局長谷工の近隣住民対策の戦略の失敗ですな。長谷工の社員は最初は噂通りほんとにヤ○ザまがいの社員が登場して住民を恫喝していましたが、さすがに長谷工も後からマズイと判断したらしく、少し一見まともに見える社員に交替させましたが。
     周辺住民の意見としては、長谷工もワンパターンの近隣住民対策を考えたほうがいいと思いますよ。そのあたりの想像力が企業としては必要なんでしょうが、まともな社員はもう泥船から逃げ出しているでしょうから、人材が払底しているんでしょう。

     かつての地上げの手法はもう通用しないんでしょうし、そもそもマンションなどはMRだけ見させてイメージで売るものですから、イメージを損なう住民の反対運動を企業として低く評価するのは甘いですな。

  30. 111 匿名さん

    ヤ〇ザから、はした金でもせびりとるんやから立派な住民やのうw

  31. 112 匿名さん

    >>111
    結局長谷工としては、「和解」という形になんとしてもしたかったわけで、それは野村の意向でもあったん
    でしょうね。マンションの客に説明するにも「和解」してますと言いたかったわけで、はした金は長谷工
    意向でもあったんだと思いますけどね。私はこんな「和解」なんか蹴るべきであったと思いますけどね。
     そのほうがよほど長谷工・野村にとってはダメージが大きかったと思いますが。

  32. 113 匿名さん

    >107
    >株の売りあおりや風評の流布はやめましょうね
    お前さんのセリフw

  33. 114 匿名さん

    結局バブル期のヤ○ザ体質抜けきらなく土地転がし失敗して産業再生行きw
    まあ、本業だろうとなんだろうとまともな会社でないからこうなるw
    受注好調らしいが、長谷工が土地持ち込み以外で仕事できないのが現実。(デベからまともに受注はこない)
    今の新築がボロだす、5年後10年後が見ものだな。

  34. 115 匿名さん

    >長谷工株主
    こいつの言ってることって要約すれば、購入者と会社と株主さえよければ
    他はどうだっていいってことみたいね。

    結局長谷工ってユ○クロみたいなもんでしょ?
    安かろう悪かろうって意味で。
    ユ○クロに質なんて求めないでしょ?
    衣料品なら消耗品だからそういった戦略もあるんだろうけどマンションでそれはねぇ。
    まあ、だから金なくてそこそこのもんしか買えない人は長谷工で。
    金に余裕ある人は他で買えばいいんじゃない?
    (まあ、もっと金ある人は戸建だろうが。)

  35. 116 匿名さん

    結局、長谷工の悪口しか上げられないダニが多いな
    施工品質がいいから具体例を上げれれないのはしょうがない

    金を目的に長谷工を悪く言うのはもう辞めたらどうだね
    自分が恥ずかしくならないか?

  36. 117 匿名さん

    >115
    自分と意見が異なる人を「こいつ」呼ばわりですか。
    匿名だからと何を言ってもいいと思っているのでしょうかね?
    人間性に疑問を感じざるを得ません。

  37. 118 匿名さん

    >>104
    ここに具体例あるじゃん。
    長谷工の施工品質がいいとか関西で長谷工が人気だとか
    そっちのほうが余程具体例も根拠もないじゃん。
    前スレから見てるがアンチ長谷工は関連リンク貼るが、
    長谷工擁護派は張ることのできるものがない。
    これが現実じゃない?
    >>117
    人の人間性に疑問感じてる暇あったら長谷工の企業体質に疑問持てば?
    少なくともここは人の人間性問うスレじゃないしな。
    長谷工がどうなのかを語るスレよ。

  38. 119 匿名さん

    >115
    長谷工株主は立場を明確にして客観的に意見を言ってるよ
    なんかの恨みで偏った意見を言ってるのはあなただと思うよ

  39. 120 匿名さん

    >117
    「こいつ」は非難で「ダニ」はOKか?
    そっちのが人間性疑うが。

  40. 121 匿名さん

    117です。
    ちょっと言い方がきつくなってしまったかもしれないので
    以下のように書き直します。

    115さん。匿名だからといって自分と異なる意見の人を
    「こいつ」呼ばわりしたりするのはどうなのでしょうね?
    あなたの人間性を疑われたくないのでしたら、書き込みの
    表現にも気をくばった方がいいのではないでしょうか?

  41. 122 匿名さん

    人間性に疑問のある人間の意見は無視するべww

  42. 123 匿名さん

    >118
    長谷工が欠陥施工を行って、訴訟になり
    敗訴してそれが証明されたという証拠のリンク先希望

  43. 124 115

    >117
    地域住民を「ゴキブリ」扱いとか、
    アンチ長谷工意見者を「ダニ」扱いはOKで
    「こいつ」呼ばわりはNGですか・・・。

    >119
    長谷工株主の
    >過剰な対応は購入者にとっては不利益です
    >適正な対応で適正な品質の建物をつくり、適正な利益を上げて株主に還元しなさいw
    これが客観的意見に見えるとはね。

  44. 125 400

    いくら具体例を挙げても例外だの開き直るばかり。
    abbしかり、福島しかり、大泉、深沢・・・
    利益隠しにしても、粉飾にしても「いい加減なこと書くと・・・」とか言いながら
    実例書かれると開き直る。
    オマケどれが主だった長谷工物件かもしらず、名前書いても気づかない。
    会社は赤字になれば倒産することも知らず、自分と意見が異なる人を「こいつ」呼ばわり。
    でも、いいんじゃないの?
    最近、このsage専門が書き込むと、長谷工の評判がさらに下がるような気がしてきた。
    ねんていったって、具体例挙げれば『とにかく長谷工最高』しか切り返せないんだから。

  45. 126 匿名さん

    >118
    でっち上げやごまかしのリンクはいらんよw
    もうちょっと信憑性のあるリンクを希望

  46. 127 匿名さん

    >124あなたの意見よりはかなり客観的だね(相対的にだけどww

  47. 128 118

    http://www.f4.dion.ne.jp/~cheekun/dai1dan.htm
    これ上げても裁判じゃないとかリクルートが悪いと逃げるんでしょうねw
    (他にもありますがねw)

    施工の問題もそうだが地域住民との問題はどうなってます?
    長谷工さん。

  48. 129 匿名さん

    >125
    具体例なんて当事者間で解決することです
    外野が想像でいろいろ言うのは迷惑だと思う

  49. 130 匿名さん

    >>107
    これの
    >近隣の対策費も結局のところ分譲価格に反映されます
    >過剰な対応は購入者にとっては不利益です
    >適正な対応で適正な品質の建物をつくり、適正な利益を上げて株主に還元しなさいw
    これをまとめて
    >購入者と会社と株主さえよければ他はどうだっていいってことみたいね。
    こう言ってるだけで偏ってる意見って?
    意味がわかりません。

  50. 131 匿名さん

    >130
    近隣住民さんには適切な対応をしろといっていると思うけど・・・

  51. 132 400

    >>125
    俺もそう思う。
    だから具体例書きたくなかったけど、sage専門家が
    いい加減なことを言うなら具体例挙げろというもんでね。
    これだけ書いても答えは同じだろうけど。
    in the parkのインコさんよりタチがわるいかもしれない・・・

  52. 133 匿名さん

    偏った人間には自分が偏ってるってことが解らないんだね
    きっと友だちいないでしょ?かわいそうな方;;

  53. 134 匿名さん

    近隣問題とか購入時のトラブルとかは、どんどん裁判にもつれて行くのが良いと思います
    そして、判例をいくつも出して、基準が出来上がることが理想的であると思いますね
    そしてどうしても建築側を許せないのなら、許可を出した役所を責めるべきだと思うのですが・・・

    役所が許可出さない工事は、いくら長谷工でもできないのですよ?


  54. 135 匿名さん

    エゴとクレームは紙一重だからね
    すべての人が納得するような対応はむずかしいよね

  55. 136 匿名さん

    一般に分譲マンションはデベロッパー→設計事務所→ゼネコンと言った形態でゼネコンが引渡しの検査を
    受けるのは設計事務所とデベロッパーと言うことになる だから本来購入者のクレームはデベロッパーに
    責任がある ところが最近のデベロッパーはゼネコンにこの部分まで押し付けている
    近隣住民の対応にしても本来デベロッパーが行うべきものでゼネコンは工事説明のお手伝いのはずだが
    長谷工の場合土地の仕入れから販売まで何でもやってるからある意味クレームが多いってことは言える
    しかしトータルで事業を成功さすにはすべての事業収支を考える必要があり長谷工のビジネスモデルは
    良いと思う

  56. 137 匿名さん

    具体例挙げられたり反論できなくなると話を逸らしだす。
    おもしろすぎだぞ「長谷工派」w
    >136
    長谷工は土地の仕入れからやらないと仕事できないの知ってる?
    ひも付きにまともな受注こないからw

  57. 138 匿名さん

    >137
    それは違うね 他者からの仕入れではいろいろ条件があって利益が上がりにくいからだよ
    自分でネタ持ってるのに他のネタ探す必要ないしな

    非難するほうは簡単だよね、ひとつ問題を見つければいいからな(でっち上げでもいいわけだし)
    全く問題ないってことを証明するのは不可能に近いよ
    特にマンションはクレーム産業って言われてるくらいだから
    ここの購入者に対応するだけでも大変だと思うよ

  58. 139 匿名さん

    いろいろ言われてるけど長谷工は良くやってる
    口先だけではなんとでも非難できる
    実際何もないところから建物を作るってことは
    想像以上に大変なことです
    ごちゃごちゃ非難ばっかりしてるあなた
    一度建築現場行って働いてきなさい

  59. 140 匿名さん

    まあ、自分らでヤ○ザ体質まるだしで仕入れたほうが利益でるわなw
    長谷工、官公庁(県、市、区も合わせて)からの依頼がないよね?
    実績多くて、施工安くできるなら受注くるはずだが。
    官公庁は実態知っててやっぱ長谷工だと怖くて依頼できないんじゃない?w

  60. 141 匿名さん

    http://www2.ocn.ne.jp/~fn.tn.99/
    ここにも書いてあるね。

    3、業者、デベロッパーの傾向
    こちらも二極分化してきました。ひどい業者は益々手口が悪質化・強引化しています。
    言うまでも無く、企業の社会的責任など考えもしない、金が全てのモラルなしの連中が
    紛争中の企業の大半です。特に不良債権組はやり口が半端じゃありません。
    ただし、業界全般としては、良識のある業者もようやく現れてきました。


  61. 142 匿名さん

    HPの記述を見る限り、リクルートの件はどうみてもリクルートの対応が悪いように思う
    ただ、長谷工も設計施工上の配慮が足りなかったとはいえる

    給水管の設計も時代とともに進歩してると言うことはある
    新しい工法が開発されると今まで当然のようにやってきた工法は否定されます
    しかし新しい工法は当然実績が少なかったり、コストが高かったりするので
    簡単に導入することは難しいと言えます

  62. 143 匿名さん

    誰か大手デベが揃って施工が長谷工だということを
    ひたすらに隠そうとする理由を教えて!!

  63. 144 匿名さん

    長谷工が官公庁の仕事をしないのは、やはり利益が上がらないからでしょう
    今後官公庁の仕事は減っていく傾向にあるし、談合体質も直っていません
    経営方針として民間マンションに特化したことが長谷工の奇跡的な復活を
    支えています。官公庁の仕事に頼ってる中堅のゼネコンは益々厳しい状況に
    なってきています。官公庁中心の中堅ゼネコンと取引があるならやめたほうがいいよ

  64. 145 匿名さん

    >143
    大手のデベロッパーは自社のブランドを大切にしています
    だから長谷工と言う名前を前面に出すのはあまり快く思っていません
    長谷工はデベロッパーもしているため競合相手でもあるわけです
    また長谷工が一時信用不安に陥ったというのも原因のひとつかと思います

  65. 146 匿名さん

    長谷工がタワー型少ないのは(3つくらい?)やっぱ免震とか最新技術下手だから?

  66. 147 匿名さん

    >144
    長谷工は昔から入札はすれども官公庁には受けよくないよ。
    安心性の問題でしょ。国の大事なもんは造らせられないって。

  67. 148 匿名さん

    >146
    やはりタワー型では大手のほうが進んでると思う
    でも超高層も今後かなり受注しているようです

  68. 149 匿名さん

    >147
    官公庁は長谷工のビジネスモデルとは合わないよ
    それに地元優先とかで地場のゼネコンに出したり
    談合組織作ってその幹事会社(大手ゼネコン)に
    天下りしたり官僚はのお守りをしないと仕事もらえない
    特に土木系の仕事はほとんど談合

  69. 150 匿名さん

    論より証拠。
    すでに長谷工物件というだけで高くは売れない状態になってるでしょ?

  70. 151 匿名さん

    高く売れないんじゃなくって、原価が安くできるから長谷工が適正利益とっても
    安く売れるんだよ
    わかってない人だなほんとにw

  71. 152 匿名さん

    長谷工は自社の設計施工がほとんどで仕様を統一してることが多いからたくさんの施工量を
    生かしていろんな建材を他社より安く仕入れることができるし、施工も能率が上がる
    だから原価が安くできるんだよ
    普通のゼネコンは設計事務所、デベロッパーによって仕様がバラバラだから
    原価が下がらない

  72. 153 匿名さん

    良いものをより安くより速く提供するのが企業の使命だろww

  73. 154 長谷工株主

    そして利益上げて株主にも還元するように!!!

  74. 155 匿名さん

    良いもの?長谷工の太鼓現象のひどい二重壁はあきらかに手抜きだろw
    直張りできるような人材いないからしょうがないか。

  75. 156 匿名さん

    >長谷工株主
    結局株操作したいだけねw
    以後スルーでw

  76. 157 匿名さん

    品質を求める会社じゃないでしょ、ここは。
    適当に安く造って安く売るとこに質を求めちゃ可哀想だよ。

  77. 158 長谷工株主

    >156
    あなたと議論して株価を操作できるとは思ってませんwww

    皆さん長谷工のマンションはいいよ^^
    やっかみの投稿には惑わされんように
    長谷工に投資しましょう!!!

  78. 159 匿名さん

    >155
    あなた
    手抜きってことがどういうことか全く解ってないね?
    設計図どおりやらないのが手抜きって言うんだよ

    直壁も2重壁も仕様のひとつで一長一短あるんだよ

  79. 160 匿名さん

    >157
    じゃあ高く作って高く売ってるのを買ったら?
    それでも品質がいいとは限らないよww

  80. 161 匿名さん

    長谷工の二重壁は設計図通りではないですよ。
    「下請けの施工業者が何社か入っていてそれぞれの会社によって壁の厚さが少しずつ変わってしまうんです」
    これ長谷工の言い訳w

  81. 162 匿名さん

    >160
    長谷工よりはましでしょw

  82. 163 匿名さん

    >150
    ですね〜
    中古は特に長谷工ってだけで売りにくい^^;

  83. 164 匿名さん

    ここまで槍玉にあがる施工会社も珍しいよね。
    他のとこじゃまず聞かないような話ばかりだし。
    >163
    たしかに中古市場では人気薄だね。
    まあ、それで全てわかるわけではないんだろうけど、
    火のないところに煙は立たないと言うから、実際問題も少なからずはあるのでしょうね。
    実績=良い会社 ではないこと長谷工擁護の人たちはわかってないのでしょうが。

  84. 165 匿名さん

    >161
    それは議論のすり替えだね
    壁の厚み云々は施工精度の問題です
    手抜きがどうのって話じゃないよ

  85. 166 匿名さん

    >162
    長谷工よりどこの施工会社が良いのか教えてください

  86. 167 匿名さん

    >163
    あなたは販売会社の人かね?ww

  87. 168 匿名さん

    >164
    あることないこととらまえて槍玉に挙げてるのはあなただけですよww
    実績がないのに良い会社なんてありえないでしょ
    逆に良い会社なら実績が付いてくるはずです
    もっと数学的な証明方法でも勉強したら?
    論理的に成り立ってないよ

  88. 169 匿名さん

    >163
    長谷工が中古仲介しましょうか?

  89. 170 匿名さん

    中古市場が人気がないって言うのは日本の住宅の大きな問題です
    何しろ買ったとたんに転売しようとすると価格が下がるんですからね
    価格が下がっていくようなものを長期のローンを組んで買っているって
    ことはすごいリスクがあることをやっているわけです
    価格は上がらなくても現状維持できるようにならないと厳しいですね
    まあバブルの頃のマンションは投資目的で買われたものとかもあって
    その頃の反動かもしれませんが、今のマンションはかなり立地とか
    仕様、設備等の条件がいい割には価格が2000〜3000万程度と
    非常に割安となっていて中古より新築と言う考えは当面変らないと
    思われます

  90. 171 匿名さん

    長谷工という会社はマンション事業に特化しているわけで、マンションについて手抜きを
    したとか悪いイメージが表面化すると、販売に影響しマンションが売れなくなると
    会社が存続していかないわけですから(雪印や三菱自動車みたいに)
    結果としてはクレームからは逃げられないはずです
    (クレームがないに越したことはないし、それも原価になるわけですから
     当然減らす努力はされていると思いますが)
    そういった意味では購入者にとって安心できる会社と言えると思います
    近隣住民も将来的には購入者になる可能性があるわけで
    こういった人々をないがしろにすることは潜在的な購入者を
    減らすことになります
    いろんな観点から適切な対応をされることが要望されます

  91. 172 匿名さん

    >168
    良い会社なら産再行きにはならないよ。
    もっと脳みそ使って話せwww

  92. 173 172

    >168
    長谷工が良い会社だということを
    おたくが「数学的」に証明してみたら?
    近隣住民対策の落ち度、入居住民からの二重壁太鼓現象の苦情の未処理も
    神戸震災の体裁ための隠蔽工作も
    「論理的」に成り立たせてさぁwww

  93. 174 172

    >あることないこととらまえて槍玉に挙げてる
    ってことは少なからずは「ある」ってことだねw

  94. 175 匿名さん

    中古のマンションを買ったことはありませんが、やはり購入者はそのマンションの施工業者を
    気にするものなのでしょうか?

  95. 176 匿名さん

    >174
    ないってことの証明は不可能に近いって言っただろ
    頭悪いなあなたはww

  96. 177 匿名さん

    >173
    あなたの意見が論理的でないといってるんだよ
    わからない人だなw

  97. 178 匿名さん

    >172
    少なくともあなたよりは脳みそ使ってるつもりだよww

  98. 179 匿名さん

    私も中古買ったことはありませんが、売りに出すことを考えると
    民事再生法適用や再生機構入りした会社の中古流通価値は落ちやすいと
    聞きますので施工もその中に含まれるのでは?と感じてます。
    私がもし買うとしたら、築年数がある程度ある物件は
    元々のデベよりかは施工会社のほうが気になりますね。

  99. 180 匿名さん

    >175
    購入者が契約するのは売主です
    本来売主を窓口として話をすることですが
    技術的なクレームは施工者に下請けに出されることが多いので
    そういったクレームに会社として組織的に対応できる施工者が良いと思いますよ
    工事を行った担当者だけでは解決できないような問題もあるかもしれませんしね

  100. 181 匿名さん

    >176〜178
    産再行ったのに良い会社だという理由は証明できないみたいねwww
    俺より頭使ってると言えるなら証明してみ。

    結局否定派から証拠やらURL持ってこられると
    「偏った意見だ」「例外もある」「実績多いからクレームも多い」
    とかの開き直り以外のセリフ言えないのが長谷工擁護派www
    これのどこが「論理的」なのやらw

    新築マンションのスレも荒れるのはいつも長谷工
    地域住民ともめるのもいつも長谷工

    もう言い訳はいいからまともな説明と証明しろよ、擁護派www

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸