管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう! Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-03 16:34:33

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう! Part2

  1. 4801 匿名さん

    >4794
    あなたの回答は書き込まないんですか。

  2. 4802 匿名さん

    4797です。
    ありがとうございます。

    それで、もしよろしければ、教えてください。

    区分所有者には、過去の議決権行使書や委任状を閲覧する権利はありますか?私としては、議事録の一部であると考えております。

  3. 4803 匿名さん

    >4802さん
    私が理事長をしていた時は、総会場では決議をとるときに委任状、議決権行使書、
    直接総会出席者で賛否をとっていました。
    本当に大事な議案で賛否ぎりぎりの状態であれば、その賛否の内容を明確にしたと
    思いますが、そこまでの状況ではなかったのでそこまでの確認はしませんでしたし、
    議事録にも掲載していませんでした。
    ただ、組合員から委任状、議決権行使書の閲覧要求があれば当然それには応じますし、
    その時は、議事録にも掲示したと思います。
    うちの場合は、完全に理事会主導で理事会が運営されていますし、不正はないという
    性善説の中で運営されていると思っていましたので、議決権行使書や委任状の不正と
    かは考えたこともありませんでした。
    過去の委任状や議決権行使書が保存されているかどうかも分かりません。総会場では
    その内容と数は確認はしていましたけどね。
    委任状とかの閲覧権利は当然あると思います。決議の取り方に不正があるとかの疑いが
    あれば閲覧させるのが当然でしょう。拒否する理由がありませんから。

  4. 4804 匿名さん

    >4802さん
    長期修繕計画の洗い直しを建築士を雇って作成したことがあります。その計画には
    やらなければならない工事の全てを網羅したものにしました。
    当然修繕積立金の額も算出した訳ですが、不足分は値上げということになりますので、
    いくつかのパターンでアンケートを実施しました。
    A案・・・専有部分の給排水管+共用部分の不足分+駐車場の雨対策工事
    B案・・・共用部分の不足分+駐車場の雨対策工事
    C案・・・共用部分の不足分だけの値上
    それぞれ積立金の値上額が違うのですが、アンケートには氏名と部屋番号を記載してもらって
    アンケートをお願いしました。
    結果はA案が圧倒的多数でした。
    この時は、全てのアンケート結果を明確にしましたし、各人が提出したアンケート結果
    分も保管するように管理会社(管理員)にはいっていました。
    かなり大幅な値上げとなるので、総会で決議するだけでなく、事前に何故必要かとの情報
    を各戸配布していましたし、アンケートを取りその結果で総会議案として提案するという
    事も組合員に通知していました。やはり組合員に信頼してもらえる理事会運営が必要だと
    思います。

  5. 4805 匿名さん

    民泊の管理規約の改正は最終的には下記でいいんですよね。
    第12条
     1. 区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供しては
        ならない。
     2. 区分所有者は、その専有部分を住宅宿泊事業法第3条第1項の届出を行って営む同法
        第2条第3項の住宅民泊事業に使用してはならない。
     3. 区分所有者はその専有部分を国家戦略特別区域法第13条第1項の特定認定を受けて
        行う国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業に使用してはならない。

  6. 4806 匿名さん

    しかし標準管理規約は何故2項だけで国家戦略特区の場合の
    規約改正案を作成してないのだろう。

  7. 4807 匿名さん

    <参考>
    府地事第1165号
    平成29年10月26日
    都道府県、政令市、特別区担当部局 殿
    内閣府地方創生推進事務局

    特区民泊の改正マンション標準管理規約における取扱いについて(通知)
    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/pdf/tuti4_ryokan.pdf
    (抜粋1)
    特区民泊については、既に平成28年11月11日付けの「特区民泊の円滑な普及に向けたマンション管理組合等への情報提供について」(※1)を参照するよう国土交通省より示されております。しかし、特区民泊を行う可能性のあるマンション管理組合が、今回の「マンション標準管理規約」の改正を受けて住宅宿泊事業の可否のみを管理規約に規定した場合には、逆に特区民泊の取扱いについて疑義を広げるおそれもあります。
    ※1:http://www.mlit.go.jp/common/001152253.pdf

    (抜粋2)
    なお、平成28年12月9日付けの「区分所有建物における特区民泊の実施について」(※2)をもって当事務局から通知したとおり、管理規約が平成29年8月の改正前の「マンション標準管理規約」のままであり、「区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。」との規定のみしかない場合は、原則、特区民泊に係る特定認定の対象となることにご留意ください。今般の「マンション標準管理規約」の改正を受けて、住宅宿泊事業についてのみ可否に関する規定を設けた場合(管理規約に特区民泊の可否に関する規定がない場合)であっても、同様に特区民泊に係る特定認定の対象となります。
    ※2:http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/pdf/tuti3_ryokan.pdf
    (一部引用)
    管理規約が標準管理規約のままであり、「区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。」との規定があるときは、特区民泊はもともと、住宅としての施設利用を前提とした制度であることから、「住宅として使用するもの」にあたらないとの管理組合の解釈が決議されているなど、管理組合の意思が専有部分を特区民泊の用に供することを禁ずるものと認められる場合を除き、特定認定の対象となります。
    なお、規約の解釈自体は、管理組合において行われるものであります。

  8. 4808 匿名さん

    ややこしいんですね。
    しかし、特定民泊も含め1項、2項、3項共規約に明記していれば
    問題はないということになりますね。

  9. 4809 匿名さん

    第12条
     1. 区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供しては
        ならない。
     2. 区分所有者は、その専有部分を住宅宿泊事業法第3条第1項の届出を行って営む同法
        第2条第3項の住宅民泊事業に使用してはならない。
     3. 区分所有者はその専有部分を国家戦略特別区域法第13条第1項の特定認定を受けて
        行う国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業に使用してはならない。

  10. 4810 匿名さん

     国土交通省は、特区民泊は、標準管理規約上(第12条1項)の住宅としての使用に当たらないから実施するためには、管理規約の変更が必要という考え方だった(※1)。

    一方、首相官邸国家戦略特区ワーキンググループ民間委員からの標準管理規約上の住宅の定義を変更し特区民泊は、住宅としての使用に当たるとし禁止するためには、管理規約の変更が必要という意見(※2,3,4)がごり押しされ国土交通省の考え方が否定されたと思える。

     法整備がなされ全国展開する新法民泊も住宅としての使用に当たるとし禁止するためには、管理規約の変更が必要という考え方が踏襲され全国の管理組合に負担が強いられていると感じる。


     他方、国土交通省は、旅館業法の民泊(簡易宿所)は、通常は住宅としての使用に当たらないから、標準管理規約第12条1項で禁止されると云う(※5)が、通常でない場合に備えて管理規約を対応させるべきなのか。

    旅館業法の民泊は、通常は住宅としての使用に当たらず、特区民泊と新法民泊は、住宅としての使用に当たるという理論が分からないと思う。


    (※1)
    http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin151222.html
    2015年12月22日 国土交通省石井大臣会見要旨

    (問)1つ前の質問の確認ですが、マンションの管理規約と民泊の関係については、あくまでも考え方としては、特区であろうが法整備がなされようが、マンションを使った民泊については、管理規約の改正が必要だというお考えでよろしいでしょうか。 

    (答)国土交通省としては、マンション標準管理規約では、「専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。」とされておりますけども、こういった規約のあるマンションで、特区民泊を実施する場合には、管理規約の改正が必要になると考えております。

    一方、先ほど申し上げた国家戦略特区ワーキンググループの有識者の委員からは、「むしろ、特区民泊は標準管理規約上の住宅に含まれるという見解を積極的に打ち出すような通知を発出すべき」という異論が表明されたため、更に説明が必要であると判断して、当面、事務連絡を出すことをやめるということにしたものであり、今後、私どもの考え方を御理解していただけるよう、引き続き説明に努めてまいりたいと思っています。
    -----


    (※2)
    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/hearing_s/151218...
    平成27年12月18日 国家戦略特区ワーキンググループヒアリング(議事要旨)

    ○原委員 いやいや、ぞうではなくて、住宅の定義を明確に示すということです。
    ○佐藤マンション政策室長 現状のままで住宅の定義をはめてしまうと、ちょっと違反のおそれがあるのではないかと。
    ○原委員 何に違反するのですか。
    ○佐藤マンション政策室長 管理規約。
    ○原委員 じゃないです。標準管理規約を直して住宅の定義をまず明確に示す。

    ○香山課長 管理規約における住宅の判断というのは、行政的に判断するものではなくて、司法の積み重ねによって、私人の契約関係における住宅というものがどう捉えられているかということの積み重ねで行われていますので、それを標準管理規約でどう解説をするかという問題とは全く次元が違うと思います。
    ・・・

    ○原委員 こんなの、規定を廃止したらいいじゃないですか。
    -----


    (※3)
    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshis...
    平成28年1月25日 東京都都市再生分科会(第8回)議事要旨

    ○原委員 今、ほぼ八田座長がおっしゃられたとおりですが、若干の補足をさせていただきますと、まず、報道されていますように、一般的な管理規約に抵触するという議論が、なぜそう言っているかというと、この紙にも書いてありますが、標準的な管理規約では、専ら住宅として使用しなければいけないという条項が入っています。

    専ら住宅と書いてあるのだから、民泊はだめなのではないかという捉え方があるわけであります。

     ただ、これは私たち、 少し筋の違うことだと思っております。

    なぜかといいますと、これもこの紙の2つ目のところで書いてありますように、旅館と不動産、住宅との線引きというのが、従来の制度の枠組みですと、1カ月以上なのかどうかというところで線引きがなされていたということであります。

    1カ月未満であれば旅館であり、1カ月以上の契約であれば不動産の取引という線引きだったわけでありますが、特区に関しては、ここに特例を設けて、7日から10日以上の不動産契約について、旅館ではない、旅館業法の適用除外とする、不動産の賃貸契約とするという整理をしたわけでありますので、行政がこれをまた住宅であると整理するのは筋違いなことであるというのが1点目。

     もう一つ、加えて申し上げれば、専ら住宅というのを非常に厳密に解して、少しでも住宅ではない要素が含まれているとだめなのだということにしますと、これは何が起きるかというと、現実に多くの分譲マンションで法人の登記をしたり、事務所の兼用をしたりということは社会的に一般になされている、認められているわけでありますけれども、こういったものもだめになりかねないということでありますので、これはむしろ社会的に広まっている管理規約の理解と異なるのではないかということかと思います。

     先ほど八田座長が言われました有明のマンションの管理組合でも、まさにそういった点を考慮して、この専ら住宅というのがあるから民泊はだめだという整理をするのではなく、規約の改正をするという整理をされたということだと理解をしております。

    そういったことですので、この紙のとおり、ぜひこういったことで早急に周知徹底をお願いできましたらと思います。

    (※4)
    ●(配布資料)管理規約と特区民泊について
    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshis...
    -----


    (※5)
    http://www.mlit.go.jp/common/001202416.pdf
    標準管理規約及び同コメント(単棟型) (PDF)(最終改正 平成29年8月29日

    また、旅館業法第3条第1項の簡易宿所の許可を得て行う「民泊」については、旅館業営業として行われるものであり、通常は第1項の用途に含まれていないと考えられるため、可能としたい場合には、その旨を明記することが望ましい。
    -----

  11. 4811 匿名さん

    役人とか法律家とかはややこしい人種なんですね。
    素直に第12条をそのまま受け入れればいいのに何かと屁理屈を
    つけたがるんだね。
    専ら住宅としているのに事務所にしたりしているマンションがあるから
    そういったところに影響が出るとかいっているけど、それは管理規約で
    明文化されているから事務所もありなんですよ。
    本当は現行の第12条でいいんですよ。専ら住宅として使用し、その他に
    供することはできない。これでいいじゃないですか。
    1ヶ月未満は旅館業でそれ以上は不動産扱いということだが、賃貸に出す
    場合も専ら住宅として使用しなければならないんですよ。
    民泊は専ら住宅ではないしね。

  12. 4812 匿名さん

    ようするに特区分の規約も禁止にしていれば
    問題ないということですよね。

  13. 4813 匿名さん

    劇的マンシションリフォームを見ました。

    ① ベランダに坪庭を作った

    ② 隣部屋の境目の壁に照明器具を取り付け器具をネジ釘で取り付けた。

    これは一級建築士の匠の技として放映されていた。大丈夫でしょうか。?

  14. 4814 匿名さん

    共用部分を勝手に変えてはいけません。
    理事会が改善命令を出せばもとに復元しなければなりません。

  15. 4815 匿名さん

    分譲マンションの専有部分のリフォーム工事に注意しましょう。
    管理会社に委託している部分を確認して下さい。

    特にベランダ、配管、配線、等を規約や委託契約でどう取り扱
    っているかの確認をしましょう。

    申請書の授受のみで終わっていませんか。

  16. 4816 匿名さん

    私のマンションはローコストマンションで、過去に、

    エアコン取り付け業者が排水管を取り付けるのに外壁
    にビスをねじ込んだだけで

    丁度そこに配線が通っていて配線に傷をつけて、電気
    が通電しなくなり

    専有部分の電気が作動しなくなり騒動した経験がある。

    管理員はそこら辺の知識がないと緊急対応が出来ない。

    ※ローコストマンションはそれだけ安で売っている為
    古くなると色々トラブルが発生うする。

    これ等を予防するのは常時勤務している管理員である。

  17. 4817 匿名さん

    管理員は変わりますよ。
    管理会社の教育次第で管理員のレベルは向上します。
    それができる管理会社が一流ということ。

  18. 4818 匿名さん

    その優秀な管理員を組合側に取り込む事でしょう。
    いくら優秀でも基幹事務の登録管理会社派遣は意味
    がありませんね。

    あくまで組合主導の管理が基本である。

    管理員の資格制=マンション管理士、ビル管理士・

  19. 4819 匿名さん

    管理員がマンション管理の主導権をにぎることがあっては絶対いけません。
    管理員の役割を忠実に実行し、あくまで住民と理事会の潤滑油的存在で
    なければならないでしょう。
    理事会支援業務、総会支援業務を担当するのはあくまで管理会社のフロント
    ですよ。
    管理員はあくまで縁の下の役割です。それ以上でも以下でもだめです。
    管理組合を管理していくのは理事会であり、管理会社はそのお手伝いをして
    いくことです。

  20. 4820 匿名さん

    4819さん。
    なぜ、管理人の資格制を採用したなら管理人がマンション管理の主導権を握るのですか。?
    ご説明をお願い致します。

  21. 4821 匿名さん

    >4820さん
    良く読んでください。
    管理員がマンション管理の主導権を握ることがあっては絶対
    いけませんと書いていますよ。

  22. 4822 匿名さん

    貴方こそよく読んでください。

    4816ですが、何処に管理員がマンション管理の主導権を握ると書いていますか。?
    貴方は資格コンプレっクスをお持ちですね。冷静に考えて下さい。私は問題を相談する
    時は知人の資格保有者を尊敬して相談します。

    身近の管理人が資格を保有していれば、気楽に相談出来て便利ではありませんか。私
    のマンションの管理人はマンション管理士、宅建、官業、日商簿記2級、ビル管理士、
    の資格を保有しております。規模は1000戸を超す大型マンションです。

    ※、私はマンション管理士等による第三者管理者方式を推進しております。

  23. 4823 匿名さん

    管理人はあくまで管理員であってそれ以上の役割はありません。
    専門的なことであれば、お金を払って管理組合が対応すべきです。
    中途半端な知識(ただ資格があるだけ)で対応されても困ります。
    もし失敗した時はだれが責任をとるんですか?
    マンション管理に関することであれば管理会社がそれに対応すべきです。
    責任の所在を明確にしておかないとトラブルとか事故があったら管理員
    で責任がとれますか。
    マン管、管業、宅建の資格が管理員に必要ですか?簿記に関しては問題外
    ですよ。
    管理組合は管理会社と委託契約を結んでいます。管理員は単なる
    雑用係ではないんですか。
    それ以上のことを求めてはいけません。管理員にはその資格も権限も
    ないでしょうから。でしゃばってはいけません。

  24. 4824 匿名さん

    小規模マンションなら管理人兼清掃員で良いでしょう。

  25. 4825 匿名さん

    >4822さん
    1,000戸規模のマンションであれば、毎日フロントは必ずきてると
    思いますよ。
    それも半日ぐらいは常駐している筈です。
    だったら管理員に相談とかしないで、フロントに相談すればいいでしょう。
    フロントが分らなければフロントは本社に相談する者がいるでしょう。
    建築士、マン管士、顧問弁護士等が。
    管理員が相談の窓口ではだめですよ。

  26. 4826 匿名さん

    管理員に相談しても管理員が独断で指示とかしてはいけません。
    フロントという立派な上司がいるでしょう。
    それに理事を蔑にしてはもっとだめでしょう。

  27. 4827 匿名さん

    上司は理事長です。

  28. 4828 匿名さん

    上司は理事長?
    管理組合が雇っているんですか?だったら分かるけどね。

  29. 4829 匿名さん

    しかし管理員を管理組合が雇っていたとしても、単なる窓口ですよね。
    それを理事長なりに報告して理事会で解決していくことが基本でなければ
    ならないでしょう。
    それが組織なんです。管理員が単独で処理できることではないですよね。

  30. 4830 匿名さん

    しかし、管理員は管理会社の従業員の方がいいですよね。
    管理員の管理をするのが理事長では、中々できいことがいっぱいありますし、
    やはり管理会社に管理してもらう方がいいでしょう。
    病気とかで代替者の確保も大変でしょう。教育もしなければならないし。
    1,000人規模のマンションなら、3人ぐらいの管理員が交代で勤務しなければ
    対応できないでしょう。

  31. 4831 匿名さん

    管理員は主婦との接点が多いから、管理員を代えるとなると大変だよ。
    いくら管理組合にマイナスだと分かっていても日常の接点があるから
    主婦は大反対するしね。

  32. 4832 匿名さん

    特定民泊はもともと住宅としての施設利用を前提とした制度であることから、
    住宅として使用するにあたらないものとの解釈が決議されているなど、管理組合の
    意思が専有部分を特区民泊の要に供することを禁ずるものと認められる場合を
    除き特定認定の対象となります。

    これが標準管理規約の改正で3項が必要ないとの解釈に結び付くんですね。
    但し、2項があればの話ですが。

  33. 4833 匿名さん

    民泊については殆どのマンションが禁止の方向にもっていくと思いますが、
    特に東京や大阪等にあるマンションについては、民泊特区が取り沙汰されて
    いますので早急に民泊禁止の規約改正が必要です。
    自分が住んでいるマンションで知らない外国人が入れ代わり立ち代わり出入り
    されると困りますよね。
    特にマナーを知らない外国人にはお手上げです。相手は旅行者ですからね。

  34. 4834 匿名さん

    マンションは集合住宅であるが故になにかと対応が大変です。特に騒音とかペット
    ゴミの分別とかの苦情は理事を悩まします。
    それにうまく対応できるマンションはすばらしいマンションといえるでしょう。

  35. 4835 匿名さん

    >>4826
    それは委託契約の内容と管理会社内の役割分担(フロントと管理員の役割分担)によるでしょう。日常発生しうる住民からの問い合わせは管理員で回答、応対するケースが多い。その他の権限の無い問い合わせが管理員にあった場合は、管理員からフロント(管理会社)へエスカレーションするか、住民へ正しい問い合わせ先を案内する。フロント(管理会社)で回答、対応出来ないものは理事長(理事会)へエスカレーションする。
    管理員の契約が管理会社と別の場合は、管理員と管理会社の間に理事会(管理組合)が入って調整するしかない。

  36. 4836 匿名さん

    上司は理事長です。色々な管理の有り様が考えられます。各マンション
    によって仕様を変更できる。

    上司が理事長でない時は全部委託。若しくは管理を委託先を分散する。

    私のマンションは、管理費等の収納、支払代行、の基幹事務を登録さ
    れている管理会社に委託。

    設備管理と清掃管理は、他の管理会社に委託。管理人は管理組合法人
    が直接雇用しています。

    理事長も管理人も国家資格は保有していて、管理会社の業務の指示と
    チェックを理事会で行います。

    住民は各担当理事と管理人に直接苦情等を申し出て理事会で意見交歓
    して管理に反映しています。

    私などは理事長は働いているので管理人に色々な問題を持ち込んで打
    ち合わせを行います。

    その問題について時々電話等で理事長から色々な考えを伝えてきます
    し、掲示等もなされます。

    時には、理事会に同席して意見を述べる事もあります。総会の議案書
    案は理事会も独自で作成しますが、
    管理会社も別に作成して来ますので、総会の案を、理事会の案か管理
    会社の案か、またまた両方の案を一つにまとめて総会に提出したりし
    ます。

  37. 4837 匿名さん

    総会の議案書のたたき台は管理会社が作成し、それを理事会で検討
    して完成させます。
    別々につくることはありません。特に管理会社が作るのはあくまで素案ですから
    出てきた案を理事会で検討して作成するのが普通の管理組合のやり方です。

  38. 4838 匿名さん

    だから、分譲マンションの管理では、是なら良いと言った回答はないでしょう。
    貴方の意見も、私の意見も一理あるのであって、間違ってはいませんが、

    組合員の為になる管理に挑戦しましょう。

  39. 4839 匿名さん

    管理員の役割は何ですか。
    清掃や館内外の見回り、業者の取次、住民からの問い合わせ、電気の球切れ交換、
    理事会、総会の会場づくりやコピー、資料のメールボックスへの投函、掲示物の
    掲示、植栽の草むしり等が主な仕事でしょう。
    管理員がパソコンの前に座って仕事をしててはだめですよ。

  40. 4840 匿名さん

    管理員の役割が区分所有法に有りますか。教えて下さい。
    管理人がパソコンの前に座って仕事をしてはなぜいけな
    いのですか。ご説明下さい。

  41. 4841 匿名さん

    >4840さん
    理事、フロント、管理員、清掃員はそれぞれ役割がある筈ですよね。
    その役割に基づいて仕事をしていくべきだと思います。
    管理員がパソコンの前に座って何をするのですか?
    掲示物はフロントが作成しますし、各種資料は理事長やフロントが
    作成するのと違いますか。
    そういった掲示物の掲示や資料の投函、コピーは管理員の役割ですよね。
    自分の考えで資料を作成したり、掲示物を作成したりはしないでしょう。
    ただ、理事長からチラシの作成を依頼されることはあるかもしれませんが。
    日常の仕事の中でパソコンを使っての仕事は殆どないのではないでしょうか。
    管理員の大事な仕事の一つは、住民と理事、管理会社とのパイプ役ではない
    でしょうか。

  42. 4842 匿名さん

    管理員の仕事の内容については、管理会社がもっていると思いますよ。
    どこの管理会社でも管理員の仕事内容は明文化されている筈です。

  43. 4843 匿名さん

    管理人の業務内容に法的規制が有りますか。?

    区分所有所有法、マンンション管理適正化法、マンション建替え円滑化法等々。

    標準管理規約、標準委託契約書等等は法的規制はありませんので参考にするか
    しないかは組合の自由です。

    各々のマンションの事情によって区分所有法の強行規定を除けば自由に規約は
    制定できます。

    管理委託契約書にも法令の強行規定を除けば組合と管理会社が合意すれば契約
    内容は自由に変更、設定、廃止できます。

    小規模マンションで仕事が少ないマンションは管理員(清掃業務が主)は必要
    でしょうし、パソコンなどは必要ないかもしれませんが、しかし、それでも、
    最近はワード位を使いこなせないと不便かもしれません。

  44. 4844 匿名さん

    管理委託契約書には管理員業務や清掃員業務は管理会社や管理組合は明文化していますよ。
    私などは相当数の委託契約書のひな形を持っております。規約も同様ですが。

    これからは、マンションの組合員が続々マンション管理士等の有資格者が誕生しますので、
    その方たちの知識を活用すると思います。

  45. 4845 匿名さん

    なんだこの人?
    管理員が管理会社配下の場合、その役割、責任、業務内容は管理会社が決める。管理組合として管理会社内の役割分担(フロント、管理員、コンシェルジュ、清掃会社、警備員等)の提示を求めることは可能だと思うが、法律で決まっていない以上、どのような役割がいいという話はマンション規模や管理会社や理事会の体制にもよるし不毛な議論としか言いようがない。

  46. 4846 匿名さん

    だから、管理委託契約の業務内容は各マンションの事情により異なります。
    貴方のマンションと、うちのマンションは事情は異なるのでそれはそれで
    よろしいのではないでしょうか。

  47. 4847 匿名さん

    管理員の仕事の内容については、管理組合と管理会社が打ち合わせをするのが
    普通ですよ。
    そこで細かく取決めをするのが自然の流れです。
    管理組合が管理員の仕事の内容を知らなければどう対応すればいいかも
    分りませんからね。

  48. 4848 匿名さん

    >>4847
    一部の人が主張してるだけに見えますが、管理員にはパソコンを使う業務が一切無いのが一般的なんですか?
    今の時代、日報の記録、フロント・業者との連絡、住民問い合わせの記録などに情報システム又はパソコンのアプリを使用すると思うのですが。

  49. 4849 匿名さん

    >4848さん
    パソコンを使ってもいいんですが、それは1日の勤務時間にすればごく
    僅かな時間しかないのではないですか?
    うちのマンションでも批判されましたよ。何で管理員がずっとパソコンの前に
    座っているんですかと。
    パソコンを打つのは帰る前にちょっと打つぐらいでいいと思いますよ。
    パソコンに打ち込むのはいいんですが、それは全てプリントアウトして理事長や
    フロントに渡しているのですか。会社への報告はパソコンで送れますが理事長は
    そのパソコンを毎日見る訳にはいきませんからね。
    管理員室にいれば何か仕事をしていなければ何しているんだと思われるのでつい
    パソコン打ちが始まるんですよ。余計な資料が多くもなりますし。
    だから管理員の1日の仕事の内容を明確化しておく必要があるんです。

  50. 4850 匿名さん

    管理員さんの職種は会社をリタイアした方には評判がいいようです。
    そういった方は、学歴、知識、経験等フロントの方より優れている
    方は多数おられます。
    だからといって管理員がフロントを飛び越して管理員の職務以上のことを
    やってはいけないでしょう。それが組織というものです。
    管理員がマン管や管業、宅建の資格を取っても管理員の仕事としてはそんなに
    役には立たないと思います。
    寧ろそういった資格はフロントが取るべきです。
    理事の中にもマン管の有資格者が増えて言っている現状で、管理会社のフロントが
    無資格者というのもいます。
    マンション管理のプロとしてそれで生計を立てているのなら、マンションの住民に
    負けないだけの資格は取得すべきと思っています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸