管理組合・管理会社・理事会「管理費滞納者への対応・対策」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費滞納者への対応・対策

広告を掲載

  • 掲示板
怒りの会計理事 [更新日時] 2022-05-23 14:41:31

築約35年のH19年度管理組合会計理事です。
当方は各階の区分所有者が1年交代で理事を務め、毎年7月末に総会があり任期満了になります。

実は、当方管理費滞納金額が、H20年4月末時点で約200万円あります。
就任当初から既に150万強あり、徐々に増え続けこのままではいけないと
理事・管理会社担当者・他一名で毎月滞納者宅を訪問していましたが、
居留守を使われたり逆切れされたり、訳の分からない論法をまくし立てられたりと、
尋常ではない状態が続いています。
確証がないと言われればおしまいですが、友人知人や近所に教えてくれる限り聞いて
みましたが、こんな滞納金額のところはありませんでした。

滞納金額に因縁をつけられる事も多々あります。その都度、請求書を再発行しても、
「インチキだ!」「届いてない」「見てない」「管理会社に電話したら振込依頼書を送るからお待ち下さいと言われたが届かない」「振込先が分からない」「ちゃんと入金してます!銀行に確認して!」などありもしない事をしゃーしゃーと言われます。
だいたいが威圧的高圧的で、こちらの言い分には耳を貸しません。

プライバシーだの個人情報保護法問題を取り上げられて、何度も滞納者の張り出しを
決行しようとしましたが、断念せざるを得ませんでした。
しかし、理事が1年交代である事や滞納金額が住民に知られない事を知っている
悪質滞納者たちは、今の引継時期が過ぎればしばらく静かになるとふんで
ほくそえんでるに違いありません。

私のうがった見方ですが、悪質滞納者はほぼペットを飼い、自転車・バイクの駐輪場も複数契約し、外には音が出ない立派なインターホンをつけておられます。
生まれ育ちなのか、人間としての道徳的な教えを受けてこられていないのか、
とても理解出来ない言動・行動の連続でこの1年眠れない日々が続きました。

管理会社は引落し出来なかった区分所有者に対して請求書を発行したものを
私宛に送ってくるので基本的には会計理事が動く事になっています。
こちらから問い合わせたり依頼しないとまず動いてくれません。
管理組合の滞納金額が増えようが管理会社のあずかり知らない事なのでしょうか?

管理会社は順序だてて、内容証明郵便を出したりしていますが、訪問時も
「取立て屋ではないですから」と滞納者に厳しく詰め寄ると言う事はありません。
裁判になったとしても、裁判費用は管理費から出る事になるでしょうし、
私は住民として管理費をきちんと払ってるいるものにも滞納者や滞納金額を
知る権利があると思います。総会議事録では誰なのかが明記されていないので
よっぽど興味が無ければ目に止まらないのが現状です。

老朽化したマンションの大規模修繕工事も控えていますし、このままだと
いけないと思いながら、どんな方法があるのか分からず歯ぎしりしています。
ただ、張り出しをするとしたら、それなりのリスクも予測されますし、
仕事をしながらの理事にどこまで出来るのか、良い知恵をお教え下さい。
切羽詰まっています。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-05-16 01:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費滞納者への対応・対策

  1. 82 匿名さん

    弁護士に相談したのだが、話し合いで解決しない場合には訴訟しかありませんね。だと!

  2. 83 匿名さん

    >>82
    それ以外に何ができると?

  3. 84 匿名

    滞納者には、ほとんど9割方が裁判所に呼び出せば解決します。

    裁判は平日ですから仕事を休む事になりますし、無視して欠席ならば裁判所か役員から、会社に連絡する事になります。

    恥の上塗りが世間に知られます。

    ですから裁判所の呼び出しになれば、普通の方なら焦って直ぐに支払います。

    それでも支払わないのならば、判決で裁判所から強制的な差し押さえ命令になります。

    即座に赤札を貼られ現金化されます。
    現金化が何もなければ、住宅の差し押さえになります!

    埒が明かない悪質な滞納者には、早急に裁判をしましょう!

    それには真面目で積極的な、管理組合の仕事が出来る優れた役員が必要不可欠です!

  4. 85 匿名さん

    弁護士は商売だからすぐ訴訟をいってくるのは事実ですね。
    しかし以外とマンションの管理に関する法律には疎いですよ。
    マンション管理の常識程度の法律でも知らないことがいっぱいありますからね。
    裁判になったとき、却ってマイナス要因になったりすることもあります。
    実際マンションに住んだことがなかったり、今までマンション管理の裁判をしたことがない者が殆どですからね。
    今まで学んだことのない法律に触れるのですから当然ではありますけど。
    なまじっか法律の知識があるため、マンション管理の法律をやる場合中途半端なんですよね。

  5. 86 匿名さん

    >弁護士
    しかし以外とマンションの管理に関する法律には疎いですよ。
    >マンション管理の常識程度の法律でも知らないことがいっぱいあります

    この間、敷地利用権の共有持分と専有部分の分離ができないということを知らない先生もいました。

    一般人なら、知らなくても仕方ないかと思われるだけだが、バッチつけてると「えっ?」と思われてしまうのでかわいそう。

    区分所有法知らなくたって弁護士のなれるから知らなくて不思議ではないのにね。

  6. 87 匿名

    滞納者の裁判に弁護士など一切いりません!

    意味不明な弁護士を使ったら、必ず赤字になるだけです!

    簡単な事ですから管理組合でやりましょう!

    必ずや一審の判決で解決します。

    ◆滞納者対策や解決は全て、役員の、やる気があるかないかだけなんですから。

  7. 88 匿名

    私の小規模マンションの場合、滞納者が4名いました。

    3名は管理総会に強制的に呼び出して、分割で支払う旨で解決しました。
    分割で支払う意志の方には滞納利息を免除しました。

    法律上、5年で時効になりますから管理組合は急いで対処しなくてはいけません!

    1名は地方裁判所で呼び出しをしたら、会社に知られるのを恐れて、すんなりと和解しました。

    埒が明かない滞納者には、強制的な対応が是非とも必要なんです!

    管理組合の役員さんは、イケイケドンドンガンガンと行くしか対応策がありません。

  8. 89 匿名さん

    >>84さんへ

    知識不足かもしれませんが・・・・・・

    訴訟等で債務名義を取った後で改めて強制執行の申立てしなければならないんだと思っていました。
    それで初めて、給与差押え(勤務先分かっていればの話)、賃料差押え(賃借人がいる場合)
    銀行口座等の差押え(口座が判明し尚且つ見合う預金がある場合)等が実行できるのかと・・・・

    管理費を滞納するぐらいの人は、登記簿謄本を確認すれば抵当権が付いてたり税金の滞納があって
    役所等からの差押えが記載されていますよね。

    管理組合が動産にしろ不動産にしろ現金化するには、強制競売(抵当権がない場合)や
    59条競売が確定した場合に初めて可能になると思っていました。

    >>84さんの説明だと非常に簡単に実行できそうなので、実際の体験談を教えて頂けませんか?

  9. 90 匿名さん

    好き好んでこんな儲からない仕事をやりたがる弁護士がいますかね。
    大体が嫌がりますよ。弁護士は。私もやりたくありませんね。本当は。
    でも、どうしてもって言う人が多いからやってんですけどね。
    っと弁護士に言われた・・・

  10. 91 匿名

    無料と有料の弁護士相談にも行きましたが、弁護士それぞれで何が言いたいのか、サッパリ分かりませんでした。

    弁護士は口下手が多いですね(笑)。

    滞納金が何千万なら弁護士に任せても良いですが、基本的に簡単な裁判は役員のやる気があるかないかだけなんです。

    役員が平日は仕事で無理なら、管理組合から役員報酬を貰うのは当たり前の常識です。

    役員だからと言って仕事を休んでボランティアでは愚の骨頂です。

    管理組合の総会で報酬の話し合いをするなり、日当や交通費など掛かった経費は、正々堂々と請求しましょう。

    住民の皆さんの為に動くのですから、管理組合が支払うのは当たり前です!

    それに異を唱える、ならず者がいたら、その人間に裁判をやらせましょう!

    そのような人間は口先三寸の何もしない、何も出来ないダメダメ人間が多いですから、その人間に罰でやらせましょう!

    兎に角、弁護士など役に立ちませんし不要ですから、理事長が原告になりイケイケドンドンと行動あるのみです。

  11. 92 匿名さん

    その前に滞納者など出ないような一定レベル以上のマンションを選びましょう。

  12. 93 匿名

    全く意味無い話しだ!
    年収の多い人間には、それなりに借金も多いんだわ!
    億ションですら滞納者は出るのよ!

  13. 94 匿名さん

    誰が所得の多い人の住むマンションと言った?
    身の丈にあった堅実な買い物の出来る人の住むようなマンションを選べと言うこと。
    因みにうちのマンションは滞納者なし。

  14. 95 匿名

    それは超珍しい世間でも貴重なマンションだわ!管理組合と住民に天晴れ(笑)

  15. 96 匿名

    まさか管理費が5000円~1万円のマンションか(笑)

  16. 97 匿-名さん

    平成20年度マンション総合調査結果(国土交通省)によれば、

    ・滞納がない管理組合・・・51.9%

    ・3ヶ月以上滞納している住戸がある管理組合・・・38.5%
     (6ヶ月以上滞納している住戸がある管理組合・・・24.5%)
     (1年以上滞納している住戸がある管理組合・・・17.7%)

  17. 98 匿名

    統計など全く当てにならん!
    うちのライオンズマンションに調査など来てないぜよ!
    天下り会社で遊んでるだけで嘘の作成かもよ

  18. 99 匿名

    個人情報保護法があり管理費滞納の調査などできるわけがない、冷静に考えたらわかるぜよ、
    嘘八百情報を鵜呑みにして騙されるな

  19. 100 匿名さん

    ライオンズマンションみたいな庶民的なマンションでは滞納者は多いのでは?

  20. 102 匿名さん

    うちのマンションでは滞納はないですよ。
    ローン契約の時も、複数の銀行に大京物件枠の特別利率がありました。
    銀行に質問したら、大京物件はローンの支払い率がいいので契約率の取りあいのためにそうなっていると聞きました。
    なので、管理費の不払いも少ない物件なのではないでしょうか?

  21. 103 匿名さん

    >>101
    ライオンズマンションの住民はレベルが低いといわれていますが、やはりそうなんですね。
    庶民的なマンションだからしょうがないのかな。
    滞納者がいても怖くて催促できないとフロントマンがいってましたけどね。
    そういうマンションはそういう人種が集まっているのでそんなに気にはならないでしょうがね。

  22. 105 匿名さん

    >104 あんたがライオンズマンションの評判と価値を下げているんだろう。

  23. 107 匿名さん

    >無料と有料の弁護士相談にも行きましたが、弁護士それぞれで何が言いたいのか、サッパリ分かりませんでした。

    これ笑えます。
    各所の法律相談の内容の2割くらいが、今依頼してる弁護士はきちんと仕事してるか、
    であるといことを聞いたことあります。

    同業者が他の先生の悪口言うでしょうか?

    弁護士が増えても、東京や大阪はともかく、地方(と言っても裁判所のある地方だからマチだよね。)では全然足りないというし、法定ニーズはあるのに弁護士の努力が足りないのは事実でしょう。
    しかし、弁護士に依頼すれば万事大丈夫というのも考え物です。だって区分所有法知らなくたって弁護士になれるし全然困らないよ。

    >滞納金が何千万なら弁護士に任せても良いですが、基本的に簡単な裁判は役員のやる気があるかないかだけ

    同意。

  24. 108 匿名

    管理組合や組合員の問題ですから…
    ライオンズマンションや金持ちのタワーマンションに限らず滞納者はいますね。

    金持ちは制裁をされないと金を払おうとしないのかな~?
    足立区で給食費などの話題が上がりましたね?
    賃貸で月に400万円の六本木ヒルズに住んでいるホリエモンも税金滞納で差し押さえされてましたな~。

  25. 109 匿名さん

    滞納は延滞利子さえ払えばOKよ。

  26. 110 匿名さん

    ↑滞納者

  27. 111 匿名さん

    >>108
    居ないマンションのほうが多いよ。
    居るのは普通じゃないよ

    そういう問題ありのマンションの住人はみんな似たり寄ったり。

  28. 112 匿名さん

    問題ありの住民がいるし、ここでいわれるマンションなので心配になってます。
    理事会も管理会社にいいように操られてるように感じる。
    管理費と自治会費が一緒になってる。
    危ないかな、このマンション。。。。。

  29. 113 匿名さん

    >>93
    本当の金持ちは直ぐに売却するから滞納なんかにカウントされない。
    やっとの思いでローンで億ション買ってるような奴は金持ちとは言わない。

  30. 114 匿名

    車は運転手付きが本当の金持ちだわな、自分で運転では貧乏人だわな、、

  31. 115 匿名さん

    >>114
    自分でドライブするのに高級車は金持ちでももってるよ。

  32. 116 匿名さん


    その場合は高級車を複数持っているのです。

  33. 117 匿名さん

    管理費を払えるのに滞納する住民から徴収できないのは管理会社に問題あるの?

  34. 118 匿名さん

    >管理費を払えるのに滞納する住民から徴収できないのは管理会社に問題あるの?

    それを放置する理事長に問題あり。

  35. 119 匿名

    ならず者の役員に問題あり!行動を起こさない役員は滞納者と変わらん!

  36. 120 匿名さん

    みんなお金に困ってるのね。
    お気の毒様。
    でも、うちのマンション滞納なしってさすが○○だわ。

  37. 121 匿名さん

    賃貸か・・・

  38. 122 匿名さん

    >ならず者の役員に問題あり!行動を起こさない役員は滞納者と変わらん!

    それを選んだ組合員に問題あり。

  39. 123 匿名

    そりゃそうだ住民が原因

  40. 124 匿名さん

    政治と一緒。
    選んだのが悪い。

  41. 125 匿名さん

    初代役員の場合は、住民が選んだとは言えないんじゃない?

  42. 126 匿名

    自ら立候補して管理費を盗む悪徳なヤカラもいるからな、役員になる者は信用情報が必要じゃな

  43. 127 匿名さん

    >初代役員の場合は、住民が選んだとは言えないんじゃない?

    分譲会社の都合で選んだ役員に代わり、新組合員による設立総会を開いて新たに新役員を選出するのが普通です。
    さもなくば、管理会社におんぶに抱っこの管理組合が続くことになります。

  44. 128 匿名さん

    >>89
    >>84は裁判所からの呼び出しがあればビビッて払うだろう、という意味ではないかな?

    手続きは>>89のようになるでしょう

    たいがいが、任売か競売になるのを待てばいいという管理会社が多いですが

  45. 129 匿名

    競売になる恐れがありましたら、競売になってから理事長本人が裁判所に債権の申し立てを即座に行って下さい。
    新たな購入者に全額を支払ってもらえます。

  46. 130 匿名さん

    >たいがいが、任売か競売になるのを待てばいいという管理会社が多いですが

    当然でしょう、管理会社は弁護士法違反はしたくありません。
    これは理事長の仕事です。

  47. 131 匿名

    まあ管理費が滞納している人は、電気、水道、ガス、固定資産税と何もかも滞納してる可能性大でしょうね、

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸