マンションなんでも質問「これから値上がりしそうな場所は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これから値上がりしそうな場所は?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-03 07:24:00

どこでしょう?
駅名で答えて頂けるといいかな。

[スレ作成日時]2005-12-19 16:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから値上がりしそうな場所は?

  1. 51 匿名さん

    マイナーだけど、2年後に横浜線の中山から東横の日吉につながる横浜市営地下鉄沿線
    センター北・南以外は今まで陸の孤島だったから土地も安かった
    しかし、車の便はそうそう悪くない
    もうちょっと街並が整備されて綺麗になれば、人気でるかも

  2. 52 匿名さん

    スレ主さんの主旨(はもう流されてるかもですが)では確か関東というか
    東京近郊じゃありませんでしたっけ?
    というわけで近郊近郊……筑波エキスプレス開通したから、
    常磐新線とか常磐線沿線?とかどうでしょう。柏は結構メジャーですよね。

  3. 53 匿名さん

    >>51
    あの地下鉄が東横線に乗り入れてくれればさらに人気が出そうだけど、
    そういう計画は全然無いんですよね?

  4. 54 匿名さん

    武蔵小杉かな。
    横須賀線東横線南武線、新幹線、川崎市営地下鉄の駅が出来て川崎一、神奈川県でも有数の交通の要所になる。
    小杉タワーを始めすでに、値上がりが始まっている。

  5. 55 匿名さん

    横浜市営地下鉄3号線でしたっけ?
    多摩〜横浜土着の人しかメリットないな。

  6. 56 匿名さん

    鶴見の山側、それもバス便のエリア。
    JR、京急、東横線どれもまあまあで、まだまだ物件はお安い。

  7. 57 匿名さん

    横浜方面で化ける可能性があるとすれば相鉄沿線じゃないかな。
    JRとの直通ダイヤがどういうものになるかによるだろうけど。

  8. 58 匿名さん

    川崎市営地下鉄って本当に実現するんですか?
    延期というだけで中止ではないんでしたっけ?
    川崎市内では、小田急多摩線に大手の分譲が増えているが、
    都内への距離も微妙なので、今後値上がりするかどうか・・?

    横浜市内は、不便な場所でも、もともと結構高い。
    その上、地下鉄が通って駅徒歩圏になれば需要はかなりあるんじゃないか?
    港北区都筑区はまだまだ未開発エリアが多い。
    小田急みたいに車の便が悪いわけではなく、
    都内へも横浜の中心にも出やすいしね。

    相鉄線の鶴ヶ峰は横浜の副都心ということで再開発されているってホント?

  9. 59 匿名さん

    新川崎かな。価格は武蔵小杉より安いと思うが、値上がり率は、こっちのほうが良いような気がする

  10. 60 匿名さん

    新線が開通する場所でしょう。
    「舎人」なんていかが?

  11. 61 匿名さん

    相鉄に関してはビッ**ュースが出ましたね。

    相鉄と東急, 新横浜経由で直通/2015年度開通へ
    http://www.kanalog.jp/news/local/index.html

    これが実現すれば、二俣川あたりから渋谷まで30分。

  12. 62 匿名さん

    >>60
    あそこは当分、様子見だよな・・・・。
    新線が出来れば多少変わるだろうけど、今のところ治安は都内ワーストクラス。

  13. 63 匿名さん

    やはり、羽田でしょう!
    空港も数年後には国際化されそうだし、都心に近く
    海に近く、近年では近隣の町が開発されつつあります。

  14. 64 匿名さん

    >>50
    住み心地はともかくリターンを求めるなら、
    名古屋あたりがPERの低い地域だと思う。
    阪神間も面白いが、神戸空港で活性化するとも思えないし。

    あと、関東に絞るなら関東板で聞いてくれればいいのに。

  15. 65 匿名さん

    61の**が何なのか気になる・・・

  16. 66 匿名さん

    みなとみらいでしょうね。
    もう打ち止めだし。

  17. 67 匿名さん

    CMでやってる「豊洲」かな

  18. 68 匿名さん

    株式で言えば、出遅れ銘柄、良いところはここ2年くらい、高騰しています。
    3割は上がってるね、山手線沿線の立地条件の良いところ、商業地、準商業地。

  19. 69 匿名さん

    やはり地盤のしっかりした武蔵野台地あたりの一押し吉祥寺、府中、武蔵野、西東京あたりは超穴場かも!!
    地盤でこれからの値段が違います!よく調べましょう

  20. 70 匿名さん

    69さん
    吉祥寺、武蔵野なんて、実力以上に高いですよ。

    >地盤でこれからの値段が違います!
    阪神大震災の教訓を考えてください。分譲マンションがいくつ倒壊しましたか?

    私の一押しは、出遅れの山手線の巣鴨、大塚、駒込、西日暮里 辺りだと思います。

  21. 71 匿名さん

    株式で言うバリュー銘柄なら西武沿線の練馬区でしょう。
    都心にも近く自然も一杯。新宿・池袋も吉祥寺も近い。
    光が丘公園・石神井公園と大きな公園もある。
    それでいて価格は田園都市線の神奈川よりも安い。

  22. 72 匿名さん

    70さん
    なので最後の西東京が(^^)vなんですよ

  23. 73 匿名さん

    61のニュースもあるので、地味に海老名あたりはどうでしょ。
    相鉄・小田急利用可だし(JRもあるけど・・・相模線だからなあ)

  24. 74 匿名さん

    東京なら大江戸線の新江古田駅から光が丘駅にかけてがいいんじゃないかな。
    新宿、青山一丁目、六本木、麻布十番、汐留にダイレクトでいけるってのは魅力だよね。

  25. 75 匿名さん

    豊洲、武蔵小杉は供給過剰で↓↓

  26. 76 匿名さん

    やっぱり、草加がNO1じゃないの?
    それか越ヶ谷か?

  27. 77 匿名さん

    草加、越谷って、新井よりも向こうですね。
    都心回帰に逆行していませんか?
    でも確かに、坪20万円が80万円になったら、値上がり率400%だわ・・。納得

  28. 78 匿名さん

    そういえば某お花見事務所の偉い方が「都心回帰によるマンション需要は打ち止めで、
    そろそろまた郊外型になる。地の利のいい郊外住宅は堅調」なんて
    おっしゃってましたが。
    そうなのかなあ?戸建て派は都心回帰が騒がれても戸建て買ってるし、
    また逆もありと思うんですが。

    西日暮里、駅回りはちょっと開発の余地ありですが、あがりますかね?
    町屋とかはどうなんでしょう。山手じゃないけど。

  29. 79 匿名さん

    友人がワンルームマンション投資をしています。
    山手線沿線で、一番利回りがいいのは、日暮里、西日暮里だそうです。
    家賃の割には、物件が安いらしいです。

    都心回帰が打ち止めなのは、駅から近いマンション用地には、ずっと前からマンションが
    たっているからでは?

    都心で駅から15分なんて割高のマンション買いますか?
    郊外だったら同じ予算で2倍の王様部屋が買えますから。
    80㎡で8000万円なんて、平気でデベが広告出してます。
    サラリーマンで買えるのは、相続、親が金持ち・・・・・みんな訳ありだと思いますよ。

  30. 80 匿名さん

    投資はしませんが、自分が住む場所の資産価値はちょっと気になりますね。
    ワンルームマンションとファミリーマンションではまた
    需要とかも違うと思うんですが
    駅から15分は避けますが10分以内なら許容範囲だなあと思うのは
    元々徒歩が嫌いじゃない自分だからでしょうか。
    駅から10分60m2の都心と駅から15〜20分の85m2郊外……
    家族の人数が多かったら後者、ディンクスなら前者かなあ。

  31. 81 匿名さん

    資産価値でマンションは買うわけではありませんが、
    >駅から10分60m2の都心と駅から15〜20分の85m2郊外……

    私はマンション3つ買いましたが、絶対に、後者はやめた方がいいですよ。
    譲っても、郊外の駅から10分以内です。
    自分が分譲価格で、譲歩した物件は他人は中古で住みたくないし、売れるにしても買い叩かれますよ。
    即金なら、いいでしょうがローンだったら、オーバーローンで売るに売れなくなります。
    売却して1000万円2000万円以上借金が残るなんて、笑うに笑えません・・。
    実例は、いくらでもありますよ。
    会社同僚が、郊外のバス便の中古マンション、13年前に5300万円で買いました。
    昨年家族の都合で1500万円で売却して、2500万円借金が残りました。
    彼の年収は1000万円ですよ。

    埼玉方面の郊外の駅前のマンションだって、中古で15年もしたら1000万円以下の物件も
    ありますよ。

    一生住む気持ちで買いますが、家族の状況も変わります。
    何も都心に住むのがいいと思いませんが、マンションなら駅から近いことを
    お勧めします。
    中古価格も、おおむねそうなっています。
    風邪で辛いときに、通勤で寒い雨の中を毎日20分歩くことを想像してください。

    リンクは張れませんが、「アットホーム」の中古マンション 沿線別で調べると
    10年後、20年後の悲惨な状況がわかりますよ。
    若い元気な時に考えると、その後、後悔の連続の日々になることもありますよ。

  32. 82 匿名さん

    高輪、小石川 もう用地がありませn。

  33. 83 匿名さん

    いまどき値上がり期待してマンション買うのもどうかと・・・
    あんまり期待してるとがっかりする可能性のほうが大かと思われます

  34. 84 匿名さん

    土地は、都心を中心にここ5年くらいで30%〜50%くらい値上がりしているあります。
    マンションは、中古はやはり5年で20%位値上がりしている場所があります。
    新築マンションは、供給過剰で都心のかなり立地の良い場所でも
    1年で-10% 5年で-20%値下がりしそうです。
    郊外の立地の良い場所ではもう少し値下がり幅は大きいでしょうね。

    新築価格は土地代+建設コスト+利益と経費 ですが、
    中古価格は、はっきり言って、需給バランス、つまり人気です。
    マンション用地が残り少ない場所の人気エリアは、希少価値で騰がることもあるでしょうね。

  35. 85 匿名さん

    やっぱ武蔵小杉だろ。六本木ヒルズっぽい雰囲気を狙ってるんじゃないかな
    当たり外れありそうだけどはまればいけそう。

  36. 86 匿名さん

    神奈川であれば、横浜(みなとみらい)より断然、武蔵小杉が魅力である。。。
    利便性では、神奈川一である。

  37. 87 匿名さん

    神奈川でしたら、辻堂もいいですよ。駅前再開発で大きく化ける可能性があります。
    湘南の海の開放的なイメージで人気が出そうな気がします。リゾートに住む感覚で、何とか通勤もOK。

  38. 88 匿名さん

    俺も武蔵小杉を推す。 ただ、85が予想しているようなヒルズっぽい
    雰囲気を狙うのはどうかと思う。 日常生活の利便性だけをひたすら追及し
    お洒落、セレブな雰囲気は二の次の良い。
    普段は武蔵小杉で便利に生活し、たまに電車一本でいける自由が丘やみなとみらいに
    遊びに行く。 これが良いんじゃないかな。

  39. 89 匿名さん

    >>86
    『利便性では、神奈川一である。』
    ・・・しかし、人間は利便性だけで住所を選ばないことを
    路線価が如実に示している。

    しかも、その「利便性」は人それぞれ。それを
    「神奈川一」とはオメデタイ。

  40. 90 匿名さん

    >>84
    >>土地は、都心を中心にここ5年くらいで30%〜50%くらい値上がりしているあります。
    って、上海とか香港の話じゃないよね?

    武蔵小杉=六本木ヒルズ説というのは、ちょっと度肝を抜かれました。

  41. 91 匿名さん


    都内山手線の我が家の近所の住宅地、6年前 坪/210万円が、
    昨年 坪/300万円(143%)で売買事例があるよ。

    なぜ知っているって、俺が昨年売却したからさ、50坪で1億5000万円、
    詳しい場所は秘密だけど。
    確かに、都心の地価は目立たないところで、急上昇だね。

  42. 92 匿名さん

    >>89
    あなたのオメデタイ場所は??????

  43. 93 匿名さん

    >>90
    どちらにしても
    駅10分以内に5本も6本もタワーが建つ異様な?!光景が拡がり、
    街もきれいに整備されて、一種人口楽園というかテーマパーク的
    な感じにはなるだろうね。
    地元で10年以上暮らしてるけど、おれでも想像つかないよ。
    これが利便性の悪いところだったら廃れる可能性もあるが、
    東横特急で渋谷14分とかだから、まず成功は約束されてるような気がするな。

  44. 94 匿名さん

    値上がりしそうな街ですか?
    需給関係で、マンション用地が少なくてマンションに希少価値がある場所でしょうね。

    湾岸、郊外の大規模マンションが乱立している場所は、中古で売却するときも競争相手が多そうです。
    湾岸の高層マンション20年後には、相当安く買えそうな気がします、インフラが良くないので
    生活するに不便なのところは、そのうち夢から覚めてしまう物ものです。

    多摩ニュータウンも当時は、最新鋭設備の人気地域だったらしいです。

  45. 95 匿名さん


    一昔前の西船橋、行徳、当時は東京に近くて大人気でしたが、
    今の中古価格を見るとその後が見えてきます。

  46. 96 匿名さん

    草加などは一押しですね。

  47. 97 不動産

    川崎区の物件売って下さい。

  48. 98 匿名さん

    横浜在住です。小杉やMMは”これから”ではなく前から高い地域だと思います。
    以前「週間ポスト」?だったと思うけど、まさにこれから値上がる土地の特集をしてましたが。
    日吉〜中山間を走る地下鉄沿線が上昇率1番だった様な記憶があります。

  49. 99 匿名さん

    人気が高いところはもともと価格だ高いので、上がったとしても率にするとわずか。
    仮に下落したとしたらその率はかなりのもの。
    それよりも、人気がないというでけで価格がかなり低く、利便性の高い駅近(極近は除く)
    なんてのは買いやすいし狙い目では。
    都心10区ながら城東地区にはいっている辺りとか。
    単に人気があるというより安定しているような気がする。
    なんといっても、元の販売価格が安いからな〜

  50. 100 匿名さん

    二子玉川でしょ!駅前再開発決定で3年後にえらい事になるじょ!超高層マンション3棟(40階超え)、駅ビル、商業棟2棟他だってさ!・・・・あでもすでに高いかw

  51. 101 匿名さん

    草加より、八潮

  52. 102 匿名さん

    日吉・中山間は上がるよ

  53. 103 匿名さん

    そう思う中山は横浜にも近いし渋谷も33分でしょ?

  54. 104 匿名さん

    >94多摩ニュータウン
    などの遠方と山手線沿線地区を比較している時点で
    トラウマから抜け出せないんでしょうね。

  55. 105 匿名さん

    【さいたま新都心】なんてどうでしょう?
    値上がりしそうな気配が・・・?

  56. 106 匿名さん

    武蔵小杉、新丸子は?

  57. 107 匿名さん

    各種ランキングなどの上昇具合からみて、
    武蔵小杉は注目株かなと思います。

  58. 108 匿名さん

    やっぱりTX沿線で便利な駅周辺はしばらくは上がるだろうな。
    茨城の徒歩17分のサンクレイドルが完成前に完売するようなところは他にあるまい。

  59. 109 匿名さん

    やっぱ川崎でしょ、しかも臨海部、これから値上がりする地区と言う意味でです
    北部はもう頭打ですからね、一部再開発地区は既にミニバブルです

  60. 110 匿名さん

    武蔵小杉という話よく出ているけど
    武蔵小杉すでに高騰してますよ
    駅前の新築マンションは都内城西レベルです
    一戸建ての土地は駅徒歩10分圏内にありません
    地元の不動産屋の話ではすでに10数年前から上がっているとのこと

    これから値上がるというより既に値上がり済みというのは的確ですよ
    今頃武蔵小杉と言っている方もう古いよ

  61. 111 匿名さん

    じゃあ、新川崎

  62. 112 匿名さん

    へんな駅名だけどけっこう騰がってる「さいたま新都心」

  63. 113 匿名さん

    新川崎やさいたま新都心も、既に上がってしまっているから、
    これから大きく上がる場所ではないでしょう。
    都心地区は上がり済みなので、これから大きく上がるなら郊外・超郊外。

    北側:さいたま新都心以北周辺
    南側:新川崎周辺
    西側:小金井周辺
    東側:南船橋周辺

  64. 114 匿名さん

    さいたま新都心以北??
    大宮か?

  65. 115 匿名さん

    新丸子は?

  66. 116 匿名さん

    ラブホテル街はダメですよ。
    性風俗街の土地は値が上がりません。

  67. 117 匿名さん

    ラブホテル街は大抵値段が高い。都心地区では・・・。

  68. 118 匿名さん

    ラブホ街?西日暮里とかか?

  69. 119 匿名さん

    保谷

  70. 120 匿名

    118さん
    ラブホ街は鶯谷では?
    日曜日の朝10時頃のマックやドトール、
    すっきりした顔のカップルでいっぱいです。

  71. 121 匿名さん

    >>116
    松涛はラブホ続きの隣だけど優良地の評価になってる。

  72. 122 匿名さん

    緑地帯、公園の周辺

  73. 123 匿名さん

    いままで不人気の城東地区ということで格安だったけど、
    押上やその周辺の第二タワーまるみえ地区なんてのはよさげではなかろうか?
    な〜んにもなく、いままでが格安だっただけに。
    ただし、駅近、高層階限定。

  74. 124 匿名さん

    99さんや、123さんに賛成。
    辰巳駅のWコンなんて、特にデフレ最終次期の販売+不人気江東区(当時です。現在はすこしづつ地位は向上か?)で、非常に上昇してる。
    今まで格安だった地域が狙い目のような気がする。

  75. 125 匿名さん

    第二タワーとその周辺、そして隣の曳船は現在大規模な再開発中。
    3000万程度で駅近〜徒歩7分程度の物件が『買えた』地区。
    買った人の大半は第二タワー決定前で、まさかここに決まるとは
    思っていなかった人が大半なので、たしかにお買い得だったかも。
    ただし、大規模開発真っ最中なので、今後どう変わるかわからず、
    超高層の計画もいくつかあるのでハズレを引く可能性もあるな。
    もっとも、再開発エリア以外の手ごろで良質な物件はすでに完売、
    100〜150戸クラスの程よい規模のマンションが建てられる土地も
    ほとんど残っておらず、戸建て密集地域のため今後も期待薄。
    再開発地域から少し距離を置いた駅近物件などはお買い得だったろうね。
    あまり近いと再開発しだいではリスク負う可能性もあるからね。

  76. 126 匿名さん

    田無は駄目(住んでるんだけど)?

  77. 127 123

    『値上がり』となると田無はむずかしいのでは?
    というより、マスコミが騒ぐほど値上がりする地域は多くない。
    もともと高い山の手線内やその近辺などは率にすると横ばいという感じだし
    (もとが高いから数百万上がっても率にしたらそれほどではない)、
    都心に隣接した地域で、いままで安かった地域の駅近物件くらいになるんじゃないかな。
    その点で城東、しかも何もなかった地域に突然湧いたタワーの話なんて言うのは
    上昇率を稼ぐいい条件かな、なんて思った次第。
    駅近でも低層階なら3000マン以下なんていうファミリー物件が存在した地域だからね。

  78. 128 匿名さん

    小平は値上がりしそう

  79. 129 匿名さん

    なんとかグランプリっていう本に東品川がいいって載ってました

  80. 130 匿名さん

    東品川? 駅でいえば、どのあたりだろ。
    物件は何があるの?

  81. 131 匿名さん

    駅で言えば、天王洲アイル、品川シーサイド、新馬場  物件は、完成物件でラグナタワー サンウッド 分譲中でシーサイドレジデンス だが
    そんなにいいか?東五反田の間違いではないか?

  82. 132 匿名さん

    もともと安くないじゃん、このあたりは。
    値上がりはするだろうけど、率にしたらそれほど高くはないと思うが。
    山の手線内と同じで『落ち』はないという意味では城東より
    安定感があるのは間違いないだろうけど。

  83. 133 匿名さん

    曳舟のタワーマンション、4500万で購入しました。
    お得だったかも。

  84. 134 匿名さん

    133殿、よさそう。おめでとう。
    うちもがんばらなくっちゃ。さて、さしあたり、募集が最終でもいいから、どこがよさげかな?
    だれが、指南してくだされ。積み立て君は、もっていない当方です。

  85. 135 匿名さん

    >>133
    駅近でええね〜花火サイコーでっしゃろ?
    ウチからもタワーよ〜くみえるよ、もうすぐかな?
    ウチは駅徒歩2分、南向き12階の最上階で74平米、
    価格は3450マンで購入。
    買った頃は墨田って見向きもされてなかったのに・・・
    もうこんな価格では買えんだろ〜な、駅近物件は。

  86. 136 133

    外観はだいぶできてきましたよね。
    買ったときは「曳舟?どこ?」なんて言われましたが、今ではだいぶ印象が違いますよね。
    周りに色々できたら土地も上がるだろうし、ホントお得な買い物だったと思います。
    >>134さん
    うちが買ったマンションは完売してしまっていますが、キャンセル待ちは受け付けていますよ☆
    もし希望する間取りが空いたらラッキーですよね。

  87. 137 匿名さん

    曳舟は、穴場ですよね。半蔵門線で都心アクセスは抜群にいいし、押上で日本橋、新橋、五反田方向にもつながっている。っタワーなら東南方向の都心の景色が抜群の立地ですよね。
    東京駅を軸に折り返すと品川に重なるのがこの場所。第二東京タワーがなくても値上がりする場所かもしれませんね。

  88. 138 匿名さん

    旧価格で完売済みのマンションに、キャンセル住戸が出たとすると、
    その再販価格は新価格になるのでしょうか。
    興味があります。

  89. 139 匿名さん

    あっは、現状の↑相場に即したご意見ですね。
    どうでしょう?しかし、不動産会社によってはマンション販売中に値上げする会社もいくつかあるらしいので、充分ありえる話ですね。
    知っている方がいらしたら、お聞きしたいです。

  90. 140 136

    >>138さん
    それは「一般的に」ですか?それとも曳舟のタワーマンションに関してですか?

    もし後者だったら問い合わせてみるのがいいと思いますよ。

  91. 141 138

    >>140さん
    全般的にどうかと思いまして。
    旧価格で再販されるところがあれば、立地・間取りが希望に合うところは
    片っ端からキャンセル待ち登録しておくのも良いかなぁ・・・と。

    そんなおいしい話は、転がっていませんかね。

  92. 142 135

    ま、考えられる手ではあると思うけど
    >立地・間取りが希望に合うところは
    ってのにあうのはかな〜り少ないというか、
    いいな、と思う条件ではまず出てこないと思うな。
    とくに価値・人気が高い都心近くの駅近物件は。
    うちは竣工の半年前に約150戸完売しちゃったし、
    そのうちキャンセルは2件だけで1週間以内に完売。
    旧価格で73平米3000万きっているのもあったからだろうけど。
    133さんのタワーも完売早かったもんね〜

    価格が上がる前だったらいいのが出てくる可能性大きかったと思うけど・・・
    すでに相場が上がり、いい土地がなくなっているのがわかっている今はどうかな?
    近くの亀戸線隣接のウチと同程度規模のマンション(駅徒歩2分)なんぞは
    ほぼ同じ占有面積で俺の物件より1000万高い・・・これもタワー効果かな?
    城東でこれなんだから都心はもっとすごいのかな?
    マンションは買い時逃すと大変なんだな〜とつくずく思った。

  93. 143 匿名さん

    東京カンテイの京成押上線中古物件坪単価はたしかに上がっているな。

  94. 144 匿名さん

    オリンピック開催予定地周辺は開催地されるされないに係わらず上昇するでしょうね。

  95. 145 匿名さん

    NY

  96. 146 匿名さん

    城東は今考えればたしかに安かったけど、
    江東・墨田・荒川あたりの都心に近い場所での駅近はほとんどなくなt

  97. 147 146

    ※途中で送ってしまい申しわけありません。

    城東は今考えればたしかに安かったけど、
    江東・墨田・荒川あたりの都心に近い場所での駅近はほとんどなくなってしまった。
    金額の問題ではなくなってしまったね。
    駅に置いてあるマンション雑誌も新築物件が少なくて寂しいこと。
    これから値上がりしそうな所・・・都心とその近辺にはいっぱいあるのだろうけど
    高くてもう買えない・・・

  98. 148 匿名さん

    土気

  99. 149 匿名さん

    保谷6丁目が凄いみたいですね

  100. 150 匿名さん

    日暮里とか西日暮里は今再開発のせいかいくつかマンションあがってましたよ>147さん
    徒歩5分はなくても10分ならまだあるんじゃないかな。
    山手線沿線だったら、あまり駅に近すぎない徒歩圏の方がむしろ
    住みやすそう……

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸