デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「クリーンリバー「フィネス」シリーズって?[札幌]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. クリーンリバー「フィネス」シリーズって?[札幌]

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
まる [更新日時] 2017-09-21 22:29:12

札幌のクリーンリバー「フィネス」シリーズってどうなんでしょう?

新築/中古で探していますが
入居者の方、購入検討中の方など、
フィネスはどこがいいか
どこが他のマンションより悪いか
よろしければ教えてください。

【タイトルと本文を修正しました 管理人2013.2.27】

[スレ作成日時]2006-10-07 09:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリーンリバー「フィネス」シリーズって?[札幌]

  1. 162 匿名さん

    同じ様なフローリングでも何種類もあるよね。
    同じフィネスでもそれぞれ使用しているもの違うからね。

  2. 163 匿名さん

    No.161さんMSでは札幌は無いです
    オフイスは有ります

  3. 164 161

    >>163さん
    ありがとう。やっぱり札幌には無いですよね。
    東京じゃざらにあるのにね。

  4. 165 匿名さん

    友人の六本木ヒルズのレジデンスに行ったら250mmでした。

  5. 166 匿名さん

    二重床と直床についてですが、○○ホームで機械を使って音の測定をしました。
    その結果は、スリッパの裏でピシパシ叩いたような音は、太鼓現象で二重床の
    方が響きます。
    飛び跳ねたり物を置いたりするような重い音は、直床が響きます。
    通常歩いた場合のスリッパ音は、叩くほどの音はでませんので、
    飛び跳ねたりする音に重点をおくべきであり、どちらかというと二重床が
    生活騒音を防止する上では効果は高いようです。
    そのため、北海道よりマンション構造等について先を行ってる関東圏は、
    ほとんど二重床にシフトしています。
    今回は床の構造よりも家具を置いた場合、フワフワ床は凹んだままになるのかも?
    という疑問から始まったものでしたが、ふわふわする動きがあるいじょう避けて
    通ることはできないものでしょうね。
    特にクッション材の年数が経過して劣化した場合は顕著にあらわれるかもしえません。
    最終的には好み、家具等のレイアウト、それぞれの長所短所を考え決めるしかありませんね。
    でも、入居後1年目から床が凹むと気分も凹むかも。

  6. 167 匿名さん

    実験データって、生活感が感じられない。
    一番やってほしいのは、小さな子ども達を走らせたり、じゃれたり遊ばせて、
    そのヒビキ具合を比較してほしいね。
    二重床と直床の比較もいいが、スラブ厚での比較も知りたい。

  7. 168 匿名さん

    当然実験でもほしい情報にあうようデータをとるためある程度信頼できるのでは?
    大学の研究室の実験だってそうじゃない。
    スラブの厚さは、断然厚い方が音の伝わりかた弱いよね。

  8. 169 匿名さん

    ところでフローリングが弱いという件はどうなったんですか?
    フィネスシリーズのフローリングは難有りという事でいいのでしょうか?

  9. 170 匿名さん

    169は完全にアンチフィネス派ですね。
    なんでも難ありと決めつけようとする。

  10. 171 匿名さん

    安いのはそれなりなのでは?

  11. 172 匿名さん

    そうですよ。安いのは安いなりだし。
    でも高いものだけがいいものっていうのも違いますけどね。

  12. 173 匿名さん

    価格相応かどうかの見極めが必要ですね。

  13. 174 匿名さん

    安いなりなので我慢しましょ。

  14. 175 匿名さん

    安くはない買い物ですよ。

  15. 176 匿名さん

    一括で払えるならともかく、私はここの価格が精一杯でした。
    そういう人って沢山いると思います。
    金持ちはどっか行ってくれって感じです。

  16. 177 匿名さん

    オフィシャルのHPがリニューアルしてましたね。
    ひばりが丘の物件、間取りが良さげです。

  17. 178 匿名さん

    HPがまともになりましたね!
    やっぱHPは大事ですから。

  18. 179 匿名さん

    フィネスの入居者です。
    フワフワフローリングも全然気にならないし、音も全く気にならず快適ですよ。
    価格もまずまずだし、私達サラリーマンに味方のMSでは?
    床が凹む?傷つく?そんなのこと気にする人はMS買えないよ。

  19. 180 匿名さん

    フワフワ床って、一昔前のクッションフロアみたいですね。

  20. 181 匿名さん

    ここのマンションで知人が暮らしています。
    昨年末の大掃除に、パソコンラックをキャスターで移動させたそうです。
    そうしたらなんと、キャスタ−の通った跡のフローリングに、くぼみ線がくっきりと
    残ってしまったそうです。
    まだそのマンションに入居してからそう経っていないのに・・、その方が可哀相です。

  21. 182 匿名さん

    キャスターで移動するほうが悪い。

  22. 183 匿名さん

    そうだね。

  23. 184 匿名さん

    年とった人の肌みたいに戻らなくなるんだね。

  24. 185 匿名さん

    どういう素材を使ってるのかは分からないですが、泣き寝入りではなく
    文句を言って交換してもらえるならしてもらったほうが・・・。10年保証付きだと思いますので。

  25. 186 匿名さん

    10年補償の対象外じゃないかと思います(個人的な意見ですが)
    価格の安い物件の場合何処に安い素材を使っているか。
    自分があまり気にしないところに安価なものを使っている物件を選ぶようにきっちり調べて購入していきましょう。

  26. 187 匿名さん

    やっと最近建設した住宅は住宅性能評価をとり始めました。
    やっと、単に10年保証といってるのと、意味はなくとも性能評価をとった場合との
    評価や資産価値がわかってきたのでしょう。

  27. 188 匿名さん

    新しく建設されたフィネスシリーズの内覧会が始まっているようですが、
    かなりボロボロみたいですね。
    CRはかなり安い額で施工会社におろしてるのでしょうか?

  28. 189 匿名さん

    やっぱ自分の家が手抜きで作られてたら腹立ちますよ。
    もし自分だったら、たぶん不満な書き込みすると思います。

  29. 190 匿名さん

    去年、ここのマンションを買おうかと思ったけど、やっぱり止めてよかった・・。

  30. 191 匿名さん

    素人でもすぐ分かる、壁と床の隙間等の施工のまずさを、
    つらっと内覧会のときまでそのままにしておく施工会社。
    その施工の不具合を事前に見抜けず、契約者に指摘されるデベロッパ−。
    最悪だな、これは。

  31. 192 匿名さん

    床って敷居等の周りってどうしても盛り上がってしまうものなのでしょうか?
    クレーム付けたらそういうものですっていわれたのですが。
    詳しい方がいましたら教えてください。

  32. 193 匿名さん

    昨年、フィネスに入居しました。
    現状では快適に過ごしていますが、施工会社の西松建設の対応が非常に
    悪かったことを思い出します。
    とにかく時間がかかります。内覧会に指摘したことが入居後の1ヵ月くらいまで
    かかりました。西松建設には注意しましょう。

  33. 194 匿名さん

    フィネス東札幌のレスをみたが、購入検討してかなり迷っていたがやめて正解だと実感した。
    安心と信頼を提供しているはずのCRだったはずなのに不安といらだちを購入者に与えていると東札幌レスをみて思った。

  34. 195 匿名さん

    あのスレを見たらCRのマンションは買わない方がいいと思ってしまいます。
    私は東札幌じゃないCRマンション買いましたけど・・・。
    入居まで不安材料が増えて苦痛です。
    安心して入居できると思ってたのに!

  35. 196 匿名さん

    >>195
    195さん、その気持ち、私も本当に良くわかります。
    不安は嫌な想像や被害妄想を増幅させ、耐えられないほどの苦痛です。

  36. 197 匿名さん

    お金持ちは別として、一般の人にとってはとてつもなく高い買い物で、それだけでも精神的に不安になったりするのに。
    CRを信じて買っているので、それに応えてほしいです。

  37. 198 匿名さん

    ワタシ、クリーンリバーのマンションに住んでいます。
    施工や内装はワリといいですんですが、管理が問題なんですよ。
    管理人もフロントもほとんど素人同然で、まあ適当にやってます、って感じ。
    きちんと管理して、資産価値を守っていこう、という気風はまったく
    感じられません。
    悪い人たちではないんだけど、給料安いから仕事もいい加減なのかな、
    という気がします。
    つぎマンションを買うときは、クリーンリバーは絶対選ばないつもりです。

  38. 199 匿名さん

    管理人はたまたまハズレを引いてしまったみたいですね。
    つぎのマンションは管理がしっかりしてるといいですね。

  39. 200 匿名さん

    クリンリバーのマンションって、結構管理費が高いよね。
    なのに、管理がずさんなのですか。
    マンションを安くした分、そこで儲けているのかな。

  40. 201 匿名さん

    管理費高い分、きちんと働いてもらわないとね。

  41. 202 匿名さん

    いや、それがですね、管理人さんがコロコロ変わるんです。
    いろいろ事情があって辞めてしまうみたいで・・・。
    はずれと言うわけではないみたいです。
    仲のいい管理人さんにあるとき聞いてみたら、びっくりするくらい
    給料が安くて、ほとんどボランティア感覚とおっしゃっていました。

  42. 203 匿名さん

    管理が良くないと言われる理由はそこにありそうですね。
    管理人の給料が安い。

  43. 204 匿名さん

    うちのマンションは総会のときの資料見る限り結構もらっているなという感想でした。
    高すぎるのでは?という意見が出たほどです。
    CRが管理しているマンションなら給与の条件がそんなに変わるとは思えません。
    マンションの規模の大小等によって違いがあるとしても労働量に対する基本的な賃金という意味では同じ条件での雇用だと思います。
    となると、202さんの所の管理人さんの言うことが本当だとすると(間違いなく本当のように思われる)CRの管理会社がピンはねしているということになります。
    「ボランティア感覚」となると総会で公表している額の半分以上の額は管理会社がピンはねしているとんでもない会社という感覚になります。
    来年度の総会前には実態を暴けるようちょっと動いたほうがいいかもしれないという気になってきました。(などと書くとCRの人もここの書き込みみているので会社から口止めされて「管理人」さんから直接情報が聞けなくなるかな)

  44. 205 匿名さん

    戸数の問題かな?
    戸数が少ないと給料も少ない。

  45. 206 匿名さん

    クリーンリバーフィネス南ひばりが丘 早くも値下げしますね。
    4月28日新聞紙上等で発表らしいです。

  46. 207 申込予定さん

    フィネスひばりが丘南、いいなぁと思ってたお部屋が300万円ぐらい下がって嬉しいです。
    ゴールデンウイーク明けに事前審査の申し込みします。

  47. 208 匿名はん

    CRに住んでますが、CRの管理は良くなくかったナー。
    良くないから、管理会社変えましたよ。
    組合員を納得させるのは苦労しますが、文句ばっかりいていても仕方なしね。
    変えた時は、CRは文句言わなかったから良かったよ。(CRの管理が好きだって人もいたけどね)
    こんな話しもあったよ、管理会社が良くないから変えるって管理組合が管理会社に言ったら、管理会社が管理組合を「訴える」て言い出したところもあるよ。
    買ったマンションが良いか悪いかは、10年程度たって大規模修繕しないとわからないね。
    想像以上に傷んでる場合もあるしね。
    小規模のマンションでは、滞納者が多くて修繕出来ないとか、借金しようにもマンションの入居者の5%だったかな?滞納者がいるとお金も貸してもらえない、そうすると、もうお手上げ(ウチのマンションも滞納者には苦労したなー。無理して買った人も多く競売にかかった物件もあったなー。今は、滞納者いないけどね。)
    こんのなもあったよ、タイル張りだから修繕費かからないと思ってたのに、タイルの浮きが30%になって全面はく離して塗装した方が安くなるけど、タイル張りが好きで買ったから、こだわるんだよね、しかしお金は無いし。(CRではないよ)
    こんな話し、マンションの価値が下がるし恥ずかしくて表には出ないけど、実際あるのよ。
    CRは、入居後1年以内に修繕費の値上げを提案してきますから大規模修繕は出来ますから安心して下さい。(ギリギリの支払いでは耐えられないか?)
    関係無いけど、低層階って何で出入り激しいのかナー?
    無理して買ったからかナー???

  48. 209 買い換え検討中

    CRに限らず低層階の出入りは激しいような気がしますね。
    今地場デベに8年入居してますが、1階 2階はよく売りにだされ入居者変わってますし
    滞納も低層階に多くみられる傾向があります。
    低層階は2000万位でもマンション購入でき頭金なしでも簡単にローンも組めるし
    デベサイドも1番安い3年固定の金利で計算し、今の家賃並で買えます なんて簡単に
    進めるしね。

  49. 210 匿名はん

    あー、レスあったんだ。
    やっぱり、低層階は何処も似たようなものなんですね〜。
    管理員の給料が高いとか安いとか言ってるけど、相場は決まってるよ。
    私、管理員の契約書を管理員さんから見せてもらったから、確か14〜15万円/月だよ。
    勤務時間は、8:30〜17:30、土曜は12:00までだよ。
    管理会社はだいたい、年間240万円くらいは管理組合に請求するよ。
    3社から見積もり取ったがだいたい同じくらいだよ。
    規模の小さいマンションだと勤務時間を短くしたり勤務日数を短くしてると思うよ。
    それと、管理費が安いとか高いとかは管理会社との契約内容(仕様)が違うからないから分からないよ。
    それと、徴収してる管理費が高くても、繰越金が多ければ逆に安いかもしれないからね。
    マンションは、やはり100戸前後は必要、但し大きくなり複数棟あると個別棟の修繕と共有施設の費用が発生するからめんどくさそうだな。
    そうそう、ここだけでは無いけど「管理会社に自分の資産を守ってくれ」って意見良く見るけど、それは無理でしょ、自分の財産は自分で守らないと、他人に頼るならマンションは買わない方がいいと思うよ。分譲マンションの賃貸に住むべきと思うよ。
    管理会社から見れば良いお客さんだとは思うよ。
    管理会社に頼らない、自立した管理組合を作らないとね。難しいけどね。
    あっ、マンションの管理のコトで聞きたかったら教えてあげるよ。
    エレベーターとか、清掃、配水管清掃とかない?
    では、また。
    (。・_・。)ノ

  50. 211 匿名

    CRはトータルバランスではイイって他のデベに勤めてる友達が言ってたけど・・・
    俺もイイと思うよ。
    でもモデルに行った会社の人は最悪の営業マンだったみたい。
    ○ヌケに見えるし歯もナイしズボンのベルトもとめないで
    ブラブラがタレさがっててウ○コしてたのかって?感じの営業マンだったみたい。
    イイ営業マンに当ればいいですね。

  51. 212 匿名さん

    社員教育をもっとしっかりしてほしいですね。
    せっかくそれなりに良いものを提供しているんですから。

  52. 213 不動産購入勉強中さん

    営業マンは身だしなみは大事ですよね。
    CRは安価で一般サラリーマン家庭にとっては嬉しいけど
    なんか雑な感じの外観がおおいような。。。
    知人のマンションはタイルの貼り方がひどいしガタガタ
    施工は確かNと聞いたけど知人すらこれはないよねって教えてくれるくらいだからね。
    やっぱり安価はなにかあるのかな?と思ってしまったよ。

  53. 214 近所をよく知る人

    もしかして東札幌の物件の事でしょうか。

  54. 215 匿名さん

    そうです、なにか

  55. 216 匿名さん

    住んでいる住民が1番よく知っているはず。

  56. 217 匿名さん

    たまたまここはN松が施工で、年度末竣工だったため少し雑だったのでは?
    この組み合わせだと大手デベロッパーのマンションでも酷いことになっていたことでしょう。
    それにしても雑な感じの外観が多いようなって、他にはどこのマンションの外観が雑な感じなのでしょうか。

  57. 218 匿名

    211さん!
    私が行った時たぶんその人だ。
    イッちゃてるよね。
    他と違ってCRさんらしいよね
    営業マンでガッカリだ

  58. 219 匿名さん

    どこのモデルルームを担当してた人でしょうね?
    身だしなみがなってない人は数千万の物件を扱う資格なし!といった感じでしょうか。

  59. 220 物件比較中さん

    営業さんが頼りないとマンションまで印象悪く思えてしまいます。
    数千万の販売の接客なのだから、相応の知識とか姿勢を期待してしまいます。
    身だしなみ大事は、2件のMRに行き私も感じていました。

  60. 221 匿名さん

    東札幌の物件に住んでいますが、確かに雑な出来上がりはみとめます。
    確かにタイルやブロックの並べ方は適当っぽいです。これは誰がみても
    わかります。N松はこんな仕事ぶりですし
    年度末施工はよくないと聞きましたがほんとうにそう思いました。

  61. 222 匿名さん

    大手でもN松が施工してるところがあるので(ダイワ東札幌とか)ちょっと心配になります。

  62. 223 匿名さん

    クリーンリバーはバランスが良い。

  63. 224 購入検討中さん

    N松さん施工、半分はそうかな。不満の声も多いみたいですね。
    大通りもそうですよね。
    棟内モデルルームを見てから決めたほうが良いかなと思うけど
    好みの間取りが売れてしまうかな...
    最近のクリーンリバーさん良いかなと思うのですが
    施工会社は気にした方が良いのでしょうか...

  64. 225 契約済みさん

    結局その人その人の納得次第ではないでしょうか。
    施工についても言い出せばきりがないことですし。
    価格、立地、その他の条件と比較しても、その施工内容に不安や不満が消せないのであれば買わない方がよいでしょうし、そうでなければ買うのではないでしょうか。
    私は、この掲示板の施工に関する情報を見ていましたが、価格や立地その他の条件がよかったと思ったので、よほどの欠陥住宅でないかぎり施工については多少目をつぶってもよいと思い、あるCRマンションの契約をしましたよ。
    このくらいの気持ちでいれば、逆に結果的にある程度施工がよかった場合、「思ったよりよかった」と、前向きに考えられるかもしれませんし。

  65. 226 入居済み住民さん

    この掲示板で有名な西松施工の某マンションに住んでいます。
    確かに外構とかの造りは雑ですね。
    でも私の部屋に限って言えば、専有部分の造りにはほぼ満足しています。
    でも他の住民にはひどい造りだと言う人もいますので、有り体に言えば当たり外れがあるようです。
    結局、西松が、というよりは、下請の問題なんですね。
    たまたま、自分が購入した部屋の下請さんの腕が悪いと、ひどい出来栄えになるということです。
    だから、西松以外が施行したからといって必ずしも安心、というわけではないでしょう。同じ下請を使っている場合もあるのですから。

  66. 227 匿名さん

    クリーンリバーの桑園駅前の物件、19年11月竣工なのにもう完売ですって。
    人気ですね〜。

  67. 228 匿名さん

    桑園駅前近辺は、評判良いみたいですね。
    いくつかMS続いてるけど、どこも順調のようですね。
    やっぱり、立地は決断に大きく影響するのかな。
    良いと思える条件は、ある程度一致してるからかな
    素人の自分ごときが苦戦しそうと思えた所は、やっぱり完売が遅れてるし...
    資金さえ揃えば購入できると甘く考えていましたが、簡単には希望の物件に出会えないでいます。

  68. 229 匿名さん

    桑園は人気の場所なんですねぇ。

  69. 230 匿名さん

    桑園は私が専門学校に通っていた15年以上前は寂れていたけれど、
    変わったんですね。

  70. 231 匿名さん

    ある大手のデベの社販の人から聞いたのですが、CRはあと数年で札幌市内のマンション建設を縮小すると聞いたのですが、何か情報の有る方お願いします。旭川、北見、帯広等に建築する予定などあるのでしょうか?

  71. 232 匿名さん

    ってか…それらの土地にマンションを持つメリットってあるのでしょうか?
    老婆心ですが、札幌以外の道内主要都市ならば、一戸建てもしくは高齢者専用マンションのほうが需要がある気がしますが。

    札幌でやっと3LDK買える値段で一戸建て建ちますからねえ。
    あえてマンションならば、よほどの付加価値がないと…と思いますけど。

  72. 233 マンション投資家さん

    >231さん
    タカノが撤退する話は聞きましたが、CRの縮小はメインバンクの意向でしょうね。これ以上在庫の山は困るでしょうから。サブプライムローン問題で融資を渋る銀行もこれからは多くなりますね。

  73. 234 マンコミュファンさん

    233さん

    在庫といえば宮川建設はどうなのでしょう?
    市内のあちこちに建設していて結構、在庫ありそうです。
    (完売した旨のリリースが無く、HPを見るとかなり前に販売開始した物件が発売中になったままですよね。)

  74. 235 物件比較中さん

    宮川建設に限らず、地下鉄から離れた所は在庫ありますね。
    8分以上は、評判の良い地域でなければ難しそうですね。
    某雑誌でも書かれてましたが
    白石・豊平で占めているマンションの購入層は、同地区か近隣住人がおもで吸引力は弱く、同じ客の取り合いをしている状態だと。
    住みたいと思える環境のマンションが少なすぎますね。
    土地が無いから仕方ないのだけど、
    今後は多少様子見で、建設も控えめになるとか!?売れ残りすぎで大変ですよね。

  75. 236 購入検討中さん

    住民版に「フィネス東札幌グランデュオはどうですか」というのがありますが、
    ここを読みますと、トラブルの対応に後手後手な管理の実態が見れますね。
    クリーンリバーって、価格は安いが、建物そこそこ、一部住民はトラブルメーカー、
    管理はダメということなのでしょうか。
    また、過去のスレからは、建物ダメ、会社の対応もっとダメというのも読めますね。
    勝手にまとめて、すみません。

  76. 237 匿名さん

    クリーンリバーってフィネス東札幌グランデュオ以外にも沢山ありますからね。
    一概に悪いと言えないところもあります。
    掲示板だけを見ると、三菱や、ダイア、住友なんかも、すごく批判的に書かれてますし。
    どこが良いんでしょうね。

  77. 238 匿名さん

    http://www.bnn-s.com/news/07/06/070622141019.html
    この雑誌によると、優良企業の中にクリーンリバーが載ってました。
    なかなか頑張っているようです。

  78. 240 匿名さん

    いずれの販売会社であっても、全てが完璧のわけにはいかない現実がありますから
    掲示板などでは、クレームや批判的な意見が多く登場してしまうのは仕方ないのかなと思いながら読んでいます。
    気に入って購入できた方や満足して住んでいる方には、ここに目を通す人は少ないのかなとも思えます。
    でもマンション宅を訪問すると
    築5年なのに古ぼけた印象に見える建物と築10年なのにそう見えない建物があるように思う。
    その後の印象が、販売会社で違う差は感じています。

  79. 241 匿名さん

    >築5年なのに古ぼけた印象に見える建物と築10年なのにそう見えない建物

    確かに。近所で築10年のマンションがあるのですが、築2、3年?みたいに綺麗です。
    あれはどこのデベなのか。

  80. 242 契約済みさん

    はじめまして〜
    CRフィネスひばりが丘契約したので、気になってここのレス読ませてもらいました。
    良くも悪くもみなさん色々情報が参考になりました。 でもひばりが丘は西向きと機械式駐車場は少し悩みましたが、間取りは収納も多く、色々見た中で価格と内容で気に入って決めました。管理などは実際住んでみないとわからないので、読んでてちょっと心配になりましたが・・・・
    CRが5年経っても綺麗なマンションである事を祈ります〜
    他にも買われた方がいたら嬉しいです。

  81. 243 匿名さん

    私もフィネスシリーズを契約しました。ひばりが丘では無いですが。
    実際にモデルルームを見て、立地と価格で決めました。
    シンプルだし、あまりゴテゴテしてないところが気に入りました。

  82. 244 匿名さん

    新規購入にあたって、築5年前後のMSも見てみました。
    外観だけでも違いを感じますが、外観=室内にも思います。
    販売会社での違いも、ないとは言えないのかなって感想です。
    価格も反映されるから、当然と言えば当然かもしれませんが
    高価格に手が届かないのだから、分相応な所で入居後クレームが少ない事を願うかな。
    同じ販社物件でも当り外れってありそうに思えます。

  83. 245 契約済みさん

    243番さん、同じ物件じゃなくてもCR仲間がいてうれしいです。
    〜シンプルだしゴテゴテしてない〜 よくわかります。 モデルルームのインテリアも物件それぞれ違って、正直その印象でイメージも決まったり・・・・
     244番さん、私の考えですが、室内は住む人の手入れ次第のところが大きいと思います。
    たまたま築7年のマンションで知り合いが2人いてどちらにもお邪魔する事があったのですが、同じマンション?同じ築年数?と正直びっくりしました。傷みがひどいお宅はわんぱく盛りの男の子が3人もいるからかもしれません。でもそのマンション外観も古く感じないし、いつもエントランスもピカピカ! 管理がいいんですね〜

  84. 246 匿名さん

    購入前に、住民版に「フィネス東札幌グランデュオはどうですか」を一読された方が、
    購入時は”あばたもえくぼ”状態ですから。
    特に音もれには弱いみたいですね、入居されてからでは遅いですから。

  85. 247 マンコミュファンさん

    >246さん
    それはCRだけじゃなく、どこのマンションも同じですよ。

  86. 248 匿名さん

    パンフレットで各社(同じ会社においても物件により違う事も多いです)比べるだけでも、構造上の差は、分かります。
    購入される方は、細かくそういう所まで比較されるものなのでしょうか。
    パンフレットの内容だけで決断できるわけではありませんが、本来内容に虚偽があるべきではないので参考にはなると考えていますが。

  87. 249 匿名さん

    私の経験では音が漏れるか漏れない構造かは解ります
    今は漏れない構造のMSに住んでいますが、フィネス東札幌のような分譲に住んだことはあります。
    私は我慢できずに住み替えしましたが、その努力は相当な手間暇です。
    私の現在のような構造と間取りが音が聞こえなく快適です。
    一つだけ書きますとパネル工法および乾式防火構造は音がつつぬけです。

  88. 250 マンコミュファンさん

    >249さん
    >>私の現在のような構造と間取りが音が聞こえなく快適です。
    >>一つだけ書きますとパネル工法および乾式防火構造は音がつつぬけです。

    それってどうやってわかるのですか?普通のパンフレットにはそこまで書いてないと思いますが…

  89. 251 匿名さん

    構造は多少は書かれているのでは?
    比べると最低と最高では、私の知る限りでは、7cmもの厚さの差がありました。
    249さんの仰るように工法、構造なども影響があるなら
    パンフに書かれていなくても確認してみたいですね。
    全部の条件を満たす事は難しいけど、参考にしたいと思います。

  90. 252 物件比較中さん

    クリンリバーは平均にマンションの価格も安いから、どこか妥協は必要だよ。
    1階なんて2000万以下だったりするでしょ、団地に近い造りだと思うし
    住民も低所得者が多そうだしね。
    それでもいいと思って購入するしかないよね。

  91. 253 物件比較中さん

    よく、どこの掲示板でも「低所得者が多そう」という発言をする人がいますが、高所得者で素敵でおっされ〜なマンションお住まい(orお探し)の人はこんな掲示板でなんてわざわざコメントしませんよね。

    我が家は年収夫婦合わせたら、かなり裕福なほうだと思います。(夫婦そろって医療職です)
    大手デベさんとCRのマンション見比べてCRのマンションに惹かれています。
    友達が住んでいるのですが、管理もいいみたいだし、設備もどこと比べても変わりませんよ。

    迷われている方、どこを検討するにもぜひモデルルーム行ってみてください。
    掲示板では正確な判断はできませんよ!

  92. 254 匿名さん

    高所得者で素敵なマンションお住まいの方はこんな掲示板にコメントしないというのは一理あると思いますよ。
    CRのスレは頻繁に登場するので目を通す事があります。
    読みながら、本当に参考にしたい人(アドバイスする人)とストレスぶつけてる人混じっていると思います、ってこれはどこのスレもですね。
    全てが低所得者のわけはあるはずないけど、諦めずに購入できるかと思わせてくれる価格が多いのも事実かと思うのですが。
    設備がどこと比べても変わりありませんよの言葉には疑問を感じたので発言したくなりました。モデルルームや資料から、自分の基準で、検討するのが1番良いには同感です。

  93. 255 匿名さん

    設備と言っても共用設備の事ではないと思います。
    各住居の設備は、ほんとにさほど変わりないと思います。
    でもブランドにこだわる人には向いてないかも。

  94. 256 マンコミュファンさん

    我が家は年収800万円の中所得者ですが、CRに住んでます。
    専有部分は、他のマンションと比較してもそんなに遜色ないと思っていますが、要は余分な設備がごたごたついているか(主に共用部分)、そうでないかの違いだと思いますね。
    派手な共有設備を売り物にする某社に比較すると、CRはほとんど何も付いてないと言っても過言ではないですからね。でも、将来の修繕などを考えると、個人的には無駄な施設があまりついてないほうが望ましいと思っています。ブランド品や無駄な施設に割高なお金を払うのは、日本人ならではのばかげた考えだと思いますが…(すいません、あくまでも個人的な意見です)。
    単に住むところ、と割り切れば、それなりに価値は十分あるマンションだとは思いますよ。
    でも結局はその人の価値観とかライフスタイルの問題だから、自分がいいと思うマンションに住めばいいだけの話ですね。

  95. 257 匿名さん

    年収800万くらいの人には適した物件だと思います。
    ただ、2000万オーバーの人がCRに住んでいるとしたらすこし奇異な感じがします。

  96. 258 マンコミュファンさん

    年収2000万オーバーの人なんて、札幌にはそう滅多にいないから、そんな心配することはないでしょう。

  97. 259 匿名

    札幌でマンションが売れていないのはマンションに魅力がないのではなく購入できる所得層が年々減っているため。ダイアや三菱の掲示板にも悪意ある荒らしの書き込みがあるけど最近の新築マンションはヒューザーの一件があったときと比べ売り手も確りとしたものを建てており良い買い物ができるくらいです。

  98. 260 買い換え検討中

    すいません。年収800万が北海道の中所得者では無いのでは?それは余裕があるから中所得者と言え
    るのであって、別に年収2000万の人がCRに住んでも、セカンドハウスにしても別に問題ないかと思
    うのですが・・・年収1000万や2000万なんて普通にいますよ。

  99. 261 マンコミュファンさん

    >>年収800万が北海道の中所得者では無いのでは?
    800万は低所得者なのかい?世の中の常識からは外れた意見だね。
    全国の平均年収は約700万円、札幌はそれより低いことは明白。
    800万が低所得者なのなら、札幌は低所得者だらけになるだろうね。

    >>年収1000万や2000万なんて普通にいますよ。
    どこにいるのかな?医者や、弁護士・会社経営者くらいしかいないのでは?
    転勤族で、札幌に一時的に在住、という人も含めればそれなりにいるのだろうが、彼らは札幌でマンションなんか買わないだろうからね。

    260はさぞかし、高所得なのだろうけど、そういう人はごく一部なのではないだろうか?
    後段の部分は、それなりに賛同できるけど。。

[募集] 札幌市、新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸