防犯、防災、防音掲示板「「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね

広告を掲載

  • 掲示板
グリーン [更新日時] 2024-01-27 22:17:07

10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。

 金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。

 他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。

[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね

  1. 182 匿名

    小さい子がいる家やwiiフィットをする家はカーペットなりクッションフロア買えばいいのに、それだけでだいぶ音は軽減される。それぐらい普通は考え付くんだけどな。
    音の捉え方なんて人それぞれ違うし(性能評価書を見ても音に関する記載は空欄になっているところが多いと思う。)、「自分ならこれぐらいの音は気にしない」「子供なんだから仕方がない」って考えは捨てたほうがいいね。

  2. 183 匿名さん

    我が家の騒音、聞いてください。
    入居して一年が過ぎました。毎日11時を過ぎるころコトコト、コトンが始まります。
    また、夜中2時、3時から始まる事も・・・朝7時半頃まで。
    管理会社に言っても通りいっぺんの対処のみ。もし上階でなかったら大変な事になる。との返事。
    個人的に手紙を二回、直接お願いに行ったのが二回。
    最終的には法的手段をと、言ったらなんでもやって下さいと言われ、半分開き直り。
    深夜の集音、メモはしておりますが、これからどのようにしていけばいいか悩んでおります。
    いい考えがありましたら聞かせてください。

  3. 184 入居済み住民さん

    183さん
    >コトコト、コトン

    結局何の音だったんですか?

    >最終的には法的手段をと、言ったらなんでもやって下さいと言われ、半分開き直り。

    音の発生源が上階でなかったら開き直りでもなんでもないですよね。
    発生源の特定は出来ているのですか?
    発生源が特定できていないと法的手段はすぐ行き詰まりますが大丈夫ですよね。特定できてるんですよね?

    窓口として管理会社を使うならよいのですが管理組合に言うべき話です。
    文面から管理組合が動いたかはっきり読み取れませんが
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/res/278-278
    と言う解決方法もあるみたいですよ。

    同居の方やご家族に「音」について相談していますか?


    >我が家の騒音、聞いてください。

    聞きに行きますよ。住所を教えてください。

    って冗談は聞き流していただいて、お体にはお気をつけ下さい。

  4. 185 匿名さん

    183です。言葉たらずですみません。
    音は何かを片付けている音と思います。
    手紙を入れたりしたときは暫く静かになりますし、一度ご主人と話をしました時、
    帰りぎわに、何かあったらまた,言って下さいと、言われたのでご主人は解っていると思います。
    メモから見ると、ご主人が夜2.3日留守にされる時に、深夜に始まるように思います。
    管理会社から組合に話をして通りいっぺんの手紙を上階に入れたようです。
    家族もその時々によりますが眠れない時があります。

  5. 186 匿名さん

    184さんが他スレから拾ってきた例…を書き込んだ者です。

    183さん、
    夜中の音だったら、うちの時みたいに多数の居住者が聞いているかも。
    管理組合や管理会社(管理員)を通して、近隣住戸へ聞き取りをして
    もらってはいかがでしょうか。
    もちろん、上の方が音源と決めつけずに聞こえるかだけ確認します。

    うちの時は、同じ音を複数の居住者が聞いていましたが、不思議な
    ことに多くの人が「真上からに聞こえる」「隣からに聞こえる」と
    自分の家に接した住戸が音源だと感じていました。
    でも実際はそうではなかった人が多かったのですから、音の伝わり方
    は本当に理解できず、簡単に音源を決めつけてはいけないと思います。
    上の方とのやりとりは、かなり進んでしまっているみたいなので難しい
    かもしれませんが、何とか穏やかに解決できるとよいですね。

  6. 187 匿名さん

    皆さん、有難う御座いました。
    ちなみに、我が家は角部屋です。隣には、深夜の物音について聞き取り済みです。なしとの事。
    頭の上での足音に続いての物音、上階に間違いはないと思いますが・・・
    より観察をしてみたいと思います。

  7. 188 匿名さん

    うちも確実に上階。斜め上などは子供がいません。

    朝から子供の足音で起こされます。もう何日ドンドンドタドタで起こされたか・・・。

    上階は「生活音で大した音じゃないから、お宅の我慢が足りない」「マンションは生活音を我慢する義務がある」って、大した音じゃないって誰が決めるの?うちでしょ?我慢する義務がある事だって知ってる。受忍限度超えてるから言ってるの!

    加害者意識が全くなくて、自分達が被害者面するのもいい加減にして。

    管理会社も大家も「音の問題は当方の言い分があって、音の聞こえ方も人それぞれだから・・・」って言うけど、こっちは限界まで我慢して言ってるからね。

    第三者も、加害者の「苦情ばっかり言われて困ってるんです〜」って言葉に惑わされないで!本当の被害者は、騒音を受けてる側だから!

  8. 189 匿名さん

    「うちに来て音を聞いてください。」まで言ってみたら?。

    大した音でないのかどうか、上階の親御さんに聞かせてやったらいい。

  9. 190 匿名さん

    我が家で聞こえる騒音も間違いなく上階です。
    その証拠に、現上階が引っ越してくるまでは、一切音が聞こえない静かなMSでした。
    両隣・下階・斜め上下とも、入れ替わりや子供が生まれた等の変化はありません。
    そしてたまに静かだな、と思えば、車が無くただ出かけてていないだけ。
    帰ってきた瞬間まで手にとるようにわかります。

    一応管理会社が間に入ってくれているので、あまりにもうるさい!と思った時には連絡して、
    (騒音がする度連絡してたら数分おきになるので。)苦情を伝えてもらいますが、
    返ってくる回答はいつも、「お客が来てたから。」「子供が走り回ったから。」など
    遠まわしに「私(親)は悪くない。」と言い訳して、謝罪は一切ナシ。
    理由なんてどうでもいいから静かにしてくれ!!と伝えた時には、
    「ではどうしたらいいんですか?」と聞き返されて話になりませんでした。
    こんな単純な事を、しかも他人に聞くなんて、なんてお子様な親なんだろうと呆れます。

  10. 191 経験者

    >理由なんてどうでもいいから静かにしてくれ!!と伝えた時には、
    >「ではどうしたらいいんですか?」と聞き返されて話になりませんでした。
    >こんな単純な事を、しかも他人に聞くなんて、なんてお子様な親なんだろうと呆れます。

    では190さん
    どうしたらよいのでしょう?

    もう一度ペーストしますが
    >理由なんてどうでもいいから静かにしてくれ!!

    子供の足を切ればよいのでしょうか?
    静かと言うのは無音?

    皆さん無音は求めていない(若しくは【求めていないと思う】)と仰いますが
    どういう状態をお望みなのですか?

    ここをはっきり主張しないとなかなか解決しませんよ。
    おそらくここに書き込んでらっしゃる方に交渉ごとは無理ですから
    第三者に依頼することを強くお勧めします。

    190さん
    上階の親は具体的にどうすればよいと思いますか?
    こんなにスレが伸びているのに
    有効な解がほとんどでないのは何故なんでしょう?
    皆さん有効な解だなあと思うレスの番号を挙げてみませんか?
    そうでもしないとやりきれないと思いませんか?


    スレのほとんどが愚痴ばかりなのは何故でしょう?

    ここは愚痴を吐き捨てる痰つぼなのでしょうか?
    痰を吐くと問題が解決するなら幾らでも吐きますよね、皆さん。

    皆さんが何も行動を起こさない結果として愚痴しか出ないと言うのであれば
    マンションの騒音なんてたいした問題ではないのではないでしょうか?

    騒音の具体的状況などを第三者に理解してもらえる行動を起こさないと何も解決しませんよ。

  11. 192 匿名さん

    >>191さん。
    貴方は経験者と名乗っていらっしゃいますが、騒音加害者、被害者のどちらですか?

    >皆さん無音は求めていない(若しくは【求めていないと思う】)と仰いますが
    どういう状態をお望みなのですか?
    足を切れ・正座してろ・無音にしろなんて言ってない。皆、子供の走り回る音や、踵落としで歩く音に悩んでいるのでは?

    >おそらくここに書き込んでらっしゃる方に交渉ごとは無理ですから
    ここに来ている人達は、皆さん冷静にお話が出来る方。交渉が無理なのは、上階が逆ギレしたり、非常識な人達で話にならないからです。

    >スレのほとんどが愚痴ばかりなのは何故でしょう?
    上階に言いに行った結果や、日頃の我慢を書いて、そこから討論したり、書く事によって、その人が少しでもストレス発散出来ればいいのではないでしょうか?

    >皆さんが何も行動を起こさない結果として愚痴しか出ないと言うのであれば
    マンションの騒音なんてたいした問題ではないのではないでしょうか
    前レス読んでます?皆さん、色々行動は起こしてますよ。やり尽くした方もいらっしゃるでしょう。ただ、最初、自分達で解決しようと上階に言いに行き、非常識な親によって話がもつれ、第三者(例えば管理会社など)に言っても解決せず、日々苦しんでいるんです。
    ただ、騒音被害者は、最後の手段の裁判は取っておいてあるんです。
    これは、本当に最後の手段ですから。

  12. 193 匿名さん

    やっぱり、191さんの言うとおり、交渉ごとは無理なようです。

    裁判が最後の手段?みなさんが、192さんのいうような状態ならば、最良の手段でしょう。

  13. 194 匿名さん

    191は加害者でしょう。

  14. 195 188

    189さん
    音を聞いて貰ったんです。そうしたら「これぐらい大した音じゃない」と。
    そりゃ自分達の可愛い子供達が、走ろうがドスンドスンしようが、何とも思いませんよね。

    カカト落しで歩くのも「子供だから普通ですよ、歩幅短いし、ドタドタしちゃうのはしょうがない」だからーしょうがないを言うのはこっち!

    音を聞いて貰っても、所詮その一回だけだし、こっちは毎日断続的に聞かされてるわけで・・・
    自分達も他人の子供達のドタバタを、頭上で何時間も体験してみろって感じです。

    だから無駄だった気がします。聞かせるのは、本人ではなく、管理会社の人とかが良いのかもしれません。

  15. 196 匿名さん

    私も191は加害者だと思います。

    それと、加害者って、他人にどう思われようが気にならないんでしょうか?被害者は、相当加害者のことを恨んでいますよね。
    私だったら他人に迷惑を掛けて、恨まれているのが分かったら、全力で改善しようと思いますけど。人に恨まれるのは本当に怖いです。
    交渉が無理なのも、自分本位で被害者の気持ちが分からないから決裂するのだと思います。

  16. 197 匿名さん

    191さんは被害者だったと推測します。

    自分も被害にあったけれど、行動を起こし解決できた…という自信があっての
    批判的書き込みじゃないのかな。
    ここで愚痴っているだけじゃ解決しないんだよって事ですよね。
    私も以前は、こういう騒音問題のスレを見るたびに「愚痴ってばかりだなぁ」
    「直接相手に言うとか管理組合に相談すればいいのに」と思っていました。
    このスレッドのタイトルや最初の書き込みを読むと、ここはただ愚痴るための
    スレ…ではないように思えますしね。

    と言っても愚痴っている人ばかりではなく、解決方法を探って頑張っている人
    もここにはいますよね。その頑張りは認めてあげないと。
    本当につらい人だっているだろうし、こういうところに書き込んでストレスを
    発散するのも仕方ないことかも…と最近は思えるようになりました。

  17. 198 190

    前上階は、女の子二人でしたがいつもドタバタ走り回っていたらしく、
    会う度に「うるさくないですか?いつもスミマセン。」と気遣いの言葉。
    でも全くといってよい程毎日無音の生活で、苦情を出すことはありませんでした。
    夜寝静まった時、かすかにトントントンと廊下を走る音がする程度。
    かなりの防音対策をされていた上に、常に気を遣ってくれていると感じていました。

    しかし現上階は、3歳くらいの女の子一人、そして子供の足音より大人の足音。
    それと物を落とす・引きずるなどの音。これが一番うるさい。
    その上、苦情を言われているにも関わらず、会っても何も言いません。
    苦情を言われてから「何かを敷いた」と管理会社から回答がありしばらく様子を見ましたが、
    何ら変化がありません。
    そこで直接部屋を見せてもらったところ、薄〜い小さいラグが1枚敷いてあるだけ。
    案の定、いつも音が聞こえてくる場所には何も敷いてませんでした。

    実際、前上階は全く無音に近い状況を作れたわけですから、
    現上階も徹底的に防音対策さえすれば無音に近い状況は作れるんです。
    それなのに出てくる言葉は、謝罪や今後の努力ではなく、遠まわしな言い訳のみ。
    しかも直接ではなく管理会社を通じて。
    結果「静かにしてくれ!」と言いたくなる状況になったわけです。

    我が家の前上階・現上階、全く同じ音量の足音・物音が皆さんの部屋で聞こえるとして、
    それぞれどのような対応をしたくなるでしょうか。

  18. 199 入居済み住民さん

    それで?
    文句も言えないチキンちゃんなわけだ
    とっとと出てったらいいんじゃないかな
    アナタにマンションは早いのよ

  19. 200 190

    199さん
    文句も苦情も、直接上階へ何度も直談判しに伺ってますが。
    それを管理会社が止めに入って、今では直接言えなくなってるだけです。

  20. 201 190

    追記です。
    マンション生活は数軒経験してるので、無音の生活を望むのは難しいことはわかってます。
    以前住んでいたマンションでも、上からかなりの音がすることもありましたが、
    会う度いつも気を遣ってもらってた為か、苦情を出すまでの心境にはなりませんでした。
    もちろん、自分達も下や両隣と会った時には気遣いの言葉をかけるようにしてますし、
    生活する中で出てしまう音ですら聞こえないように色々対策もしています。
    その結果なのか、今までに苦情を言われたことは一度もありません。

  21. 202 匿名さん

    あなたがやってる対策を教えてあげればいいじゃないかしら?

  22. 203 190

    202さん
    既に教えました。我が家を見せながら丁寧に事細かく。
    防音対策だけではなく、苦情を言われた後の対応や普段の接し方まで。
    母親の方はかなりのお子様で、言われて初めて「そうすればよかったんだ。」と気付くタイプ。
    でも、気付けばまだいいくらいで、言われてもピンとこない時がほとんど。
    その上、普段家にいない父親の方は逆ギレ(?)だったんです。
    「どうしてそこまでする必要があるんですか?!」
    「集合住宅なんだから音が響くのが当然です!」と。

    我が家の対応・対策が100%正解とは思いません。
    だからそれを他人に「押し付ける」つもりもありません。
    でも今まで色々対策している中で、一度も苦情を言われたことがないということは、
    (影では何を言われてるか分かりませんけど)
    それが必ずしも間違ってはいないと思っています。

  23. 204 匿名さん

    >>203さん
    思いっきり自分の価値観を押し付けとるんだが・・・。

    自分で自分が見えてないって、
    騒音出してると理解してない輩と同じレベルだぞ、それ。
    今までの隣人が単にあなたより「大人だった」だけの話。

  24. 205 匿名さん


    同感。

    耳栓でも買うか、引っ越せばって感じ。

  25. 206 匿名さん

    >>205
    >耳栓でも買うか、引っ越せばって感じ。
    酷い言い方。

    耳栓なんて、皆とっくにやってるでしょ。子供の足音は音と言うより振動ですよ。効果なし。
    それより家の中で耳栓しなきゃいけない生活っておかしいでしょ。そうさせてる上階の無神経さに腹が立つ。

    引っ越せばって、騒音出してなくて静かに生活してる人が何で出てかなきゃいけないわけ?
    常識で考えて、人に迷惑掛けてる方が引っ越すべきでしょ。
    自分達の生活優先で、他人に気を使う事が出来ないなら、マンションに住む権利ありませんよ。

  26. 207 匿名さん

    203 by 190さん。
    お気持ちお察しします。
    >「どうしてそこまでする必要があるんですか?!」
    >「集合住宅なんだから音が響くのが当然です!」
    頭の悪い騒音加害者が言うセリフですね。普通、そんなセリフ言えないですよね。まして子供がいて、普段から多少なりとも音を出しているんだから・・・

    私は騒音問題って、加害者の対応次第だと思うんです。
    常に恐縮して「いつも煩くしてすみません。」と言う、謙虚な態度の人に激しくムカつく人はいないと思うんです。
    なのに言い訳したり、逆ギレするからこじれるんです。

    上階の子供の足音は、本当に不快なものです。下階は、不快な思いをして注意をしに行ってるんです。注意をされて逆ギレするなんて、第三者が見たら、かなりみっともないです。
    大人なら、しっかり対応して改善の努力を惜しまないと思います。

  27. 208 190

    >思いっきり自分の価値観を押し付けとるんだが・・・。
    「どうすればいいんですか?」と聞かれたから我が家の対策を答えただけ。
    我が家の対策といっても、友人・親戚等、それこそネット上で教えてもらった対策もあります。

    >騒音出してると理解してない輩と同じレベルだぞ、それ。
    騒音を出して『苦情を言われる人達』と一緒にしないでほしいですね。

    >大人なら、しっかり対応して改善の努力を惜しまないと思います。
    そこなんですよ。
    管理会社が上階に「どうして直接謝罪に伺わないんですか?」と尋ねた時の回答が、
    「また何言われるかわからないから。」「怖いから。」だそうです。
    確かに一度、怒鳴り込みに行ったこともあるのでそう思うんでしょうが、
    今後の(苦情を言われ続ける)生活を考えたら、怖いだの何だの言ってられないと思うんです。
    まして子を持つ親なのにそんなでいいんでしょうか。
    「怖いと思った人には、自分がどんなに悪くても謝らなくていい」とでも教えるんでしょうか。

  28. 209 匿名さん

    >>208
    その返答内容そのものが「自分が見えてない」ってことに気がついてない証拠だよ。

    例えば「人に自分の価値観を押し付けてるだけ」ってあなたの行動そのものについて突っ込まれてるのに、
    「自分の対処法を書いただけ」って書き込んだ経緯について返答していて明らかに話が噛み合ってない。

    たぶん全く何も考えずに感情だけに任せて書き込んでるんだろうけど、
    もうちょっと冷静になって書き込みを1時間ほど見直してから投稿した方がいいと思うよ。
    少なくともあなたのその態度ではここで何か得るものはないと思う。

    そして、その感情任せの性格が今の状況に少なからぬ影響を出していると理解すべき。
    それだけでも随分と変わると思うんだけどね。>上階との関係

  29. 210 匿名さん

    >>209
    >その返答内容そのものが「自分が見えてない」ってことに気がついてない証拠だよ。
    208さんはしっかりされていると思いますよ。
    価値観の件も、話が噛み合ってないとは思いません。ご自分の価値観を押し付けるのではなく、第三者や、ネット上で調べてお話になっているようなので・・・

    >その感情任せの性格が今の状況に少なからぬ影響を出していると理解すべき。
    感情任せなら、とっくに暴力沙汰になっているでしょう。
    208さんの状況になったのは上階の責任で、決して208さんのせいではありません。
    何回言っても分からない、非常識だとも思わない上階がいけないんです。

    人に気遣いが出来て、いつも謙虚な上階の人を、怒る人はいないでしょう。

  30. 211 匿名さん

    209さん、、、

    どうしてそんなに208さんに絡むのかわかりませんね。
    とても屈折してますね、下階から苦情を言われたことがあるのですか?
    私には208さんが「自分が見えてない」とは思えないのですが。
    「人に自分の価値観を押し付けてるだけ」ってあなたの行動そのものについてあなた以外誰も突っ込んではいなせんよ。
    常識の欠けた上階の対応を受けもう限界に達しているなら感情的になるのは仕方無いことですよ。ここで何か得る得ないは208さんが感じることであってはあなたが決めることではない。
    なにが気に入らないのかよくわからないが、感情任せかどうかは数回のレスでわかるはずないでしょうに。
    少なくとも私にとっては208さんのレスは大変参考になりますので。

  31. 212 匿名さん

    冷静に動いて下さい。
    以前、下階の人(その人がそう言ってました。面識はありません。)が鬼のような形相で苦情を言いに来たことがありました。
    下階の人が指摘する時間は外出していて間違いなく不在だったので勘違いしていると思い、それを説明しようとしましたが、全く聞く耳を持ってくれませんでした。
    その後は何も言って来ませんが、しばらく怖くて、普通の生活ができませんでした。
    どうか自分を見失わないで、冷静に話し合って下さい。

  32. 213 匿名さん

    ↑ どのレスに(誰に)言っているのでしょうか?

  33. 214 190

    212さん
    我が家が怒鳴り込みに言った時のことについて言われているのでしょうか?
    それでしたら勘違いではないですよ。
    なぜなら「いい加減うるさい!」と思った瞬間に、上階へ駆け上がって行ってますから。
    そしたら案の定、子供連れの家族が来ていて、ドタバタとフローリングの廊下やリビングを走り回っている最中でした。
    するとお客の母親が謝ってくれて、当の母親は「何か?」という顔。
    最初は注意程度で済まそうと思っていたんですけど、その瞬間ついに堪忍袋の緒が切れました。
    ちなみに最初に上階に苦情を出してから2年経過してからのことです。

  34. 215 匿名さん

    214 by 190さん。
    2年も騒音に耐えたんですね。私はまだ1年ですが、もう限界ですよ。

    本当に堪忍袋の緒が切れそうになった時は何度もありました。
    うちの上階は、頭が悪いので、こっちが怒鳴ろうが何とも思わないでしょう。
    でも私も理性で抑えられなくなったら、どうなるか分かりません。

    うちの上階はすぐ「うちにだって生活があるし、何でうちばっかり気を使って生活しなきゃいけないんですか?」と切れます。
    呆れて言葉を失います。自分達の事ばっかりで、他人の生活はどうでもいいんですね。

    騒音でノイローゼになる人が沢山いるという事は、それだけ無神経に人を傷付ける騒音加害者が沢山いるって事ですね。

    騒音被害者が騒音加害者に何かして捕まるという事件を聞くと、全員がそうとは言いませんが、何かされた人にも原因があったのではないかと思います。その人をそこまで追い込んだ騒音加害者にも責任があると思うのです。

  35. 216 デベにお勤めさん

    同情します。

    音に鈍感な人というのは存在しますね。
    電車内でも、飲食店でも、自分の同伴者にさえ
    聴こえればよいはずの話を、なぜそうも大きな声で
    喋らなければいけないのかと呆れることがありますが、
    上階の住人はきっとそういうタイプなのでしょう。

    そして「小さい子供がいるんだからしょうがない、
    許される」と勝手に自分達が優遇されることを前提と
    してはばからない輩。

    ぶっちゃけ傾向的に見て、知的水準の低そうな人に
    その手のタイプは多いように思います。

    しかし凄いですね。
    自分が言われると即「どうしてうちばっかり」に
    なる思考回路。中身が幼児のまま身体だけ成長した
    容れ物だけ大人の人間が増えすぎて閉口します。
    そんな中身幼児の下で育つ子供たちはいったい
    どんな人間になっていくのでしょう。

    成長過程で子供たちがそれに気づき、非常識な親を
    反面教師ととらえていってくれればよいのですが。

  36. 217 ゲンカイ

    どうしたらいいか分からずよんでました。私達も上の階の騒音です。彼らが引っ越して来た当初からうるさかったのですが ここ8か月の間、本人達に三回大家に三回いいましたが、本人達はあなた達もそうやって生きてきたんでしょ。大家に言えば一階が空いてるから移動しませんか。で どうすればいいのか。しかも 上の階の人達は引っ越してきて一ヶ月で家賃ためて 今年の正月には4ヶ月ためてます。どうして普通に生活してる人がこんな目にあわなくてはいけないんですかね。
    私達は3階 上の子供は来月2歳 毎日のように子供の喚く声が聞こえてます。

  37. 218 げんかい

    落ち着いて話ます。上が引っ越ししてきたのは2年前の4月。で5月には水漏れをわかってるのに大家には連絡なし でうちが報告。この時点で家賃滞納。大家が愚痴る位でした。この年に子供を産んでいます。ベランダの網戸開閉と水の流す音が尋常でなく、+足音 物を叩きつける音 子供の泣き喚く声。布団等は朝4時に視界に入る位干してるし、もちろんその時間からうるさい。私達の隣は犬を飼っているのですが 上の音に反応してなきっぱなし。今の時間は最高にうるさいです。

  38. 219 匿名さん

    私は、苦情を言われている側の者です。
    マンションを購入し、家族4人で(夫、私、子供当時5歳息子、1歳になったばかりの娘)
    下階の方に挨拶に伺いました。子供が小さいのでご迷惑かけるかも・・・何かあれば、いってくださいと伝えました。
    その一ヵ月後くらいに娘が歩くようになり、さらに一ヶ月後、管理会社を通して、
    下階から騒音で困っているとの手紙をいただきました。
    早速、菓子折りを持って、ひたすら謝りつづけました。聞く話によると、入居1ヵ月後位から、
    気になりだしたそうです。大人の足音もしていたそうです。

    その時は、金銭的な事で防音マットは引けず、ひたすら走らないように、ジャンプなどしないように言い聞かせ、息子はもう5歳なので、すぐ言うことを聞いてくれていました。
    といっても、トイレなどにはしってしまったりはありましたが、いつも忍者です。
    娘はまだよちよち歩きなので、特になにもしませんでした。靴下を履かせる程度です。
    そしてまた一ヶ月後、今度は直接言いに来て、まだ足音がうるさいとの事。
    正直、まだうるさいのかな?と思いました。娘はよちよちだし、息子はほとんど走っていなかったので。たまに、忍者ですが・・・

    そしてまた一ヶ月後、直接いいに来られたので、どんな音がするのか、何時ごろなのか聞いてみても、あまりハッキリ言ってくれないんです。昨日の昼間に・・・足音が・・・とにかく、うるさいんですって感じに言われました。わけわかんなかったです。
    そして一週間後には、本人からの手紙が・・・
    さらに一ヶ月後、管理会社から朝九時ごろ電話が来て、体調をくずし寝ているので、静かにしてくれとの事。
    その日は朝ご飯を食べて、息子はテレビゲームをしていただけなのに・・・
    その横で娘は、座って遊んでいました。本当にわからない。

    娘もどんどん成長して、新たに3人目も出来たので、リビングと廊下、子供部屋には、防音マットや、コルクマットはとっくに引いています。
    でもまだ、迷惑しているそうです。
    走り回って遊ぶことなんてありえないんですけどね・・・
    測定器を借りたそうなんですが、音ははかれなかったらしいんですよね。下階の人・・・

  39. 220 匿名さん

    測定器で計れない音を聞こえると訴えるのは、幻聴がきこえているのです。環境を変えるか、治療を受けないといけません。
    その原因は、上階の騒音にほかなりません。上階の方も下階の方も、初期段階での騒音に対する対処が適切でなかったがための結果です。

  40. 221 匿名さん

    5年前、子どもが産まれるので賃貸の1階に引っ越しました。
    両隣、上階も同じような状況でした。

    お互いにお友達になり、快適に過ごしていました。ほんの時々
    泣き声が聞こえる程度で、足音なんか気になりませんでした。
    お子さんが3歳の元気盛りの時も。

    昨年、上階と右隣さんがそれぞれ家を買って出て行かれ、今は
    お子さんのいないご夫婦2人になりましたがうるさい!!!

    特に上階。その場足踏みみたいなドンドンする音が夜に響きます。
    子どもの寝る時間に重なると、うるさくて寝付けない程です。
    足跡、引き戸をしめる音、ものすごく響きます。


    こちらではお子さんの騒音ばかりが取り上げられていますが、
    我が家は「子どもの時は大丈夫→大人に変わってうるさい」に
    悩み中です。

    今、分譲マンションを検討中でやはり1階を選びましたが、
    賃貸と違って気軽に動けなくなるのでとても不安です。

  41. 222 匿名さん

    219さん。
    私は220さんの仰る通りだと思います。まさにです。

    まず、下階の方は、二ヶ月必死に我慢されたのだと思います。
    219さんが、引越しの挨拶をきちんとされたので、下階の方も「引っ越してバタバタしているのだろう」と、ずっと騒音に耐えていたのでしょう。

    その後の219さんの対応が悪かったかもしれません。
    マットを買えないのは仕方ないにしても、トイレに走ってしまったり・・・というのは、下階からすると、「アレ?言ったのに直ってない?」と感じます。
    苦情を言う側は、勇気もいるし、物凄いストレスを抱えています。日々改善されたかな?と音に敏感になっていますから、最初が肝心です。難しいけれど、大げさなくらい無音になる努力をするべきだったのです。

    いつ煩いかですが、それを言うのは難しいでしょう。一回ドカン!とすれば時間を控えられますが、何回もだと書ききれません。だから219さんが仰る様に、訳分からないかもしれませんが、下階も「今煩い!」と何回も言えないので、限界になった時に言うのです。
    219さんが音を出してない、大した音じゃないと思っていても、下には響いてる場合もあります。

    それと騒音計は、音は敏感に感知しますが、子供の足音などの振動は拾い辛いかもしれません。

    下階は、騒音を我慢し過ぎたせいで、ノイローゼになってしまったのかもしれません。そうしてしまったのは、上階の責任です。

    ただ、私は219さんのレスを見て、本当に感心しました。
    貴方はひたすら謝ったのですね。言い返したい時もあったでしょうに・・・そこが貴方の偉いところです。
    苦情を言われると、言い訳したり、逆ギレしたりする親が多いのに、本当に偉いです。
    苦情を言われなくなるには、時間がかかるかもしれません。下階が騒音を我慢して過ごした日々分の、静かな日々が必要だと思います。
    でも謙虚な貴方なら、解決出来るのではないかと思います。
    長文で失礼致しました。

  42. 223 げんかい

    確かに私の上の人も219の方のような方ならいいんですが。ある程度の音は仕方ないと思ってます。私の所は絶対大人の音でしょ って事を子供のせいにしてるのが許せないです。近々周りの住人の方に聞いてみてもう一度大家に言うつもりです。

  43. 224 匿名さん

    220さん、222さん、223さん、レスありがとうございます。219です。

    苦情を受けて、すぐ防音マットを引けずにいたのは、うちも悪いと思います。
    でも、いくら注意したり、しかっても、現在2歳2ヶ月の娘は走ってしまいます。
    走り回るのではなく、1、2秒タタッって感じです。
    家で走ってはいけない事を理解しているのかいないのか、微妙な感じです。
    もちろん、下に人が住んでいることは、まだ理解出来ないです。
    息子はもう理解できるので、走ったりはしません。散々叱られているし、身についたようです。
    なので、問題は娘なんです。
    娘には、平日、休日関係ないので、毎日8時位に起きて、9時には遅くても寝ます。
    お昼寝も2時間位します。テレビも座ってみますし、本を読んであげたり、お絵かきをしたり、
    なるべく静かに遊ばせるようにもしてます。
    もしかしたら、走ってる音ではなく、歩いてる音がうるさいと思われているのかな?

    これ以上、私には何ができるんでしょうか?もう、思いあたりません。

  44. 225 匿名さん

    >>224
    両方の言い分を聞かなければこういった問題はきちんと判断できませんが
    書き込まれている内容を読む限りでは十分以上の対策を取られていると
    思います。
    しつけしつけと言っても子供が言葉や意味を理解できない年齢の時は完全
    には防げないと思います。理解できない時期に走る度に手を挙げて体で覚え
    させる事まではする必要もないと思いますし、やってはいけません。小学生が
    走り回っていればそれは論外でしょう。

    しかし、ちょっと下の階の方は普通の精神状態でない可能性が高いのでは
    ないでしょうか。家族の方は気が付かないのかな?

  45. 226 222

    224さん。
    毎日本当に努力されているんですね。
    2才2ヶ月では、なかなか理解出来ませんよね。

    うちの上階は一番下の子が5才なのに「小さいから言っても分からないから、仕方ない」と開き直ってます。なので224さんは立派だと思います。

    >もしかしたら、走ってる音ではなく、歩いてる音がうるさいと思われているのかな?
    これはありえますね。子供はどうしてもカカトから歩いてしまうので、下階にはドンドン、ドタドタになるのでしょう。
    224さんの下階の話を聞いていないので何とも言えませんが、考えられるのは、騒音を我慢しているうちに、音に敏感になってしまったんだと思います。

    ここで、224さんに、分かって貰いたい事があります。下階も、苦しんでいるのです。「昔はそんなに音に敏感じゃなかった。こんなはずじゃなかった。」と思っていると思います。
    なので、貴方がその気持ちを理解してあげて「毎日子供の足音で、ご迷惑お掛けします。お辛い思いさせてすみません。」と言ってみて下さい。これを言われて感動しない下階はいません。

    音に関しては、気持ちの部分が大きいと思います。貴方が思いやりを見せれば、下階の音に関する感じ方が変わると思います。

    私は224さんは本当に常識人だと思います。偉いです。なので、もう少しだと思います。下階を苦情を言ってくる敵と思わず、いたわってあげて下さい。貴方なら出来ると思います。

  46. 227 匿名さん

    224です。
    引越し当時下階の方は、女性の一人暮らしでした。最近ご結婚されたようです。
    なので今は、ご夫婦二人だと思います。

    管理会社の方にお願いして、近いうちに話し合いの場を作って頂こうと思ってます。
    前にもお願いしたのですが、管理会社の方に動いていただけませんでした。
    なので、今度は意地でも話し合いの場をつくってもらって、ゆっくり冷静に
    お話したいと思ってます。

  47. 228 226

    227さん。
    管理会社の方は、どっちが悪いと決めたり、どちらか一方の肩を持つ訳にはいきません。
    平等な立場です。
    話し合いは良いですが、結論は出ないと思います。
    騒音の問題は個人の価値観の違いがあり、お互いが納得する答えが出ないからです。

    ゆっくり冷静に話したいとありますが、まず難しいでしょう。
    必ずと言っていい程、感情的になります。貴方はきっと「こんなに対処して、努力しているのに、これ以上どうしたらいいんですか?」と聞くでしょう。
    その時点で、騒音問題の、苦情を言われる被害者になった気になります。
    冷静に、自分達のせいで、下階を苦しめたとは絶対思えないでしょう。

    そんな怒りの状態で話し合いをしても、お互い感情的になるだけです。
    もし、本当に解決したいのなら、下階の話をちゃんと聞き、「でも」「だけど」「そんな事言われても」などの相手を否定する言葉を避けるべきです。

    貴方はとても常識がある方なので、分かると思います。
    逆の立場になって考えた時、騒音で本気で頭にきて、苦しんでいるのに、騒音主から謝罪ではなく、言い訳ばかりされたらムカつくでしょう?

    だから、本当の解決は、どこまで貴方が謙虚に対応出来るかにかかっています。
    貴方も何回も苦情を言われ頭にきていると思います。しかし、子供の足音が下階に響いているのは確かです。貴方以上に、下階は頭にきていると思います。

    厳しく書きましたが、貴方は本当に偉いと思います。私が立ち会ってどうにかしてあげたい気持ちになります。どうか気持ちを優しく保ち、頑張って下さい。

  48. 229 匿名さん

    大人同士は玉虫色で良いとしても、子供の人権を守るためにも許容範囲か否かを当事者以外の第三者を交えて確認する必要はあるのじゃないかな? 

    子供の人権を守るのは親の役目だからね。

  49. 230 匿名さん

    227です。
    先程管理会社に連絡をして、話し合いの場を作って頂く様に、お願いしました。
    が、ここ二ヶ月位の間で下階の方の環境が変わり、(結婚、来年出産予定)
    何も言っていないとの事だそうです。
    二ヶ月前のアンケートでは、話し合いに前向きだったのに、そんなに変わるもの??
    不思議です。うちは何も変わっていないのに・・・

    幸せだから、騒音も気にならなくなったのかしら?

  50. 231 匿名さん

    何だかな〜 気が抜けますね。 騒音も気分次第。まともに悩むのがバカらしい…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸