防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 子供の走る音について その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-03-13 13:48:00
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2008-05-07 13:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の走る音について その4

  1. 81 匿名さん

    ビッチって何?育ちがいいのでそういう言葉知らないんですが・・・

    >言葉遣いなんて、その一端であって江戸っ子がどうのなんてまったく関係なし。
    >だから、理解力がないって言われるの。

    餓鬼って言い方に先に反応したのはおたくらでしょうが・・・

    >結局子供がいるから仕方がない、と開き直る人ばかりがいるコミュニティに自分がいる場合、
    >それが当たり前だと思っちゃうのが問題。
    >そんな狭いコミュニティ(しかも社会の底辺レベル)がすべてと思われても(笑)


    富裕層の実態も知らず想像で語るのは止めましょう。
    底辺レベルって言っとけば安心ですか?


    >78
    全ての家がそういう環境であるって考えをまず改めた方がいいよ。
    お宅は子供を公園で見守っていられる暇な親かも知れないけど世間はそうじゃない人もいる。
    あ、全てとは言ってないって反応はいいですよ。妄想だがここの連中は**た年寄りが暴れだしても躾躾って言うのかな・・・
    すぐ病院へぶち込めってクレームするのかな?
    **たら子供より手に負えませんからご両親とお住まいの方はお気をつけて。

  2. 82 匿名さん

    変換できない言葉使ってるしw

  3. 83 匿名さん

    私もビッチって意味分からない。自分さえ分かってればいいって思う書き方をするな。

    >>75
    頭の程度と育ちは疑うって書いてるけどあんたはよほど頭良くて育ちはいいんだろうね〜。
    要領もいいんだろうよ。

    >>78
    公園で我が子を見ていて悪い事しても叱らないんでしょうね。
    他人の子供が悪い事しようとしても見て見ぬフリして知らん顔してるのしょ。

  4. 84 匿名さん

    いちいちレスご苦労様。
    自作自演?1人2役?
    毎晩おつ〜(ワラ

  5. 85 匿名さん

    自作自演でも1人2役でもない。
    おちょくってる?みなさんは思った事感じた事を書いてんだよ。分からないの〜?

  6. 86 匿名さん

    81=83ってこと?
    自作自演なんて面倒なことしませんよ。
    ま、毎晩見てるけど。。。

  7. 87 匿名さん

    39さん、その後いかがですか?
    体調崩しておられませんか。

    莫迦親の子供に対する躾けなんぞ期待もしていないし、関心もないです。
    どうでも良いのです。
    子供を強制的に静かにさせるのは躾けじゃなくて、虐待だとどなたかのたまっておられたようですが、笑いました。
    その家庭で、自分の子供を『どう静かにさせるか』、その方法なんてこっちには関係ありません。
    どうでもいいのです。
    躾けようが、虐待しようが、防音工事しようが、そんな事はこっちの知ったことじゃないのです。
    ただ、「マンション」では常識内で静かにしてくれたら、それでいいんです。

    マンションに住んでて、部屋で走り回る、飛び跳ねる、は常識ではありません。
    大人も、子供もね。
    それが分かってて、マンションに入居したんじゃないの?
    時間帯は関係ありませんね。
    たまになら、大目にみますけど。

    分かってないお宅には、「訪問」します。優しく下手に。
    今までもそうしてきましたし。
    嫁さんじゃなくて、私がね。奥さん同士はこじれますから。

    あ、それから、静かにしようと、改善しようと努力している様子を 見守り、評価してあげて、思いやりの目で見る事も大事ですね。

    開き直りや逆キレ、仕方ないじゃんとか、理由=言い訳を言う、など努力をしない宅は、相手が静かにするか引っ越すか、こっちが引っ越すか、まで断固闘い抜きます。
    訪問する時は、相手と共倒れで刺し違える気持ちで行ってますから。
    大げさな、って笑われそうですが。 嫁さんには叱られます。

  8. 88 匿名さん

    虐待にしか見えないのは、結局子供が言うこと聞かないから。
    なぜかといえば、最初の時点で躾せず猫可愛がりしちゃったから、子供になめられちゃってる。
    だから言うこと聞かない→怒鳴る→虐待、という図式しか思い浮かばない。

    ということは、子供産んだしょっぱなから、もう子育てに失敗しちゃった欠陥人間であることを露呈しちゃってるってこと。すっごい恥ずかしいことですよ、それ・・・。
    それを公の場で書いちゃうってこと自体。
    自分達はえっちはするけど、躾出来ないあほなんです、って公言してるようなもん。
    気持ちいいことは好きだけど、やることやって責任持てないです、って周囲に言いまわってどうすんの(藁

    子供を躾けるってことは、つまり自分が育ってきた親の教育を受け継ぐこと。
    社会の常識を教えることで、産まれて来た動物を人間にすること。
    でも人間にする段階で、失敗しちゃって動物のまんま育てちゃいました〜っていうのが、躾出来なかった親のやってること。そりゃ、野犬がうろついてたら皆迷惑でしょ。しかも屋内で。
    要するに、人間失格ってことですよ。残念ながら。
    それをこういう掲示板で誇らしげに主張してるなんて・・・失笑もの。

  9. 89 入居済み住民さん

    ビッチねえ・・・たぶんそうでもしないと、どこかの誰かの伏字みたいな間抜けなことになるから、そう書いたんでしょうね。
    ↑の人が言ってるのと同じ。
    お前のかーちゃんでべそ、のお股版でしょ。
    要するに股がゆるい人が産んじゃった子供、または股のゆるい人本人という蔑称。
    性的にだらしがない人やその子供(男の場合)っていう意味。
    莫迦にされてることすら理解できないなんて、かわいそう。

  10. 90 匿名ちん

    77さん。
    「暖かく見守れ」=「動悸がしようがウツになろうが、ひたすら耐えろ」
    ということですよ。
    騒音主家庭の子供は、夜の9−10時まで、のびのび自由に暴れまわり、
    運の悪い近隣には、ただただ耐えろとおっしゃるんですか。

    うちは子猫を飼っています。
    まだ1キロにも満たない軽量ですが、隣の子供の足音がうるさいのを反面教師に、
    大きくなる前に、防音カーペット敷き詰めました。
    罪のない下階の人にストレスを与えることなく、
    のびのび走り回るさまを、暖かく見守りたいからです。

  11. 91 匿名さん

    小学校に上がるまで見守ってあげてくださいって意見がありますね。
    毎日のように騒々しかったり、長時間続くケースでは、5年も6年もは辛いと思うわ。子供が複数いれば、10年に及ぶ場合もありますよね?
    騒々しい中に幸せを感じるか、感じないかの差だと思いますが、子育ての10年と騒音に耐える10年は、全く違うと思いますよ。
    因みに、
    突発的な音(転んだり、物を落としたりする等)、
    思わず騒いでしまう時の音(お父さんが帰って来た時のお迎え等)、
    稀に騒々しい事
    については、大抵の人は暖かく見守ると思いますけどね。

    >普段はドタバタやっていますw
    まあ、wって書いてる時点で、子供の騒音に悩んでいる人を、どこか馬 鹿にしているのかもしれませんが・・。

  12. 92 匿名さん

    88さんに同感です。

    騒音立てる家庭に限り子供にきちんとした躾をしてないと思いますが。
    耐える・我慢する事に限界があります。毎日騒音立てられたらうるさくて仕方ないです。
    騒音立ててるお宅に限って自覚の無さを感じます。きちんと躾けをしてないから子供になめられてるんだよ。

    子供をちゃんと躾けていかないと子供はやっていい事・悪い事の判断も付かない。
    そんな子供が大きくなったら立派な大人になるだろうか?

    子供に社会の常識を教育出来ないでどうする。情けないね。
    ますますこれからも躾けのなってない子供が増加するんだろうか?
    そう考えただけでもゾッとする。

  13. 93 匿名さん

    拝見していると、躾に温度差があるんでしょう。
    極端な例を出すと、「叱らない躾」という「躾」があります。
    実践している親は、きちんとした躾をしていると思っているのでしょう。
    この方法で育った子がどういう大人になるのか知りませんが、
    さすがに、甘えるような声で「XXしないでくださーい」とお願い口調している親を見た時には、大丈夫かね?と思いました。当然、子供はやめなかった訳ですが・・・。

    逆に、きちんとした躾をしないと将来苦労すると言った世論が主流にならないと、ママ達はやらないのかもしれませんね。彼女達は、世論に流されやすいですからね。

  14. 94 匿名さん

    1歳になるかならないか位でも、赤ちゃんは理解できずとも目を見てしっかり言い聞かせる。
    いけないことはいけないと怖い顔をし、いいことをしたら笑顔で褒める。
    それを根気よく、じっくりしっかりやっていれば、子供はわかるよ。しゃべれなくとも。
    猫も犬もそうでしょ。めっ!って怖い顔したり粗相したら叱るってそういうこと。
    善悪の区別なんて動物は産まれてきてわかるはずない。だから産んだ本人が(犬や猫の場合飼い主が)しっかり育てて一人前の人間にしていく。
    子供だからわからない、とか子供だからしょうがない、っていう人の大半はこの最初の段階で、叱る=怒鳴る=虐待=めんどい=やんない、と悪循環に陥って結局周囲に迷惑をかける。
    だったら快楽なんて追求しなきゃいいのに。
    やらなきゃ子供は出来ないんだよ・・・orz

  15. 95 匿名さん

    根気よく躾けてたらやって良い事・悪い事の判断はつく。
    怠けてるからちゃんとした子供に育たない。周囲に迷惑かける。
    子供に怒鳴りつけるだけが躾けじゃない。子供をたたいたりする事あると思うけど何故たたいたのかを子供に分かる様に教える事も必要。
    子供産んで躾けしない親は最低。子供に罪はないんだよ。

  16. 96 匿名さん

    また夜10時か11時過ぎたら、荒らしにやってくるんだろうね・・・

  17. 97 匿名さん

    >>荒らしにくるんだろうね
    そんな書き込みしか出来ない人は可哀そうだね。
    人の弱みにしかつけこめないなんてね。その人の立場として考える事すら出来ない人。
    まともな人生送ってないでしょう。

  18. 98 匿名さん

    荒らしっていうか、とにかく子供はうるさくて当たり前、騒いでなんぼなんだから黙ってろ、うるさくても我慢しろ、身体壊してもそれはそっちの責任、神経質すぎるからいけない、自分だって子供だっただろう・・・っていう非建設的な意見(というより、もう既にここに集まって真面目に相談している人たちの気持ちを逆撫でしにきてるとしか思えない、空気読めない発言)ばかり言う人に対して、荒らしと思われるのはしょうがないんじゃない?
    自分の行動、我が振りみて直せ、です。
    直せないなら、荒らしと言われてもしょうがないし、むしろ皆に歓迎されていないのが判らないのは頭が悪いとしか言いようがない。
    救いようがないというか・・・ホント、人間として残念です。

  19. 99 匿名さん

    空気が読めないって自分のやってる事は正論なんでしょう。自分の間違いは認めもしない。
    人間失格に近いね。救いよう無いし誰も味方に付きやしない。味方に付いたとしても同レベル。
    一から出直してこい。

  20. 100 匿名さん

    多少の騒音に耐えられないなら、集合住宅なんて買うよな。

    こんなの普通のホモサピエンスなら予見できるだろうw

  21. 101 匿名さん

    だから集合住宅じゃなく戸建てでも騒音は騒音。迷惑なものは迷惑。
    そんなこともわからないの?

    家のみならず仕事でも迷惑かけてそうだね・・・。周りに。

  22. 102 匿名さん

    だから集合住宅じゃなく戸建てでも騒音は騒音。迷惑なものは迷惑。
    前のレス読んでないの?
    そんなこともわからないの?

    家のみならず仕事でも迷惑かけてそうだね・・・。周りに。

  23. 103 匿名さん

    重複書き・・・痛い(プ

  24. 104 匿名さん

    騒音の生活に巻き込まれた事無い奴が言うセリフ。
    騒音がどんなものかは住んでみないと分からないよ。育ちのいい人・立派なお家に住んでる人に理解不可能。
    体験してみて初めて分かるもんだよ。

  25. 105 匿名さん

    自分の家が立派であっても、近隣の家が安普請な注文住宅だったりしたら、やっぱり騒音被害蒙るのよ。
    非常識な親多いから・・・モンスターペアレンツっていうの?
    結局自分と直接仕事とかで関わりのない赤の他人には、何したっていいって思ってるんだよね。
    こういう掲示板にやってきては、毒吐き巻くって憂さ晴らし。
    ここの掲示板は、子供の走る音に悩んでる&苦しんでいる人が相談しあうトピだよ。
    なんか勘違いしていない?

  26. 106 匿名さん

    集合住宅でなく一軒家でも騒音はあるよ。経験した事のない人の書き込みや意味通じない書き込みやめて欲しい。

    103の**さ加減には呆れる。何が(プやねん。相手になって欲しいだけやろが。
    迷惑掛けてる事に自覚しろ。あんたみたいなのは書き込みから退場。めざわりでうっとおしい。

  27. 107 入居済み住民さん

    多分構ってチャンなんだよ・・・だから毎晩現れては迷惑行為に走って皆に反論してもらって喜んでる。確信犯だね。

  28. 108 入居済み住民さん

    他の掲示板でも同じ事やってんだろうね。誰からも相手にされないからって掲示板に腹立たせる事を書くんじゃねぇよ。煙たいんだよ。みんな悩んで真剣に考えてるの分かりながら相手して欲しいって言う考えが甘いんだよ。最低。勘違いしても本人は理解出来る能力もないと思う。

  29. 109 匿名さん

    >ここの掲示板は、子供の走る音に悩んでる&苦しんでいる人が相談しあうトピだよ。
    >なんか勘違いしていない?

    スレタイそんなんでしたっけ!?勘違いはどちら様?
    相談ってもんはいろんな人の意見を聞いて解決していくもんじゃないの?
    自分に都合のいい発言だけ受け入れて解決するわけ?
    ただの傷の舐め合いだと思うが・・・
    なんで否定的な意見は排除しようとすんのかな。
    多かれ少なかれ世の中にはこんな考えのヤツもいるって思えないわけ!?ビッチってそういう意味でしたか。。
    じゃ昔の大先輩方はみんなビッチだね。うちのオカンも確か8人兄弟だったような

    ←今時2ちゃんも知らん高校生でも普通に使ってるよ。JKしかりKYしかり
    いつまで便所の落書きと思ってんだか。ま、傷の舐め合いしたいならこんな公共で掲示板なんか使ってないで他でやった方がいいよ
    そしたら俺も顔を出さんよ。
    こういう場がある以上、俺にも発言権はある!

  30. 110 匿名さん

    ↑すまん改行失敗したみたい。。

  31. 111 匿名さん

    WWも消えている!?なぜ。
    連続すまん

  32. 112 匿名さん

    109さん、

    マンションでの子供の騒音で悩んだ実経験から、何か皆さんへアドバイスはありません?

    それか、「私はこういう方法で解決しました」とか、現在闘っていますとか。

    何か具体的な、皆さんの現状にとって役立つお話、ないですか?

  33. 113 入居済み住民さん

    以前海外で、階上の部屋が子供がいてうるさかったり、かなづちで日曜大工しててうるさかったりした時、うるさいなーと思っていたら、階下のおばあさん(その国の人です)がうちがうるさいのと思って、文句を言いにきましたよ。

    その国ではそもそもお金を払って居住を構えた以上、静かな環境を過ごすことが当然の権利として認められている風潮(子供の躾にものすごく厳しい国です。というか、犬がこれまたすごく躾けられていて、公共の場に公然と入れる。言い換えれば日本の子供よりはるかにお行儀よく仕込まれているんです)なので・・・。
    もちろん我が家に文句言いに来て、うちじゃないことを確認したら階上の部屋まで文句言いに行ってました。

    先進国なんですが、日本はこういうところがまだまだ後進国ですね。
    後進国ならではの主張の仕方をする人がこの掲示板にもいるようですが、やはり今後のまっとうな国のあり方として、今の日本は危機に瀕してると思います。

    管理人や管理会社を通すのが、本当は一番いいと思いますね。日本の場合、逆恨みで刺したりしかねない物騒な世の中になってしまってるので・・・。

  34. 114 匿名さん

    こんなに困っている人がいるのに
    犯罪につながったりもしているのに
    社会的な問題として認識されないのでしょうか。

    私も、管理会社に言いました。
    でも「感じ方は人それぞれですからね」と言われておしまいでした。
    クレーマー扱いされて、すごく嫌でした。

    もっと騒音問題について、関心を持ってもらえたら。。。

  35. 115 入居済み住民さん

    管理会社が困っている住民の事を住民の立場となって考えてくれたら被害も増えないし苦情言う人も少なくなると思う。犯罪や嫌がらせあるというのに。犯罪や嫌がらせがあってトラブルになってからでは遅いのです。手遅れです。
    住み始めた頃騒音が酷く何処に相談したらいいのか分からなくて管理人さんに相談したら「苦情でてませんから」と軽くあしらわれ言う相手間違えたと思いました。
    管理会社もあてに出来ません。***の出来そこないの役立たずですから。

  36. 116 匿名さん

    No114さんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
    まぁ、建築の基準が最低だからね、日本の場合。建築基準法の第一条には「最低の基準を定める」と謳っています。でも、業者は基準法さえクリアしていればいいと思っている。そもそも快適な住環境なんて基準法どおりに造ってもほど遠い。
    とくに、この頃のマンションは軽量化しているので、とてもうるさいですよ。
    乾式間仕切り壁と二重床は、どうにかならないもんかな。騒音の権化だね、あれは。

  37. 117 匿名さん

    >115 さん
    マンションの規約集には、必ず「共通の利益」という言葉が書いてあるはずです。
    この意味は、区分所有法上も重要な概念です。
    意味は住民全体に関わる、全員が等しく持っている権利のことを言います。
    そのために守らなければならない義務を負うことも、同時に表しています。
    この「共通の利益」を具体化したものが、規約集です。
    ここに書かれていることを守らない居住者へは、管理組合は是正勧告できます。
    このことは、行政も裁判所も同じ見解ですし、判例化されています。

    では、具体的に書きます。
    規約集に書かれていることを守らない場合は、「共通の利益」の侵害になります。
    騒音の問題は、「共通の利益」の侵害に当たります。
    管理費を払わない人間も当然「「共通の利益」の侵害です。
    その場合は、管理組合は督促できますし、委託管理会社は、
    当然督促の義務を契約で負っています。
    ごみの清掃をすることも「共通の利益」です。
    エレベーターの保守管理も「共通の利益」です。
    そういうように、細かく具体的・抽象的にも、いろいろ規定されています。

    ですので、騒音問題は、決して個人間の問題ではなく、
    マンション全体の「共通の利益」の問題なのです。
    (一戸建ての騒音問題はまた違います)
    この「共通の利益」を守るために、管理組合は、
    管理会社へ全面的な業務委託契約をしているのです。
    (知りもしないで、うろ覚えの間違い発言を繰り返す方々は、
     まず、調べて・理解してから書き込みをしたらどうですか?)

    騒音被害者の方は、正々堂々、管理人や管理会社へ、
    騒音の加害者へ注意しろ、と言ってください。
    後で、それは証拠となります。

    管理人は業務日誌をつける義務があるので。
    それで止めなかったら、加害者側へ調停文書を送り付けなさい。
    そのときの調停の突破口は、この「共通の利益」の侵害です。
    裁判所は、決められたルールを守らないことに関しては、
    厳しい判断を下します。

    騒音被害者の方、泣き寝入りするなら、自分の力で解決することが
    安心して暮らす一番の方法ですよ。

  38. 118 匿名さん

    No117さん、ありがたい内容の文章です。よくわかりました。

  39. 119 匿名さん

    確かに明らかな迷惑行為としての度を越した騒音は
    皆さんの議論アドバイスのおかげで対処の方法もある程度
    認知されているように思います

    しかし踵落としで歩いたり、家具を引き摺ったり、早朝からの頻繁な窓の開閉があったり
    休日の朝7時8時台の掃除機掛けとか布団叩きとか
    規約に明記されていないボーダーラインぎりぎりの場合はどうしたもんでしょうか?

    音って一度気になりだすと少しの音でも敏感になるし
    「またか」「次はどんな音で不快にさせられるのだろう」と思ったりしませんか?

  40. 120 匿名さ

    私の場合 下の階の方の苦情に困っています。 ウチは子供2人 小学生と幼稚園生です。
    子供の成長を考え早く寝かせる事に 毎日苦労していますが、夜11時過ぎに引きずる音
    がすると言われました。ウチでは有り得ないと説明しても納得してもらえませんでした。
    外出中の音 ウチの隣の音も私の所に苦情を言いに来ます。
    管理会社に相談しましたが、すべてウチの子供の仕業の様に言われました。
    ウチでは煩いほど子供に音を出さない様に言っていますし、今時の子供はパソコンかDS
    で殆ど動きません。
    こんなに毎日気を使って生活しているのに、隣は夜遅くまで小さい子供が騒ぎ、夜中の1時頃まで
    コンコンと何か叩いている音がします。朝は6時頃からベランダで騒いだり泣き叫んだり、下の階の方はこの音もウチの・・・と思うと・・・
    以前 反対の隣のウチが騒いでいたのをウチだと思い玄関先でうろついていたのも数回
    子供がいるというだけで責められるのは本当に不本意です。
    毎日が憂鬱です。

  41. 121 匿名さん

    子供がいると疑われがちで、しかも一度疑われるとあらゆる騒音について疑われますよ。
    かつて経験しましたが、下から見て斜め上とか別の部屋の騒音が混同されるのでしょう。
    これはもう仕方ないと思うしかないと思います。ただ、これ以上マイナス部分を増やさ
    ないように自重し続ける必要はあると思いますが。

    いずれにしても116さんの言うとおりでしょう。土地代と人件費なんでしょうが、値
    段の割には日本の集合住宅は一般にひどいですよ。海外でもいくつか住みましたが、どこ
    も騒音が問題になるなんてまずなかったですから(そもそも生活音なんて聞こえませんで
    した)。

    そういう意味での選別はすべきで、値頃感があってもチェックして入居すべきでしょうね。
    問題の根っこが変わらなければ、いくら意識が高まったり調整の方法が工夫されても、こ
    の種の問題はずーっとおこり続けるでしょう(結局、双方の不満がたまったまま対処療
    法で対応することになりますから)。

  42. 122 入居済み住民さん

    >>117さん
    115です。返事が遅くなりすいません。
    分かりやすく丁寧に書いて頂き有難うございました。勉強になりました。管理規約にもう1度目を通して読んでみました。私には少し難しくて何度も何度も読み返してました。
    勉強不足で御免なさい。117さんが教えてくれなかったらこのまま泣き寝入りしてたかも分かりません。
    本当に有難うございました。

  43. 123 匿名さん

    管理人や管理会社に騒音の苦情を言って、改善されると思っておられる方々がまだまだ多くいらっしゃるようです。
    そして、改善される事を期待して、それが裏切られると、その怒りの鉾先はその管理人や管理会社に向けてしまう。
    初めから見当違いです。
    住人間のトラブルに立ち入るのは彼らの仕事ではありません。
    ましてや、あなたに代わって騒音宅へ注意する事は、ありません。
    管理人や管理会社に解決してもらおうというのが「甘い」のです。
    概して、管理人や管理会社に言ったのに、何もしてくれない・役立たずだ、と怒ってらっしゃる人々は行動力もなく、小心者で、いい人でいたい人が多いです。
    他力本願。
    自分で直接行動を起こして解決するしかありません。
    管理人や管理会社へは、あくまで相談して助言をもらうスタンスです。
    味方につけておいて、解決までの手段のひとつです。
    本当に訴えるべき相手は、管理組合理事会か外部の専門機関か、直接騒音宅です。
    賃貸入居なら、組合員でもなく管理組合理事会もありませんから、家主(貸主)です。

  44. 124 匿名さん

    >騒音被害者の方、加害者側へ調停文書を送り付ける方法について詳細は以下URLをご覧になってください。

    http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_10.html

  45. 125 匿名さん

    >>123氏は管理会社の方なのかな?

    管理会社だってチェックされ選ばれる今の時代。
    是正させる義務までは負ってないが、住民からの要望があれば
    住民間のトラブルに介入し交渉役をかって出たり、最低限注意をする等、
    より住民の為になるサービスを付加価値として売り物にする
    管理会社だって増えてるよ。

    「管理会社(管理人)に期待することは全く筋違い」と言うのは
    管理会社側の言い分でもう時代遅れの認識だよ。

  46. 126 入居済み住民さん

    >>123さんは管理会社もしくは管理人として務めた経験ある人なのではないでしょうか?
    詳しいですよね。私が知らない事多いかも知れないですけど。私だけじゃなくてマンションに初めて住む人は分からない事ってあると思います。
    管理会社はマンション住人のトラブル仲裁に入るの拒んでるのもあると思いますよ。

  47. 127 匿名さん

    こうなって欲しいという頭の中の理想と現実とに果てしないギャップがありますね(w
    現実は、悪意のある騒音ならともかく子供の足音に管理人、管理会社が動くのは殆どないです。
    形式的な口頭注意がせいぜいでしょう。
    子供の足音には、普通の住人は概ね寛容なのですよ(w

    次に、管理会社をそんなに簡単に変えられると思っているのでしょうか。
    高級になればなるほど住民は保守的ですよ。
    子供の騒音を仲裁してくれないので管理会社を変えたいという、
    果てしなく個人的な理由で変られるというのはどれだけ楽観的なのでしょう。
    滑稽なあまり笑ってしまいました。

  48. 128 匿名さん

    スレ違いですが、露骨な意見操作が見られるので一言。

    確かに管理会社変更は分譲マンションにとって数年をかけて議論行動しなければならない
    一大プロジェクトですが、決して無理ではありませんし笑い話ではありません。

    私のマンションでも組合・住民に対する対応に不信感が芽生えたのをきっかけに
    変更していますし、他にも管理会社にとって儲け所の定期点検業務を管理会社から切り離し
    組合直発注とすることで経費を大幅に削減した例も知っています。

    仮に変更が難しい状況でも他社に見積りを出したり、どんどん問い合わせをし
    他社と比較して自分のマンションの管理(会社)の長所短所はどうなのか?
    「他社ではここまでやってくれるようだがどうなのか?」等、
    どんどん管理会社と交渉相談すれば良いと思っています。

    ここに書き込んでいる業者のマンションは、全員一年交代の
    管理会社が操縦しやすいパートタイマー理事の管理組合が多いと予想します。
    だから組合が管理会社に対して本来の機能を発揮できないし
    管理会社もその状況に胡座している。
    そう言った自分のマンションの現状を把握することも大切です。

  49. 129 匿名さん

    私が住んでるマンションは理事長、副理事長、その他交代の時にしか総会は開催しません。
    「総会を年に1度じゃなく増やして欲しい」と言う住民からの意見が出てます。この件に関して「様子を見て考えたい」と言う回覧板がまわってきました。
    総会がある時毎回4〜5時間うだうだ話に付き合わなければなりません。
    日頃から集会を開催してたらこんな事はないと思いました。
    私の住んでいるマンションの理事長、副理事長を任されてる人は初心者の人が多いと思います。
    分からない事が多くて管理会社任せになってマンションを良くして住みやすくすると考える迄いたる事無く1年が過ぎていくのだと思います。
    後何年かしたら私も役員の仕事まわって来ます。初めてなので色んな事を今から勉強していこうと思ってます。

  50. 130 匿名さん

    123です。私は管理会社の人間ではありません。
    分譲マンションの一入居人で、以前に騒音で苦しんできた者です。

    管理人や管理会社に苦情を言って、それで解決してもらおうという考えが安直だと思うのです。
    彼らに言ったら、先方に注意してくれて解決もしくはマシになるだろうと安易な期待をするから、
    それが、効果もなく、まともに取り合ってくれないと落胆し、怒ってしまう。
    敵は、管理人でも管理会社でもありません。
    騒音宅なんです。
    彼らは、元々「不介入」であると認識を持った上で、味方につけ、相談に乗ってもらう事はひとつの段階として有意義です。
    日頃から、管理人には挨拶をして好印象を与えておくのも社会人として当然ですね。
    こういう時の自分の為ですもの。
    私は、その代わり、両隣宅の顔も名前も知りません。知る必要ないですし。
    以前に、117さんが言っておられたように、
    管理人や管理会社に、相手宅に注意をしてもらったという事実を業務日報等、第三者のもとに残しておくのは大変有効だと思います。
    でも、最終的には自分で解決しなければならない問題なのです。

  51. 131 匿名さん

    騒音で悩んできたからこそ詳しいのですね。騒音宅は自分が騒音たててるのすら気が付かない。
    周囲からすると迷惑なんです。私前に何度か管理人さんには相談した事ありました。
    管理人さんが数日後エントランスに張り紙してくれた事あって「何時でも相談に来てくれたらいいから」と言ってくれた時「有難うございます」と言って帰った覚えがあります。
    日頃から管理人さんに会ったら挨拶はしています。
    住民から苦情出ない様に管理人さんに「○月○日○○○の業者が何時に私の家に来ますので」と一言声をかけています。後日管理人さんに「この前はすいません。有難うございました。無事終了しましたので」と言いに行きます。

  52. 132 匿名さん

    標準管理規約では、管理会社の変更は普通決議。
    組合員の半数以上の出席で、出席者の半数以上の賛成で管理会社の変更可能。
    要するに四分の一の賛成でも変更が可能ですよ。
    管理会社の戯言に惑わされないようにね。

  53. 134 130

    お金と時間に余裕のある方は、弁護士等に相談すればいいのですが・・。
    特に女性(主婦)の方が、行動するとこじれてしまう場合が多いのが、騒音問題です。
    では、具体的にはどうすればいいのでしょう。
    まずは、身近な男性に相談することです。一番はご主人。
    管理人に言って、相手宅に注意をしてもらい「解決してもらおう」としても無駄です。
    というより、逆効果になる場合が多いです。
    しかも解決してくれない管理人に対してまで、怒りが向くことも。
    もし、直接相手宅に訪問して苦情を言いに行くのであれば、
    管理人と同行で行ったほうが良いでしょう。
    出来るだけ、女性(主婦)の方一人で直接相手宅へ苦情を言いに行かないようにした方がいいです。
    一番良いのは、ご主人が訪問することです。

  54. 135 匿名さん

    前団地に住んでた時の事ですが騒音が酷く眠れない日を過ごしてました。
    旦那にお願いして騒音宅に話をしに行って貰いました。
    「すいません。騒がしくて」と謝ってた事聞きました。その時話せば分かってくれる人と思いました。騒音宅は余りにも静かなので昼間留守にしてると思ってたらしいです。しょう油持って私にも謝りに来てくれました。
    男の人に言って貰う事が一番いいのでしょうね。
    女の人やと感情をむき出しにしてしまう場合ありますから。

  55. 136 匿名さん

    管理会社必死だな(笑)
    「変更もできる」と言ってる人(達?)は
    子供の走る音に対する対応限定で言ってる訳じゃないだろ?
    どこだって叩けば埃の一つ二つ出るんだから
    そういう事がきっかけになる場合だって十分ありえるよ

  56. 137 130

    一人暮らしの女性の方は、騒音宅へお一人で苦情を言いに行くのは止めた方がいいですね。
    特に相手が男性の場合は、危険が伴います。
    相手が女性でも、感情的になってこじれてしまいがちですし。
    苦情、というより困っている事を伝えるというスタンスで。
    彼氏か兄弟、親戚父親友人、誰か男の人に行ってもらうほうが良いと思います。
    職場の方でもいいのですが、会社の人に住んでる所を知られるのは嫌ですものね。

    あ、すみません。
    「子供の走る音・騒音」でしたね。それなら、相手宅はファミリーなので、女性でも身の危険は無かったですね。
    失礼しました。

  57. 138 匿名さん

    姑とも上手く行かない嫁が隣人と上手く行くワケが無い・・・

  58. 139 匿名さん

    住民板のセンター東京のスレを通りすがりで読んだら、
    スカイラウンジの子供使用問題でもめてた。

    子供の騒音は仲良く解決、って難しいんですね。
    子供嫌いの人もいれば、子供擁護の人もいるし。

  59. 140 入居済み住民さん

    今朝も6時半前から、バタバタ走り回りよって、
    走りたいなら、公園でも行け!

    上の階の子供が走れないようになるよう祈られているのは不幸だな

  60. 141 匿名さん

    朝早くからバタバタ走りまわるのは常識ないですね。
    親は注意しないでほっといて無視してるしか考えられないです。
    親が子供にしつけてないから朝早くに子供が走り回るのかも分かりません。

  61. 142 匿名さん

    親の躾ができてないから走りまわるんだよ。子供の躾もできないのに産むんじゃないよ!
    まわりから嫌われて子育てするのは大変だよな。気の毒なお子様達。

  62. 143 匿名さん

    子供のしつけ出来もしないのに子供が子供作るな!
    しつけ出来ない親に限ってすぐ人のせいにするんだよね。
    自分の子供は悪くないって親最近多いから困る。
    子供にちゃんとしたしつけをしないとまともな大人にならない。
    それすら今の親は分からないのかねぇ。

  63. 144 匿名

    ご近所の親御さんやお子さんの顔や名前を知っていれば多少の騒音は気が紛れるような気がします。
    私は子供のいない主婦(30代前半)ですがそう思います。
    私の家の隣と上下階には幼稚園の子供がいます。上階にはワンちゃんも。
    入居時には私が挨拶へ行き(来てくれた方も)相手方の家族の顔は知っています。
    子供がいるのでご迷惑をかけるかもしれません。何かあっあたら言ってくださいね。と言われました。そう言ってもらえると大分違いますよね。
    お子さんの名前を言って紹介してくださった方もいました。
    名前と顔と年齢や幼稚園に入学なんです・・などの会話があり知っていると、多少ドタドタ・・と聞こえてても、あ、幼稚園から帰ってきたのかな?とか今日はお友達でも来ているのかしら?など思ってもあまり不愉快に思う事はありません。
    全く知らないとなんだ?と思うのかもしれませんね。
    自分が仕事で家に常にいるわけでないからかもしれませんが。
    聞こえても元気だなぁふふ・・・(^^;)と思う位でしょうか。
    大きな音などあまりしないからかもしれませんね・・・。周りが良識のある感じの良い家族の方ばかりでラッキーだったのでしょうか。
    あまり音のしない構造なのかな?
    子供のいない私ですが、マンションに住み始めて周りの子供の問題で悩んだことは未だありません。
    むしろ共働き夫婦なので夜帰宅が遅めなので我が家が迷惑をかけていないか、犬をかっているので鳴き声や足音は大丈夫か?との事が気になっています。
    あ、でもただ一つだけ・・・通路でのお子さんの金きり声というのでしょうか?長い間聞こえる時は少しあらら・・・耳が・・・と思う事はあります(^^;)マンションは響きますからね。仕方ないですね。

  64. 145 入居済みさん

    >ご近所の親御さんやお子さんの顔や名前を知っていれば多少の騒音は気が紛れるような気がします

    そうかなあ?
    知っているからって騒音は騒音でイライラしますけどね・・。
    気がまぎれるレベルじゃない人が悩んでいるのだと思いますが。

  65. 146 匿名さん

    私の住んでるマンション子供の騒音は夕方にバタバタバタと走りまわってる
    のが聞こえてくる程度です。
    通路で子供を遊ばせない、通路で自転車子供に乗ることさせない
    大声出して通路を走らせないと回覧版でまわってきました。
    当たり前の事が出来ないからです。親が子供にしつけてたら
    まず回覧版で書いてあることしないと思います。

  66. 147 マンション住民さん

    子供の走る音
    なんであんなにバタバタ走らせるのでしょう?
    親がそばにいて、他の住民がそばにいるのにも関らず
    平気な顔で挨拶してきます
    どう言う神経してるのか、想像が付きません

  67. 148 匿名さん

    ↑こういう方とは同じマンションに住みたくありません。

  68. 149 匿名さん

    >>なんであんなにバタバタ走らせるのでしょう?

    親が注意しないでいるかそこ迄気がまわらないのでしょう。
    注意して叱りつける親もいますが中には子供に叱ることすら
    しようとしない親もいます。親のしつけがなってないから子供が
    暴れ騒音たてる。毎日バタバタ聞こえてくるのでいい加減
    にして欲しいと思うときあります。親が親ならその親から産まれて
    きた子供がしつけされず育ったらまともな大人になれない。

    子供はしていい事・悪いこと知らない。親がしつけないでどうする。
    他人に迷惑かけておいて平気で挨拶する神経が図太く外面は良くみせてるのでしょう。

  69. 150 匿名さん

    >>148←こういう方とは同じマンションに住みたくありません。

  70. 151 匿名さん

    皆さんご自分たちも押さえつけられて育ったのですか?
    子供は走っているのではなく、走っているように聞こえるだけです。
    ある年齢までは無理だと思います。
    特に子供は一人ならおとなしくても、二人以上になればそうでなくなります。
    しつけが出来ない親が多いなんて事で片付く問題ではないです。

    走らせないように子供に躾けた方はその方法論を具体的に教えてください。
    ぜひともお聞きしたいです。
    効果があるなら私も実行したいですから・・・

  71. 152 匿名さん

    ここの人たちの言い方って、ちょっとでも子供が足音立てようものなら騒音、騒音、親の躾がなってない、そればっかり。それってなんか度が過ぎてる感じ。個人的には144のような感覚がノーマルなんじゃ?
    もちろん、客観的に誰が見ても騒音と判断するような本物の騒音に悩まされてる人は別だと思うけど。

  72. 153 匿名さん

    通りすがりですみません..。

    そんな風に過敏に噛み付いてしまうのはどうかなぁ?と
    ちょっと寂しい気がします。
    「ちょっとでも子供の足音がしようものなら...」って
    どの程度のことなのでしょうか?

    私の場合、お父さんが家に帰ってきてトントントンとお迎えに出る音や
    叱られて泣いて地団駄を少しばかり踏んだり..おトイレ行くのにトントントンくらいだったら
    全く気にしていません。

    たぶんここに書き込みされている方は、「常」騒音のことを言っているのだと思います。
    何時もいつも365日被る「常」騒音であると、
    「ちょっとだけの音に過剰反応して!」と反論されたら
    それを堪えてきている方は、たまらないと思いますよ。
    挨拶や、真意な態度でお付き合いすると言うことも大切ですが
    防音のマットを用意することや、時間を決めることや、けじめを教えて欲しい..
    と言うのは、受ける側からするとこれまた当たり前の欲求ではないかと思います。

    「少し静かにしてもらえませんか」とか「なんか騒がしいわね」って言う事が
    「押さえつけて育つ...」とか「ちょっとだけでも足音を立てようものなら..」
    といかにも注意する方が過敏で、難しく、理解が無い人etcと被害者意識でいられると
    感情の戦いになってしまうと思います。

    こんなトラブルにありがちな、
    同じ子供を持つ似たような家族を、取り巻きとして集めて
    「あそこの家の人は煩い」などと過剰に噂を散らして、自分を擁護したり
    結局、取り巻きの数で相手をねじ伏せようとしたり..
    そんな悲しい結果しかないような気がします。

    躾はやはり必要だと思います。それがゆっくりでも続けることが..
    騒音は色んなケースがあるから、もし相手に不快な思いをさせていると
    感づかれることがあるなら、どんな風にしたらいいか聞いてみるのもいいかと
    思います。
    相手の方が、しゃべるな、動くな!なんて無理難題を言うとは思えません。
    先ずは、どこか要所を締めてくれ(特にこの時間のこんな音に参ってるとか)と
    順位をいってくれるなら、その部分からはじめればいいと思うのです。

  73. 154 匿名さん

    >152

    ここの人たちをみるかぎり、みなさん
    「客観的に誰が見ても騒音と判断するような本物の騒音に悩まされてる人たち」が大多数だと思いますよ。

    もしや階下から苦情でもあったの?
    躾ができてないと言われたのでしょうかねぇ・・・

    ちょっとでも子供が足音たてようものなら騒音、騒音、親の躾がなってない・・・と言う人は
    そうそういるもんじゃないですよ。
    「そんなに神経質にならないでください、こどもだからしょうがないでしょ」って逆切れする典型的な親のパターンですね。
    まったく、躾の意味と、苦情の意味がわかってないのでしょうね。
    脳の構造がよーーくわかりました。

  74. 155 匿名さん

    >「そんなに神経質にならないでください、こどもだからしょうがないでしょ」って
    逆切れする典型的な親のパターンですね。

    いま、確かにこんな親御さんが増えたんでしょうね。
    感心するお母さんもいらっしゃるけど..我が家の隣は前者のようなひとなので
    困ります。

    引っ越してきたときから3年間とにかく家で走る、廊下で走る、飛んで飛んで、
    かかとでガンガンする。そして親はさせ放題..しかも微笑ましい顔でそれを見守る。
    早朝でもお構いなし..大声出しても窓閉めない、ベランダは遊び場にしかけ..
    ワーワー、ウォーウォー、キーっ、キャー..これが20〜30分..レギュラー化となりかけ
    さすがにもうガマンできず..窓開けてうるさいな〜と小声で発したら..

    それからが怖い怖い。
    子供が幼稚園に上ったのをきっかけに、(なにせウチのマンションは子供だらけ)
    自分ちの行動は棚に上げ、近隣お母さん方を味方につけようと必至。
    そして、「子供のすることなのにうるさいって言われるんです..」とかモロモロ
    ご自分を擁護してくれるような風に、吹聴しているんです。
    もうほんとに怒りが爆発しそうです。

    自分のしてきたこと冷静に考えてくださいよ。と思います。
    一回に1時間以上走り回らせることや、早朝から寝室側で
    ワーワーべちゃくちゃ、ドンドンやられたら..しかも来る日も来る日もだと、
    それは誰だってどうにか勘弁してくれって思うでしょう。
    しかも、引っ越してきたときに一度だけ「寝室と寝室が隣り合ってるんでしょ?」とか
    ウチの主人に確認していたらしく、主人も優しく対応するので余計なめているのヵ?
    「朝だけでもはちょっとしづかにして貰えたら..」といった事も、
    そこの家族は承知しているのに奥さんは少しも改善してくれませんでした。
    (このままでは、身体がどうにかなる、家にいられなくなると不安になりました。)

    それなのに、最近、幼稚園帰りに子供に要求されて玄関前(規約では遊びや溜まり禁止の場所)
    でボール遊びをさせ、その時間に帰ってくるお母さんを待ち構えて
    また、「隣の人にうるさいって言われるから私たちわざわざ気を使ってこんなところで
    遊んでいるんです」と言う風に印象つけるんです。

    その母親は、さすがに私には後ろめたいところがあるのか、折れたくないのか
    ほかのお母さん方へするような挨拶なんてしたことないし、うるさくて困ってるんだなと
    知っても、うるさくしてスミマセンとも言ってきた事はありません。

    そして最近は、私の姿が見えると意味もなく「シーシー」を死ぬほど繰り返します。
    友人に話すと、「シーシーママ」と言うそうです。
    こういうタイプのママは、腹いせに子供に注意を促すのではなくて
    腹の立った相手に対し嫌味に「シーシー」を信じられないほど連発して
    嫌がらせする手なんだそうです。その話を聞いて驚きました。

    昔、レストランで騒ぎまくっている親子に、ほかの客たちが思わず目を向けたら
    「ほら〜、●●ちゃん、あそこのおばさんたちがコワ〜イ顔しているからちゃんとして」と
    注意するモンスターな親がいたそうですが、今はシーシーなんですね。

    だって、本当に注意するなら、あんな大きな声で連発しません物もんね。
    本当にいやな気持ちです。
    洗濯物をとりにベランダに出ると、一緒になったときには「シーシー」を聞こえよがしに
    連発します。
    結局、自分たちは何にも反省とか改善とかする気がないのですよね。
    彼女たちからすれば、
    「ウチの可愛い子供に騒ぎもさせないで、しづかにしてくれなんて仕返してやる!」と
    思ってるんでしょうね。本当に酷い話です。


    そういう意味で>154様方の意見、納得できます。(私も話せてスッキリしました!)

  75. 156 匿名さん

    私も、かつて、騒音に苦しめられたので、長いこと、このスレを拝見させていただいています。
    確かに騒音被害に遭って神経質になる人が多い反面、子供の走る音の擁護派も、随分カリカリしている印象を受けます。

    >自分ちの行動は棚に上げ、近隣お母さん方を味方につけようと必至。
    当然、子供が小一時間泣こうが喚こうが暴れようが、親がヒステリックに怒ろうが、窓は全開。
    うちの場合も、騒音出すお宅は、悪口、噂、井戸端会議大好きママでした。
    その癖、そのグループは、その場にいない人の悪口や、あそこの子供はデキが良いの悪いのと噂します。

    よく再現ドラマにある、ママ友のドロドロした世界って、嘘だと思っていましたが、本当にあることを知ってショックでしたよ。
    私は、直ぐに離れました(その後、引越しました)が、あの中で必死になっているママ達に哀れみさえ感じました。
    今思えば、経済的にも余裕がないような事言ってましたし、ママ友には、いつ悪口を言われるか分からないような状態だろうし、ストレスも溜まっていたんだろうなとお気の毒にさえ思えます。

    また、バタバタさせないことを、押さえつけるだなんて意見がありましたが、叱り方が下手なだけではないでしょうかね?
    私は、小さい頃、家の中では静かにすることを躾られてきたつもりですが、全然押さえつけられたなんて思ってませんから。
    また、歳の離れた妹がおりますが、言ってもわからない内は、「バタバタしちゃダメよ〜」と抱き上げられていましたし、分かる(だろう)歳には、きちんと叱られていました。
    失礼ながら言わせていただきますと、躾が云々という話は、自分がされてこなかった人に言っても無駄なのだろうと思います。

  76. 157 匿名さん

    ここを読んで色々参考にさせてもらっています。両者の意見、どちらもごもっともと感じています。うちにも小さな子供がいますが、子を持つ親としては歩き始めたばかりで歩くのが楽しくて仕方ない様子を見ていると、少しはのびのびさせてあげたいなと思ってしまうのが本音です。もちろん、近所の方々に迷惑をかけたくはありませんので、躾もしていきたいと思っています。
    よくこちらでは、躾ということと、防音対策をということを言われていますが、防音マットなどの防音対策をとって、多少の足音がしてしまう場合はどのように思われるのでしょうか?もちろん基本的な躾はきちんとするのが前提で考えてください。躾と防音、どちらも完璧にするのがベストでしょうが、子供が小さいうちは完璧な躾は難しいところもありますし、うちは男の子なので女の子と比べればやはり活発なもので…。
    こちらを見ていると、いかなる音でも騒音になってしまうんじゃないかと、すごくびくびくしてしまいます。

  77. 158 買い換え検討中

    >>157
    そのような御配慮は近隣の住民さんにとってもありがたいことだと思います。
    「いかなる音でも・・・」とのご心配は、数々の書き込みを読んでいただければ
    杞憂ということがご理解いただけるのではないかと思います。
    防音マット等の対策をした上で、長時間または早朝・深夜に走り回るのをたしなめる程度の
    御配慮があれば、このスレッドで問題になっているような事態には発展しないと思います。
    時折なんとなく聞こえる程度の音であったら、皆気にならないのですよ。

  78. 159 匿名さん

    現在0歳と2歳の子供がいます。今はアパート暮しですが来年にマンション入居予定です。
    今は二階建の二階に住んでいるのですが上の子が家の中でダンスしたり走り回ったり…下の方がいい方なのか苦情等は一切受けたことはありません。
    色々スレを見ていてやはり少しは静かにさせないと引っ越してからは大変だと思い色々やっているのですが…
    下の子はこれからの躾でなんとかなると思うのですが上の子はなぜいまさらと思っているのか反抗してきます。まぁ最初がいけなかったんだろうけど…
    どなたかこう躾けたらいいよというアドバイスあったらください。お願いします。

  79. 160 入居予定さん

    小さいお子さんをお持ちの方や
    これからお子さんをもうけ様と考えている方は
    私の周りでは 1番下の階をあえて選ぶ方多いです。
    加害者になるよりは多少上の音にも目を瞑ると言うか。
    取りあえず 足音などに対しての階下への心配は無くなるでしょうから。
    かといって、騒ぐ声はもちろん足音だって
    両隣・上の階へは聞こえている事があるでしょうから
    配慮は必要ですが。

  80. 161 匿名さん

    >>156さん、ほんとその通り
    156さんの文章を、そのままうちのマンションの掲示板に拡大コピーして貼ってやりたい
    くらいです。

  81. 162 匿名さん

    >159さんへ

    来年入居予定ということはもう契約済みでしょうから1階を…とお勧めするのはムリですね。

    どんなふうにお子さんに注意されているかわかりませんが、ただ「静かにしなさい!」と頭ごなしに叱ってばかりいると確かになぜいまさら…と反抗されちゃいますよね。
    では、こういうのはどうですか?
    下のおうちにとーーっても重い病気の人が引っ越してきたのよ。
    静かに寝たいなぁと思ってたら○○ちゃんがどんどんするとびっくりして眠れないんだよ。
    静かにしてあげようね…可哀そうだからね…

    こんな感じでいかがでしょうか?
    幸い今のおうちの下のかたは寛容なかたのようですし、切羽詰まった躾かたをしなくていいじゃないですかね。
    誰かに迷惑だと言ってもなかなか小さい子には理解できないので、絵本の中の可哀そうな立場の登場人物に「助けてあげよう!」的な気持ちをもたせるのも効果大ですよ。

    がんばってね〜〜〜

  82. 163 購入経験者さん


    あなた本気?
    何でも人のせいにして、それで良いと思ってるの?

    可哀そうなのはその餓鬼。
    人に迷惑掛けてもきちんと注意されないまま大人になったらどうなると思う?
    まともな社会生活送れるのかね〜
    「助けてあげよう!」って・・・
    室内で暴れないのは人助けの為じゃないでしょ?

    もし本気なら考え方が間抜け。
    冗談であってほしい・・・

  83. 164 匿名さん

    上の子ってまだ2歳でしょ?ならこれからいくらでも躾けようがあるでしょうに。
    今からようやく言葉も理解するようになって、「言い聞かせられる」ようになるんじゃ
    ないんですか?
    ならきちんと「下にも人がいるんだよ。ドンドンしたら下に住んでる人がびっくりする
    から静かにしようね」って繰り返し言い聞かせたらいいのでは?
    引っ越したときにお子さんも連れて上下左右にあいさつに行けばよいのです。
    そうすることで、お子さんも周りに人がたくさん住んでるんだって子供なりに理解する
    と思いますよ。

  84. 165 匿名さん

    159さん
    自分の子なんだから自分で考えなよ。困って相談は誰でもできる。肝心なのは実践できるかってこと…。

  85. 166 匿名さん

    家の中で静かにさせるのは躾ではないですよ。
    子供が動き回るのは自然で健康なことですよ。
    下の人は大きくなるまで数年は我慢して暮らしてください。

  86. 167 匿名さん

    ↑こういう人がいるから問題がややこしくなる。 まあ荒らしだと思うけど。

  87. 168 匿名さん

    >163

    餓鬼さんの年齢に合わせた注意の仕方なので、小学生向きではないですよ〜
    餓鬼さんにも言って理解できる餓鬼さんとなかなかわからない餓鬼さんがいらっしゃいます。
    同じくまた、親御さんにも小さい頃から躾けてらっしゃる方もおられるし
    マンション買ったからといって慌てて叱りだす方もおられます。

    さて、159さんちのお子さんは何をいまさら・・・と反抗的だそうですし、ママさんも遅ればせながら静かにさせようと焦っておいでです。
    まだ2歳とのことなので、まずは「助けてあげよう」でいいんじゃないですかね。
    要は静かになればいいんですから。
    並行して「迷惑」を繰り返し繰り返し諦めず教えていけばいいと思います。

  88. 169 159

    まぁ僕はパパさんなんですけどね。変に丁寧語つかうと女言葉みたいになっちゃいますね(‾〜‾;)
    子育てに答えはないとは思いますけど正直他人に迷惑をまったくかけないというのは無理かもしれませんが迷惑かけた時くらいは素直に謝れる子にはしたいですね。

  89. 170 匿名さん

    159=パパさん
    ひょっとして主夫として日中の育児をされているのですか?

    ところで
    引っ越してからは大変だとおっしゃいますが、今のアパートでは下の方がいい方なのでうるさくしても平気だということでしょうか?
    最初の躾が悪かったと諦めなくてもいいんですよ。
    今すぐ 本 気 で2歳児に適した「躾」をお願いしたいものです。
    アパートであってもマンションであってもどんな場所であっても同じですから。
    新居ではぜひとも下階の方にはお子さんを連れて挨拶に行かれることをお勧めします。
    せっかく知り得た情報をご近所さま共々快適なマンションライフに活かせられますように。

  90. 171 159

    助けてあげようですか。なかなかいいですね。少しは気が楽になりそうです。
    一応仕事はしてます。ただ夜勤しかない為昼間は家で寝てるのですが嫁は寝てる間は掃除機をかけないなど協力してくれるのですが子供がうるさいのはしょうがないと睡眠不足でも我慢してたところがあるので下の階まで配慮がなかったのは事実です。
    このサイトを見つけて初めて迷惑だろうな…と思い始めたぐらいでしてm(__)m
    嫁に躾けてもらうのが一番だと思うのですがやっぱり怒るのは父親のやくめだと思い色々勉強させてもらってます!ちなみに嫁にもこのサイトのことを教えたのですがまったく無関心で…先に嫁の躾しなきゃいけないかな(笑)

  91. 172 匿名さん

    156です。
    >>171 = 159さん
    >ちなみに嫁にもこのサイトのことを教えたのですがまったく無関心で
    母親には、このようなタイプの方が多いようですね。
    159さんは心構えができているようですが、仮に苦情を戴いた場合、
    このような奥さんだと危険信号ですよ〜。トラブルになる可能性があります。

    ところで、どのように躾けたら良いか..ですが、そんなに気負わずに
    「静かにしなさい」「お行儀が悪いよ」等の普通の言葉で良いのではないでしょうか?
    お行儀が悪いのは、大きくなって恥をかきますからね。
    その中で、他人に迷惑を掛けない、且つ、思いやりや優しさを教える意味で、
    「ご近所の人が驚くからね」と教えていけば良いと思います。
    但し、親として『毅然とした態度』 は、絶対必要だと思います。
    そして、よくできたら、褒めてあげると効果的だと思います。
    私自身は、こんな感じで育てられましたが、159さんは、どのように教えられたのでしょうか?
    自分の子供の頃を思い出して、何が効果的なのか考えてみるのも良いと思います。

    あと、言ってもわからないうちは、防音マットも良いと思います。
    音が防ぎきれるかどうかではなく、随分と周囲の方の気持ちも違うと思います。

    子育て、大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

  92. 173 購入経験者さん

    仕方ないから将来立派な大人になれるように助けてあげるよ。
    我慢強く怒鳴り込みを続けるか・・・

  93. 174 匿名さん

    うちも上階さんの子育てを助けてあげてます。
    「ドタバタ音が響いて迷惑です。」
    繰り返し、繰り返し諦めず教えてあげています。躾のお手伝いです。
    餓鬼さんは地域の宝ですから、自分の餓鬼も他人の餓鬼も区別なく躾けなくてはいけません。

  94. 175 159

    うちは親が厳しすぎて中学でてすぐ家出して今に至るって感じなんで親はあまり好きじゃないかな。子供出来るまで実家に帰ることもしなかったし…まぁそのおかげでなんとか家買えるまでに成長できたのかもしれないですけどね。
    怒鳴り込んでこられるとちょっと反抗してしまいそうなのでお手柔らかにお願いしますm(__)m

  95. 176 購入経験者さん

    あなたのように子供の頃、親の躾が行き届かないまま
    大人になった人間が動物みたいに子供を産み、
    親子共々、周囲に迷惑を掛けてるんだよ(^^)

  96. 177 159

    ≫176さん
    そうですね、そうはっきり言われるとこれからはますますちゃんとしなきゃなと反省しています。
    おれらみたいなのは必要以上にやらないと一人前になれないですからね。

  97. 178 匿名さん

    うちは家の中で子供を静かにさせるのは躾でないと考えていますので
    文句を言われたら返り討ちにしてやりますよ。ヘイカモ〜ンw

  98. 179 マンション住民さん

    178

    あなたみたいな人はいつか刺されます
    気を付けた方がいいですよ
    今の世の中は怖いですよ、、、隣人トラブルも

  99. 180 匿名さん

    178
    何粋がってんの?何様?こういう奴は排除だね〜

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸