防犯、防災、防音掲示板「二重床について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 二重床について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-04 14:09:45

今検討している物件は二重床ではなく、直床なんですが、やはり上からの振動がは気になるものなのかな?

[スレ作成日時]2006-05-17 21:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床について

  1. 351 ?1/2?1/4?3

    >348
    スラブは50センチないでしょう。
    おそらく天井は2重になっていて、水回りは床も2重になっているでしょうから
    その空間などを考慮すると
    床のセルフレベリング 〜5センチ
    室内高        240センチ
    天井仕上げ、空間  15〜25センチ
    スラブ       20〜30センチ
    位の感じではないでしょうか?

  2. 352 No.348です

    ?1/2?1/4?3 様

    ご回答ありがとうございます。
    パンフレットを見ると、「スラブ厚200〜320ミリを確保」とありました。
    しかし、天井が2重とは書いていません。天井を叩いた感触は板にクロスを貼ってある感じです。
    織り上げ天井の部分が8cm程高くなっています。
    この部分がスラブが薄いという事でしょうか?
    再々、素人の質問でピント外れかもしれません。お許し下さい。

  3. 353 匿名さん

    マンション購入を考えている者ですが、どなたか教えていただきたいのです。直床
    の防音の問題があることは理解しました。床の下に空洞がないということは、湿気とか冬は寒いとか、そんな問題はないのでしょうか?なにもわからなくてすみません。もっと素人でお許しください。

  4. 354 匿名さん

    >直床の防音の問題があることは理解しました。
    いや逆ですよ、空間があると太鼓現象で響くんです。

  5. 356 匿名さん

    >>355
    色々調べてみても、二重床の多くの苦情などというのはここの掲示板くらいにしかない。
    直床も二重床も遮音性については一長一短でしかないんだけど、
    (個々の物件の仕様などにも左右されるし)
    多くは浅い知識ばかりで頭デッカチになった「直床=低級」「二重床=高級」との先入観から
    「直床だから仕方がない」、「二重床なのになんで?」との思いからなんだろうけど。

    「直床」「二重床」との名称での括りではなく、自分の検討物件・購入物件の
    スラブ厚や遮音材の有無、床材等とご自身の懐具合との兼ね合い等含めて
    よく考えてみたほうが良いでしょう。

  6. 358 匿名さん

    ↑じゃあ売主か評論家を訴えれば?
    それとも「犠牲者だ!!」と掲示板で声高に騒ぎ立て、哀れんでもらえば気が済むの?
    「防音に優れる=音がしない」 とでも思い込んでた?

  7. 359 匿名さん

    ん、どうした?肩に力が入ってるぞ。

  8. 361 匿名さん

    ↑なにムキになってんだ?(苦笑)

  9. 362 匿名さん

    No.360

    こんな記事見てびびってんのカナ。最上階でも2重床は怖いぞ
    http://www.kekkannet.addr.com/q_a/6_0/1155.htm

  10. 363 匿名さん

    GB様も直床が良いとおっしゃってますよ

  11. 364 匿名さん

    横から入るが、二重床に詳しいなら教えてくれ。
    二重って言っても、その上げてる幅って結構違うだろ。
    リフォームだの考えりゃ幅のデカイ方がいいだろうが、
    遮音的にはどうなんだ?
    選ぶ時にそんなに気にもしてなかったが、俺んとこは30センチ弱あるんだよ。
    誰か教えてくれ。

  12. 366 匿名さん

    空き缶叩くとけっこう音しますもんね。
    毎日がオーケストラってこれテレビで報道しなくて良いのでしょうか?
    詐欺みたいじゃないですか。

  13. 367 匿名さん

    364だ。おっけ、365・366!
    入居1ヶ月で今のところ妙に喧しいってこともないんで、上階の住人に恵まれたってことか。
    あんがとさん。

  14. 368 匿名さん

    364
    床高さがある方が重量、軽量床衝撃音ともに改善傾向にあるよ(共振する周波数の関係、試験データもあるよ)。
    でもね、相当な高級物件でないかぎり二重床の基本構成は、パーチ(20mm)にフローリング(12mm)だから遮音は、きついよ。それと、やっぱり基本は、スラブ厚さだから。

  15. 369 匿名さん

    364だ。368もThanks!
    当然高級物件ではない。床の構成も何がどうなってんのかは既に住んでる以上、
    今更つべこべ言ってもはじまらんけどな。
    構造そのものは知らんが、LL40で作られてるらしいから、信じるしかないな。

  16. 370 匿名さん

    遮音の等級が同じなら二重床も直床も同じだと思っているんだけど、、、
    カーペット張りの床ならどっちも同じ様なものだが
    個人的には、ふわふわするフローリングはありえないから
    二重床のほうが、まだマシ程度にはおもっている。

  17. 371 匿名さん

    空き缶も綿が詰まっていればあまり音がしません。
    2重床も一緒じゃないかと思います。
    我が家は、2重床ですが、床下にグラスウールが敷き詰められています。
    同じマンションの住人に聞きましたが、上階の足音聞いた人がいません。
    (当然我が家もドアの音以外の上階の物音を聞いたことがありません)
    固体伝播音(ドアを強く閉める音等)は聞こえますが。
    最近は2重床の下にグラスウールを入れたり消音ブロックを入れているマンションが
    ありますので、音を気にする人はそのような物件をお勧めします。

    2重床の最大のメリットは、段差が無いこと。
    フラットサッシでバルコニーデッキを入れましたので、玄関を上がると
    ベランダまで段差はまったくありません。

  18. 372 匿名さん

    グラスウールですか?50mm厚の10k品の効果なんて、高々しれています。軽量衝撃音には効果
    がありますが、重量衝撃音には効果は期待できません。二重床の物件であれば、制振材6mm以上入れてもらいたい物です。それでもやっぱり躯体次第です。図面を見てどれくらいの遮音性能があるか確認しましょう(設計時に予測して作っていますから)。

  19. 373 匿名さん

    躯体は関係ない。
    なぜならここは床の仕様の話だから。

  20. 374 匿名さん

    2重床は自分の歩く足音が不快に感じちゃうね。
    直床の方が好きだな。フワフワするけど。

  21. 375 匿名さん

    >>372
    うちは2重床で制振材6mm厚入ってますが、上階のかかと歩きが
    結構聞こえます。1cmくらいの厚みがないと防げないそうです。

  22. 376 匿名さん

    だから、性能は躯体(スラブ)次第です。通常10mmくらいの制振材を入れれば、⊿L=0(重量床衝撃音で悪化なし)くらいになります。10mm入れてもスラブが悪ければ性能は、悪いです。通常は、制振材が入っていないので、7dB程度スラブ性能から悪化します(ランクで言えば2ランク程度)。当然、空気層を持たない直張りは基本的に悪化しません。しかし、軽量床衝撃音に関しては、二重床の方が際の処理をきちんと行えばよいです(なんせ、支持脚にゴムがついているので)。一長一短です。

  23. 377 375

    スラブはボイドで320mmなのですが、大梁のスパンが10mくらいあり、
    結果として太鼓現象を引き起こしているようです。軽量衝撃用に5cm
    程度のグラスウールを入れてますが、上階の椅子を引きずる音は聞こ
    えます。近く管理会社に文句をつけてもらう予定です。

  24. 378 匿名さん

    文句をつけると直してくれるの?

  25. 379 匿名さん

    うちは、隣りの子供が室内で走ったり騒いだりしている音が床を伝って響いてきます。
    最初は上の音だと思ったけど、上階には走り回るような子供はいないし、
    ベッドに寝ているのに振動が身体に伝わってくるので、床かと思い、戸境にある壁に
    耳を当てたところ、子供の騒ぎぐ声が聞こえてきました。
    分譲なのに、こんなに音が響くなんて… 早く、子供に大きくなって欲しいものです。

  26. 380 匿名さん

    隣り宅の男の子2人がドタバタやり始めると、
    我が家の階下の人に、うちが騒音元と誤解されるんじゃないかって心配になります。
    「斜め上のお宅ですよ〜!」って言いたくなります。
    隣りが騒音元なのに、ほんと上階からの音のように聞こえますよね。

    あと、
    床に何か固い物を落としたり、ぶつけたりした時の「ゴツッ」って不快な音は、
    斜め上や斜め下が騒音元であっても、上階からのように聞こえるものなのでしょうか?

  27. 381 入居済み住民さん

    築2年ほど、2重床物件の1階に住んでいます。
    もうすぐ初めての子供が生まれます。
    今までは、1階に大人二人だけで住んでいたということで、
    自分達が発する音に、あまり意識したことがありませんでした。
    これからはいろいろ気遣わなければと思いますが、
    下階から発される音で、みなさんが気になる音とはどのようなものか、
    参考までに教えていただければ幸いです。

  28. 382 契約済みさん

    はいはい!!

    では鍋を一つ用意して下さい。

    で、鍋の底を叩いてみて下さい。
    結構な音がしますよね。

    では、タオルを用意して下さい。
    2つ折り程度にして机の上に敷き、鍋を置いて下さい。

    で、鍋の底を叩いてみて下さい。

    音はどうでしょう、最初よりかなり小さくなったのでは?

    最初のは2重床のモデル、後のは直床のモデルです。

    構造的に考えて、床材が振動した場合、裏に塑性体が張り付いていた方が
    音は少ないはずです。
    なおかつ、その塑性体が重量物、つまりスラブに張り付いていた方が
    確実に音は軽減されると思います。

    2重床の場合は、一旦大きくなってしまった音を何らかの方法で、
    吸収又は、遮音しなければなりません。
    なので、吸音ブロックを設置したり、グラスウールを敷きつめたり
    しなければならないのでしょう。

    グラスウールも少量ではほとんど効かないような気がします。
    床材に十分接触するぐらいでないと・・・。

    おそらく防音上最強なのは、(スラブ厚は抜きで)2重床の隙間に
    低反発材を充填することではないでしょうか。
    (低反発枕のウレタンていくらぐらいするでしょうかね。)

    ん?空間がなくなったら有る意味直床?

  29. 383 匿名さん

    >>382 のモデルは、床材から発生する「空気伝搬音」についてのみあてはまる例えでしょ。空気伝搬音のレベルは知れてます。スラブでほぼ完全に遮断されますよ。問題なのは躯体に伝わる「固体伝搬音」でしょ。二重床は床を躯体から浮かせることで振動の伝搬を絶っているが、直床は躯体に振動が伝わるから階下に騒音が伝わる。これがうるさいんですよ。

  30. 384 匿名さん

    >>383
    2重床がスラブから浮かせてるなんてとんでもない誤解ですよ。

  31. 385 匿名さん

    >問題なのは躯体に伝わる「固体伝搬音」でしょ。二重床は床を躯体から浮かせることで
    >振動の伝搬を絶っているが、直床は躯体に振動が伝わるから階下に騒音が伝わる。
    ??????
    なんのこっちゃ。
    これが本当なら重量衝撃音(LH)も二重床は万全ということに。
    そうじゃないでしょ。
    構造・施工系質問箱〜GBその2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3238/
    などでよく学びましょう。

  32. 386 購入検討中さん

    マンション購入素人なんですが、TES床暖房のことを考えると2重床のみですか?
    直床に施工すると結果的に上げ底と同じになるか、電気式ですか?

  33. 387 契約済みさん

    うちは、直床でガス温水式床暖房ついてますよ。

  34. 388 匿名さん

    うちは二重床、防振根太がついてます。壁はスラブ直壁です。
    静かでびっくりしています。まったくといって良いほど音しません。
    以前住んでいた賃貸がすさまじく
    音が上下左右から聞こえたので、防音を一番に念頭に、素人では
    ありますが勉強し今のマンションを選びました。

  35. 389 匿名さん

    382、383、どっちも間違いだと思う。。。

  36. 390 入居済み住民さん

    二重床ってうるさいじゃん。自分の足音や子供の足音がドンドン太鼓みたいに増幅されてうるさい。
    あの周波数帯域って気にしだすとほんとイライラしてしまう。十分なスラブ厚がああるから下の階
    には聞こえづらいとは思うが、肝心の自分が不快という。。。

  37. 391 匿名さん

    二重床は上階からの振動音が確かにひびく気がします。
    知っている方がいたら教えていただきたいのですが、
    二重床を支える支柱(金属)についているゴムの耐久は、
    数年と考えたらいいのでしょうか。
    ゴムがだめになると、振動音も変わってくるのでしょうね。

  38. 392 匿名さん

    390,十分なスラブと言っても二重床にすると1ランクないし2ランク性能が落ちるからね(一概に言えないけど)。
    391、ゴムの耐久は、もっと持ちますよ、紫外線を受けないので(床下なので当たり前ですが)10年くらいは大丈夫じゃないかと思いますよ(かん)。

     二重床は上階からの振動音が確かにひびく気がします

     多分、木際根太かと思われます。遮音性能にこだわるのであれば、最低限遮音際根太にしましょう。それと、制振材を入れてもらうとかなり違いますよ(理想、10mm品(ΔL=0仕様と言う事で)・・・・・無理だな(㎡あたり3000円のup、絶対入れない高すぎる))。

  39. 393 匿名さん

    >392さんいろいろありがとうございました。
    防音材みたいなものは、スラブと天井の間に充填されているのですが、
    詳しいことは、忘れてしまいました。。。
    私は音に鈍感な方だと思うので、問題なく暮しています。

  40. 394 匿名さん

    >>393
    それは軽量音対策では?

  41. 395 ビギナーさん

    結局、直床のほうが上階の音の遮音性は高いのでしょうか?

  42. 396 匿名さん

    私の購入した物件のデペ掲示板の書き込みを見る限り、
    直床よりも、2重床で騒音の苦情が多いようです。
    スラブ厚はどちらも200mmです。

  43. 397 匿名さん

    そうですね。二重床の方が歩行や子供の飛び跳ねる時の音(重量床衝撃音)は、スラブ性能より格段に悪くなりますからね。軽量床衝撃音は、際部分の処理をキチンとすれば良くなりますが。でも、二重床でもスラブ性能以上の物もあるんですよ!!デベがケチっているだけ!!このスレで何度か書いていますが、最低でも制振材(6mm)くらいは入れてくれ!!歩行感も良くなるし、遮音性能も良くなるし。
     追記:LL LHいくらって書いてあるのは、信じてはいけませんよ。あんなものなんの指標にもなりません。試験自体意味ないし・・・。

  44. 398 匿名さん

    直床、二重床両方実際に子供を走らせてみると、やっぱり直床の
    方が不快度はかなり低いかなと思った。ドンドンて嫌な音が小さい。

    足音に関しては意外にも直床の方が良いと思うけど、メンテナンスを
    考えると二重床の方が良いしね。難しいね。

  45. 399 匿名さん

    二重床でも直床でも騒音問題を抱えている人はいる。
    二重床でも直床でも快適に暮らしている人もいる。
    施工次第ってのも大きいらしいよ。

  46. 400 匿名さん

    スレ内に「高級物件=二重床」というカキコがありますが
    二重床が出始めの頃はコスト面から高級物件にしか採用されま
    せんでした。そのような高級物件にはあまりガキのいる家族が
    住む事はなく「二重床=静か」というイメージが醸成されました。
    ところが最近は大衆マンションも二重床を採用するようになり
    ガキのいる家族が上階に住む事が増え「二重床=静か」という
    イメージから不満が噴出しているのが現状です。
    二重床でも直床でも上階にガキのいる家族が来た場合は数年あき
    らめるしかありません。静かな仕様はコスト的に無理では・・・、
    可能ならば浮床工法が主流になっているはずですから・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸