管理組合・管理会社・理事会「長谷工コミュニティはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 長谷工コミュニティはどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-20 00:10:30

管理だけでなく設計・施工・販売が長谷工グループの物件購入を考えてます。他の物件より管理費が高い印象がありますが、長谷工コミュニティの管理って実際どうですか?
毎月支払う管理費も馬鹿にならないので慎重に検討してます。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2009-01-19 14:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工コミュニティはどうですか?

  1. 48 匿名さん

    長谷工コミュニティもひどいことをやっています。
    週刊ダイヤモンド マンション底値買い(2009年3月7日号)の『値引き、泣き落とし、手紙攻撃…実録 管理会社交代めぐる攻防戦』の詳しい内容です。

    http://kanrihisakugen.web.fc2.com/

  2. 49 契約済みさん

    長谷工グループのマンションを購入しました。オプション関係は子会社の長谷工インテック、管理会社は長谷工コミュニティ。。。長谷工コミニュティの対応はとにかく悪いです。長谷工インテックは更に社員の対応が悪いです、とにかくびっくりするくらい。。。オプションの発注ミスなど多々あり任せておくのが不安になり先日オプションはキャンセルしました。凄い不愉快にさせる会社間違いないです。

  3. 50 匿名さん

    >>49

    なんで、そんな駄目マンションを買っちゃったの?
    良く調べなかったの?
    マンションは管理を買えって言うのに…

    この話が本当だったら、自業自得。
    誰も責められません。
    お気の毒です。

  4. 51 購入して14年目

    うちも長谷工コミュニティですが、対応は良いです。

    清掃管理も、とても丁寧に業者のかたがしていらっしゃるし
    管理の方も、きちんと植え込みや駐車場などの見回りなど
    なさってて。
    外装工事も今年ありましたけど、共用廊下も外壁部分も
    とても綺麗になってます。

    改善要求のあった部分なども速やかに対応してくれてます。
    駐車場への出入り口で指を挟まれる事故などがあったりしたので
    通風孔を大きくガラス部分に変更して、一階部分の目隠しフェンスや
    通用口の鍵のつけかえなど、細かな点もそのつど 是正してくれてます。


    建って14年ほどの物件ですが 新築の頃と遜色ないほど
    綺麗で 満足してますが、皆さんは違うのでしょうか?

    それとも長谷工コミュニティの担当の方の 
    レベルの差?なんでしょうか・・・

    ちなみに震災で竣工が延期になって 修繕されたマンションなので
    特別なのでしょうか?

  5. 52 テディ

    >>No.50

    あなた様の理論で言えば、耐震偽装マンションも 「なんで、そんな駄目マンションを買っちゃったの?
    良く調べなかったの?耐震偽装の話が本当だったら、自業自得。誰も責められません。お気の毒です。」で、片付くのでしょうね?

  6. 53 ジョン

    >>52
    そういうことでしょう。
    マンションそのもの買うのは販売会社の営業マンの対応次第だけど、ついでに管理担当者も見定めては?
    そういう時代の気がするね!

  7. 54 匿名さん

    >>51さん

    管理会社からすれば、将来の大規模改修工事の為に、
    面倒くさい日常管理をしているようなもの。
    修繕工事改修工事ほど儲かる仕事は無いので、そりゃ~管理会社も頑張りますわな。
    工事代金をぼったくり放題だも~ん。

  8. 55 匿名さん

    >修繕工事改修工事ほど儲かる仕事は無いので、そりゃ~管理会社も頑張りますわな。
    >工事代金をぼったくり放題だも~ん。

    修繕工事のときに別の会社にも見積もりを取るという方法も有るけど、なかなかそこまではしないですね~

    もちろん、長谷コミュさんに限った話ではないですよ。

  9. 56 匿名はん

    >>51 さん
    まさに担当者のレベルだと思います。うらやましい。。
    うちは今年新築で長谷工コミュニティが管理会社です。
    担当者は悪い人ではないんですが、管理人としては不向きで不備が多々あり、とても残念です。
    次の総会で担当者変更を提案するつもりです。
    当たり前ですけど、自分たちの資産を守るのは自分たちですからね。

  10. 57 近所をよく知る人

    ここのマンションに住んでいる知り合いから聞いたけど、細則にペット(犬)禁止とかないのに
    好ましくないとか言って規則を勝手に変えてオーナー住人に超上から目線で命令する 本部のおっさんがいるって。

    どうも、動物嫌いの住人が、おっさんを懐柔しているらしい。
    長谷工コミュニティ最悪。

  11. 58 入居済みさん

    長谷工コミュニティの何人か関わりをもったのですが、いいかげんな人ばかりでがっかりしました。こういう人たちに管理業務をお願いするのはとても不安です。

  12. 59 匿名さん

    長谷工コミュニティは管理会社の中では断然NO.1でしょう。
    いろんな評価をみても総合的に一番評価が高いのが長谷工コミュニティです。
    ちなみに私どもの管理会社はダメな管理会社ですけどね。
    できることなら長谷工に変えたいぐらいです。
    何か問題が出てきたら長谷工に変更するのを理事会で提案する予定です。
    長谷工コミュニティのフロントの方は全然知りませんけど。
    何か安心と信頼のおける会社のような気がしますので。

  13. 60 匿名さん

    >>59
    色んなところでのランキング順位が高いからといって、あなたのマンションとのマッチングが良いかは別問題です。それから、長谷工は管理委託費も各種修繕にかかる費用も割高だと考えておいて下さい。管理会社がどこであろうと、組合側の姿勢が変わらない限り、管理サービスの向上は望めません。

  14. 61 匿名さん

    長谷工は割高かもしれませんが、それに伴う付加価値があるからこそ
    ランキングの順位が高いのではないでしょうか。
    総合力ですばらしい管理がされてるのだと思います。

  15. 62 匿名さん

    いい管理会社は共存共栄の精神で臨まれているはずです。
    適正利潤がモットーだと思います。
    それが長谷工コミュニティじゃないでしょうか。
    私は長谷工コミュニティはランキングで知ったぐらいでそこの関係者でもありません。

  16. 63 匿名さん

    えっ?
    長谷工コミュニティが適正利潤?
    割高度に見合った付加価値?
    長谷工が管理しているマンションに住んでますけど、全くそうは思いませんね。

  17. 64 匿名さん

    うちは長谷工じゃないけど、長谷工の人気はNO.1だよ。
    人気があるということは、いい管理ができてるということじゃないかな。
    中には、フロントや管理員の悪いのがつくこともあるけど、あくまで平均的ということだよ。
    N0.63のところはたまたま質の悪いのがついたということ。
    悪ければ交替を要求すればいいのでは。

  18. 65 匿名さん

    マンション管理士が推奨します。
    長谷工がNO.1の管理会社です。
    私は九州なので長谷工コミュニティはたぶんないですけど。

  19. 66 匿名さん

    長谷工コミュニティ人気あるんですね。
    管理会社変更の時は検討に値する会社でしょう。
    この人気を保持するには更に健全経営が大切です。
    驕ることなくしっかり仕事してください。
    それがあなた達の将来にも影響してきますので。

  20. 67 匿名さん

    長谷工コミュニティ礼賛スレみたいですねw

  21. 68 匿名さん

    しかし、長谷工が人気NO.1なんでしょう。
    当然じゃないですか。

  22. 69 匿名さん

    最近の各種のランキングなどでは、長谷工コミュニティよりも野村リビングサポートの方が評価高いですよ。それだから野村が良いというのではないのと同様、長谷工も誉められたものではありません。

  23. 70 匿名さん

    長谷工も野村もいい管理会社なんだな。
    野村の社員もがんばれ。

  24. 71 入居済みさん

    褒めすぎじゃない長谷工を、ちょっと違和感を感じるのは私だけか?

  25. 72 匿名さん

    長谷工がいい管理会社であるのは間違いないけど、増長したら足元をすくわれるよ。
    社員も管理会社の中では優秀な者がいるんだろうが、管理会社のレベルはまだまだ低いからね。
    更に努力すべきだよ。
    特にフロントは少なくとも管業の資格ぐらいは全員取るべきだね。
    欲をいえばマン管士もね。

  26. 73 入居済みさん

    長谷工がいい管理会社であるのは間違いないけど

    随分と危険な発言だと思います。

  27. 74 匿名さん

    どうして危険な発言なんですか?
    実際いい会社なんでしょう。
    人気度ランキングが物語っているではないですか。
    ランキングでいいところはやはりいい会社なんでしょう。
    悪い会社がこれに反発してもどうしようもないでしょう。
    いい会社は素直に認め自分達もそれを規範として切磋琢磨して成長していくべきです。

  28. 75 匿名さん

    74さんが絶賛するほど長谷工が良い管理会社だとは思えません。

  29. 76 福岡在住の理事長

    管理会社を今度長谷工コミュニティ九州に変更しようと検討中なんだが

    なんせ、母体が丸美という悪名高き管理会社

    看板が長谷工に変わったけど、中身までかわったのかなあと 不安です

    でも管理委託費恐ろしく安いから 毒入りでも安上がりなら変更もありかな?

  30. 77 匿名さん

    >>76
    良かったですね。
    長谷工は責任もって委託管理をされるでしょう。
    もし今までと管理内容が悪いところがあったとしたら即改善要求をしましょう。
    必ずそれに応えてくれるでしょう。

  31. 78 マンション住民さん

    長谷工は人の対応がよくないですね。
    人を怒らせる対応が多いように感じます。
    ファーストフードなどの接客の方のほうが、数段うまいです。

    長谷工がいい管理会社という人もいるのは、
    比較した時にいいだけで、管理会社の業界事態が低レベルのように思います。

  32. 79 匿名さん

    確かに。長谷工のアウル24センター(緊急センター)に連絡した際、対応が良かったと思ったことはないな。

  33. 80 入居済みさん

    長谷工は人の対応がよくないですね。
    >人を怒らせる対応が多いように感じます。

    まったくそのとおりでほんと人の神経逆なでします。

    それでよく住民から管理費徴収できるかのかと神経を疑います。
    これは一人二人だけじゃなく、関わった社員ほとんど(厳密には全員)
    これは支店だけの問題ではなく本社の人間もそうでした。

    78さんのいうとおり、接客がなっていない。
    こんな会社をべた褒めしている人はほんとに住民の方なのでしょうか?
    私には信じ難く当然納得しかねます。

    自分が理事会に入ったら真っ先に管理会社の交代をするつもりです。

    >もし今までと管理内容が悪いところがあったとしたら即改善要求をしましょう。
    >必ずそれに応えてくれるでしょう。

    それをちゃんと対応しないからみんな怒っているのですよ。



  34. 81 匿名さん

    >>76

    質はともかく、とにかく安ければいいというんならいいんじゃないですか?そういうことなら、他に合人社や日本ハウズイング、東福互光辺りの独立系がお勧めです。

  35. 82 福岡在住の理事長

    合人社、日本ハウズイング ・・・・・怖くてお願いできません。

    合人社、日本ハウズイングの株20%以上買い占めましたけど合併したら史上最凶の管理会社ですね。

    東福互光は管理委託費高いですよ、設備関係など集中センターは福岡では秀逸ですけどまあ、値段に合ってます。

    しかしフロントマンの担当物件が20軒と聞いて、やめました。

    長谷工さんはフロント担当どれくらいもってるんやろ、今度営業さんに聞かなければ。

  36. 83 匿名さん

    >>76

     さすがにもうリゾート会員権など売りつけられることはないでしょうが、会社の中身はそう簡単に変わるものではないですよ。デベが倒産してもそれまでの対応に大きな問題がなければ、それほど管理戸数を減らすこともないのですが、丸美の場合、リゾート会員権などを管理組合に売りつけて倒産したものですから、破綻後に管理戸数が大幅に激減しています。社員の大量退職などとも相まって、社内の混乱(ひいてはマンション管理の混乱に繋がります)が収束するにはまだ全然日数が足りていません。
     価格重視である程度大手でということなら、あとはコミュニティワン(旧・ダイア管理)とか日本管財辺りですかね…。先の日本ハウズイングや合人社も含め、飽くまでも月々の管理コストの額面が安いことを善しとするならば、という前提での話です。管理サービスの質的なことを考慮しての話ではありません。

  37. 84 入居済みさん

    >先の日本ハウズイングや合人社も含め、飽くまでも月々の管理コストの額面が安いことを善しとするならば、という前提での話です。

    長谷工で管理続ける意味はないので ↑ の会社で検討してみます。
    とにかく仕事しないのに管理費貰おうとする姿勢が我慢できない。

  38. 85 匿名さん

    >>84

    84さんは恐らく福岡の理事長の方とは別の方ですよね?福岡の理事長の方には価格重視と思われたので月々の管理費用が安い会社を挙げたのですが、ある程度管理の質にもこだわるならば、必ずしも上記の会社がお勧めとは限りません。
     関東や関西などの大都市圏でしたらもっと選択肢は広がりますが、どちらの方面なのでしょう?

  39. 86 入居済みさん

    >ある程度管理の質にもこだわるならば

    本来ならば質が一番ですが、顧客満足度一位とか過大評価で住民を騙しているような会社ならば安い会社に変えたほうがいいのかなと思っただけです。
    ちなみに福岡の理事長さんとは別で、関東です。

    よくいえばみんないい加減で、悪く言えばはっきりと嘘つきです。特に管理会社がなくても住民でなんとかやっていけないのかと思案中です。こんな不景気な世の中で無駄な金は使いたくありませんので。
    長谷工の人間ならなりすまし発言もしていることでしょう、ここのように。

  40. 87 匿名さん

    福岡の東福互光は委託業務費が安い上に管理内容・サービス度は上々ですよ。
    一度検討されてはいかがですか。
    大規模修繕についてもバックリベートにこだわった商売はされていませんので。
    中々良心的な会社ではないでしょうか。
    私はマンションの住民で東福互光さんに管理を依頼しています。
    補足ですがマン管士の資格をもっています。勿論営業はしてません。単なる資格保持者です。

  41. 88 匿名さん

    うちも東福互光が管理会社だけど、委託費は確かに安くフロントのサービスもいいけど
    大規模修繕のバックマージンはとってるみたいだよ。

  42. 89 匿名さん

    >>86さん

    月々の管理費用が安いことも大事ですが、あえて管理費用を安くしておいて必要以上に修繕(箇所・頻度・割高な価格)を提案してくる管理会社があることにも注意しなくてはなりません。修繕で元請にならず、かつ部分管理に理解のある比較的小規模で良質な管理会社に委託する方が良いと思います。86さんの希望を聞いていると、私が知り得る限りでは下記の会社なんかは候補として良いのかもしれません。

    株式会社サニーライフ
    http://www.sunny-life.co.jp/index.html
    アポロビルサービス株式会社
    http://www.abs30.co.jp/
    株式会社コンパックス
    http://www.compax.co.jp/
    サービスワン株式会社
    http://www.service-1.jp/



  43. 90 福岡在住の理事長

    委託管理費 安い高いの目処がわかりません。

    東福互光株式会社の事務管理費 戸当たり いくらでしょうか

    ちなみにうちのマンションの戸当たり事務管理費1,000円です。

    管理員費用は21万円で 管理形態は月~金及び隔週土 9時ー17時です。

  44. 91 匿名さん

    >>90さん
    私のところは170戸のマンションです。
    管理費は5,800円。それで委託業務費その他の管理費を全て賄っています。
    管理員は月~土 7.5時間。清掃員は平日のみで一人4時間。月1回の大型清掃あり。
    設備点検費は管理費で全て賄う。
    点検は平均的に行っている。
    月1回の理事会にはフロントと管理員が立ち会う。残業代は管理費から。
    大規模修繕委員会にも管理員とフロントが参加。
    エレベーター3基 監視カメラ8台
    理事の報酬あり(理事長年間12万、理事年間2万 20名)
    管理費の内容は大体以上です。勿論その他の経費はいろいろあります。それを管理費で全て賄っています。

    修繕積立金は7,000円と駐車場収入約200台、7,000円(月1台)駐車場経費の残は修繕積立金へ回します。

  45. 92 入居済みさん

    86です。

    89さん、挙げていただいた会社を参考にさせていただきます。

    >ちなみにうちのマンションの戸当たり事務管理費1,000円です。

    安いですね、というか本来それが妥当かもしれません。
    この不景気でマンションだって最後は叩き売りしてたくせに管理費だけ当時のままとは余計に損した気分。
    (余計とはちゃんと仕事してくれていればまだしもということ)

    いずれにしても現在の金額は妥当ではなく個人的には管理会社を早く変更して長谷工と名のつく会社とは一切の関わりを絶ちたい思いでいっぱいです。


  46. 93 匿名さん

    何故人気の高い長谷工を変えるんですか。
    それ以上にいい管理会社は少ないですよ。

  47. 94 入居済みさん

    >それ以上にいい管理会社は少ないですよ。

    それ以下の管理会社はないと思うからです。

  48. 95 匿名さん

    何をそんなに切れてるのかな。
    長谷工嫌いなんだね。
    ライバル会社かな。

  49. 97 匿名さん

    大きいマンションはどこの管理会社でもいい担当者をもってくるが、戸数少ないとこは儲からないからレベル低い担当者になることも…

  50. 98 入居済みさん

    >ライバル会社かな。
    なんと思われようが私は住民です。

    >ハセコの管理人最悪だよ。
    私と全く同じ考えです。

    >大きいマンションはどこの管理会社でもいい担当者をもってくるが
    長谷工には一人もいないから、戸数少ないレベル低い担当者と同じだといってます。

  51. 99 入居済みさん

    何かで顧客満足度1位ってあったけど、顧客不満足の間違いでは。

  52. 100 匿名さん

    フロントや管理員については当たり外れがあるのは仕方ないことです。
    平均的にどうなのかの判断で評価されたのではないですか。
    何故顧客満足度1位になったんでしょうね。
    それで下位だった管理会社はもっと酷い管理がされてるのでしょう。
    NO.98さんのところのフロントや管理員はばばを掴まされたようですので、会社に交渉してはどうなんですか。

  53. 101 匿名さん

    ババを掴んだら早く次の人にババを引いてもらいましょう。ババは巡り巡ってやがては旨みの少ない物件の担当者になるでしょう。

  54. 102 匿名さん

    >>96さん

    長谷工の言う優良の基準は、管理組合からのクレームを管理員レベルの水際で撃退し、会社への直接のクレームを封じ込められるかなんですよ。要は、管理組合にとってではなく、会社にとって優良なのかが判断の基準なのです。


    >>100

    フロントや管理員の質の話にすり替えようと必死なようですが、そもそも高い管理委託費や修繕費が質に見合っていないことが問題なのですよ。フロントや管理員の対応も大いに問題がありますが、問題はそれだけにとどまりません。

  55. 103 匿名さん

    うちも、口ばかり達者で動きや動作はノロノロの管理人ですよ。


  56. 104 入居済みさん

    本社の人間にも対応を頼んだのですがとても顧客満足度1位の対応ではなかったです。
    社風なのでしょうが、俗に言う全社的にほとんどの社員はババなのだと思います。
    どうしてこれで商売がなりたっているか不思議です。
    正直倒産して欲しいです。
    管理会社を変えることはそう簡単ではなさそうなので倒産でもしてくれたら関わりを持たなくてすむので。

  57. 105 匿名さん

    何故長谷工が顧客満足度1位になったのでしょうね。
    でたらめだったのですか。不思議ですね。

  58. 106 匿名さん

    新聞社や大手出版社、ネット運営会社に金でも払ったとかじゃなくて?

  59. 107 匿名さん

    やはり普通に考えれば長谷工は顧客満足度はいい方なんでしょうね。

  60. 108 匿名さん

    >>107
    普通に考えて満足出来ないから色々書き込まれてるんだよ。
    話が分からん人だね。

  61. 109 匿名さん

    >>108
    長谷工いい会社じゃないの?
    地方都市なもんで長谷工はないもんでね。
    しかし、顧客満足度1位だからね。
    そこを悪くいえば、それより下位の会社はどんだけといいたいね。
    やっかみかな?それとも下位の管理会社の者?
    顧客満足度第1位の栄光は認めてやるべきだね。

  62. 110 匿名さん

    >>109
    アンケートなどでの評価が高いからと言って、長谷工が他の管理会社と比べて特段良いとも思えないと居住者達は言ってるんですよ。長谷工管理物件に住んだこともない人に一位だから良いとか言われても、何の参考にもなりません。

  63. 111 匿名さん

    では評価の悪かった会社はどう判断するんですか?

  64. 112 匿名さん

    >>111
    そもそもあなたはあんな評価なんかアテにしてるんですか?その発想自体全然ダメダメですよ。あんなのが管理会社を選ぶに当たってろくろく参考になりやしないことなど、マンション管理業界の人達の常識です。

  65. 113 入居済みさん

    104です

    111さんは長谷工となんのかかわりもないのにそこまで持ち上げるのがなぜかわたしには理解できません。

    私はやっかみでもなければ下位の管理会社の人間でもなくただの住民です。
    他の管理会社には住んだことはないので分かりませんが、長谷工のやられていることに対して
    顧客満足度1位といってる割にはとても納得できかねることが多々あったという現実を訴えているだけです。

    それと告知義務がないのであえて言わないのでしょうけど、それは事前に言っといてよってのも結構ありました。

  66. 114 匿名さん

    長谷工コミュニティぜんぜんたいしたことないけど下位の管理会社はもっとひどいよ

  67. 115 匿名さん

    >>114
    でも、あなたの主張の根拠は例の「評価」以外ないんですよね?
    はいはい、ご立派な根拠でして。

  68. 116 匿名さん

    長谷工コミュニティの業務内容に問題があると理事会で判断し、他社へ管理会社変更しました。反対者の説得や管理会社選定に2年かけて変更しました。長谷工コミュニティのフロント担当者に比べて親切で誠実そうな方が新しい管理会社のフロント担当者で来ました。人柄がよく評判はいいのですが、何かあるたびに管理会社としてはイマイチかなあと思ってしまいます。ウチは30戸程度の小規模マンションだったせいか長谷工のフロント担当者はあまり熱心ではないのは明らかでした。近所の長谷工コミュニティ管理の大規模マンションに住む友人に聞くとしっかりやってくれるフロント担当者とのことです。すぐ近所なのに別の担当者がやっていると聞いて不思議に思いましたが、おいしい物件とそうでない物件を分けていると考えれば納得できました。ウチはおいしい物件ではなかったので変更して良かったと思っています。先日些細なことですがトラブルが発生したとき反対派だった方に「長谷工のときは問題が起こってもしっかりやってくれたので良かったのに…」といったことを言われました。管理会社を変更した直後はほっとしましたが、今では変更の責任をずっと背負うのはつらいと感じています。

  69. 117 匿名さん

    >>113
    私も長谷工とは何の関係のないマンションの住民です。
    そして当組合の管理会社に不満がある訳でもありません。
    ただ、顧客満足度1位の管理会社はすばらしいんだろうと思っているだけです。
    しかし、批判も多いのも分かりました。

  70. 118 匿名さん

    >>116さん

    30戸規模のマンションでは長谷工も含めた大手管理会社があまり力を入れないのは確かだと思います。
    管理組合の決算期によって担当分けをしている場合もあるので、力を入れる入れないに関わらず、近所のマンションでも担当者が違うのはよくあることです。
    ちなみに、変更した会社はどれくらいの管理戸数の会社なのでしょうか?
    新たに選んだ会社は独立系ですか?系列会社ですか?
    またトラブルというのは、ハード面・ソフト面のどちらですか?
    差し障りのない範囲でお聞かせ頂けませんか?

  71. 119 入居済みさん

    >「長谷工のときは問題が起こってもしっかりやってくれたので良かったのに…」

    これは心配ないです、しっかりやってくれてないのは分かりますので。
    ちなみに私のとこは200世帯超です、結局世帯数とか関係ないのでは?

  72. 120 匿名さん

    116です。
    変更先管理会社は長谷工ほどではありませんがそこそこの規模の系列会社です。担当者および管理人(長谷工ではライフマネージャーというらしいです)に問題を感じました。
    フロント担当者がマンション管理のプロとしてはあまりにも知識が乏しく、知らないことを知らないままいい加減な対応をしていました。特に設備面での知識不足に不安を感じました。理事会で過去の工事履歴等を検証してみましたところ一部改修工事で少々不自然なものがあり担当者への不信感につながりました。その当時の役員をされていた方への責任追及をしなけらばならない可能性もあったため、済んでしまったことは水に流して将来に目を向けることにしました。
    管理人については役員になってから業務内容、時間配分等を観察してみますと最低限の清掃作業を行うのみでした。
    担当者変更も含めた業務改善を要請しましたが反応が良くなかったため業務委託費が割高だったこともあり他社への変更に踏み切りました。

  73. 121 匿名さん

    >>120
    管理員の仕事の契約はされてるんでしょう。
    その中に清掃業務はないでしょう。
    もう少し管理委託契約を勉強されるといいのでは。
    多分契約の範囲ではしっかり仕事されてると思いますよ。
    契約以外のことをプラスアルファーでやってくれる管理会社がいい会社ではありませんよ。
    今は良くてもフロントや管理員が変ればサービスの内容も変ってきます。
    基本は契約の中味であり、それをしっかり仕事してくれるかではないですか。

  74. 122 匿名さん

    長谷工コミュニティは、日本有数の管理会社であるが、同社の管理するマンションの一部に下記のような規約を原始規約に盛り込んでいる。


    この規約に関する管理組合と組合員、占有者もしくは使用料を納付すべき者その他との間の訴訟については、次のとおりとする。
    一 対象物件所在地を管轄する地方(簡易)裁判所をもって、第一審管轄裁判所とすること
    二 訴訟費用および弁護士費用その他実費全額は、敗訴者の負担とすること
    三 理事長は、区分所有法第26条第4項の定めにより、その職務に関し組合員のために原告または被告となった場合は、その旨を遅滞なく組合員に通知すること

    一号について: 区分所有法の丸写しである。

    二号について: 巷では賛否両論ある。この規定に反対でも物件が気に入っていれば購入するだろう。敢えて管理規約に盛り込むべき条項か判断しかねる。購入した者は、弁護士費用の敗訴者負担条項に同意したと見做される。

    三号について: そもそも区分所有法26条4項の定めにより、理事長が原告または被告になった場合は、当然に総会が開催されるので、敢えて通知しなくても裁判のことは組合員に知れ渡る。問題は、民事訴訟法37条により理事長が原告または被告になった場合、理事長は組合員に対し、その旨を通知する義務を負わないと解され、秘密裏に裁判が追行される恐れも無きにしも非ずである。区分所有法の本旨を理解できない者が作成した瑕疵のある規定である。

  75. 123 入居済みさん

    >122

    何番の発言に対して何が言いたいのですか?

  76. 124 匿名さん

    弁護士報酬敗訴者負担に賛同される方には朗報として、それに賛同されない方には、同社の原始規約はしっかり熟読するよう、老婆心ながら注意を喚起したしだいです。私ように物件を購入した後にその趣旨に気づいて「合意できません」などと主張しても、法的に認められませんので・・・・

  77. 125 匿名さん


    どうでもええやん

  78. 126 匿名さん

    >>124
    何やらかした? 管理費滞納して訴えられそうなのか?

  79. 127 匿名さん

    長谷工スゴーイ \(^O^)/

  80. 128 匿名さん

    >>126
    何やらかした? 管理費滞納して訴えられそうなのか?

    当マンションは、管理費滞納者に対しては、1年以上溜めようと内容証明郵便を事務的に送るだけで特段の対策は取りません。例え私が一年以上に渡って管理費を滞納しようと問題にならないでしょう。内容証明郵便だけは、定期的に貰う羽目にはなると思いますが・・・。
    問題なのは、組合員から管理組合が訴えられた裁判で、管理組合が勝訴したにも拘わらず、敗訴した組合員から回収できない弁護士報酬が、敗訴した原告の組合員が出した債務不存在確認請求の応訴費用も含め、140万円以上になっていることです。長谷工コミュニティの伝家の宝刀「訴訟費用および弁護士費用その他実費全額は、敗訴者の負担とすること」を信じ、3名の弁護士を雇って応訴して勝訴を勝ち得たのに、予定した弁護士報酬の回収ができないのは、この原始規約を作った長谷工コミュニティが悪いのか?この規約を額面通り受け取った我々組合員が悪いのか?債務不存在請求事件は第3審まで続くようだし、滞納管理費より高額になった弁護士費用は、まだまだ膨れ上がるものと思われます。

  81. 129 匿名さん

    規約の運用面の問題だから管理組合で処理しようよ。運用できない規約なら変えたらいいし、回収する手段とかあとさき考えずに莫大な費用かけちゃって残念。

  82. 130 匿名さん

    滞納金の訴訟裁判で3名の弁護士までつけて闘うのはいきすぎだと裁判官が警告してるのでしょう。
    いくら弁護士費用の敗訴者負担が規約に謳ってあってもいき過ぎたのではないですか。
    これから裁判を続ければ益々弁護士費用が膨れ上がり、結局儲かったのは弁護士だけということになりかねません。
    弁護士費用の敗訴者負担についてはまだ結論が出ていません。
    早く結審すべきです。
    弁護士はいつまでも続けたいでしょうがね。商売ですから。

  83. 131 匿名さん


    スレ違い



    あげ

  84. 132 入居済み住民さん

    長谷工コミュニティの伝家の宝刀「訴訟費用および弁護士費用その他実費全額は、敗訴者の負担とすること」

    伝家の宝刀はお互いに法律を尊重しているときのみ有効な手段。
    書けばなんでもありみたいなあさはかな考えが愚か。書き逃げは通用しないでしょ。

  85. 133 匿名さん

    >>121
    120さんのマンションは、30戸程度の小規模マンションだそうなので、管理員が日常清掃を行う契約になっていたのでしょう。だから、契約外の仕事を依頼した訳でも何でもないと思います。ちゃんと116さん(=120さん)のコメントをよく読んでから反論しましょう。

  86. 134 匿名さん

    小さいマンションは管理していくのは大変ですね。
    管理員を雇ったり、清掃員をいれたり、監視カメラを導入するにも高くつきますしね。
    設備点検費にしてもかかる経費はかわらないでしょうし。エレベーター点検費も1基いくらでしょうし。
    一番の難点は大規模修繕でしょう。
    小さいマンションは大規模修繕するには余程の修繕積立金を取らないと工事は難しいでしょうしね。
    せめて100戸以上なければマンションは買わない方がいいのでしょうね。
    小さいと理事もすぐ回ってきますから。悪いことばかりのような気がします。

  87. 135 匿名さん

    小マンションは大規模修繕や管理面で維持費が高くつくというけど
    売る時はそんなことは微塵もいわないからな。
    10年以内に買い替える者にはいいけど、それでも高くは売れないわな。
    大規模修繕がまともに出来ないマンションはスラム化するだけ。

  88. 136 匿名さん

    今問題になっているのは、小規模マンションを販売する時は、修繕積立金の設定については、
    長期修繕計画をもとに設定すべきだということではないでしょうか。
    ただ、それで修繕積立金を設定すれば、かなり高い額になるので、デベとしてはやりたがらないでしようがね。
    買う側に自己責任があるといえばそれまでです。しかし、買うときに大規模修繕までは考えて買う者は
    少ないでしょうから。
    小規模のマンションがいかに非効率的かということは考えればすぐわかることではあるんですが。
    管理費は高くなる、修繕積立金は高い、管理員はつけられない、管理会社も力が入らない、理事はすぐ
    回ってくる。
    小さい分譲マンションについては造らない、売らない、買わないの三原則が大事ですね。

  89. 137 匿名さん

    小さいマンション大変ですね。
    修繕のことまで考えて買う者はあまりいないでしょうしね。管理費が安いということで買う場合もあるぐらいですから。10年以上以降のことは考えていません、それが普通でしょう。そういった情報は全然流されません。
    これだけマンションが多くなってきているのですから将来の資産価値を考えたマンションの上手な買い方も研究していかねばならないでしょう。

  90. 138 匿名さん

    戸数の少ないマンションにはそれなりにいいところもあるよ。
    住民間のトラブルが少ないし、付き合いも深くなるし。

  91. 139 匿名さん

    ここは長谷工コミュニティについてのスレですよ。
    マンションの規模によるメリットデメリットについて語りたければ他のスレへどうぞ。

  92. 140 匿名さん

    下記スレへどうぞ。

    【決定版】大規模と小規模の特徴、違いを教えて【ここ大事】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3433/

  93. 142 匿名さん

    小さいマンションが修繕費が高いのは大噓
    小さいから余計な設備もなく、シンプルだから修繕費も安い

  94. 143 入居済みさん

    >組合による自主管理に近い状態かな。

    この手がありましたね。自主管理なら不甲斐ない対応にいらいらすることもないだろうし。自主管理で一番大変なことはなんでしょうか?

  95. 145 匿名さん

     自主管理のメリットデメリット以前に、これまで委託管理だったのを自主管理にすること自体、組合員の賛同を得るのはとても難しいと思います。小規模物件ならまだしも、規模が大きくなればなるほど難しくなってきます。実現に向けてのハードルは管理会社変更の場合よりも高いと言わざるを得ないでしょう。
    なので、他社から見積を取り寄せ比較するのがベターだと思います。その際には、現状の全面委託の場合の見積と、 エレベーター、機械式駐車場、給水増圧ポンプ点検など設備関連の外注業者への再委託業務を組合直契約とする部分委託にした場合の見積を取得したら良いでしょう。
     管理会社変更となると、必ず反対派の住民も出てくると思うので、長谷工にも見積参加させて比較することです。現行会社の長谷工に幾ら不満があろうとも、このプロセスを踏んでおかないと、後の組合運営に尾を引くことになると思われます。管理会社変更に着手するに当たっては、このことをよく念頭においた方が良いでしょう。
     また、住民同士だけでは意見をまとめるのが難しい場合は、管理会社変更に実績のあるマンション管理士などと顧問契約を結び、合意形成の為の潤滑油として活用することも一考です。各管理会社から同一条件・同一書式での見積取得の作業もしてくれますので、各社の相違が明確になり比較がし易くなります。

  96. 146 入居済みさん

    自主管理の大変さが分かりました。
    管理会社の変更以上に住民過半数の同意を得るのが難しいということですね。
    も少し自分でも調べてみます。

  97. 147 匿名さん

    人間は楽なほうにはすぐ慣れていくが、逆は非常に難しいですよ。
    自主管理するということは自分達で動かなくてはならなくなります。
    一度楽な味をしめたものが、苦をとりますかね。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸