政治・時事掲示板「政治版 気になるニュース?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 政治版 気になるニュース?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-09 13:43:29

最近の政治で気になるニュースは何ですか?
特に表には現れていないが密かに進む事案。

[スレ作成日時]2014-06-19 10:36:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

政治版 気になるニュース?

  1. 6401 匿名さん

    >>6400 匿名さん
    あんたしつこいねぇ
    ボケと同じで狂ったかい?
    おんなじことを何度も繰りかえす

  2. 6402 匿名さん

    新たに4202人の感染確認、重症者は4日連続で1000人超え
    新型コロナウイルス

     国内の新型コロナウイルス感染者は4日、47都道府県と空港検疫で新たに計4202人が確認された。長崎県では過去最多の62人の感染者が判明した。重症者は全国で1083人で、過去最多を更新した前日から1人減ったものの、4日連続で1000人を超えた。死者は50人だった。

     東京都内では、609人の感染が新たに確認された。前週の4月27日より219人減り、4日ぶりに前週の同じ曜日を下回った。ただ、直近1週間の平均新規感染者は842・3人で、前週(746・7人)に比べて12・8%増えている。

     都によると、変異ウイルスが検出されていた60歳代男性1人の死亡が判明。都内の変異ウイルス感染者の死者は計6人となった。

     大阪府の新規感染者は884人で、2日連続で1000人を下回った。重症者は前日より20人増の449人で、重症病床の実質的な使用率は124・4%となった。死者20人のうち2人は、入院先を調整中に自宅で死亡。
    兵庫県でも入院先を調整していた80歳代以上の女性が自宅で亡くなった。

    2021年05月04日 21時04分 読売新聞

  3. 6403 匿名さん

    4都府県「緊急事態」延長で調整…政府、休業の範囲焦点
    菅首相

     政府は新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることを踏まえ、東京と大阪、京都、兵庫の4都府県に発令中の緊急事態宣言について、11日までの期限を延長する方向で調整に入った。北海道と福岡県については、宣言に準じた対策が可能となる「まん延防止等重点措置」を適用する方針だ。

     菅首相は5日に西村経済再生相や田村厚生労働相ら関係閣僚と今後の対応を協議する予定だ。緊急事態宣言を巡っては、人の流れを抑制するため、飲食店や大型商業施設などへの幅広い休業要請や、スポーツなどのイベントの原則、無観客化をこのまま継続するかどうかが焦点となる。

     大阪府は緊急事態宣言について、期限を延長するよう政府に要請する方針を固めた。大型連休明けの6日か7日に府の対策本部会議を開いた上で、要請する。吉村洋文知事ら府幹部が4日に協議して方針を確認した。延長幅は政府と調整する見通しで、府庁内には「5月末まで」との意見がある。

     府内では宣言発令後の4月25日以降も新規感染者数が減少せず、5月1日には1262人と過去最多を更新した。重症患者数は4月30日に初めて400人を超えるなど増加傾向で、重症病床(361床)の使用率は実質的に100%超の状態が続いている。

     吉村知事は4日、府庁で記者団に「極めて厳しい状況にあり、宣言解除は難しい」との認識を示した

    2021年05月05日 05時01分 読売新聞

  4. 6404 匿名さん

    オリンピック止めろ!!!!!!!!!!
    スガ辞めろ!!!!!!!!!!

  5. 6405 匿名さん

    >>6401 匿名さん
    スレ主、狂ったwww.
    5でいい気になるな!!!!!!!!!!

  6. 6406 匿名さん

    >>6401 匿名さん
    馬鹿は死ななきゃ治らない

  7. 6407 匿名さん

    "緊急事態宣言を延長へ2週間か5月いっぱい?菅首相7日にも判断発表 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-05051162/

    バッハも延長、永遠に来るな!!!!!

  8. 6408 匿名さん

    変異した新型コロナのクラスターが発生したとみられる「スナック レイ」。経営者は閉店を決めた(19日、日立市で)

     茨城県内で変異した新型コロナウイルスの感染が拡大している。日立市の飲食店「スナック レイ」では、変異型に21人が感染し、クラスター(感染集団)が発生したとみられる。経営者の男性(52)は「万全の感染防止策を取っていたが、感染力の強さに勝てなかった」と語る。

     男性によると、客には店の入り口で検温と手の消毒を求めていた。店内に空気清浄機を置き、テーブル席にはアクリル板を設置。カウンターにもシートの仕切りを設けていた。

     従業員は全員、フェースシールドとマスクを着用して接客した。木製のマドラーを使い、1人1本の使い捨てを徹底していた。

     それでも感染は広がった。男性はカラオケによる飛沫(ひまつ)が原因とみている。経営する他の店では、カラオケを撤去したという。新型コロナが完全に収束するまで使用しないつもりだ。

    ■「従業員がうつした」風評に客足遠のき、閉店決意

     県によると、「スナック レイ」での集団感染では29日現在、感染源は判明していない。ただ、男性は「従業員がうつしたという情報が根拠なく広まってしまった」と憤る。客が戻ってくることはないと考え、20年以上続けてきた店は閉店を決めた。

     男性によると、3月に店を訪れた客が4月1日、自身の新型コロナ感染を従業員に連絡。翌2日には店の関係者ら約40人がPCR検査を受け、従業員の感染が相次いでわかったという。

     市内では4月1日時点で、200人を超える新型コロナ陽性者が判明していた。地域ですでに、感染が広がっていた可能性もある。

     「僕の所から(クラスターが)出たのは間違いない。だけど、その前に感染の発端がある」。男性はそう考え、「それをはっきりさせてほしい」と保健所に訴えた。感染源は不明だと伝えられたという。

     店に関連した変異型陽性者は、従業員と客だけで21人。家族の感染も確認されている。一方で、客の中には東京へ行き来していた人もいる。客の職場でも、変異型の陽性者が確認されている。こうしたことから、県は感染源を特定することは難しいとしている。
    2021年04月30日 06時57分 読売新聞

  9. 6409 匿名さん

    >>6402 匿名さん
    若葉マーク、何で付いてるの??

  10. 6410 匿名さん

    コロナ重症者、最多1114人=大阪668人、東京621人感染

     国内では5日、新たに4070人の新型コロナウイルス感染が確認された。全国の重症者は前日から31人増え1114人となり、過去最多を更新した。

     死者は大阪府で25人など全国で計60人確認された。兵庫県は13人で、うち4人は自宅療養中に死亡した。

     大阪府では、3日連続で1000人を下回る668人の感染が確認された。東京都では621人の感染が判明、2日連続で700人を下回った。

     都によると、新規感染者のうち重症化リスクの高い65歳以上は61人。都基準による重症者は前日から4人増え69人となった。新規感染者の直近1週間平均は798.9人で、前週(758.4人)から5.3%増えた。

     2021年05月05日 20時14分 時事通信

  11. 6411 匿名さん

    4日間、発熱相談2000件超え…小池都知事「厳しい状況」宣言延長判断へ

    2021年05月05日 22時05分 読売新聞

     東京都の小池百合子知事は5日夜、報道陣に対し、都内の新型コロナウイルスの感染状況について、「この4日間、発熱相談の件数が2000件を超え続けており、厳しい状況が続いていると考えざるを得ない」と述べた。

     その上で、11日に緊急事態宣言の期限が迫っていることには、「専門家の意見を聞き、今後どうあるべきか議論したい」として、6日に開かれる専門家を交えた会議も踏まえ、政府に宣言延長を要請するかどうかを判断する考えを示唆した。

  12. 6412 匿名さん

    >>6405 匿名さん
    >5でいい気になるな!!!!!!!!!!

    5 て何? いいこと?

  13. 6413 匿名さん

    知らんがな(笑)

  14. 6414 匿名さん

    21年05月06日09時21分発表
    発生時刻 :06日09時16分頃
    震源地  :熊本県熊本地方(北緯32.7度 東経130.7度 深さ約10km)
    規模   :マグニチュード4
    震度4   :熊本県:熊本西区 宇城市
    震度3   :熊本県:熊本南区 宇土市 熊本美里町 嘉島町 氷川町

  15. 6415 匿名さん

     新型コロナウイルスの新たな感染者は6日、これまでに全国で4234人が発表されています。

     東京都が6日、新たに発表した感染者は591人でした。直近7日間平均の新規感染者数は736人で、先週から6%ほど減少しました。減少するのは、およそ2か月ぶりですが、ゴールデンウィークで検査数が少ないことの影響もあるとみられます。

     このほか、緊急事態宣言が出されている大阪は747人、京都は130人、兵庫は281人。兵庫に隣接する岡山は114人と過去最多に並ぶ人数となっています。JNNのまとめで、6日、これまでに全国で発表された新たな感染者は4234人。

     また、厚生労働省によりますと、全国の「重症者」は5日から16人減って1098人で、6日連続で1000人を超えています。(06日18:38)
    2021年05月06日 19時23分 TBS

  16. 6416 匿名さん

    東京、変異株で大阪上回る=疑い例、計1万3000人超―厚労省

    2021年05月07日 20時28分時事通信

     厚生労働省は7日、変異した新型コロナウイルスの疑い例が4日までに累計で1万3836人となったと発表した。都道府県別では東京都が2789人で、前週まで最多だった大阪府(2472人)を上回った。

  17. 6417 匿名さん

    新たに6054人感染 重症者1131人で過去最多 新型コロナ

     新型コロナウイルスの感染者は7日、全国で新たに6054人が確認された。6000人を超えるのは1月16日(7041人)以来3カ月半ぶり。大阪府で50人亡くなるなど死者が148人増え、重症者は前日比33人増の1131人に。いずれも過去最多を更新した。

     1日当たりの新規感染者は福島、石川、岐阜、愛知、岡山、香川、福岡、佐賀、大分の9県で過去最多に。神奈川県は過去の感染者1人を取り下げた。
    【まとめ・大島祥平】2021年05月07日 20時53分 毎日新聞

  18. 6418 匿名さん

    東京都は百貨店などへ休業要請継続 小池知事「継続して抑制」

    2021年05月07日 20時55分 毎日新聞

     新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が12日以降も延長されることを受け、東京都は7日夜、対策本部会議を開き、床面積合計が1000平方メートル超の大型商業施設に出している休業要請を、宣言延長後も継続することを決めた。政府は午後8時までの営業時間短縮要請に措置を緩和することを決めたが、人の流れを減らすためには休業要請の継続が必要だと判断し、独自の対応に踏み切った。

  19. 6419 匿名さん

    WHO「東京五輪開催望む」、日本の緊急事態宣言延長でも
    2021/05/08 04:34

    [ジュネーブ 7日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)で緊急事態対応部門を統括するマイケル・ライアン氏は7日、今夏の東京五輪の開催を望んでいると表明した。
    また、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を巡るリスクが高まっているため、大会形式に関する判断の多くは直前になるとした。

    日本政府は7日、東京都、大府阪、京都府、兵庫県に出している緊急事態宣言の延長を正式に決定。ただ、菅義偉首相は会見で、感染対策を徹底することで安全・安心な大会実現は可能との考えを示した。

    ライアン氏は記者会見で「五輪開催がわれわれの希望だ」とし、日本国内の新型コロナ感染症の陽性率は横ばいになっていると指摘。日本当局はこれまでのところ、「非常に体系的でリスク管理されたアプローチ」を適用しており、東京にはウイルスを拡散させるような社会的交流を避けながら、どのように大会を開催するかを決定する「高い能力」があるとした。

    その上で「国際オリンピック委員会(IOC)、開催都市である東京、日本政府がリスクをどのように管理するかについて正しい判断を下すと確信しており、リスクを確実に管理するために現在、懸命に取り組んでいる」と言及。観客数など一部の判断はコロナ感染者数の推移を見極めながら開幕直前に行うことが可能とした。

  20. 6420 匿名さん

    国内で8日、新たに7243人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの新規感染者としてはこれまでで4番目に多く、7000人を超えたのは1月16日以来、約4カ月ぶり。重症者は前日と同数で過去最多の1131人、死者は計84人だった。

     新規感染者は、新たに緊急事態宣言の対象となる愛知県で575人、福岡県で519人となり、いずれも初めて500人を超え過去最多を更新した。

     両県と北海道(403人)、岡山(189人)、広島(182人)、群馬(113人)、熊本(111人)、大分(93人)、石川(80人)、香川(78人)、佐賀(76人)、滋賀(74人)、長崎(65人)、新潟(50人)の計14道県で過去最多となった。

     東京都では新たに1121人の陽性が判明。新規感染者が1100人を超えたのは1月22日以来。直近1週間平均は776.6人で、前週(798.3人)から2.7%減少した。都基準の重症者は前日から2人増え71人だった。

     大阪府は1021人で、1日当たりで都を下回ったのは3月29日以来。死者は41人で、2日連続で40人を超えた。 

    2021年05月08日 20時38分 時事通信

  21. 6421 匿名さん

    高齢者接種の医師「毎日ヒヤヒヤ」 医療者への接種、わずか2割

     高齢者に対する新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進む中、感染対策の最前線に立つ医療従事者が依然として感染リスクにさらされている。2回目の接種を終えた医療従事者は対象者の2割程度にとどまる。自身がワクチン接種を受ける前に接種に従事するケースも少なくなく、専門家は「医療体制の逼迫(ひっぱく)につながりかねない」と指摘する。

    「誰が持っているか分からない」

     国内で現在使われているワクチンは、米製薬大手ファイザー社製で2回の接種が必要とされる。厚生労働省によると、優先接種の対象となる医療従事者は全国で約480万人に上る。医療従事者に対するワクチンの優先接種は2月17日に始まり、接種を2回済ませたのは今月6日時点で110万人余。医療従事者全体の接種が済むまでにはなお時間を要する。65歳以上の高齢者へのワクチン接種は、この間の4月12日にスタートしている。

     広島県海田町の「しらね泌尿器科クリニック」医師の白根猛さん(61)は、自身がワクチン接種を済ませる前に、今月19日に地元で実施される集団接種に携わることになりそうだ。これまで新型コロナの感染者を診察する機会がなかったため、少しでも役に立とうと、集団接種への参加を申し出た。だが8日現在、自身が接種を受ける日程は決まっていない。仮に集団接種に先立ち接種が受けられても、抗体ができるまでには時間がかかる。「感染が広がる中、誰がウイルスを持っているか分からない怖さがある」とため息をつく。

     大阪市平野区の介護老人保健施設「おとしよりすこやかセンター南部館」施設長で医師の中澤秀夫さん(77)も、未接種のままで接種を担当した。4月14日から施設入所者へのワクチン接種に取り組み、自身が1回目の接種を受けたのは8日後だったという。

     医療従事者への接種が遅れている現状に違和感を覚える中澤さん。「職員みんなが毎日ヒヤヒヤしながら出勤している。感染対策をしてもどこでウイルスをもらってくるか分からない」と吐露し、一刻も早く入所者も職員もワクチンの接種を受けられることを望む。

    高齢者向けを転用の動き

     最前線で危険にさらされる医療従事者の不安に応えようと、高齢者向けに供給されたワクチンを医療従事者に転用する動きもある。

     茨城県日立市は「医師らが感染すると、高齢者接種が進まなくなる」として、4月に届いた高齢者向けの2割を医療従事者に振り分けた。5月末までに市内の医療従事者約6000人への接種を終える見通しだ。宮城県気仙沼市でも4月、接種を済ませていない開業医らを対象に、高齢者用に準備したワクチンを打った。

     感染症に詳しいけいゆう病院(横浜市)の菅谷憲夫医師は「医療従事者が新型コロナに感染すると、ワクチン接種や治療が滞り、医療体制の逼迫につながりかねない。政府は医療従事者への接種を優先する姿勢を明確にし、最前線の医師らの感染リスクを低下させるべきだ」と指摘する。
    2021年05月08日 20時13分 毎日新聞【李英浩、井口慎太郎】

  22. 6422 匿名さん

    国内3日連続6000人超=北海道、福岡で過去最多―新型コロナ

     国内では9日、新たに6495人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの感染者数が6000人を超えるのは3日連続。重症者は1144人で過去最多を更新した。死者は計60人だった。

     新規感染者は北海道が506人で、過去最多だった前日を103人上回った。福岡県も529人と、2日続けて最多を更新。過去最多はこのほか広島県の195人、福島県の74人。

     東京都では1032人の陽性が判明した。1日当たりの感染者数が1000人を超えるのは2日連続で、日曜日では1月17日以来。直近1週間平均は798.4人で前週比95.8%となった。都基準による重症者は73人で、前日から2人増えた。

     大阪府の新規感染者は874人。3日ぶりに1000人を下回り、2日連続で東京都より少なかった。
    2021年05月09日 21時55分 時事通信 【時事通信社】

  23. 6423 匿名さん

     国内では10日、新たに4938人の新型コロナウイルス感染が確認された。

    1日当たりの新規感染者が5000人を下回ったのは4日ぶり。重症者は前日比8人増の1152人で、過去最多を更新した。死者は兵庫県で19人など全国で71人確認された。

     東京都では573人、大阪府では668人の感染が判明した。

     都内の新規感染者は1週間前の月曜日(708人)より135人減少し、4日ぶりに600人を下回った。直近1週間平均は779.1人で、前週比89.2%。都基準での重症者は78人で、前日から5人増えた。

     神戸市では自宅療養中だった高齢男性が死亡した。同市で自宅での入院調整中の死者は5人目。重い基礎疾患があり、1日に陽性となった際は軽症だったが8日に容体が悪化し、9日に死亡が確認された。 
    2021年05月10日 21時56分 時事通信

  24. 6424 匿名さん

    元強化本部長の栄氏敗訴=レスリング協会パワハラ―東京地裁

     日本レスリング協会元強化本部長の栄和人氏が、日本代表男子チーム元コーチからパワハラなど虚偽の内容をメディアにリークされたことで名誉を傷つけられたとして、元コーチに330万円の賠償を求めた訴訟の判決が10日、東京地裁であった。成田晋司裁判長は「証拠はない」として、請求を棄却した。

     判決によると、2018年1月、内閣府にレスリング協会幹部らによる選手へのパワハラや、不適切な人事が行われていると告発があった。同3月には週刊誌が、協会幹部が金メダリストの伊調馨さんの練習環境を不当に妨害したなどと報道した。

     栄氏側は告発内容の多くはパワハラと認められず、元コーチのリークが報道につながったと訴えたが、成田裁判長はリークを推認できるだけの証拠はなく、請求は理由がないと結論付けた。 
    2021年05月10日 15時42分 時事通信

  25. 6425 匿名さん

    都内でも“国立”は再開 緊急事態宣言の対応割れた博物館、美術館
    2021/05/10 19:15

     緊急事態宣言の延長を受け、都立の東京都現代美術館や江戸東京博物館は5月10日、相次いで休館の延長を発表した。しかし国立科学博物館や国立近代美術館などは12日からの再開を発表。対応が割れる事態になっている。

     政府は、5月11日までとしていた緊急事態宣言の期限を5月31日まで延長すると決定。東京都は12日以降も引き続き休業を要請する業種や施設を決めた。例えば劇場や演芸場、イベントは人数の上限を5000人か収容率50%とし、午後9時までなら営業できると条件を緩和。一方で博物館や美術館については床面積が合計1000m2超は「休業要請」の対象で、それ以下でも「休業の協力依頼」となっている。

     このため東京都現代美術館は31日までの全館臨時休館を発表。江戸東京博物館も臨時休館の延長を決めた。「今後については都の指示等を踏まえ、随時お知らせする」としている。

     しかし東京・上野にある国立科学博物館は同日、12日から再開すると発表した。時間帯ごとに定員を設け、オンライン入館予約が必須となる。

     東京国立近代美術館も12日から再開した上、12日から16日は午後8時までの夜間開館も実施する。告知は「文化庁の方針により」としており、官公庁間の認識のズレが浮き彫りになった。

     東京国立近代美術館や京都国立近代美術館などを運営・管理する独立行政法人 国立美術館は「政府および各自治体の要請状況を踏まえ、順次再開の判断を進める。東京国立近代美術館、国立映画アーカイブ、国立新美術館、京都国立近代美術館については5月12日より再開」するとしている。

  26. 6426 匿名さん

    コロナ治療薬、年度内にも提供=ワクチン年内に―塩野義

     塩野義製薬は10日、新型コロナウイルスの治療薬について、今年9月末までに臨床試験を開始する方針を明らかにした。政府の特例措置を前提に、早ければ今年度中に治療薬の提供を開始したい考えだ。ワクチンは年内の提供開始を目指す。

     同日、電話会議形式で決算会見を開いた同社の手代木功社長は、新型コロナの治療薬やワクチンの開発を加速させると強調した上で、承認に向けた政府の特例措置について「厚生労働省も柔軟に対応を考え始めている」と指摘した。

     同社はまた、感染力が強いとされる変異ウイルスに対しても非臨床試験の準備を進めるなど、対応を急いでいる。 

    2021年05月10日 21時15分 時事通信

  27. 6427 匿名さん

    枝野氏、中途半端な対決姿勢 首相追及も「現状で内閣不信任案出せず」

     立憲民主党の枝野幸男代表は10日の衆院予算委員会を菅義偉首相と次期衆院選前に直接対決する場と位置付け、新型コロナウイルス対策は失敗だとして追及した。
    一方、首相にNOを突き付ける最大手段の内閣不信任決議案は、感染拡大を理由に「現状では出せない」と明言。政権選択選挙を控えた野党第一党の党首としての対決姿勢に中途半端な印象はぬぐえない。

     「遅すぎた2度目の緊急事態宣言と、早すぎる(3月の)解除。根拠なき楽観論で対応が遅れて、同じ失敗を繰り返してきた」

     枝野氏は予算委で首相の政治判断をこう批判した。首相が「専門家の意見をいただいた中で私どもが判断している」と答弁すると、「何でも専門家に責任を転嫁するのは本当におやめになった方がいい」と語り、首相の資質を疑問視した。

     次期衆院選では、首相と自身のどちらがコロナ禍のリーダーにふさわしいかを争点にしたい考えで、10日の予算委終了後には、記者団に「(首相には)リーダーとして危機を乗り切るという覚悟と危機感がなく残念」と述べた。

     対立軸を打ち出すためにも、6月16日の国会会期末近くに、コロナ対応など「菅内閣の失政の総括」と位置付けて内閣不信任案の提出を模索している。会期末まで感染状況をにらみながら最終判断する考えだが、公の場では対決姿勢を打ち出しきれない。10日、記者団にはこう述べるにとどめた。

     「現状は衆院解散できる状況ではない。提出したら解散すると(与党幹部らが)明言しており、提出はできないと思っている」

     衆院解散か内閣総辞職を求める内閣不信任案を緊急事態宣言発令中に提出すれば「野党は政治空白を生じさせるのか」と批判を浴びかねない-。慎重な言い回しには、こうした苦しい立場に置かれた枝野氏の思いもにじむ。共産党の小池晃書記局長は記者会見で枝野氏の発言に同調した。

     ただ、政権交代を実現するには衆院選で勝たなければならず、その最大のカードを自ら否定する発言は異例で、自身を縛ってしまう余計な発言ともいえる。国民民主党の玉木雄一郎代表は記者団に苦言を呈した。

     「提出は常に検討すべきだし、それが不十分なコロナ対策の変更を促すことにもつながっていく。最初から出さないと決めつける必要はない」

     枝野氏は10日の予算委で夏の東京五輪・パラリンピックに関し「国民の生命、暮らしを守ることと、五輪開催を両立させることは、不可能と言ってもいいのではないかと残念ながら言わざるを得ない」とも語った。

     立民の泉健太政調会長が7日の衆院議院運営委員会で「残念だが、延期か中止し、ワクチン接種と治療、国民の命と健康を優先させようと提案したい」と述べていただけに、トーンダウンした感も否めない。立民内や他の野党からは「覚悟を決めて与党と対決したほうがいい」との意見も出ている。

    2021/05/10 23:11 産経新聞(田中一世

  28. 6428 通りがかりさん

    閑古鳥
    一人相撲

  29. 6429 匿名さん

    【速報】東京 新たに925人の感染発表

    2021年05月11日 15時33分TBS

     新型コロナウイルスについて、東京都は11日、新たに925人の感染を発表しました。先週火曜日より、300人以上増加。(11日15:00)

  30. 6430 匿名さん

    国内で新たに6242人感染、死者113人…重症者は1176人で最多更新
    新型コロナウイルス

     国内の新型コロナウイルス感染者は11日、47都道府県と空港検疫などで新たに6242人確認された。大阪府では1日としては過去最多の55人の死亡が判明。全国の死者は計113人だった。重症者は1176人で最多を更新した。

     東京都の新規感染者は925人だった。大型連休中だった1週間前(609人)から316人増えた。重症者は前日から3人増えて81人となった。

     大阪府では、974人の感染を確認。重症患者は401人で、実質的な重症患者用病床の使用率は112・6%となった。兵庫県の感染者は377人。愛知、新潟、熊本の3県で感染者が過去最多となった。

     新型コロナの感染拡大に伴う緊急事態宣言は12日、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県で延長期間に入り、新たに愛知、福岡の2県が対象に加わる。期限は今月31日まで。
    2021年05月11日 21時25分 読売新聞

  31. 6431 匿名さん

    東京都で新たに969人感染 2日連続の900人超え
    朝日新聞社 2021/05/12 15:24

     東京都は12日、新型コロナウイルスの感染者を新たに969人確認したと発表した。900人を超えるのは2日連続。12日までの週平均感染者数は874・0人で、前週比は109・4%だった。

  32. 6432 匿名さん

    【独自】ワクチン2回接種した日本人の9割、変異型感染も防ぐ抗体獲得…横浜市立大が分析

     新型コロナウイルスワクチンを2回接種した日本人の約9割が、従来型ウイルスに加え、変異型の感染も防ぐ可能性がある抗体を得たとする分析結果を、横浜市立大の研究チームが12日、発表した。
    2021年05月12日 15時43分読売新聞

  33. 6433 匿名さん

    >>6428 通りがかりさん
    >一人相撲

    一人勝ち

  34. 6434 購入経験者さん

    6427は一人相撲

  35. 6435 匿名さん

    国内感染、新たに7056人=7道県で最多更新―新型コロナ

     新型コロナウイルスの感染者は12日、全国で新たに7056人が確認された。1日当たりの感染者数は4日ぶりに7000人を上回り、北海道と愛知、福岡など6県で過去最多を更新した。

     死者は大阪府50人など全国で105人増えた。厚生労働省によると、重症者は前日比13人増の1189人となり、12日連続で1000人を超えた。

     新規感染者が最多となったのは、北海道(529人)、福島県(93人)、岐阜県(134人)、愛知県(679人)、広島県(219人)、福岡県(635人)、鹿児島県(61人)。愛知、福岡両県は600人、広島県は200人を初めて超えた。

     東京都では新たに969人の感染が確認され、2日連続で900人を超えた。都によると、新規感染者の直近1週間平均は874人で、前週(798.9人)を9.4%上回った。都基準の重症者は前日比5人増の86人。大阪府では851人の感染が判明した。

     厚労省によると、変異した新型コロナウイルスの疑い例は11日までに1万9262人確認された。都道府県別の累計では、東京都が4600人、大阪府が3237人と多く、それぞれ前週比で1811人、765人増えた。

     2021年05月12日 21時07分 時事通信

  36. 6436 匿名さん

    「五輪選手優先認めない」茨城県知事が専用病床確保を拒否 県民と同じ対応

    茨城県の大井川和彦知事は12日の会見で、東京五輪・パラリンピック組織委員会から、選手や関係者が新型コロナウイルスに感染した際に受け入れる専用病床の確保を求められ、断ったことを明らかにした

    2021年05月12日 21時43分日刊スポーツ

  37. 6437 匿名さん

    「全国に緊急事態宣言を出すべき状況」全国知事会

     全国知事会は西村経済再生担当大臣との会談で「全国に緊急事態宣言を出すべき状況になっている」との考えを示しました。

     「多くの知事から今の感染状況、まさに全国で緊急事態宣言、これを出すべき状況にもうなっているのではないだろうか(と)」(全国知事会 飯泉嘉門会長)

     全国知事会の飯泉会長は西村大臣とのテレビ会談でこのように述べ、全国的な感染拡大に強い危機感を示しました。さらに、まん延防止等重点措置の適用について、知事から要請があった場合は「すぐに要請にこたえていただきたい」と要望しました。

     一方、西村大臣は全国に宣言を出すことについて、「私権の制約にもつながる」などとして一律に適用することには慎重な姿勢を示しました。
    2021年05月12日 22時48分 TBS(12日18:57)

  38. 6438 通りがかりさん

    >>6433 匿名さん
    自己満足に浸るおめでたい輩

  39. 6439 匿名さん

    このスレは全て新聞やニュースで見ている内容ばかり。
    わざわざ、読むのは時間の無駄である。
    「政治板、既読ニュース長々」に
    名称変更したら??

  40. 6440 匿名さん

    モデルナ製「届ける準備整った」、当面は大規模会場優先…武田薬品社長

     武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長は12日、読売新聞のインタビューに応じ、国内向けの輸入や流通を担う米モデルナ社製の新型コロナウイルスワクチンについて、「承認され次第、すぐに(接種会場に)届ける準備は整っている」と述べた。

     モデルナ社製ワクチンは、近く政府の特例承認を受ける見通しだ。ウェバー氏は東京、大阪の大規模接種会場への流通を当面優先し、その後に全国の医療機関へ拡大する考えを示した。

     モデルナ社製を巡っては、9月までに5000万回分を政府に供給する契約が結ばれており、さらに5000万回分の追加供給に向けた協議も進んでいる。

     武田薬品は、米ノババックスが開発したワクチンについても山口県の工場で生産する計画で、年2・5億回分超の生産設備を準備している。このうち1・5億回分を国内向けに流通できるよう、政府がノババックスと交渉している。残る1億回分について、ウェバー氏は「日本の追加注文に優先して対応する。余剰分があれば、輸出も検討したい」と述べた。

     ウェバー氏は、途上国がワクチンの供給増を求めて特許権保護の一時停止を主張していることについて「課題は特許権ではなく、生産能力不足だ。安全性が担保されないワクチンが出回る可能性があり、大きなリスクだ」として、反対する姿勢を示した。
    2021年05月12日 23時51分 読売新聞

  41. 6441 匿名さん

    >>6439 匿名さん

    無視すればよい

    「政治板、既読ニュース長々」に スレを作ればよい

  42. 6442 匿名さん

    >>6438 通りがかりさん

    批判し自己満足に浸るおめでたい輩

  43. 6443 周辺住民さん

    立憲民主・枝野氏「不信任案見送り」に広がる失望

    コロナ政局が混迷の度を深める中、立憲民主党の枝野幸男代表の発言が政界に複雑な波紋を広げた。

    枝野氏は5月10日、「コロナが大変な時に解散の誘発は避けるべきだ」と発言した。かねてから「不信任提出は解散の大義になる」と繰り返す菅義偉首相の「恫喝に屈した」(首相経験者)との印象も拭えず、「本音は解散が怖いから」(自民幹部)との声が相次いでいる。

    ■事実上の不信任案「提出断念」宣言

    枝野氏は10日、記者団から菅政権に対する内閣不信任案提出の可能性を問われた際、「(新型コロナウイルスの感染拡大が続く)現状で(衆院を)解散できる状況ではない。(菅首相は)提出したら解散をされると明言されているので、提出はできない」と語った。

    政権攻撃の急先鋒だった共産党の小池晃書記局長も、10日の記者会見で「100回くらい不信任には値する内閣だと思うが、(コロナ感染拡大の中で)野党からいまの時点で提出するのは賛成できない」と枝野氏に同調した。

    枝野、小池両氏とも「現状では」「いまの時点では」としており、コロナ感染が早期に収束した場合の不信任案提出に含みを残している。しかし、6月16日の国会会期末までの1カ月間で感染が充分に収まる事態は「まったく想定できない」(感染症専門家)ため、事実上の不信任案の提出断念宣言であることは明らかだ。

    野党第1党の党首が解散を恐れて不信任案を提出できないとすれば、「国民の目にも、次期衆院選での政権交代をあきらめているように映る」(国民民主党幹部)のは当然だ。このため、立憲民主党の内部からは「リーダーとしての覚悟に欠ける」との不満が出るなど、枝野氏の党首としての資質も問われる事態となっている。
    2021年05月13日 06時30分 東洋経済オンライン

  44. 6444 周辺住民さん

    >>6439 匿名さん
    すべて読んでるとはすばらしい
    ところでなにが気に入らないの、時間が無駄ならばスルーすればよいだけ

  45. 6445 匿名さん

    【速報】東京都 新たに1010人感染 4日ぶり1000人超

     新型コロナウイルスについて東京都は13日、新たに1010人の感染を発表しました。1000人を超えるのは4日ぶりです。先月25日から始まった緊急事態宣言の効果が表れ始める時期ですが、宣言直前の同じ木曜日と比べ149人増加しています。

     年代別では30代以下の若い世代が全体の6割を占めていて、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は111人でした。

     一方、現在入院している感染者のうち「重症者」は、前日(86人)から2人減って84人となっています。
    2021年05月13日 15時02分 TBS(13日15:03)

  46. 6446 匿名さん

    モデルナ製ワクチン「スムーズな承認を」 武田薬品社長
    朝日新聞社 2021/05/13 18:30

     国内で接種がなかなか進まない新型コロナウイルスのワクチン。武田薬品工業は、米モデルナ製の日本での流通を担当し、米ノババックス製については国内生産の準備を進めている。武田薬品のクリストフ・ウェバー社長は12日、朝日新聞の単独インタビューに応じ、ワクチンをめぐる現状と今後の見通しについて語った。

     ――モデルナ製については今年3月、厚生労働省に製造販売の承認申請をしました。審査が続いています。

     日本人を対象に臨床試験(治験)を実施し、その結果を今月、厚労省に提出しました。スムーズに承認されると期待しています。

     ――日本政府とは、すでに契約した5千万回分に加えて5千万回分、合わせて1億回分の供給について協議しています。

     追加注文については、日本政府がモデルナ、武田に打診して進んでいます。政府は接種の状況や需要、他のワクチンの(審査や開発などの)進捗(しんちょく)状況を評価した結果、追加注文することになったのではないでしょうか。

     ――モデルナ製の初回契約5千万回分については、今年度の売り上げ見通しにどれほど含まれていますか。

     具体的な数字は開示していません。

  47. 6447 匿名さん

    NHK受信契約42万9000件減 会長「コロナで営業やりづらく」

     NHKの前田晃伸会長は13日の定例記者会見で、2020年度の営業業績を発表し、受信契約総数が前年度比42万9000件減の4169万件と明らかにした。20年度末の支払率(速報値)は前年度末比1・8ポイント減の81・0%。契約総数のうち衛星契約は16万3000件減の2207万件だった。

     前田会長は業績について「計画よりかなり低い状況。新型コロナウイルスの影響で営業活動がやりづらく、やむを得ない」と釈明した。訪問によらない形の新たな契約営業を検討しているが「いろいろな組織と連携することで動いている」と述べるにとどめた。

     また、現役幹部が大規模に子会社に出向する4月内示の人事改革についても言及。NHKの子会社(11社)の役員はこれまでNHK理事らが退職後に就くことが多かったが、今月末までに現職幹部8人が子会社8社に順次出向し、今後、トップに就任する見通しだ。

     前田会長は「組織の縦の意識が強く、厳格な年功序列制のためマネジメントを学びにくい。子会社で積んだ経験を本体の経営に生かしてもらいたい」と意図を説明し、一体的なガバナンスで経営のスリム化や合理化など構造改革を進めるとした。
    2021年05月13日 20時16分 毎日新聞【稲垣衆史、松原由佳】

  48. 6448 匿名さん

    文在寅大統領があからさまな『媚中』姿勢 バイデン大統領は苛立ち踏み絵を迫る可能性
    2021年05月13日 11時41分 NEWSポストセブン

    記事まとめ
    ・文在寅大統領はワクチンを巡り米国批判のトーンを高め、『媚中』の姿勢を見せている
    ・中国海警局も、韓国海洋警察庁と合同で実施した洋上パトロールの映像を公開した
    ・バイデン氏は苛立ちを募らせているらしく、文在寅氏に踏み絵を迫る可能性が高いという

    文在寅大統領の“逆ギレ媚中外交”にバイデン大統領があきれ返っている
    2021年05月13日 07時05分 NEWSポストセブン

     5月21日の米韓首脳会談を前に、文在寅政権が窮地に陥っている。

    「文大統領は『4月中に首脳会談を行なった日本に負けまい』と会談の早期実現に注力したが一向に正式日程が発表されず、発表直前には会談延期を危ぶむ当局関係者の声が報じられた。背景には米韓の足並みの乱れがありました」(韓国・漢陽女子大学助教授の平井敏晴氏)

     両国に横たわる軋轢のひとつが、新型コロナワクチンを巡る応酬だ。

    「一時は支持率が30%を切った文大統領にとってコロナ対策は生命線ですが、米国にワクチン支援を要請したら『そんな余裕はない』と一蹴された。すると文大統領は『ワクチン開発国が自国優先主義を取り、強大国がワクチンを買い占めている』と米国批判のトーンを高めたのです」(同前)

     それと前後し、文大統領は、「発展途上国にワクチンを寄付している中国政府の努力を高く評価する」と言い放ち、あからさまな「媚中」の姿勢を見せた。

    「そうしたタイミングを見計らい、中国海警局は4月末に韓国海洋警察庁と合同で実施した洋上パトロールの映像を公開しました。パトロールは朴槿恵政権時代から両国間の海域で定期的に行なわれていますが、映像の公開は恐らく初めて。尖閣や台湾問題で中国の軍拡に神経を尖らせるバイデン大統領を刺激したことは想像に難くありません」(同前)

     ワクチン確保に焦る文大統領が米国の「虎の尾」を踏んだとみられているのだ。バイデン氏はどう出るか。

    「韓国マスコミは『菅(義偉)首相と同様に文大統領にハンバーガーが振る舞われるのか』などと相変わらず日本を意識した報道を行なっていますが、中国制裁網に加わらない韓国にバイデン大統領は苛立ちを募らせている。首脳会談では、“米国と中国のどちらを選ぶのか”と文大統領に踏み絵を迫る可能性が高い」(ジャーナリストの前川惠司氏)

     文大統領の「決断」が注目される。

    ※週刊ポスト2021年5月21日号

  49. 6449 匿名さん

    政府、国産ワクチン開発で新戦略 「国による買い上げ」を明記

     新型コロナウイルス感染症の国産ワクチン開発の遅れを教訓に、政府がまとめるワクチン開発・生産体制強化の新戦略の骨格が13日、明らかになった。国産ワクチンの開発を「長期、継続的に取り組む国家戦略」と位置づけ、新たな技術によるワクチン開発を後押しするための研究開発拠点の形成や資金支援、治験環境の整備、薬事承認制度の見直しなどを盛り込む。製薬企業がリスクを恐れず開発を進められるよう、開発したワクチンの国による買い上げも担保する方針だ。

     新戦略は、政府が国際組織と6月2日に共催する「ワクチンサミット」前の正式決定を視野に調整を急ぐ。

     新型コロナのワクチンをめぐっては、国内で4社が治験を始めたが、実用化の見通しは立たず、輸入ワクチンへの依存が国内での接種の遅れの要因にもなっている。次のパンデミック(世界的大流行)に備えて国産ワクチンの開発体制を再構築するため、産官学の代表でつくる政府の医薬品開発協議会は月内にも提言を策定。政府はこれを基に新戦略を取りまとめる。

     提言の原案では、日本は最新のワクチン開発ができる研究機関や人材、研究費の配分、企業が開発のための投資を回収できるか容易に見通せる制度や支援などが不足していたと指摘。世界トップレベルの研究開発拠点の形成▽戦略性を持った研究開発投資の強化▽薬事承認プロセスの迅速化と基準整備――など9項目を必要な施策として挙げ、製薬企業側の要望が強い開発ワクチンの国による買い上げも明記する。政府関係者は「早い段階で確約すれば思い切って開発できるようになる」と強調する。これらの実現に向け、政府内に司令塔機能を設けることも検討する。

     また、国内企業が開発中のワクチンについては、最終段階の治験を速やかに開始・完了できるよう支援する。

     ワクチン開発をめぐっては、世界的には、米ファイザーなどがこれまで実用化されたことのない「メッセンジャー(m)RNAワクチン」を未曽有のスピードで開発。米政府の平時からの支援に加え、新型コロナの発生以降は製薬企業に巨額の資金を投じ、開発成功前から買い上げ契約を結んだことが開発を後押ししたとされる。

    毎日新聞 2021/05/13 22:50 【横田愛】

  50. 6450 匿名さん

    全国6267人感染=東京854人、大阪576人―新型コロナ

     全国で14日、新たに6267人の新型コロナウイルス感染が確認された。重症者は前日から5人減の1209人で、1週間ぶりに前日を下回った。死者は計81人だった。

     新規感染者は、新たに緊急事態宣言の対象となる北海道が593人で、前日より119人減ったが、過去2番目に多い。岡山県は166人、広島県が210人だった。岐阜県(155人)と熊本県(124人)、大分県(102人)では過去最多を更新した。

     東京都では、新たに854人の感染が分かった。1日当たりの感染者数が1000人を下回るのは2日ぶり。新規感染者の直近1週間平均は926.3人で前週比120.9%。都基準の重症者は前日と同じ84人だった。
     大阪府では576人の感染が判明した。新規感染者が600人を下回るのは4月5日以来。

     2021年05月14日 20時36分 時事通信

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸