防犯、防災、防音掲示板「「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね

広告を掲載

  • 掲示板
グリーン [更新日時] 2024-01-27 22:17:07

10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。

 金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。

 他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。

[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね

  1. 201 190

    追記です。
    マンション生活は数軒経験してるので、無音の生活を望むのは難しいことはわかってます。
    以前住んでいたマンションでも、上からかなりの音がすることもありましたが、
    会う度いつも気を遣ってもらってた為か、苦情を出すまでの心境にはなりませんでした。
    もちろん、自分達も下や両隣と会った時には気遣いの言葉をかけるようにしてますし、
    生活する中で出てしまう音ですら聞こえないように色々対策もしています。
    その結果なのか、今までに苦情を言われたことは一度もありません。

  2. 202 匿名さん

    あなたがやってる対策を教えてあげればいいじゃないかしら?

  3. 203 190

    202さん
    既に教えました。我が家を見せながら丁寧に事細かく。
    防音対策だけではなく、苦情を言われた後の対応や普段の接し方まで。
    母親の方はかなりのお子様で、言われて初めて「そうすればよかったんだ。」と気付くタイプ。
    でも、気付けばまだいいくらいで、言われてもピンとこない時がほとんど。
    その上、普段家にいない父親の方は逆ギレ(?)だったんです。
    「どうしてそこまでする必要があるんですか?!」
    「集合住宅なんだから音が響くのが当然です!」と。

    我が家の対応・対策が100%正解とは思いません。
    だからそれを他人に「押し付ける」つもりもありません。
    でも今まで色々対策している中で、一度も苦情を言われたことがないということは、
    (影では何を言われてるか分かりませんけど)
    それが必ずしも間違ってはいないと思っています。

  4. 204 匿名さん

    >>203さん
    思いっきり自分の価値観を押し付けとるんだが・・・。

    自分で自分が見えてないって、
    騒音出してると理解してない輩と同じレベルだぞ、それ。
    今までの隣人が単にあなたより「大人だった」だけの話。

  5. 205 匿名さん


    同感。

    耳栓でも買うか、引っ越せばって感じ。

  6. 206 匿名さん

    >>205
    >耳栓でも買うか、引っ越せばって感じ。
    酷い言い方。

    耳栓なんて、皆とっくにやってるでしょ。子供の足音は音と言うより振動ですよ。効果なし。
    それより家の中で耳栓しなきゃいけない生活っておかしいでしょ。そうさせてる上階の無神経さに腹が立つ。

    引っ越せばって、騒音出してなくて静かに生活してる人が何で出てかなきゃいけないわけ?
    常識で考えて、人に迷惑掛けてる方が引っ越すべきでしょ。
    自分達の生活優先で、他人に気を使う事が出来ないなら、マンションに住む権利ありませんよ。

  7. 207 匿名さん

    203 by 190さん。
    お気持ちお察しします。
    >「どうしてそこまでする必要があるんですか?!」
    >「集合住宅なんだから音が響くのが当然です!」
    頭の悪い騒音加害者が言うセリフですね。普通、そんなセリフ言えないですよね。まして子供がいて、普段から多少なりとも音を出しているんだから・・・

    私は騒音問題って、加害者の対応次第だと思うんです。
    常に恐縮して「いつも煩くしてすみません。」と言う、謙虚な態度の人に激しくムカつく人はいないと思うんです。
    なのに言い訳したり、逆ギレするからこじれるんです。

    上階の子供の足音は、本当に不快なものです。下階は、不快な思いをして注意をしに行ってるんです。注意をされて逆ギレするなんて、第三者が見たら、かなりみっともないです。
    大人なら、しっかり対応して改善の努力を惜しまないと思います。

  8. 208 190

    >思いっきり自分の価値観を押し付けとるんだが・・・。
    「どうすればいいんですか?」と聞かれたから我が家の対策を答えただけ。
    我が家の対策といっても、友人・親戚等、それこそネット上で教えてもらった対策もあります。

    >騒音出してると理解してない輩と同じレベルだぞ、それ。
    騒音を出して『苦情を言われる人達』と一緒にしないでほしいですね。

    >大人なら、しっかり対応して改善の努力を惜しまないと思います。
    そこなんですよ。
    管理会社が上階に「どうして直接謝罪に伺わないんですか?」と尋ねた時の回答が、
    「また何言われるかわからないから。」「怖いから。」だそうです。
    確かに一度、怒鳴り込みに行ったこともあるのでそう思うんでしょうが、
    今後の(苦情を言われ続ける)生活を考えたら、怖いだの何だの言ってられないと思うんです。
    まして子を持つ親なのにそんなでいいんでしょうか。
    「怖いと思った人には、自分がどんなに悪くても謝らなくていい」とでも教えるんでしょうか。

  9. 209 匿名さん

    >>208
    その返答内容そのものが「自分が見えてない」ってことに気がついてない証拠だよ。

    例えば「人に自分の価値観を押し付けてるだけ」ってあなたの行動そのものについて突っ込まれてるのに、
    「自分の対処法を書いただけ」って書き込んだ経緯について返答していて明らかに話が噛み合ってない。

    たぶん全く何も考えずに感情だけに任せて書き込んでるんだろうけど、
    もうちょっと冷静になって書き込みを1時間ほど見直してから投稿した方がいいと思うよ。
    少なくともあなたのその態度ではここで何か得るものはないと思う。

    そして、その感情任せの性格が今の状況に少なからぬ影響を出していると理解すべき。
    それだけでも随分と変わると思うんだけどね。>上階との関係

  10. 210 匿名さん

    >>209
    >その返答内容そのものが「自分が見えてない」ってことに気がついてない証拠だよ。
    208さんはしっかりされていると思いますよ。
    価値観の件も、話が噛み合ってないとは思いません。ご自分の価値観を押し付けるのではなく、第三者や、ネット上で調べてお話になっているようなので・・・

    >その感情任せの性格が今の状況に少なからぬ影響を出していると理解すべき。
    感情任せなら、とっくに暴力沙汰になっているでしょう。
    208さんの状況になったのは上階の責任で、決して208さんのせいではありません。
    何回言っても分からない、非常識だとも思わない上階がいけないんです。

    人に気遣いが出来て、いつも謙虚な上階の人を、怒る人はいないでしょう。

  11. 211 匿名さん

    209さん、、、

    どうしてそんなに208さんに絡むのかわかりませんね。
    とても屈折してますね、下階から苦情を言われたことがあるのですか?
    私には208さんが「自分が見えてない」とは思えないのですが。
    「人に自分の価値観を押し付けてるだけ」ってあなたの行動そのものについてあなた以外誰も突っ込んではいなせんよ。
    常識の欠けた上階の対応を受けもう限界に達しているなら感情的になるのは仕方無いことですよ。ここで何か得る得ないは208さんが感じることであってはあなたが決めることではない。
    なにが気に入らないのかよくわからないが、感情任せかどうかは数回のレスでわかるはずないでしょうに。
    少なくとも私にとっては208さんのレスは大変参考になりますので。

  12. 212 匿名さん

    冷静に動いて下さい。
    以前、下階の人(その人がそう言ってました。面識はありません。)が鬼のような形相で苦情を言いに来たことがありました。
    下階の人が指摘する時間は外出していて間違いなく不在だったので勘違いしていると思い、それを説明しようとしましたが、全く聞く耳を持ってくれませんでした。
    その後は何も言って来ませんが、しばらく怖くて、普通の生活ができませんでした。
    どうか自分を見失わないで、冷静に話し合って下さい。

  13. 213 匿名さん

    ↑ どのレスに(誰に)言っているのでしょうか?

  14. 214 190

    212さん
    我が家が怒鳴り込みに言った時のことについて言われているのでしょうか?
    それでしたら勘違いではないですよ。
    なぜなら「いい加減うるさい!」と思った瞬間に、上階へ駆け上がって行ってますから。
    そしたら案の定、子供連れの家族が来ていて、ドタバタとフローリングの廊下やリビングを走り回っている最中でした。
    するとお客の母親が謝ってくれて、当の母親は「何か?」という顔。
    最初は注意程度で済まそうと思っていたんですけど、その瞬間ついに堪忍袋の緒が切れました。
    ちなみに最初に上階に苦情を出してから2年経過してからのことです。

  15. 215 匿名さん

    214 by 190さん。
    2年も騒音に耐えたんですね。私はまだ1年ですが、もう限界ですよ。

    本当に堪忍袋の緒が切れそうになった時は何度もありました。
    うちの上階は、頭が悪いので、こっちが怒鳴ろうが何とも思わないでしょう。
    でも私も理性で抑えられなくなったら、どうなるか分かりません。

    うちの上階はすぐ「うちにだって生活があるし、何でうちばっかり気を使って生活しなきゃいけないんですか?」と切れます。
    呆れて言葉を失います。自分達の事ばっかりで、他人の生活はどうでもいいんですね。

    騒音でノイローゼになる人が沢山いるという事は、それだけ無神経に人を傷付ける騒音加害者が沢山いるって事ですね。

    騒音被害者が騒音加害者に何かして捕まるという事件を聞くと、全員がそうとは言いませんが、何かされた人にも原因があったのではないかと思います。その人をそこまで追い込んだ騒音加害者にも責任があると思うのです。

  16. 216 デベにお勤めさん

    同情します。

    音に鈍感な人というのは存在しますね。
    電車内でも、飲食店でも、自分の同伴者にさえ
    聴こえればよいはずの話を、なぜそうも大きな声で
    喋らなければいけないのかと呆れることがありますが、
    上階の住人はきっとそういうタイプなのでしょう。

    そして「小さい子供がいるんだからしょうがない、
    許される」と勝手に自分達が優遇されることを前提と
    してはばからない輩。

    ぶっちゃけ傾向的に見て、知的水準の低そうな人に
    その手のタイプは多いように思います。

    しかし凄いですね。
    自分が言われると即「どうしてうちばっかり」に
    なる思考回路。中身が幼児のまま身体だけ成長した
    容れ物だけ大人の人間が増えすぎて閉口します。
    そんな中身幼児の下で育つ子供たちはいったい
    どんな人間になっていくのでしょう。

    成長過程で子供たちがそれに気づき、非常識な親を
    反面教師ととらえていってくれればよいのですが。

  17. 217 ゲンカイ

    どうしたらいいか分からずよんでました。私達も上の階の騒音です。彼らが引っ越して来た当初からうるさかったのですが ここ8か月の間、本人達に三回大家に三回いいましたが、本人達はあなた達もそうやって生きてきたんでしょ。大家に言えば一階が空いてるから移動しませんか。で どうすればいいのか。しかも 上の階の人達は引っ越してきて一ヶ月で家賃ためて 今年の正月には4ヶ月ためてます。どうして普通に生活してる人がこんな目にあわなくてはいけないんですかね。
    私達は3階 上の子供は来月2歳 毎日のように子供の喚く声が聞こえてます。

  18. 218 げんかい

    落ち着いて話ます。上が引っ越ししてきたのは2年前の4月。で5月には水漏れをわかってるのに大家には連絡なし でうちが報告。この時点で家賃滞納。大家が愚痴る位でした。この年に子供を産んでいます。ベランダの網戸開閉と水の流す音が尋常でなく、+足音 物を叩きつける音 子供の泣き喚く声。布団等は朝4時に視界に入る位干してるし、もちろんその時間からうるさい。私達の隣は犬を飼っているのですが 上の音に反応してなきっぱなし。今の時間は最高にうるさいです。

  19. 219 匿名さん

    私は、苦情を言われている側の者です。
    マンションを購入し、家族4人で(夫、私、子供当時5歳息子、1歳になったばかりの娘)
    下階の方に挨拶に伺いました。子供が小さいのでご迷惑かけるかも・・・何かあれば、いってくださいと伝えました。
    その一ヵ月後くらいに娘が歩くようになり、さらに一ヶ月後、管理会社を通して、
    下階から騒音で困っているとの手紙をいただきました。
    早速、菓子折りを持って、ひたすら謝りつづけました。聞く話によると、入居1ヵ月後位から、
    気になりだしたそうです。大人の足音もしていたそうです。

    その時は、金銭的な事で防音マットは引けず、ひたすら走らないように、ジャンプなどしないように言い聞かせ、息子はもう5歳なので、すぐ言うことを聞いてくれていました。
    といっても、トイレなどにはしってしまったりはありましたが、いつも忍者です。
    娘はまだよちよち歩きなので、特になにもしませんでした。靴下を履かせる程度です。
    そしてまた一ヶ月後、今度は直接言いに来て、まだ足音がうるさいとの事。
    正直、まだうるさいのかな?と思いました。娘はよちよちだし、息子はほとんど走っていなかったので。たまに、忍者ですが・・・

    そしてまた一ヶ月後、直接いいに来られたので、どんな音がするのか、何時ごろなのか聞いてみても、あまりハッキリ言ってくれないんです。昨日の昼間に・・・足音が・・・とにかく、うるさいんですって感じに言われました。わけわかんなかったです。
    そして一週間後には、本人からの手紙が・・・
    さらに一ヶ月後、管理会社から朝九時ごろ電話が来て、体調をくずし寝ているので、静かにしてくれとの事。
    その日は朝ご飯を食べて、息子はテレビゲームをしていただけなのに・・・
    その横で娘は、座って遊んでいました。本当にわからない。

    娘もどんどん成長して、新たに3人目も出来たので、リビングと廊下、子供部屋には、防音マットや、コルクマットはとっくに引いています。
    でもまだ、迷惑しているそうです。
    走り回って遊ぶことなんてありえないんですけどね・・・
    測定器を借りたそうなんですが、音ははかれなかったらしいんですよね。下階の人・・・

  20. 220 匿名さん

    測定器で計れない音を聞こえると訴えるのは、幻聴がきこえているのです。環境を変えるか、治療を受けないといけません。
    その原因は、上階の騒音にほかなりません。上階の方も下階の方も、初期段階での騒音に対する対処が適切でなかったがための結果です。

  21. 221 匿名さん

    5年前、子どもが産まれるので賃貸の1階に引っ越しました。
    両隣、上階も同じような状況でした。

    お互いにお友達になり、快適に過ごしていました。ほんの時々
    泣き声が聞こえる程度で、足音なんか気になりませんでした。
    お子さんが3歳の元気盛りの時も。

    昨年、上階と右隣さんがそれぞれ家を買って出て行かれ、今は
    お子さんのいないご夫婦2人になりましたがうるさい!!!

    特に上階。その場足踏みみたいなドンドンする音が夜に響きます。
    子どもの寝る時間に重なると、うるさくて寝付けない程です。
    足跡、引き戸をしめる音、ものすごく響きます。


    こちらではお子さんの騒音ばかりが取り上げられていますが、
    我が家は「子どもの時は大丈夫→大人に変わってうるさい」に
    悩み中です。

    今、分譲マンションを検討中でやはり1階を選びましたが、
    賃貸と違って気軽に動けなくなるのでとても不安です。

  22. 222 匿名さん

    219さん。
    私は220さんの仰る通りだと思います。まさにです。

    まず、下階の方は、二ヶ月必死に我慢されたのだと思います。
    219さんが、引越しの挨拶をきちんとされたので、下階の方も「引っ越してバタバタしているのだろう」と、ずっと騒音に耐えていたのでしょう。

    その後の219さんの対応が悪かったかもしれません。
    マットを買えないのは仕方ないにしても、トイレに走ってしまったり・・・というのは、下階からすると、「アレ?言ったのに直ってない?」と感じます。
    苦情を言う側は、勇気もいるし、物凄いストレスを抱えています。日々改善されたかな?と音に敏感になっていますから、最初が肝心です。難しいけれど、大げさなくらい無音になる努力をするべきだったのです。

    いつ煩いかですが、それを言うのは難しいでしょう。一回ドカン!とすれば時間を控えられますが、何回もだと書ききれません。だから219さんが仰る様に、訳分からないかもしれませんが、下階も「今煩い!」と何回も言えないので、限界になった時に言うのです。
    219さんが音を出してない、大した音じゃないと思っていても、下には響いてる場合もあります。

    それと騒音計は、音は敏感に感知しますが、子供の足音などの振動は拾い辛いかもしれません。

    下階は、騒音を我慢し過ぎたせいで、ノイローゼになってしまったのかもしれません。そうしてしまったのは、上階の責任です。

    ただ、私は219さんのレスを見て、本当に感心しました。
    貴方はひたすら謝ったのですね。言い返したい時もあったでしょうに・・・そこが貴方の偉いところです。
    苦情を言われると、言い訳したり、逆ギレしたりする親が多いのに、本当に偉いです。
    苦情を言われなくなるには、時間がかかるかもしれません。下階が騒音を我慢して過ごした日々分の、静かな日々が必要だと思います。
    でも謙虚な貴方なら、解決出来るのではないかと思います。
    長文で失礼致しました。

  23. 223 げんかい

    確かに私の上の人も219の方のような方ならいいんですが。ある程度の音は仕方ないと思ってます。私の所は絶対大人の音でしょ って事を子供のせいにしてるのが許せないです。近々周りの住人の方に聞いてみてもう一度大家に言うつもりです。

  24. 224 匿名さん

    220さん、222さん、223さん、レスありがとうございます。219です。

    苦情を受けて、すぐ防音マットを引けずにいたのは、うちも悪いと思います。
    でも、いくら注意したり、しかっても、現在2歳2ヶ月の娘は走ってしまいます。
    走り回るのではなく、1、2秒タタッって感じです。
    家で走ってはいけない事を理解しているのかいないのか、微妙な感じです。
    もちろん、下に人が住んでいることは、まだ理解出来ないです。
    息子はもう理解できるので、走ったりはしません。散々叱られているし、身についたようです。
    なので、問題は娘なんです。
    娘には、平日、休日関係ないので、毎日8時位に起きて、9時には遅くても寝ます。
    お昼寝も2時間位します。テレビも座ってみますし、本を読んであげたり、お絵かきをしたり、
    なるべく静かに遊ばせるようにもしてます。
    もしかしたら、走ってる音ではなく、歩いてる音がうるさいと思われているのかな?

    これ以上、私には何ができるんでしょうか?もう、思いあたりません。

  25. 225 匿名さん

    >>224
    両方の言い分を聞かなければこういった問題はきちんと判断できませんが
    書き込まれている内容を読む限りでは十分以上の対策を取られていると
    思います。
    しつけしつけと言っても子供が言葉や意味を理解できない年齢の時は完全
    には防げないと思います。理解できない時期に走る度に手を挙げて体で覚え
    させる事まではする必要もないと思いますし、やってはいけません。小学生が
    走り回っていればそれは論外でしょう。

    しかし、ちょっと下の階の方は普通の精神状態でない可能性が高いのでは
    ないでしょうか。家族の方は気が付かないのかな?

  26. 226 222

    224さん。
    毎日本当に努力されているんですね。
    2才2ヶ月では、なかなか理解出来ませんよね。

    うちの上階は一番下の子が5才なのに「小さいから言っても分からないから、仕方ない」と開き直ってます。なので224さんは立派だと思います。

    >もしかしたら、走ってる音ではなく、歩いてる音がうるさいと思われているのかな?
    これはありえますね。子供はどうしてもカカトから歩いてしまうので、下階にはドンドン、ドタドタになるのでしょう。
    224さんの下階の話を聞いていないので何とも言えませんが、考えられるのは、騒音を我慢しているうちに、音に敏感になってしまったんだと思います。

    ここで、224さんに、分かって貰いたい事があります。下階も、苦しんでいるのです。「昔はそんなに音に敏感じゃなかった。こんなはずじゃなかった。」と思っていると思います。
    なので、貴方がその気持ちを理解してあげて「毎日子供の足音で、ご迷惑お掛けします。お辛い思いさせてすみません。」と言ってみて下さい。これを言われて感動しない下階はいません。

    音に関しては、気持ちの部分が大きいと思います。貴方が思いやりを見せれば、下階の音に関する感じ方が変わると思います。

    私は224さんは本当に常識人だと思います。偉いです。なので、もう少しだと思います。下階を苦情を言ってくる敵と思わず、いたわってあげて下さい。貴方なら出来ると思います。

  27. 227 匿名さん

    224です。
    引越し当時下階の方は、女性の一人暮らしでした。最近ご結婚されたようです。
    なので今は、ご夫婦二人だと思います。

    管理会社の方にお願いして、近いうちに話し合いの場を作って頂こうと思ってます。
    前にもお願いしたのですが、管理会社の方に動いていただけませんでした。
    なので、今度は意地でも話し合いの場をつくってもらって、ゆっくり冷静に
    お話したいと思ってます。

  28. 228 226

    227さん。
    管理会社の方は、どっちが悪いと決めたり、どちらか一方の肩を持つ訳にはいきません。
    平等な立場です。
    話し合いは良いですが、結論は出ないと思います。
    騒音の問題は個人の価値観の違いがあり、お互いが納得する答えが出ないからです。

    ゆっくり冷静に話したいとありますが、まず難しいでしょう。
    必ずと言っていい程、感情的になります。貴方はきっと「こんなに対処して、努力しているのに、これ以上どうしたらいいんですか?」と聞くでしょう。
    その時点で、騒音問題の、苦情を言われる被害者になった気になります。
    冷静に、自分達のせいで、下階を苦しめたとは絶対思えないでしょう。

    そんな怒りの状態で話し合いをしても、お互い感情的になるだけです。
    もし、本当に解決したいのなら、下階の話をちゃんと聞き、「でも」「だけど」「そんな事言われても」などの相手を否定する言葉を避けるべきです。

    貴方はとても常識がある方なので、分かると思います。
    逆の立場になって考えた時、騒音で本気で頭にきて、苦しんでいるのに、騒音主から謝罪ではなく、言い訳ばかりされたらムカつくでしょう?

    だから、本当の解決は、どこまで貴方が謙虚に対応出来るかにかかっています。
    貴方も何回も苦情を言われ頭にきていると思います。しかし、子供の足音が下階に響いているのは確かです。貴方以上に、下階は頭にきていると思います。

    厳しく書きましたが、貴方は本当に偉いと思います。私が立ち会ってどうにかしてあげたい気持ちになります。どうか気持ちを優しく保ち、頑張って下さい。

  29. 229 匿名さん

    大人同士は玉虫色で良いとしても、子供の人権を守るためにも許容範囲か否かを当事者以外の第三者を交えて確認する必要はあるのじゃないかな? 

    子供の人権を守るのは親の役目だからね。

  30. 230 匿名さん

    227です。
    先程管理会社に連絡をして、話し合いの場を作って頂く様に、お願いしました。
    が、ここ二ヶ月位の間で下階の方の環境が変わり、(結婚、来年出産予定)
    何も言っていないとの事だそうです。
    二ヶ月前のアンケートでは、話し合いに前向きだったのに、そんなに変わるもの??
    不思議です。うちは何も変わっていないのに・・・

    幸せだから、騒音も気にならなくなったのかしら?

  31. 231 匿名さん

    何だかな〜 気が抜けますね。 騒音も気分次第。まともに悩むのがバカらしい…

  32. 232 匿名さん

    >>230
    変化した内容を見て今まで苦情を言ってきていた理由が分かりました。
    女性にはよくある事ですから、対策もされていますしもう何も言ってこないと
    思いますね。

  33. 233 匿名さん

    子供が出来たということですから、生まれたら夜泣き、朝泣きその他etc
    今度は自分たちに矛先が向くと思ったんじゃないでしょうか。
    軟化したというより自己中心的な方たちだと思います。

  34. 234 匿名さん

    230です。
    本当によくわからないのですが、また苦情を言われてもいやだし、
    話し合いはするつもりでいます。
    もちろん、今までの謝罪をして、娘の事はもう少し理解していただけませんか?と、
    お願いするつもりです。
    三人目もいるし、まだまだ迷惑かける可能性もあるので・・・
    まぁ、その頃には下階のお子さんも騒がしくなっていると思うので、
    お互い様って思ってくれると、助かるんですけどね。

  35. 235 228

    234さん。
    貴方の話し合いは、しっかり和解しそうですね。
    >今までの謝罪をして
    という所が、本当に偉いです。
    だいたいは、そっちが神経質過ぎという態度になりますから。

    私の上階との話し合いでは、謝罪は一切なく「何でうちばっかり気を使わなくちゃいけないんだ」
    「静かにして欲しいなら、私達にお願いするしかないですね」と言われました。
    私達はそれまで、苦情ではなく、手土産を持ち丁重にお願いに行っていたのです。なのに言い方が悪いだの、性格が悪いだの関係ない話をされ、終始攻撃的な態度でした。

    貴方の様に、話をきちんと聞けて、思いやりがある方なら、きっと大丈夫ですね。
    和解出来る事を影ながら、応援しております。

  36. 236 匿名さん

    何しても音の出ないマンションが出来ない限り続く問題だと思います。

    やわらかく丁寧にお願いしても、内容は苦情な訳だし…
    結果、言う事を聞かない子供を育てる事だけでも大変で、ストレスたまってる親は、言われた事が更にストレスになり逆ギレ。
    丁寧に伝えた被害者もキレる。

    解決は無理でしょう…

  37. 237 匿名さん

    >>236
    その通り。
    管理会社の方も言ってました。
    「どんなにしっかりした高級なマンションでも騒音問題はある」と。
    高いお金出しても、安心は出来ないんですね。

    子育てでストレスが溜まるのは分かるけど、そんな事は下階には関係ない事。
    下階は下階で会社でのストレスなど色々ある訳で・・・
    安らげるはずの自宅で、ドタドタやられたら堪ったもんじゃない。

    そもそも、上階へ苦情に行った方がほとんど経験される「逆ギレ」ですが、おかしいですよね。
    「逆にキレる」という事はありえない事なんです。
    本当にタチの悪い、頭の幼稚な人がやる事です。
    自分を抑えられない人なので、相手にするだけ無駄です。
    それで、相手に常識があるか無いかを判断出来るかもしれませんね。

  38. 239 匿名さん

    一通り読ませていただいて、集合住宅に住むにはそれなりの覚悟が必要なんだなぁと思いました。
    常識の範囲も個々で違うし、どこまで気になるかも人それぞれ。
    規約というものがあるならきっちり民主主義敵に決めて、ルール化した方がトラブル回避になると思います。
    でも、生活は窮屈になるかもね。

  39. 240 匿名さん

    >>234
    自分にも子供が出来たのが苦情を言わなくなった原因でしょうね。
    明日は我が身といった感じです。何事もその立場に立たないと分からない事もあります
    けど、ちょっとその相手は自己中心的ですね。

    234さんに対して状況が変わる前は羨ましいという気持ちもあったかもしれません。
    もう苦情は出ないと思いますよ。

  40. 241 匿名さん

    実家が、京都の20坪程度の戸建です。
    隣の家とは、白線で分けられ、ほとんどくっついてます。

    階段の上り下り、兄弟喧嘩など。
    電話のベル、インターホンが隣の家と間違える程聞こえます。
    マンションの方がまだ静かです。
    反対にあまり、聞こえない環境だと本当に足音だけが際立ちますね。

    ある意味、良いマンションなんでしょうね。
    粗悪マンションの掲示板を見ると騒音問題なんて話題にも出て来ません。
    (トイレがすぐ詰まる、壁がボロボロ、東西南北マンションが建つ、水が床から溢れてくる)

    不思議なものです。

    ちなみに私のマンションも上の足音聞こえます。
    大人のです。
    斜め上の子供の足音も聞こえます。

    始めは気になりましたが、慣れました。(上の奥さんが体格がいいので仕方ありませんね)

    足音よりも電車が気になります。
    それと高校生の男の子の深夜の怒鳴り声、音楽など。
    年頃の男子も仕方無いです。挨拶するし、いい子です。

    次は、ボイトスラブ、二重サッシにしてみようかな(笑)

  41. 242 匿名さん

    >>240
    そうでしょうか?
    私は子供がいませんが、子供がいる上階が羨ましいなんて思ったこともないです。

    >自分にも子供が出来たのが苦情を言わなくなった原因
    とは限らないと思います。色々とバタバタしていて、それどころじゃなかったかもしれないし。
    確かに、子供が出来て幸せになったというのは一理あるかもしれませんが、本人に聞かないと分かりませんね。

    うちは、苦情を言ってから、相手が「改善します」と言うので、何ヶ月か様子を見ています。
    しかし、静かだったのは当日のみ。次の日から又ドタバタ。
    変わらないし、言っても無駄だし、煩い時に言いに行こうと思えば、毎日行くことになる・・・
    だから、必死に我慢しているんです。

    言われなくなったから、もう安心とは限らないと思います。

  42. 243 匿名さん by240

    >>242
    結婚して子供を作るくらいですから、あなたよりは間違いなく子供が好きな人だと思いますが?
    そうなると結婚前はうらやましいと思っても不思議ではないと思います。

    まあ、234さんの下の住人は自分も子供が出来たので、自分自身がその立場になって
    苦情を言われるかもしれないと思ってトーンダウンしている方が強いでしょうね。


    できれば話し合いの結果もお聞きしたいです。

  43. 244 匿名さん

    240=243さんは、羨ましいから苦情を言ったとか、少し、子供のいない人に対して敵意が感じられます。
    230さんの下階の方は、そうなのかもしれませんが(今のところまだ確定じゃありませんよね?)そうではなく本当の騒音に苦しんでいる方もいることを理解してください。
    あと、もし230さんのケースがそうだったとしても、やっぱり子供がいないからわからないのよ、みたいな方向へは持って行かないで下さいね。
    味合わないとわからないかもしれませんが、騒音って凄くキツイですよ。

  44. 245 匿名さん

    >>244
    騒音も子供も実際にその立場にならないと本当の事は分からないのは仕方が無い
    でしょう。これはどの事柄にも言える事では?
    特に敵意は感じませんでしたが・・・。

  45. 246 匿名さん

    244です。
    >騒音も子供も実際にその立場にならないと本当の事は分からないのは仕方が無い
    ええ。そうです。
    ですから、きちんと話し合える環境が必要でしょう。一方的に言っても、逆切れしても解決は遠くなるのでしょう。
    >特に敵意は感じませんでしたが・・・。
    そうですか。それなら結構です。個人的な意見ですので流してください。

  46. 247 匿名さん

    子供が居ない家庭と居る家庭の話し合いは、無理。
    お互い気持ちが分からない。

  47. 248 匿名さん

    なんであれを敵意と感じるんだろうな

  48. 249 匿名さん

    >>248
    同感です。そういう考え方をする人もいるのか・・・と思いました。
    偶然か240の書き込みに対して反感を持った書き込みが全て子供無しの人ですね。

    人間は基本的に自己中心的だと思います。それを受けた教育や理性で制御している
    に過ぎません。苦情を言う方も既に限界を超えて申し出る訳ですから、ある意味キレ
    た状態です。苦情を言われる方もキレた人から言われれば自分が悪いと思っても
    逆ギレしてしまいます。244のような人はうまく交渉できないでしょうね。

    交渉は冷静さを失った方が負けです。不満をぶちまけるだけならばいいですが、苦情を
    言う目的は静かにしてもらう事のはずです。

  49. 250 匿名さん

    244です。
    仲の良い奥さんから聞いたのですが、うちは越してきてすぐから、子供いないことについて噂されてたみたいです。
    ご挨拶の時も、「子供は?」に対し「いないんですよ」と答えたら、かなり気まずそうにお品を渡されたので、何でだろうと思ったら、お品が子供が使う絵柄のタオルでした(笑)。
    世の中(の一部?)ってそういう目で見るのか...とセンセーションでした。
    うちは騒音については苦情を言っていません。ずっと我慢しました。
    しかし、物損事故を起こされた挙句、失礼な態度を取られたので(当然、うちは敬語、相手はタメ語)、ついに怒ったのですが、その際、「子供いないからわからない」と言われました。
    その辺が、トラウマなのかもしれません。
    もう引っ越したので過去の話ですがね。

    >244のような人はうまく交渉できないでしょうね。
    当たってるかもしれません(笑)。何言われても、冷静でいられるなんて自信がないです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸