管理組合・管理会社・理事会「長谷工コミュニティはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 長谷工コミュニティはどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-20 00:10:30

管理だけでなく設計・施工・販売が長谷工グループの物件購入を考えてます。他の物件より管理費が高い印象がありますが、長谷工コミュニティの管理って実際どうですか?
毎月支払う管理費も馬鹿にならないので慎重に検討してます。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2009-01-19 14:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工コミュニティはどうですか?

  1. 841 匿名さん

    >832
    >833
    >834
    >835
    >836
    >837
    >838
    >839
    >840

    全て正しいご意見ですね。感服致しました。

  2. 842 匿名さん

    うちの担当が「長谷川」氏になりました。
    ぜんぜん使えないんだけど

  3. 843 ご近所さん

    うちの担当は「住友」さん。
    全然使えないんだけど。

    こちらがお金をもらいたい(ぐらい)!

  4. 844 603です

    4のつづきです。

    管理費と長期修繕積み立てですが、皆さんのマンションに駐車場があると思うのですが、
    これが長期修繕積み立てに回らず、管理費に回っていないでしょうか?

    最近は駐車場無料なんてマンションもあるようですが、これは管理会社にとっては住人をだます
    のによい方式です。逆に言うと、住人にとってはとても不透明なものだと思います。

    まず、長期修繕の計画表を見てください。あの図を見ると、現在の長期修繕積み立てで
    大丈夫な例はまず無いと思います。必ずと言ってよいくらい10年後か20年後30年後位に
    棒グラフが折れ線グラフを突き抜けていると思います。

    これはそのときに修繕をするとお金が足りなくなりますよ、と言う表示なんです。
    では足りないお金はどうするか?これがその時一時金として一軒当たり何十万何百万と徴収して
    穴埋めしますと言う暗黙の表示なんです。

    これをまず変えないといけません。例えば事務管理手数料など不当に高い価格を値下げさせます。
    そういったお金+駐車場代を長期修繕積み立てに回すのです。今のように管理費にお金が回っている
    間は、毎年の運転資金にお金が使われてしまいます。これを修繕積み立てに回すのです。

    わずかなお金でも、毎年積みあがると莫大なお金になります。例えば1年1000万円を毎年積み
    上げると10年後には1億円となります。それだけ10年後に負担するお金は減ります。

    みなさん考えてみてください。10年ごとに一時金50万とか100万を負担するのと、そうでない
    のと、どちらがよいですか?

    500世帯のマンションの住人が10年後に100万円を負担すると、総額5億円です。これを
    管理費見直しで長期修繕積み立てにお金を回せば、10年後に0円とすることも可能です。つまり
    現在の支払いだけで、10年後に100万円を用意する必要など無くなるのです。

    懸命な皆さんなら、どちらが良いかは一目瞭然だと思います。

    それから10年ごとの修繕を12年とか15年に延ばすことは可能かどうかも検討するべきです。
    そうであるなら、30年後には3回を2回ですます可能性も出てきます。大幅な負担削減です。

    簡単にまとめると、管理費を見直し無駄を削減する。管理費に駐車場代が入っているでしょうから
    そのお金は長期修繕積み立てに回し、将来の負担を少なくするか0円になるように努力する。

    逆にあまるくらいだったときは、長期修繕のとき色々なグレードアップをして資産価値をあげるように
    すると、住人にとってハッピーとなります。管理会社にとってはアンハッピーですが・・・

    でも、管理費の一つ一つでどれが妥当な値段かわからない、と言われる方も多いと思います。
    ここでも事務管理手数料の話が出ていましたが、そういうものを検討することも大事です。
    ただ中々情報が得られないと言うこともあります。こういったとき信頼できるマンション管理士
    などを雇ってアドバイスを求める事は有意義でしょう。

    しがらみの無いマンション管理士を雇うお金などは必要経費と割り切って、知恵と時間を買うの
    です。このとき長谷工などのような企業とツーカーのマンション管理士などと契約しても意味が
    ありません。知り合いの他のマンションの友人などがいましたら、そういったところの口コミを
    有効に活用するべきです。大企業などと腐れ縁のあるマンション管理士を雇ってもお金の無駄です。

    そうして削減したお金ですが、今までの払った分はどうなるのだ?と言うことですが、このお金は
    まず返ってこないです。同じ品質のサービスなのに、お金がドンと下がって行く。これが管理会社
    のボッタクリと言われる所以です。

    そしてもっと不要な金額を下げたい、と言うときとる方法が、相見積もりです。

    つづく

  5. 845 入居済み住民さん

    ↑なるほど。。。。この人アラシ君?その様に最初から正攻法で来れば良かったじゃないか。それで、長谷工物件の住人ではないけど、まじめに管理費・経費等の削減を提案する、その道のプロ(業者)ってわけだね?そうならそうと、自分の立場をはっきりさせて上で話をした方が絶対に良いよ。会社名まで公表しろとは言わないけれど。

    駐車場の話は前々から疑問に思ってた点があるな。自分の所のマンションのスペースに車を留めるのに、何で金を払う必要があるわけ?ってね。人件費が掛かってるわけでもなく、何に対して対価を払うのかね?

    昨日わがマンション各戸に、「ウェンディ」と称する月刊の新聞が舞い込んできた。開いてみると、現行の管理費等を見直してみようっていう業者の話がびっしり詰まった、その手の新聞だった。タイムリーだなと思いつつ、少々読んでみると、納得できる点が多々あり、興味を持ったね。

  6. 846 入居済み住民さん

    >>845

    割り込み失礼。

    >自分の所のマンションのスペースに車を留めるのに、何で金を払う必要があるわけ?

    機械式なら、点検費やら排水溝の掃除、機械の部品交換、老朽化したときの建て直しに将来かかる費用もあるのでは?
    機械式でなくすべて平置きでも掃除くらいするでしょう。
    そのお金を捻出するためにやはりお金を出す必要があると思いますが。
    完全に全戸1台割り当てなら、徴収してる管理費で駐車場維持コストを使えばいいので、駐車場代ゼロはありえるが。

    「ウェンディ」はG人社が発行してる新聞でしょ?
    うちはG人社じゃないけど、参考のためにG人社のサイトから申し込んで1年間だけ購読してるけど。
    勝手に入ってましたか?
    きっと営業目的なのでしょう。
    G人社のマンション管理の質は知らないけど、「ウェンディ」はそこそこよくできてる(笑)

  7. 847 入居済み住民さん

    なるほど。で、実は以前のマンションで、管理会社に駐車場代の話を訊いたんだよ。機械式の話は説明通りだった。でも、それにしても金額高くね?また、平置きならタダでも良いはず。でも実際は平置きの方が高額なんだよ。


    それで徹底的に詰問した。最後は答えに窮したので、こちらから「実際はこーゆー事なんじゃないの?」みたいに問い質したわけだ。はっきり言うと、「駐車代」(機械管理費や部品代を除いた余剰分と平置き代金分)というのは、少しでも住人から金を徴収する為の、1つの口実に過ぎないと言われても文句は言えないぞとね。


    すると、今考えると余程の間抜けな相手だが、その事をあっさり認めちゃったんだよ。(単に、こちらの執拗な突っ込みに反論の気力を失っただけかも知らんが)

    それ以来、管理費関係には漠然とした不信感というか不透明感を抱いてきたんだよな。まあ、調べて行くと確かにそんなようなカラクリがザクザク出て来る様な気がするな。

    もう一つ純粋かつ単純な疑問は、世帯数の多いマンションは、少ない所に比べて、1戸当たりの管理費は安くなってる傾向は確かにあるけど、素人頭で単純に考えると、100世帯のマンションより200世帯のマンションの方が、半分強くらいになっても良いと思うな。世帯数分だけ管理費総額が単純に増える必要はないはずだが。

  8. 848 匿名さん

    今まで散々合人社とか日本Hとかいい加減な推測をしている連中が、844の書き込みを見て初めて間違っていた事に気づいた。

    その間、散々罵倒し、長谷工の片棒を担ぐ書き込みしかしない。全く持ってお笑いですな。

  9. 849 匿名

    844の書き込み、2日も推敲してアレなんだもんな。
    今ある長期修繕計画を基に管理費や修繕積立考えるなんて、どう考えてもプロ(業者)じゃないね。
    理事経験者ですらない。
    何者?
    単にマジキ○?
    馬鹿のふりした業者?

  10. 850 匿名

    まあ、一度は理事やってみるとか。
    ちょっと努力してから非難すりゃいいんだよ。

  11. 851 匿名さん

    >なるほど。で、実は以前のマンションで、管理会社に駐車場代の話を訊いたんだよ。機械式の話は説明通りだった。でも、それにしても金額高くね?また、平置きならタダでも良いはず。でも実際は平置きの方が高額なんだよ。

    問題は、その感覚が一般的に普通だってことですよね。
    管理費や修繕積立金ってのは本来、管理「組合」として適正な金額でなければならないんだけど。
    どうしても、管理「会社」に払ってる金と混同されてしまう。
    管理費と管理委託費の区別すらつかないのも、残念ながらごく普通で。

    修繕計画の見直しと管理費削減→積立金増額をやった経験から言うと「適正だ」と組合員が納得してくれれば、何の理由でも良いってのが本音なんですよね。
    駐車場代として納得してくれる(議決できる)なら、その名目で集めたい。
    とにかく、なんとかして積立を増やしたいってのがほとんどの管理組合の悩み。ここについてはあまり異論がないと思う。

    一方で、やはり管理「委託費」の削減っていうのは一部でしかないですよ。
    共用部の電気代削減とか、EV保守管理の委託先とか、CATV入ってたら直ちに止めるとか、コンシェルジュを止めるとか、長期的な維持管理費削減に結び付くような日常管理に変えるとか、資産価値を高めるために導入すべきサービスがあるかとか・・・数えたらキリがないくらいある中の、ひとつですね。
    それを全部検討して、実行した後なら管理委託費の削減も(渋々でも)円滑に進みます。
    そこまでやったら、また修繕計画の書き換えで議決を経る。
    時間かかります。

    そのあたりを全部見越して、管理会社から提案してくれれば嬉しいし早く進むのでしょうが、そんな会社は存在しないでしょうね。
    存在して欲しいけど。

  12. 852 入居済み住民さん

    848と851は同一人物なの?

  13. 853 匿名さん

    >>847
    あまりに無知で稚拙なご意見、あきれてものが言えません。
    もう少し考えてから書き込みされてはどうでしょうか?
    大体駐車場料金なんて、管理組合に支払っているのであって、管理会社に「高い」とか「何故」とか言っても、しょうがない事。管理会社としては、「こいつ何いってんの?」って感じで困惑したんだろうな。
    口実のひとつったって、まさにその通りだからな。
    それを認めたら間抜けって・・・
    マンションを維持管理していくコストは決まっていて、その財源をどこに求めるかだけの話。
    駐車場がタダならば、その分管理費が上がる。ただそれだけ。
    出て行くお金は決まっているんだから、どういう名目で集めるかだけ。ただそれだけ。
    管理組合からすると、そりゃ全部タダにして、必要なお金は全て管理費として集めるほうがいいだろ。
    なぜなら、駐車場みたいに空きの問題で収入が安定しない事はないし、滞納が発生した場合にも法的にも先取り特権が認められてるしね。
    だけど、駐車場を利用するのにお金がかかるっていうのは、ごく一般的な考えだから、それに習って金額設定をしているだけだぞ。
    どうしてもタダがいいんなら、理事会に提案して総会に上程してもらうか、5分の1の賛同を得て臨時総会の開催請求するかしてみたらどうだ?
    結局、あなたの口座から引き落とされる金額はあんまりかわらんと思うけどね。
    あと、駐車料から機械式駐車場の維持管理費を出すっていう考え方は、ちょっと違う。
    管理費・駐車料は同じ会計区分の収入。いわゆる管理費会計(一般会計)その収入の合計から機械式駐車場のメンテナンスの費用を支出する。よって、どの収入からどの項目に出すなんて区分けは行っていない。
    平面の方が高いのは、平面より機械式の方が高ければ、なかなか借りない。だって、面倒だしサイズの規制があるからね。人気が集まりやすい平面が高くて、人気のない機械式は安いのは通常の感覚の人ならすぐに理解できる金額設定。

    また、100戸と200戸のマンションで管理費が半分強って話も、ありえない。
    もう少し考えてから書き込んではどうだろうか。

  14. 854 匿名さん

    駐車場はそりゃ有料だろうよ。
    車を持っている人と、そうでない人。そこに車を置くのなら、土地を使用するわけだから。

    持っていない人は、駐車場を利用した人の駐車料金で管理費とか修繕でその分を貰う(土地を使わないんだから)。俺は当然の徴収だと思うがな。

    平置きは機械式よりはるかに出し入れが楽。高くて当たり前。機械式は維持するのに金を食うが、これは販売する側が、彩り添えてマンションを売るときに有利にするためだろう。変な話なんだよ。

    平置きにできるのにわざわざ機械式を作っている。普通に考えたらその後のランニングコストで損をするんだから、組合員の事を考えたら平置きでコストがかからないようにするのが親切と言うもんだ。

    機械式の良い点はたぶん、いたずらが平置きよりはない位じゃないかな?

    結局最初の矛盾を買った後のマンションの住人が負担するようになっている。バカにしているよ

  15. 855 匿名さん

    なにはともあれ、管理会社を変える必要は無し!長谷工で問題なさそうだ。

  16. 856 匿名

    >>848>>851は同一人物なの?

    851ですが、848の方とは無関係です。


    >なにはともあれ、管理会社を変える必要は無し!長谷工で問題なさそうだ。

    それはラッキーですね。
    うちの組合はまだまだ問題だらけです。
    理事長だった時、変更も考えて随分検討しましたが、どこも一長一短に思えて、踏み切れませんでした。
    管理委託の額は下げてもらいましたが、ベストの選択だったという確信は持てません。
    どこか、提案力のある会社があれば良いのですが。自力で問題を見つけて自力で解決策探してるのが実態で、結構骨が折れますよ。

  17. 857 入居済み住民さん

    いっそのこともう、自主管理にされてはどうですか?

  18. 858 入居済み住民さん


    #382を書いた者です。

    私は長谷工コミュニティが管理している鎌倉のマンションに住んでいます。ここは、築5年で戸数410戸、事務管理手数料(月額)は1500円/戸です。

    私が事務管理手数料に注目する事になったきっかけは、当マンションで勉強会の方々が開いた説明会に参加したからです。

    勉強会の方が調べたところによると、平塚にある築26年で戸数が414戸のマンションの事務管理手数料が約1000円なのに、ほぼ同規模のこちらは1500円で、これはおかしいとのこと。(この辺り、詳細は#382を見てください)

    第三期の理事会は長谷工コミュニティに値下げを要求して年間5万円の値下げしてもらったそうですが、第四期の理事会が値下げを要求したら、長谷工コミュニティは出精値引として3百万円の値下げをしました。

    長谷工コミュニティの横浜支社に所属するフロントマンは定期総会の場で、これだけ値下げした理由として、「理事会が修繕積立の値上を議案とした。管理組合員の皆様のご負担を考慮して長谷工コミュニティとしても協力させていただいた」という説明をしていました。

    最初の三年間(新築から三期まで)は値下げせず、四期目で初めて年間五万円下げ、第五期で一気に年間三百万円も値下げした理由の説明としては、ちょっと取って付けたような印象でした。

    総会に出席していた知り合いに感想を聞いても皆さん同じような印象を持たれていました。

    これだけ値下げしてもらえる事が分かった事は良かったです。

    もし修繕積立て金を値上げしたのにまだ長谷工コミュニティに値下げをしてもらっていないマンションの方は、堂々と長谷工コミュニティに値下げ要求してもいのではないかと思います。

  19. 859 入居済み住民さん

    上の方は実際の住人さんで、実体験に基づく報告・提案をしてくれたんですね。こういう書き込みが良いですよね。活きた意見です。大変参考になります。それに引き換え、懲りもせずインチキ情報を垂れ流し、喜んでる頭のいかれた業者アラシがいまだに出没してます。>848,>849,>853 にある様にチョロチョロとドブネズミの様に腐臭とバイ菌を撒き散らして行きますが、そろそろ皆さんも免疫ができてきたでしょうから、うっかりそそのかされる事はないでしょう。誘導尋問に引っ掛かって、G人社や日本H社ではない事と、どこかの業者である事は自ら白状してます。

  20. 860 匿名さん

    あのね。過度の減額要求は、質の低下をうみますよ。
    よそのマンションのことはいいじゃないですか。
    よく相見積合戦をやるマンションもあるみたいですが、競争入札ではなく、あそこはいくらだから、おたくはもっと下げろ。みないなのは、不当競争といって、社会通念上許されないことですからね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸