デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マンションデベのランキングをするなら・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マンションデベのランキングをするなら・・・

広告を掲載

  • 掲示板
いつか買いたいさん [更新日時] 2012-02-24 17:02:12

数多くあるデベロッパーの中から皆さんはどのあたりの会社で検討されますか?

私の頭に出てくるのは野村不動産東京建物三井不動産三菱地所大京長谷工等なのですが物件の良し悪しにどのような差があるのかお詳しい方教えてください。

先日大京のMRを見に行き全体的にいいなぁと思ったのですが、あのトレードマークのライオンがエントランスにあるかと思うと冷めてしまいます。
 少し内装や意匠の高級感のある所に住み替えたいと思いますが、東レはどうなんでしょう?
内装だけ見ると良く見えましたが、東レ=繊維と言うイメージで大丈夫?と心配になります。
皆さんのお勧めはどこですか?出来ればランキング形式でお願いしたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-05-28 01:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションデベのランキングをするなら・・・

  1. 64 匿名さん

    >>63さん
    三菱も土壌汚染処理を怠ったりしてますしね。

  2. 65 匿名

    ↑↑でました財閥荒らし。もうやめたら?

  3. 66 匿名さん

    >>65
    あなたみたいな人を荒らしと言うんですよ。
    過去にあった事実を述べているだけです。というあなたは財閥系大好き単細胞でしょ。
    私は別に財閥系をひいきにしてませんし、逆に他のディベロッパーの擁護者でもありませんので。

  4. 67 匿名さん

    財閥系を選択しない人は、選択できない人なわけですから...。
    有力デベの物件は、概して高価なわけで。
    予算にゆとりのある人が、わざわざ中小デベの物件を購入する理由がない。

  5. 68 正直財閥好きです

    潰れない安心感がいいです。64は三菱に粘着している悪質な荒らしだと思ったんですが違うようですね。

  6. 69 匿名さん

    >67
    財閥系じゃない=中小デベ なわけじゃないでしょ!
    予算云々もナンセンスコメント。物件によって価格は違います。
    財閥系デベのとなりの非財閥系マンションの方が価格が高いことは
    珍しくありませんよ。

  7. 70 匿名さん

    財閥系が憧れのようだが、市川のマンション問題の対応の仕方から見ると
    財閥系がやることは、えげつなさと卑しさがにじみ出ている様に思うが。

  8. 71 匿名さん

    値段で言えば財閥系ではない野村が一番高いんですけど…。
    三井は極めて一般的な価格設定で、同エリアなら他の非財閥系よりもおおむね安く、実際とりわけ構造面にお金をかけていない。
    私は錦糸町のパークタワーは手頃な価格で興味がありましたが、他の物件より壁が薄いのが気になり止めました。

  9. 72 匿名さん

    三井は物件に明確な格付けをしてますから。パークホームズは概ね71の言うとおりだが、パークコート、パークマンションになるととたんに高くなりますね。庶民には手が出せません。野村のプラウドや地所のパークハウスみたいに同じブランド名で実際は差があるより分かりやすくて好きですけどね。
    ちなみに私は財閥系含む大手デベの物件しか興味ありません。

  10. 73 匿名さん

    >72さん
    71です。なるほど。非常に勉強になりました。
    ちなみに72さんの仰る大手デベというのはどこまでを含みますか?
    野村、三井、住友は当然でしょうけど、オリックス、三菱、大京、コスモイニシア等も含まれるのでしょうか?

  11. 74 匿名さん

    財閥系に高いイメージがあるのは、おそらく駅前タワーによるものじゃないでしょうか?
    駅前タワーは財閥系物件が多いですからね。
    ただ、財閥系ではなくても駅前タワーは他のディベロッパー物件でも同等に高いんです。
    オリックスのHIBARI TOWERはその高価格さが話題になりましたし、東急不動産のブランズ南千住等。
    財閥系=高いではなく、ようはやはり立地によって価格が決まってくるものだと思います。
    ただし、当然いわゆる中小ディベロッパーでは駅前タワーなんてできるだけの体力はないんですけれども。

  12. 75 匿名さん

    高級住宅街立地の低層マンションは三井、三菱、住友、東京建物の財閥系や野村、東急あたりで殆どを占めますよ。たまに系列取引などの関係で他の電鉄系商社系、メーカー系(新日鉄都市開発、JFE都市開発、東芝不動産、その他)デベが加わる程度です。

    高級物件を多数手掛けていることからも財閥系デベが「高い」イメージになるのかもしれません。

  13. 76 匿名さん

    >72
    71です。私が継続して検討しているのは、三井、三菱、住友、野村ですね。この他に立地的に気に入るものがあれば、スーパーゼネコンが売主、施工になっているものや私鉄系不動産のものをピンポイントで見ることもありますね。やはり会社の資金力は重要です。何かあったときの安心感が違います。

  14. 77 匿名さん

    ↑間違えました。

    誤 >>72 71です。
    >>73 72です。

  15. 78 匿名さん

    ゼネコンが売主の物件は、デベロッパーと施工者の間に緊張関係がない故に、概して仕様が低く抑えられ施工管理も甘くなる傾向があります。なので、デベロッパーと施工者が同一の物件はなるべく避けるようにしています。

  16. 79 匿名はん

    >> 70

    市川のマンションは分譲の30%程度の解約があったとか。対応の良し悪しは別にして、これだけ多くの戸数の解約を手付け返しで受けられたのは大手連合だからこそ出来た芸当… 中小デベならこの信用収縮のおり資金繰りが悪化して即チーン!だな。

    分譲会社が倒産するようなマンションでも良いか、59や60のようにプレミアムを払う余裕のない人は中小デベしか選ぶ余地がない。余裕のある人にとっては、割高だと分かっていても財閥系+野村を選ぶのはごく自然な選択。

  17. 80 匿名さん

    プレミアム イコール 財閥系 しか知識がない人なのか。

  18. 81 匿名さん

    東急やオリックスも同等価格だが?

  19. 82 匿名さん

    財閥系でなければ倒産してしまうようなデベばかりかと言ったら、それは違うでしょう。

  20. 83 匿名さん

    ま、ランキング付けするなら当然財閥系+野村、東急が上位に来るだろう。
    その次は大京、コスモス、オリ、積水、有楽、丸紅、伊藤忠、NTTあたりか?

    が、少なくともナイスを新興にカテゴライズしているような無知な輩と
    それを訂正も出来ない奴らが語ってるスレに信頼性なし。
    ナイスは1970年代にニックハイムブランドで分譲マンション事業を開始した
    歴史のある“庶民マンション”デベロッパーですよ。

  21. 84 匿名さん

    そんなことは知ってても同類と思うが・・・
    歴史があるからいいってもんじゃない。

  22. 85 匿名さん

    潰れないランキングでは、三井、住友、三菱、野村、東急、オリックス、伊藤忠、丸紅 といったところでしょう。
    大京、コスモイニシア、有楽、東京建物は資金力において上記8社に大きく劣りますから。
    今後倒産しても不思議ではありますん。

  23. 86 匿名さん

    なぜ、オリックスがつぶれない方に入っているのかな?

  24. 87 匿名はん

    オリックスは潰れないでしょ

  25. 88 匿名はん

    オリックスはまず潰れないでしょ

  26. 89 匿名さん

    オリックスは潰れはしないけど事業撤退はありえる

  27. 90 匿名さん

    独立系デベはこれからそうそう土地を買うお金を捻出できないから、オリックスのような資金調達力のある企業にとってはチャンスなのでは?
    最近はHIBARIタワーやTOKYO TOWERS、TOWER小石川とか都内の一等地の駅近で大規模タワーを財閥系と同等価格で売り、かなり売れてることを考えれば撤退する可能性はほぼないでしょう。

  28. 91 匿名さん

    じゃあ、三井、三菱、住友、野村あたりが買えなくても、少し割安な東急、伊藤忠、丸紅あたりを買えば倒産リスクは回避出来そうですね。

  29. 92 匿名さん

    東急、丸紅 財閥系より割安感ありますかい? 何か財閥系は高いっていう先入観があるみたいだけど、実際価格差はないように思いますよ。
    駅前のタワーがただ高いだけ。
    でも他のデベが売り主でも駅前は高い。
    例えば志村坂上に今出てるプラウド、相場通りの適正価格です。
    財閥系、野村は確かに高かった時代がありましたが、今の顧客は価格に非常にシビア。財閥系でも売れ残りがかなり増えています。野村の完売伝説も既に崩壊しましたし、価格はかなりこなれてきており、財閥系、野村、東急、丸紅、オリックスに実質的価格差はもはやありません。
    同立地の物件が滅多にないため、公平な価格比較をできないのが、都内一等地に物件が今まで多かったために財閥系〓イメージに繋がっているのでしょう。
    実際は三井の庶民向けブランド物件はむしろ安いとも感じますし、三菱のパークハウスはそもそも庶民向け、プラウドも先ほど述べた板橋区の物件価格を見ると高いとは全く感じないはずです。

  30. 93 匿名さん

    92です。
    文章の書き始めですが、『東急 丸紅は財閥系より』です

  31. 94 匿名さん

    三井、野村のマンションはチョット高いと実感しています。
    庶民向けではないと思う。

  32. 95 匿名さん

    >>94さん
    どなたか書いてましたが、三井は所得層に分けてパークなんちゃらってブランドを分けてますよ。庶民向けのブランドは価格も手頃ですが構造や設備もそれなり。
    ただパークタワーは場所(立地)によってグレードが変わりますが。
    パークタワー錦糸町は格安だと思います。三井だから安くできているとも感じます。客層もそれなりではありますが。
    でなきゃ、販売戸数一位にはなれませんて。

  33. 96 匿名さん

    野村は潰れないとは言い切れないんじゃ?
    野村證券も潰れそうになったわけだし

  34. 97 購入経験者さん

    倒産リスクだけで考えないほうがよいと思います。
    デベの撤退リスクもあります。
    基本的に商社系は儲けが出ないとなると撤退する恐れがあります。
    そういう意味では電鉄系は逃げられません。

  35. 98 買い換え検討中

    ランキングしたところで何になるのでしょうか?
    いったい何のランキングなのかも・・・・?
    自分で気に入った物件があればそれを検討されれば良いのでは?

  36. 99 匿名さん

    >>98
    そういう掲示板なので。来なけりゃいいんじゃ?

  37. 100 匿名さん

    「マンデベ」ならメジャー7でいいんじゃないんですかね?
    結構総合デベの名前出てるけどスレ違いなのでは?マンデベのランキングなんでしょ?

  38. 101 いつか買いたいさん

    レスありがとうございます。
    100さんよろしければ総合デベとはどこの事をいうのか教えていただけますか?
    あとメジャー7がどこなのかも・・・

    出来たら100さんの考えるランキングも教えていただければと思います。
    それともランキングするまでも無くどこも一緒、どんぐりの背比べなんでしょうかねぇ?

  39. 102 匿名さん

    メジャー7とは、三井不動産三菱地所住友不動産東京建物野村不動産東急不動産大京藤和不動産の8社のことです(7社ではなく)。

    でも、不動産市況が悪化するこれからの時代、メジャー7に入っているからといって必ずしも倒産リスクを回避出来るとは限らないのが現状です。

  40. 103 匿名さん

    特に大京、藤和、東京建物あたりは危ない。

  41. 104 匿名さん

    大手商社系のデベは状況によって供給数を抑制するきらいがありますが、これまでそれなりに供給は続いているでしょう?身の丈に合った資金力以上にいたずらに供給数を増やして在庫を多く抱えてしまうメジャーデベよりよっぽど安心だと思いますよ。仮に事業撤退するにしても、既に建てたものについては10年間のアフターサービスの責からは逃れられないですし。但し、大手商社と言えども、財務体質に不安のある双日は除いておいた方が良いと思いますけど。

  42. 105 匿名さん

    >>103
    東京建物が危ないと言うのであれば、それ以上に危ないデベがほとんどでは?
    藤和についてもバックに三菱地所がついたから、安定するとは思うんですが…。
    大京については何とも言えませんけど。

  43. 106 匿名さん

    103さんの言うような東京建物が危ないと言うのであれば、それ以上に危ないデベがほとんどでは?
    藤和についてもバックに三菱地所がついたから、安定するとは思うんですが…。
    大京については何とも言えませんけど。

  44. 107 匿名さん

    >104さん
    双日を外すなら丸紅も外さないと

  45. 108 匿名さん

    いやはや財閥に寄り添う思考法の人がかくも多くなるとは東京も変わったなあ。
    かつては東京には財閥を毛嫌いする人のほうが多かったんだけどな。
    都知事は美濃部が圧倒的得票で選ばれていたし。

    それが今や財閥以外は問題外とまで言う人まで現れる始末。
    昔はそんなことをうっかり言うと資本家の犬呼ばわりだったんだけどな。

    でも、ぶっちゃけた話、デベが倒産したとして、何か困ることあるの?
    建物がしっかり出来ていて、管理組合がしっかり機能していれば
    何ら問題ないんじゃないのか?
    倒産した秀和レジデンスのマンションなんて今でも人気だよ。

  46. 109 匿名さん

    倒産するようなデベが建てた建物が頑強・健全であるはずがない。

  47. 110 匿名さん

    選択肢は、三井、三菱、住友、野村しかない。

  48. 111 マンション住まい

    108は何もわかっちゃいないな。そんな物件はほんの一部。
    築浅でデベがつぶれたら大変だぞ。もっと勉強しなさい。

  49. 112 匿名さん

    いざとなったら、三菱地所が植民地の藤和不動産を見限り切り捨てることもあり得るかもしれませんよ。

    丸紅は滋賀県のグランスイート彦根ディアステージタワーに施工上問題があった時、契約者に手付金倍返ししてそのプロジェクトから撤退しました。資金力のないデベだったら、こういうことは難しかったろうと思います。施工ミスした鉄建建設に倍返しの倍の部分を負担させたという話もありますけど。

  50. 113 匿名さん

    >110さん

    私は、できることなら三井のマンション1点で決めたいですね。
    やっぱり、なんだかんだ言って、1番のところがいいです。ハイ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2