管理組合・管理会社・理事会「管理者の訴訟追行権限について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理者の訴訟追行権限について

広告を掲載

  • 掲示板
virgo [更新日時] 2012-10-07 09:39:01

2005年に当時の理事長が、独断で、インターネットプロバイダーUSENにエントランスホールでの会員勧誘の営業行為を許可しました。ある区分所有者に共用部分の使用について管理規約違反を指摘され、再発防止策を講じるよう執拗に要求されました。それを逆恨みした他の理事が「いいかげんにしろ!」とその区分所有者の自宅玄関前でどなり込んだことが火種で、管理組合はその区分所有者に提訴されました。私どものマンションでは、管理規約で管理者(理事長)に訴訟追行権限を与えておりません。この場合、理事長(管理者)は区分所有法26条4項に則り、訴訟追行権限の授権がなされた後に被告として裁判に臨むのが筋と思いますが、当マンションの理事長(管理者)は、集会に諮ることなく独断で代理人弁護士を雇い、被告として裁判に臨みました。判決は管理組合の勝訴となり、80万円以上の弁護士費用が管理費から支出されました。これまた理事長の独断で、管理会社を通じ代理人弁護士に送金されました。我々区分所有者には一切意見を述べる機会が与えられず、多額の金が管理費から拠出されたことに納得がいきません。私どもは泣き寝入りするしか方法は無いのでしょうか?私どもにとっては、実につまらない裁判に貴重な財源を奪われ、多額の金をドブに捨てたような思いがしてなりません。何とか回収する手立ては無いものでしょうか?
因みに、管理会社の長谷工コミュニティは、下記の通り述べています。


区分所有法第26条第4項に「管理者は、規約叉は集会の決議により、その職務に
関し、区分所有者のための、原告叉は被告となることができる。」とあります。
管理者には通常は理事長が該当します。
管理規約で管理者に職務権限内で包括的に訴訟追行権限を与えている組合もありま
す。このような規定のない組合の場合は、集会で個別の案件毎に授権を受ける
必要があります。
管理組合法人でない場合は、管理者が自己の名において訴訟の当事者となることが
できます。
以上、簡単ですが、回答とさせていただきます。
なお、もし現在管理を委託されている管理会社へ問合せにくい場合は、公的機関と
して「(財)マンション管理センター」がありますので、活用されたらよいと思い
ます。

長谷工コミュニティ 業務部

[スレ作成日時]2008-05-23 10:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理者の訴訟追行権限について

  1. 22 匿名さん

    virgoよ

    損害賠償する相手を間違えるな。

    原告から損害賠償しろ。

  2. 23 入居済み住民No.12

    心情的には管理組合で支出すべきだと思っているのですが、
    総会決議をとらなかったことは重大な過失ですね。

    訴訟費用はほとんどを原告に負担させる判決が出ていると思いますが、
    弁護士報酬は原告への請求が認められることはほとんどありえません。

    管理組合が負担した金額を、理事長個人+弁護士+管理会社に請求することになるかな?
    実際に訴訟ということになると、弁護士費用ももう一度発生してしまいますので、
    裁判外で、ある程度の金額での和解が落としどころじゃないですかね。
    理事会承認があったのであれば、各理事や、場合によっては監事も相手方かも。

  3. 24 匿名さん

    >>23


    ふざけるな。

    損害賠償する相手を間違えるな。

    原告から損害賠償しろ。

  4. 25 匿名さん

    >>23
    ふざけるなよ。

    弁護士費用を個人負担させられるくらいなら、絶対に、裁判してとり戻すよ。
    理事長の過失とか言う前に、裁判をふっかけた奴の責任はどうなるのだ。

  5. 26 匿名さん

    管理組合がキチ ガイ住民から裁判を吹っかけられて、カネもかかったし、精神的にも被害を蒙ったわけだろ。徹底的に争って、原告から慰謝料をむしりとればいいじゃないか。

    Virgoもけんかする相手を間違えるなよ。管理組合全体で束になって、原告を追い詰めればいいじゃないか。一住民を潰す気でカネをとればいいだろ。

  6. 27 匿名さん

    理事長側の立場で考えるなら、管理会社とも共同戦線をはって断固法廷闘争をする。

    Virgoも弁護士費用の回収とか個人負担をさせるなら、裁判で戦うしかないだろうが、理事会はもう既に裁判をしているわけだし逃げも隠れもしない。管理会社の顧問弁護士も使って必勝体制で法廷で勝ちをとるしかない。

  7. 28 入居済み住民No.12

    法人格のない管理組合とその代表者の権限について、
    ・法律の専門家である弁護士
    ・管理組合の権利能力について熟知している管理会社
    が注意義務を怠ったというストーリーになりますか。

    住民どうしで足の引っ張り合いしてもしょうがないですからね。
    相手はこの2者ということで。

  8. 29 27

    >>28

    変なストーリー立てるなよ。
    諸悪の原因は、裁判を起こした住民だろ。管理組合&管理会社で、原告を提訴して、慰謝料を請求すればいい。Virgoもカネが惜しいなら、原因を作った原告住民をターゲットにしろ。

  9. 30 匿名さん

    理事長からカネを取ろうとするなら、理事長も必死で抵抗するからな。覚悟しろよなということ。
    管理会社も出来込んで法廷闘争だ。

  10. 31 匿名さん

    論点がいくつかありますが、まずはスレ主さんのお考えを伺いたいと思います。答えやすいように選択肢を用意しますが、「その他」を選択する場合には具体的にお示し願います。
    Q1 弁護士費用がかかるくらいなら訴訟で管理組合が敗訴した方がよかったと思いますか?(はい、いいえ)
    Q2 その場合、判決(原告の請求)に従うべきは誰だと思いますか?(管理組合、理事長個人、その他)
    Q3 弁護士費用を誰に負担させたいですか?(理事長個人、本件訴訟の原告、その他)
    Q4 仮に総会が開催され「訴えられた。ついては弁護士に依頼して対応したい。」と提案されていたら賛成しましたか?(はい、いいえ)

  11. 32 匿名さん

    俺が答えてやる

    Q1 弁護士費用がかかるくらいなら訴訟で管理組合が敗訴した方がよかったと思いますか?(はい、いいえ)

    いいえだ。負けたらカネは管理組合からとられるぞ。


    Q2 その場合、判決(原告の請求)に従うべきは誰だと思いますか?(管理組合、理事長個人、その他)

    管理組合だ。 理事長個人に押し付けるな

    Q3 弁護士費用を誰に負担させたいですか?(理事長個人、本件訴訟の原告、その他)

    原告

    Q4 仮に総会が開催され「訴えられた。ついては弁護士に依頼して対応したい。」と提案されていたら賛成しましたか?(はい、いいえ)

    はい。 裁判は勝たないと意味がない

  12. 33 匿名さん

    理事長を追い込むようなことを書きやがってむかつく。

    今回のような不正をしたわけでもない理事長を訴えるようなことをするなら、自分が理事長なら
    最後の最後まで戦い抜くぞ。管理会社も味方につけて絶対裁判でかたをつける。

  13. 34 31

    >>32 標準的な回答だと思いますが、たぶんスレ主さんは違うと思います。どんな回答をいただけるのか興味がありますね。

  14. 35 匿名はん

    燃えてる人が1名いるようだが・・・

    そもそも、理事長が単独&独断で咎められる違反行為をしたのなら、監事をたたいて臨時総会などを開いて、理事長解任を行うべきだろう。

    それも行わずに1組合員が理事会や理事長を裁判に引きずり出すことが、異常だね。

    順序が逆転するかもしれないが、原告が所属する管理組合でも事後承認されたのでは?
    組合内で問題にもならず、スレ主が個人で理事長から弁護士費用を取り戻そうとするからややっこしい(笑

    最初の提訴で、いったい何を誰(組合あてなのか、理事長あてなのか、理事長してた個人宛て)に求めたのか興味深々です。
    結果は、理不尽な要求だったから敗訴したわけですが。

  15. 36 燃えている人

    その一人で燃えている人だよ。俺にも言わせろ。

    そもそも管理組合の理事長とはなんだということだが、管理者だし、皆さんの大事な管理費をお預かりする立場だから責任はあるよ。でもふつうは無報酬で、ボランティアでやっているわけだろ。
    そんな人間個人を裁判をふっかけるなんてことされて黙ってられるか!
    そんなケンカを売られたら、全力で仕返ししてやるよ。管理会社も理事長なら味方につけられるし
    全力で法廷闘争するまで。

    今回の件も、理事長の違反行為っていうが、Usenの契約会だって、インターネットサービスは、マンション住民の役に立つものだし、理事長の私服を肥やす行為でもないし、文句のつける住民の方がおかしい。だから裁判でも負けたわけだろ。

    キチ ガイみたいな奴に裁判をふっかけられて、ボランティアみたいな理事長が、個人で裁判しろっていうのかよ。ふざけるなという話。

    はっきりって、理事長の解任なんて屁でもないよ。こんな面倒な仕事仕方なくやっているだけだから、気に入らないなら勝手に解任しろよ、いつでもOKだよ。無報酬の理事長なんかいつでもやめてやる。

    ただし、裁判をふっかけられて、裁判費用も個人負担?なんてことになれば話は別だ。
    徹底的に戦って、裁判するような奴をぶっ潰すまで戦うぞ。

  16. 37 燃えている人

    はっきりいってVirgoよ、君は、管理組合を提訴した原告と同等に、いやな奴だということを自覚せよ。俺が怒っているのは、理事長を裁判にかけるば か住民もそうだが、弁護士費用を個人負担しろと迫るVirgoにも怒りを覚えるね。

    Virgoよ、裁判にかけられた理事長を見殺しにする気か、人間として最低だぞ!!!〜

  17. 38 燃えている人

    Virgoよ 泣き寝入りがいやなら、原告を提訴して損害賠償請求しろ。

    お前はなんで理事長を目の敵にする。ふざけるな!!!

  18. 39 Virgo

    To all of you.
    うっかり 実名を載せてしまったことを、深く反省しています。皆様に心より謝罪申し上げます。手遅れであるとは存じますが、削除するにはどのようにすればよろしいでしょうか。

  19. 40 近所をよく知る人

    かなり熱くなっている方もいますが、怒鳴りこんだ役員の方ではないですよね?

    原告がおかしいと決めつけている方がいますが、原告が裁判所へ提訴し受理されていますから、敗訴(?)こそしたものの、荒唐無稽な要求ではなかったのではないでしょうか。

    しかし、ホントに管理組合の「全面勝訴」なんですか?→スレ主さん。

    (実名部分の修正については、スレの×ボタンを押して、削除板から依頼するのかな???)

  20. 41 Virgo

    No.40 by 近所をよく知る人 様 アドバイス有難うございます。早速、削除以来いたしましたが、既に削除以来がだされておりました。私も投稿者本人として、削除依頼いたしました。削除された後、改めて投稿したいと存じます。理事会の議事録で、全面勝利と通知されたので、その通りだと思います。判決文を閲覧したところ、「理事長の管理規約違反は、原告・被告双方が認めるところであり、論争はないとし、当時の監事が、原告の同居人(奥さん)に対し、『いいかげんにしろ』と言ったことは、不法行為に当たらず、そのことで被告が責任とるべきものでもない。また、原告の同居人が健康被害を起こしたのであって、原告には被害が無かったので、失当である」との趣旨でした。
    因みに、私は、怒鳴り込んだ役員でも原告でもありません。ただ、今回の事が、今後の裁判の範例とならいよう願っている区分所有者の一人です。

  21. 42 Virgo

    No.40 by 近所をよく知る人 様 パソコンに慣れてなく誤字を連発いたしました。前のレスの以来は依頼の間違いです。

  22. 43 入居済み住民No.12

    低レベルの裁判でしたね。
    本人訴訟だと常習的にやられるかも知れません。
    ただ、被告が規約違反を争わなかったのは困りますね。
    事実だからなのでしょうが。

  23. 44 31

    >原告がおかしいと決めつけている方がいますが、原告が裁判所へ提訴し受理されていますから、敗訴(?)こそしたものの、荒唐無稽な要求ではなかったのではないでしょうか。

    裁判所は、荒唐無稽な要求であろうが、訴状の体裁さえ整っていれば受理しますよ。
    そもそも荒唐無稽かどうかは当事者双方の主張を聞き事実関係を確認しなければわからないでしょう。
    極端な例を挙げれば、仮にNo.1で実名を出された人が、スレ主を被告として10億円の損害賠償を請求するという訴訟を起こせば、当然に受理されます。実名を出されたという事実の有無、そのことでどのような被害があったのか、10億円が妥当なのかどうか、それを審理することこそが裁判なのですから。
    また、そのような訴えが起こされれば、スレ主は、仮に実名を晒した事実がないとしても、被告として受けて立たなければ(反論しなければ)原告の主張がほぼ認められる判決となる可能性がありますから、どんなに弁護士費用がかかろうが無視することはできないですよね。

  24. 45 近所をよく知る人

    私が「荒唐無稽ではないのでは?」と申し上げているのは、
    違反したと思われる事柄と、違反した法律もしくは契約、の双方が備わっているという意味です。

    原告は、根拠不明の主張だけをガンガン発信しているだけではないと言いたいのです。

    民事訴訟では、当人同士の話し合いで解決(和解)できるかどうかは大きなポイントで、それを見込めないから裁判が行われたのでしょう?

  25. 46 匿名はん

    >違反したと思われる事柄と、違反した法律もしくは契約、の双方が備わっているという意味です。
    「被害を受けた」というだけ十分だよ。>>41から想像するに、原告の訴えは「妻が監事に「いいかげんにしろ」と言われたことによって健康を害したから○○万円よこせ」というものでしょう。こういうのを荒唐無稽と言うの?

  26. 47 匿名さん

    >>45

    こんなレベルの低い裁判を肯定する神経がわからない。
    司法の場は、正しい判断をしてくれたと思う。
    こういうキティガイ住民にいちいち訴えられていたら理事長なんかやってられんよ。
    裁判費用だって、この場合管理組合が提訴されたのだから、管理費でまかなって当然だよ。

    Virgoは、弁護士代が不服のようで、ずいぶんせこい人間だが、そんなに不服なら、裁判を起こした原告に対して、管理組合に与えた被害を補償させるための損害賠償請求裁判を起こせ。

    理事会にカネを払えとは矛先が間違っている。

  27. 48 31

    >>45
    >原告は、根拠不明の主張だけをガンガン発信しているだけではないと言いたいのです。

    根拠不明どころか、事実無根でも訴えを起こすことは可能です。被告が無視すれば、裁判所は原告の主張を認めてしまいます。架空請求って知りませんか?

  28. 49 匿名さん

    >>48

    その通り、このキティガイ住民=原告をもっと叩くべきだな。
    今度は理事会が逆提訴して損害賠償請求したらいい。

  29. 50 燃えている人

    近所をよく知る人に告ぐ

    怒鳴りこんだ役員じゃない。この件のマンションとは無関係な人間だが、
    理事会役員を務めているので、あまりに理不尽な要求をVirgoという奴がしているから
    頭にきたのだ。
    Virgoというやつは程度の低い裁判を起こされた理事会役員に対して、弁護料も自己負担しろといっているのだぞ。おかしいだろ。

    Virogoよ

    >>ただ、今回の事が、今後の裁判の範例とならいよう願っている区分所有者の一人です。

    司法の判断を軽んじるな!! ふざけるな。

    そんなに不服なら、裁判を起こした原告に対して、管理組合に与えた被害を補償させるための損害賠償請求裁判を起こせ。自分でカネをとりもどせ。いいな。

  30. 51 入居済み住民No.12

    私たちのマンションに、原告さんや燃えている人がいなくて良かったと思います。

    先の裁判における弁護士費用を原告に請求するとのことですが、勝算があるのでしょうか。
    管理組合が本人訴訟で戦うのは無理ですから、もう一度弁護士を使うことになります。
    訴訟の相手方の弁護士費用を負担せよという判決がでることはありません。
    相手方をさらに刺激しますから、機会を探してまた裁判沙汰にしてくるかも知れません。

    弾が前からだけでなく後ろからも飛んでくるのは困ります。
    しかも当事者全員が同じ屋根の下に住んでいるんですよ。

  31. 52 燃えている人

    だから、Virigoがもう終わったことを蒸し返すからいけないのだ。

    いいか、裁判は管理組合が起こしたのではない!原告が勝手に起こした。
    売られたけんかは買わないとやられるから、理事長は弁護士を雇った。当然だろ。
    管理組合が訴えられているのだから弁護料は、管理費で払うだろ。
    なにがおかしい。

    おかしいのは、Virgoの奴が、弁護料を返して欲しいと欲をかく、さらに理事長が弁護士を雇ったことにまで遡っていちゃもんつけるわけだろ。
    Virigoが悪い。
    もう終わった裁判を蒸し返すVirigoが悪い。
    弁護料のカネを惜しがるVirigoが悪い。

  32. 53 燃えている人

    Virgoの奴が黙れば、このくだらない裁判話はジエンドである。

    Virigoはいつまでも女々しく、弁護料のことなど忘れろ。
    お前一人で負担したわけじゃないだろ。

    誰かにこの80万という大金を負わせるようなことをするお前が一番悪い!!

    いいな、わかったか。
    もう黙れ!

  33. 54 燃えている人

    >>先の裁判における弁護士費用を原告に請求するとのことですが、勝算があるのでしょうか。

    俺はVirgoに言っているの。Virgoの奴は、弁護料を理事会役員に負担させようとするから、筋が違う、諸悪の原因の原告からカネを取れといったまで。
    勝算? そんなの知らんよ。 

    Virgoが考えを改め、終わった裁判の話はもう忘れるなら、これでおわりだよ。

  34. 55 匿名さん

    結論が出たので終了しましょう。

    スレ主はもう終わった裁判を蒸し返すような愚かなことはしない。
    あきらめろ。泣き寝入りとか寝言をいうなということでよろしいですね。


    スレ主に代わり、終了宣言します。

  35. 56 入居済み住民No.12

    virgoさんとしては、
    ・訴えを起こされたこと
    ・管理組合に対しておこされたものであるから費用を管理組合で負担すること
    ・対応方法について意見を求めなかったこと
    を総会で確認しなかったことが問題だと感じているのだと思います。

    (原告の弱みを握っていて?)事前にわかっていれば取り下げさせられる人がいたとか。
    少ない費用で同等の効果を得ることができたかもしれないということではないですか。

    手続きに違法性があったことを問題視しているのは>>1からもわかります。

  36. 57 万年理事

    >>31です。>>31でうっかりいつものコテハンでなく匿名さんでレスしてしまったので、そのまま31としてましたが、ここからいつものコテハンに切り替えます。

    燃えている人さん
    まぁ、お気持ちはわかりますが、ちょっと冷静になってくださいよ。
    >>51さんのいうとおり弁護士費用を請求しても勝てないでしょうし、そのためにさらに弁護士費用等を無駄にしてしまうことになり、それこそ管理組合に被害を与えることになりかねません。

    >Virgoの奴が黙れば、このくだらない裁判話はジエンドである。
    いや、私はまだスレ主から>>31への回答をいただいておりません。訴訟追行の手続に不備があったとしても、それだけで弁護士費用の支出がけしからん!と言っているのでしょうか? 理事長や役員が負担すべきだとする理由(というかスレ主の言い分)があるかも知れませんよ。黙れと言うのではなく、スレ主の言い分や考え方をもっと聞いてみたいです。

    >結論が出たので終了しましょう。
    どういう結論でしょうか? 訴訟追行手続に不備があったのは事実でしょうし、他にも理事会側が責められるような事情があるのかも知れません。まだスレ主の主張が不当だとは言い切れないのでは。

  37. 58 匿名さん

    大人の意見交換のできないひどいスレですね。
    燃えるのは勝手ですが、私はスレ主さんのように公金の使途を明確にするのは、監査の観点から当然と思います。
    おそらく理事経験のある方は、事例が現実的か否かは別として、そのようにお思いでしょうが、荒れてるトピに関わっても仕方ないので黙ってられるのだと思います。
    燃えてる方や終了宣言をされてる方は、おそらく総会でも「黙れ!」「もうこの議題は終わり」などと発言されてるのでしょう。
    そういう意味では、本性のよく出るスレでしたね。

  38. 59 燃えている人

    >>56
    >>57
    そしてvirgoに告ぐ

    手続きに問題があったといって、80万円もの大金を理事たちに個人負担させようする魂胆は絶対に許せない。

    あなた方の理屈が通れば、理事達は、自腹を切ることになるのか?
    あなた方言っていることの意味がわかっているのか?

    管理組合の理事なんか、無償の仕事だぞ。報酬をもらう会社の役員じゃないぞ。
    無料の仕事をしている人間たちに、80万円もの金を請求するのか!!!
    あなた方それでも人間か!!!

  39. 60 燃えている人

    >>58

    それじゃあお前は、80万円の弁護士料を理事たちに負担させる気か?

    俺が理事なら絶対に裁判する。
    監事がお前なら、その請求を不服として、絶対に支払いに応じない!

  40. 61 燃えている人

    >>58

    それじゃあお前は、80万円の弁護士料を理事たちに負担させる気か?
    なにが監事だ! お前には人間の血が通ってないロボットだ。

    俺が理事なら、お前のような監事の要求は絶対に拒否する。
    その請求を不服として、絶対に支払いに応じない!
    悔しかったら裁判しろ。受けてたつ。

  41. 62 万年理事

    燃えている人さん
    冷静になれませんか? あなたも理事なんでしょう。そんな喧嘩腰で組合をうまくまとめられますか?
    理事長や役員が弁護士費用を負担すべきだとは言っていませんし、むしろ基本的には管理組合が負担すべきだと思いますよ。しかし、スレ主の言い分もちゃんと聞いてみる必要があるのではないかということです。
    紛争の解決に際しては、まず当事者双方の主張を十分に聞くことが重要です。また、理事会への意見を敵視する姿勢は、組合員の信頼を失い、不信感を生み、このスレのような紛争の原因となります。

  42. 63 燃えている人

    >理事長や役員が弁護士費用を負担すべきだとは言っていませんし、むしろ基本的には管理組合が負>担すべきだと思いますよ


    ちょっと待て。 virgoの主張は、弁護士費用を出したくないということだろ。
    理事長や役員が弁護士費用を負担すべきと言っていると同様だ。
    ごまかすな!

    こんな大金を個人負担しろといわれたら、絶対に、最後まで戦うに決まっている。
    冷静でいられるか!

    一円にもならない仕事=理事役員をやって、個人に背負うにはきつい金額を背負わせられたらどんなに頭にくるか!!ふざけるな!
    大金払うくらいなら、失うものはないし、裁判でもなんでもやってやるし、管理組合をまとめるとかどうでもいい。自分の身は自分で守るし、敵は潰す。やられたらやり返す。

  43. 64 匿名さん

    理事会、総会... 現実の世界では燃えている人が大勢います。

    今年の総会も楽しみだな♪

  44. 65 入居済み住民No.12

    燃えている人のご意見を伺いたいのですが、お答えいただけないでしょうか。

    当時の理事長は、なぜ総会にかけなかったとお考えですか。
    経費が発生するのは当たり前で、理事長の権限で?支出するのも問題ないと考えたから?
    訴えに付き合わされた上、総会も開催させられるのは煩わしいから?
    総会開催なんてことは問題ではなく、理事長個人に費用を請求しようというのが間違っている?

  45. 66 燃えている人

    入居済み住民No.12よ、今までの書き込みで、お前の質問には答えているはず。
    従って、逆に質問だ

    当時の理事長は、Usenの契約会を許可したことで、裁判にまきこまれる事態を想定していたか?
    執拗に抗議してくる原告のうちにいい加減にしてくれと文句をいうように、理事長が理事に教唆したのか?
    裁判が起こったは理事長の責任で、かかる経費を負担するのも、理事長が支払うべきであり、管理費からの支出はすべきでないとお考えか?
    思いがけなく裁判に巻き込まれた状態で、総会を開く精神的な余裕があったと思いますか?
    理事長の人権や気持ちなど関係なく、管理費の回収さえできればいいと考えるのか?

  46. 67 燃えている人

    自分も現実には理事長をやっているが、今回のこの裁判の当事者ではない。しかし、見逃せないものがあるし、virgoにはむかつくし、virgoの話をきいてやろうという奴にもむかつく。

    理事長なんてものは、無報酬でやっているボランティア仕事の割には、大変なことが多いし、その割には文句をいう住民がいる、さらに裁判にまきこまれる危険もあって、その費用負担まで、求められる。理事長に人権はないのかといいたいよ。
    ほんとに理事長をやめたくなった。こんな責任持たせられるなら、管理組合に精神的な被害と金銭負担を損害賠償を目的として裁判したいわ(勿論皮肉だよ)

  47. 68 匿名さん

    万年理事よ


    まじめに理事長やっていて、裁判に巻き込まれることになって、冷静でいられますか? あなたも理事なんでしょう。一部のおかしな住民のせいで、裁判にまきこまれて、その責任を全部背をわされていいのですか?
    あなたは、理事長や役員が弁護士費用を負担すべきだとは言っていないかもしれないが、virgoは、管理組合が負担すべきではないと明確にいっている。そんな主張をしているスレ主の言い分もちゃんと聞いてみる必要なんかあるのかと逆にききたい。
    紛争の解決に際しては、まず当事者双方の主張を十分に聞くことが重要だが、裁判にかけられる話とは別である。また、組合員の信頼を失い、不信感を生むような理事や理事長は失格だから、自ら辞めるか、辞めさせればいいだけの話。裁判にかけられたり、その費用負担までさせられるのはやりすぎだよ。理事長のリコールで終わる話が、裁判になるのはどう考えても変だろう。

  48. 69 Virgo

    殆どの組合員が、レベルの低い裁判だと思っていると推察していますが、原告には原告の道理があり、被告には被告の道理があるので、最終的に司直の判断に委ねたものと理解しています。ただ、集会で訴訟追行権限の授権がなされていない管理者が、独断で弁護士を雇い、その費用を管理費から支出することが法的に整合性があるのか?非常に疑問に思うところです。また、弁護士と交えたはずの委任契約書や見積書が存在しないのも、不信に思える点です。
    管理者には区分所有法第26条4項に定められた訴訟追行権限の授権がなされていない=管理者は区分所有者のための被告ではない?=管理者は管理組合を代表する被告ではない?=ほかの区分所有者は裁判の当事者ではない?=原告と管理者以外の区分所有者は蚊帳の外?=判決の効力は、原告と管理者以外の区分所有者には及ばない?

  49. 70 virgo

    管理者が、訴訟の内容を組合員に開示し、集会(臨時総会)で原告の言い分も聞き、その上で次の点を話し合うべきであったと思います。①和解の道はないか? ②和解の道がなければ、被告として誰を選任するか? ③弁護士に委任する必要があるか? ④弁護士に委任するとすれば、その選定はどうするか? ⑤弁護士費用の拠出はどうするか? ⑥訴訟費用・弁護士費用を含めた修正予算案の承認はどうするか? ⑦その他組合員の意見

  50. 71 匿名さん

    virgoよ 時計の針は戻せない。

    ①和解の道はないか?  あったかもしれんが、原告の怒りが大きく、裁判はおこされた。
    原告の問題だろ。被告側の責任じゃない

    ②和解の道がなければ、被告として誰を選任するか?
    ③弁護士に委任する必要があるか?
    ④弁護士に委任するとすれば、その選定はどうするか?
    virgoよ、お前がやって、弁護士なし=本人弁護でやることもできた。

    ⑤弁護士費用の拠出はどうするか?
    ⑥訴訟費用・弁護士費用を含めた修正予算案の承認はどうするか?
    ⑦その他組合員の意見

    それで、vurgoは、裁判費用を誰に負担させたいのか?
    答えろ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸