注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-16 12:02:17

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4051 名無しさん

    >>4050 検討者さん
    地域によるのかな?
    説明受けたところは坪単価で準防火対応費が組み込まれていた。
    坪4万円くらいだったと思う

  2. 4052 名無しさん

    イシカワの全館空調はエアコン2台で回すよ。ダクトファンだったはず。

    あと、一般的な全館空調は埋め込んだり、屋根裏だったりだから買い換えで機種制限がでたり、メンテナンスが面倒。
    どちらにしても、かなりの費用がかかるよ。

    私感だと、サーキュレーターと、シーリングファン活用した方が安く費用対効果も多いと思うけどね。スッキリさせたいから全館空調って考えは微妙かな。サーキュレーターなら持ち運び自由だしね。

    全館空調でも、床は冷たい事が多いよね。
    トイレは人感小型電気ヒーターと台所は敷き型床暖置いてる。脱衣場はお風呂の扉開けとくから暖かいよ、入るときはしめてるけど。意外に乾燥やばいからちょうどいい加湿になる!
    逆に冷房はメチャクチャきくから、何もしてないな。

    色々使い方を考えて住むと、高額オプション(暖房、冷房)て必要無いことがおおいね。
    FF仕込むの嫌がるひともおおいけど、火の熱は輻射熱でやっぱりエアコンの暖かさとは別物だよ。

  3. 4053 評判気になるさん

    群馬県で唯一の展示場兼事務所が解体工事してるんだけと、どうなっちゃうんだろ…不安…

  4. 4054 e戸建てファンさん

    >>4053 評判気になるさん
    古くなったので建て替えるそうですよ。新しいのが別の場所に出来るんで安心してください(確か吉岡町って言ってたかな?)!

  5. 4055 匿名さん

    >>4052 名無しさん

    2台でダクトといえばZ空調と似たような感じですかね
    1種換気と併用してれば尚更ですが
    そういやイシカワもアクアフォームできたような…
    以前イシカワの展示場に行った際、Z空調は腐ると言われたのですが
    まさか同じような仕様にしてるはずは…
    門前払いみたいな感じで詳しく聞けなかったもので。
    イシカワの全館空調について詳しく解るなら教えてほしいです。

  6. 4056 名無しさん

    >>4055 匿名さん
    イシカワの全館空調は詳しくわかりません。
    付けてないので。一応世界初とか歌ってますが。
    アクアフォームは、出来ますが、イシカワ全体でやめて行くそうです。ロックウールブローイングに転換していくような話を聞きました。
    私は、全館空調は勧めないので。すみません。


  7. 4057 名無しさん

    >>4055 匿名さん
    イシカワの全館空調システムは汎用エアコンで実現するらしいのでZ空調とは違うみたいです。
    LDKと二階のホールに普通のエアコンつけて各部屋の扉上などにダクトレスの通気ファンをつけるみたいです。ダクトは吹き抜けがない場合などにLDKとホールに風を通すためにつけると言っていました。

    他の人も書いていますが、実現したい仕様(断熱は標準かオプションなら何にしたいか)と作りたい間取りをぶつけると多分見積もりもらえますよ。
    人材最適化のためか、あまり熱心な営業はかけてこない印象を受けました。その分無駄が少なく、安く作れてるのだと思いました。

  8. 4058 匿名さん

    >>4057 名無しさん

    なるほどエアコンの風をファンで循環させるタイプですね。
    ダクトレスだとエアコンから一番近い部屋と遠い部屋で温度差あるんじゃないかと思ってましたので
    イシカワでもう一度詳しく聞いてみようかと思います。

  9. 4059 名無しさん

    アクアフォームは割れるとかコンセントから出てくるとかトラブル多いと聞いた
    結構前からグラスウールに切り替えてるはず

    全館空調、第一種換気の家もうすぐ引き渡し
    冬になってスレ覚えてたら報告しに来るわ

  10. 4060 名無しさん

    >>4059 名無しさん
    夏もたのむは!

  11. 4061 名無しさん

    >>4059 名無しさん
    同じく夏も頼みたいです。

    イシカワはグラスウールと発泡ウレタンとオプションでセルロースファイバーとか選べるからいいですよね。
    現場発泡ウレタンは水との調合があるから極稀にうまくいかないときがあるのかな、、、?

  12. 4062 通りすがり

    >>4061 名無しさん
    セルロースファイバーはオプションで200万かかるそうなので、実質二択かと、、、

  13. 4063 名無しさん

    >>4062 通りすがりさん
    俺のところは35坪で30万以下だったが、、、地域によって違うのか?

  14. 4064 名無しさん

    >>4062 通りすがりさん

    ピコイ使うと安くて
    地元業者しかないと、高いって聞いた
    でも、ピコイの段ボールハイサームと、新聞紙セルロースってまた違うらしいな。

  15. 4065 名無しさん

    >>4061 名無しさん

    専門業者つかう責任施工と、大工がやる現場施工じゃ全然違うよ…

  16. 4066 名無しさん

    >>4065 名無しさん
    グラスウールは現場施工だもんな、品質むらがよく指摘されてる
    現場発泡ウレタンも専門業者がしてると思うが、それでも品質安定しないのかな
    セルローズファイバーは専門業者で。吹き込み施工で気密も品質も良くなると言ってた

  17. 4067 通りすがり

    >>4063 名無しさん
    安くていいな。
    自分のとこだけ高かったのかな。その価格だったらセルロースファイバーにしたかったわー。 それか、アクアファームNEO。

  18. 4068 名無しさん

    >>4067 通りすがりさん
    日本製紙木材株式会社のスーパージェットファイバー使えないか聞いてみたらどう?
    ここのを施工するって言われたよ

  19. 4069 マンコミュファンさん

    >>4008 匿名さん
    イシカワの床材や、タイルなど標準装備でも種類豊富ですか?オプションならよっぽどできないものはないですか?

  20. 4070 名無しさん

    >>4069 マンコミュファンさん
    標準の床材は
    ダイケンのハピアフロアかマイフロア
    エイダイのスキスムSかスキスムT

    この中のそれぞれで10種類程度じゃないかな
    オプションはお金払えばだいたいのことはしてくれる

  21. 4071 名無しさん

    >>4070 名無しさん
    エイダイは初期不良多くてあんまり使ってないらしいよ。
    水回り(トイレと脱衣場は標準でタイル)なので、多分お金払えば玄関等出来ます。
    しかし、タイル張りは固定資産税爆上がりなので止めました。

  22. 4072 名無しさん

    >>4060
    引き渡しは7月だが俺が単身赴任中で家帰れるの9月でな
    温度と湿度分布と音の伝わり方調べたいがしっかり調べるの難しいねん
    9月時点で良ければ詳細書きにくるよ

  23. 4073 マンション掲示板さん

    >>4054 e戸建てファンさん
    群馬支店閉店のお知らせがきました。アフターどうなるんだろ…最悪だ…

  24. 4074 マンション掲示板さん

    >>4054 さん

    >>4054 e戸建てファンさん
    群馬支店閉店のお知らせがきました。アフターどうなるんだろ…最悪だ…

  25. 4075 匿名

    >>4074 マンション掲示板さん
    長岡支店がフォローしてくれるので安心してください。

  26. 4076 戸建て検討中さん

    長岡…遠い…

  27. 4077 マンコミュファンさん

    >>4070 名無しさん
    展示場の床がツルツルでコーティング?されていたのですが住宅で木目にやるとおかしいですかね?高くなりますよね?

    床材はオプションしなくても中部地方なら温かいですか?オプション必須ですか?

  28. 4078 戸建て検討中さん

    >>4075 匿名さん

    イシカワの従業員の方ですか?

  29. 4079 名無しさん

    >>4077 マンコミュファンさん
    床材はつるつるのものは多分オプションだと思います。
    あまり詳しくないから木目にやるとおかしいかは人の好みによりそうです。

    基本的に床材で温かい、寒いはないと思います。
    床暖か基礎断熱することが床を暖かくするのには向いていると思います。
    私は知識をもって基礎断熱がいいのかなと思ってます。

  30. 4080 名無しさん

    >>4077 マンコミュファンさん

    最近の住宅では、見た目を無垢に近付けるためノンワックスが主流です。
    ピカピカの床はまた流行る可能性もありますが、そうなるとタイルの方が高級感もでますね。
    壁紙を色とりどりにして床が白調ってお家を見ました。
    ピカソの絵のような凡人には全く理解出来ない色彩で、私個人は凡人なので、とても違和感を覚えましたよ。
    床がピカピカのフローリングはアパート感が強く出る印象です。
    もしピカピカをやるなら掘り下げリビングの床なんかにしてピカピカにするとかっこいいと思います。

    床材で温度差が出るという事はないですね。

  31. 4081 名無しさん

    契約時に予算確保していた追加洗面が2万円想定より安かったらしくちゃんと見積もりから引かれてた。
    差額を会社利益にしてもわからないと思ったが誠実な会社なんだな
    いい営業さんにあたっただけかもしれないけど、標準から外したものもたいていは差額返金してくれるし契約後も印象が凄くいい

    一人の営業がたくさんのお客さんを抱えてるから、メールのレスポンスとかは鈍いんだと思うが、それもあっていいモノを安く提供できてるんだろうなと思うわ

  32. 4082 名無しさん

    >>4081 名無しさん

    今時そんなどんぶりできるのは一条など、自社製品の会社だけですよ。
    ネットでいくらでもメーカー仕入れ値や原価でますから。
    施主支給をなるべく拒否してるイシカワは、信じていいですよ。
    施主支給で安くなっても、不具合出たら迷惑かかるのは私達だって、言われて施主支給しませんでした。
    言い方悪いけど、家はイシカワに、その他はそのメーカーに文句付けて下さいと言われましたよ。
    マージンも入るから言ってますか?って言ったら一棟辺りのマージンでやりくりできる程来ないと、メーカーを使うのは急ぎや、急に変更の時にスムーズにするためだって言ってましたよ。

    イシカワは、安い訳じゃなくてただ普通に適正価格で提供してるだけです。

  33. 4083 名無しさん

    >>4082 名無しさん
    定価とか出てるせいで、通常は業者から安く仕入れてるのに定価以上に施工費だと言って請求してくる会社が多いのも事実
    特に契約後は言い値状態になるからそこから回収を始めるぞ
    ただ普通に適正価格で提供しないハウスメーカーが多すぎるんですよね、この業界は

  34. 4084 マンコミュファンさん

    >>4080 名無しさん
    木目にしたいのでやっぱりつるつるにしないほうが良さそうですね。展示場も大理石で真っ白だったのでツルツルはよく見えましたが、(笑)

    少し関係ないのですが掘り下げリビング(ダウンフロア)をやろうとするとリビングは何畳くらいが逆に狭く見えたりしないでしょうか?ダウンフロアは狭い空間でやると狭く見えてしまうとみたので、、

  35. 4085 名無しさん

    >>4084 マンコミュファンさん

    ダウンフロアはテレビの大きさと、空間の形ですね。
    狭くても上が吹き抜けなら開放的ですし。
    テレビが大きくて、狭い場合は高い位置にテレビを壁掛けにすると、オットマンやリクライニングで映画館気分です。
    備え付けのソファーを凹字形に置いてテレビを壁掛けなんかはホテルライクですね。
    キッチンを上げてダイニング、リビングを18畳程ダウンにして土間空間等にすればカフェスタイル。玄関等と繋げたり、勝手口や物置スペースと繋げるとイシカワ感も少なくなりますね。良くブルックリンスタイル等でやってますね。

    難点は配管の設置がしににくくなるので、基礎を上げるとか、間取りの工夫が必要です。
    内観と、外観を180度変える方法もいいですね。
    というか、外観はイシカワ感は必ずでますから、内観で変えるしかないです。
    ダウンフロアはやりようで

  36. 4086 名無しさん

    >>4084 マンコミュファンさん

    壁掛けついでに、75インチ最低視聴位置1.5mなんで狭くても何とかなりますが目がつかれますね笑
    狭いリビングで中途半端に掘ると転けますよ。
    ツルツルは見た目以上に固定資産税あがりますし、髪の毛目立ちます。あの毛も…靴下すべったり、床固いので足疲れます…
    素敵なお家の手助けが出来ればと…つい長文に。

  37. 4087 名無しさん

    この1年以内に完成して住んでますが、最近の暑い日の気温でも家の中は涼しいまま室温が上がらずキープされてます。
    C値はそこまで良い値が出なかったし断熱もブライト標準のグラスウールだから期待してなかったんですが、思っていた以上に快適で冬も楽しみです。
    上に出てるように細かい項目ごとに差額調整してくれるし、ギリギリまで仕様変更も対応してくれるしで色々良くして貰えました。

  38. 4088 通りすがり

    >>4087 名無しさん
    夏はエアコン代安いし、日射遮蔽含め断熱等の家に求められる性能は冬より重要ではない。肝心なのはエアコン代が高い冬。きちんと日射取得出来てて、貴方の仕様でも暖かく過ごせるかです。

    期待してますよ!

  39. 4089 名無しさん

    >>4088 通りすがりさん
    冬住みました。暖房はエアコン
    積雪地域 断熱セルローズ
    私の家は浴室脱衣場とトイレ以外一階にドアがない間取りです
    床は少し冷たい感じはします。22℃位
    トイレは閉めると寒いです。19℃
    しかし寒過ぎる事はないですね、私自体ケチなので、設定温度24℃固定。 室温は26℃になります。
    体感温度は寒くないですよ、少し動くと暑い時もあります。
    ただまだ日が浅いので、今年の冬が本当の暖かさだと思います。夏の熱を溜め込んだ家がどの程度変わるのか楽しみです。
    断熱性能は、セルローズもロックウールもグラスウールも殆ど変わらない。アクアフォームウレタンは断熱意外性能無いのでオススメしません。
    エアコン代は分かりませんが、電気代は3万程度です。

  40. 4090 名無しさん

    >>4089 名無しさん

    床の断熱は床断熱ですかん

  41. 4091 マンコミュファンさん

    >>4086 名無しさん

    イシカワ感というのは自由設計でもでてしまうのでしょうか?海外のような家をイメージしていて完全に自由設計だとイシカワ感が抜けるといいのですが、、(笑)

    上は吹き抜けの予定なのでダウンフロアやってみたいです、、、が!迷いどころです、、

    やっぱフラットのほうが良かったかなと思ってしまうときがある気がして、、リビングをかなり広くとりたいので広く見える提案をしてもらえるといいのですが口コミなどではあまり面白い提案はなく普通の家の間取りの提案がほとんどと見ましたので、、新潟の本社はわかりませんが、東海の方では少人数体制なので営業さんが設計するみたいです。

  42. 4092 マンコミュファンさん

    >>4089 名無しさん
    積雪地域で寒すぎることはないということでしたら、東海地方は標準仕様のままでも快適に過ごせそうですね。全館空調はやるつもりないですが、吹き抜けにする予定しているので寒いと困るなと思ってました!

  43. 4093 名無しさん

    >>4090 名無しさん

    床断熱ですよ、普通のスタイロですね!

  44. 4094 名無しさん

    >>4091 マンコミュファンさん

    外壁材がニチハで、設計はある程度営業さんが書きますので、なんかイシカワ感出ます笑
    出さないように慎重に勧めてもある程度のところで、んー。イシカワ感も悪くないって気持ちになります!
    素人が頑張ってもなんかチープなんですよねぇ。

    リビングのみ30畳とか細かく提案したほうがいいですね、LDKで30だと出来たらあれっ?ってなります!
    ダウンリビングには掃きだし窓は付けない方がいいです、アルミサッシしか床と面いちにできないので、UA値とるならね。
    イメージとしてはスキップフロアのイメージでリビングとキッチン分けるとぐんとカフェ&アトリエ感でますね。二段程(40cm位)あげるより60程上げて後にスロープつけられる余裕もあると老後も楽です!
    お金の問題になりますが平屋で廊下で囲むダウンリビングとかやるとホテルや旅館など非日常感出ますね。
    わざと中庭上げてダウンリビングにしたら月と庭を見ながらなんて、花鳥風月です!
    調子に乗ってすみません。

  45. 4095 名無しさん

    >>4092 マンコミュファンさん

    ダクト配管より各部屋に小型換気扇はどうですか?
    良く天井近くに開閉式の窓付けるかたも居ますが。
    寝室はエアコン付けるとおもいますが。と提案してみます。

    コスト的にはさがります。音問題は出ますが。
    とにかく楽しんでください
    固定概念は捨ててみましょう??
    素敵なお家になりますように。

  46. 4096 マンコミュファンさん

    >>4094 名無しさん
    なるほど!勉強になります!調子に乗ってだなんてとんでもないです。有難うございます!
    キッチンの標準仕様の種類わかったりしますか?

    造作洗面とか、キッチンの背面を全部収納とかオプションでできるんでしょうか?

  47. 4097 マンコミュファンさん

    >>4095 名無しさん

    音問題というと吹き抜けだと余計気になりそうですね。防音とかは高いですよね…

  48. 4098 名無しさん

    >>4096 マンコミュファンさん

    LIXILはas アレスタのビルダー向け
    タカラ ビルダー専用
    TOTOは標準無し
    地域によって他使えるメーカーもあるかもです。
    カップボードとは別のなんでしょうか?
    出来ますよ LIXILにもオプション扱いで有りますが、リシェルにあわせたカップボード60万から70万でした
    造作洗面できますよ。ただ洗面器、蛇口など自分で選択します。任せたらバカ高くなりますね。

  49. 4099 名無しさん

    >>4097 マンコミュファンさん

    映画等ご趣味ですか?
    私は最近SONYのフラグシップht-a7000を購入しましたが、吹き抜けなくてもガンガン二階寝室に響きます。
    なお、吹き抜けは吹き抜け自体がスピーカーのように反響し合い、音質も下がります。

    防音するなら庭に余裕がある場合はプレハブや、コンテナ買って趣味を満喫した方が家族とのトラブルは少ないですね。

  50. 4100 名無しさん

    >>4097 マンコミュファンさん

    防音は六畳程で100万位掛かりますよ。
    ドアだけで30万します。

  51. 4101 名無しさん

    >>4096 マンコミュファンさん
    キッチンは
    LIXIL AS
    タカラ オフェリア
    トクラス Bb
    クリナップ ステディア
    Panasonic ラクシーナ
    でした。ブライトなのでプレステージだともう一つグレード高いの選べたりするのかもしれません。
    オフェリアを選んでますが標準でアクリル人造大理石天板とかVRATレンジフードなどついているので最低仕様というわけでは無い感じでした。
    造作系は頼めば大抵のことは対応してくれると思います。

  52. 4102 名無しさん

    >>4101

    本社のある県だとPanasonicのブライト標準はLivingStationVです。
    ラクシーナはプレステージ仕様です。
    人大もオプションです。

  53. 4103 名無しさん

    >>4102 名無しさん
    こちら関西の地域なので地域差がありそうですね。
    そのぶん関西のほうが設定価格高いのかも
    関西だけPanasonicのアラウーノ標準で選べるとも言ってました

  54. 4104 名無しさん

    私はキッチンはLIXILにしましたが、壁だけタカラにしました。
    余ったLIXILのボードは水回りに持っていって貰いましたよ!
    タカラの壁マグネット付いて便利なんですよね!

  55. 4105 名無し

    わては水周りは安定のタカラ。
    トイレはTOTO。洗面台はリクシルの1番良いやつに鏡は造作してもらいました。
    イシカワ何でも出来るんですわ。

  56. 4106 名無しさん

    >>4105 名無しさん

    タカラのキッチンは最後まで悩みましたが。LIXILの換気扇にやられました。どうしてもタカラは一昔前の感じがしてしまい。
    トイレはTOTOですね。
    お風呂はほっカラリ床です!最高ですね。

  57. 4107 名無しさん

    >>4105 名無しさん
    イシカワは本当になんでもしてくれますよね。
    規模が大きめのメーカーでここまでしてくれるのはなかなかないと思いました。

  58. 4108 通りがかりさん

    カーポートは100万円くらいかかってますか?

  59. 4109 マンコミュファンさん

    >>4098 名無しさん

    詳しく有難うございます!基本何でもできちゃいそうですね(笑)
    カップボードだと電子レンジやポットを見えるところに皆様おいていますが私はとにかくズボラなので見えないようにしたいんですが、、
    でも背面だと高さもあるし圧迫感は出そうですよね。

    造作やっぱ高くつきますね、、いらないかな~

  60. 4110 マンコミュファンさん

    >>4099 名無しさん
    私はテレビでドラマ派ですが、旦那がYouTubeでライブを見たり、アマプラで映画を見るのが好きでして・・

    吹き抜けはそういうデメリットがあるんですね、、

    なるほど!そういうやり方もあるんですね!参考になります!

  61. 4111 マンコミュファンさん

    >>4100 名無しさん
    そんなにするんですか・・・・!やめときます!(笑)

  62. 4112 マンコミュファンさん

    >>4101 名無しさん
    さすがイシカワ・・・!!!!選ぶ中からでも種類が沢山あって色々できそうですね!展示場はかなりシンプルでしたので(笑)

    掲示板となると悪いことばかりを想像してましたがイシカワのページは悪いことがほとんど書いてなくて悪い点が浮かばずワクワクしてますが逆にこんないいのに安くて大丈夫か、。?と思えてきます(笑)

  63. 4113 マンコミュファンさん

    とにかくLDKを広く見せるなら・・!

    どんな間取りがいいと思いますか?

    沢山の方の意見を聞きたいです!

    やりたいことと言えば、リビング(30畳前後)で
    吹き抜け、リビングからつながる中庭、キッチンと、ダイニングテーブルは横並び、ダウンフロアも興味あります。どのくらい坪数いるのかな~
    リビング階段って実際どうですか?


  64. 4114 名無しさん

    >>4112 マンコミュファンさん
    悪いこと書きたくても見つからない
    上の方のレスにもあるけど、契約前後に関わらず当たり前のことを納得のいく形でしてくれるよ
    強いて言うなら反応が少し遅いことかな
    それでも大抵のことは相談に乗ってくれる

  65. 4115 名無しさん

    あまり誉めるだけでもいけないので、何点か悪い点もお伝えしますね。
    返答が遅い(これは、社内メールのPCの場合)LINEや、ショートメールなら早いです。
    ごく希に大工の質が悪い(態度の問題です)施工は値段なりです。ただ、気密測定のある住宅なので安心してください。
    アプローチや、外溝の提案はほぼないので、こちらから提案。提案すれば何でもやってくれるのですが、ちと面倒。
    ある意味家の価格以上になることはやらないので、変な追加金額は出ません。
    カーテンレールはオプションです。
    窓のデザインが下手くそです。こちらから提案してください。
    基本的に標準で使える壁紙は全然だめです。
    外壁材の貼り分けは、標準二色なんですが四色程度無料で使えますが、聞かないとOKと答えません。
    横張りのみです。縦は無理。これは、通気工法でのクレームや不具合を失くすため。
    考えて書いてみたけどあんまり悪い事にならないですよね。
    ここからはアドバイスです
    コンセントは、わがまま言って増やした方がいいですよ。ある程度無料です!
    壁の下地も多めに入れて貰えます。



  66. 4116 名無し

    >>4115 名無しさん
    コンセント、下地、有料やろ。嘘はいかんよっ!

  67. 4117 通りがかりさん

    カーポートは100万円

  68. 4118 名無しさん

    >>4116 名無しさん
    俺も下地はあれだけどコンセントはなんだかんだ追加料金無しでつけてくれた

  69. 4119 名無しさん

    イシカワのISI工法って他の軸組パネル工法をしているメーカーとなにか違いはあるの?
    あえてこんな名前がついているのには意味があるんですか?

  70. 4120 匿名さん

    >>4112 マンコミュファンさん

    まだまだ世間にイシカワの認知度が低いってこと
    欠陥は棟数に比例するし
    棟数が伸びればアンチに確実に叩かれ始める
    ネットのお約束

  71. 4121 名無しさん

    >>4116 名無しさん

    えっ。
    じゃあサービスでやってもらったんだ。
    ありがとう。イシカワ

  72. 4122 戸建て検討中さん

    現在イシカワにて検討しています。
    延床面積26坪、建物価格が約1850万円
    オプションもほとんどつけてないで坪単価は約71万円。
    この値段は妥当でしょうか?

  73. 4123 名無しさん

    >>4116 名無しさん

    今一階玄関 リビング トイレ 脱衣場 キッチン 収納あわせて使えるコンセント数えてきた
    20個。
    最初13個で契約後7個増やして金額増えてません。
    下地も。
    更に二階も四個程増やしました。
    追記で
    居室全室無線LAN付コンセント有りますよ!

  74. 4124 名無しさん

    >>4122 戸建て検討中さん

    ブライトか、プレステージかをからないと。

  75. 4125 通りがかりさん

    坪単70は安い

  76. 4126 名無し

    >>4120 匿名さん
    イシカワの認知度低いのかな?
    スレの伸びすごくない?

  77. 4127 匿名

    >>4122 戸建て検討中さん
    平屋ですかね?
    それにしても、自分が契約した二、三年前より坪単価15万位騰がってそう、、、

    まー、受渡しの際、ウッドショックを始めとしたコロナによる建材高騰が激しいとは言っていたので仕方ないとは思いますが、、、

  78. 4128 名無しさん

    >>4124 名無しさん
    オプションも何つけたのかとか防火なのか非防火なのかとかもあるよな
    坪数に対する価格表もみたけど、なにか特別なものじゃないと26坪で建物価格だけでその値段はおかしいと思う

  79. 4129 匿名さん

    >>4126 名無しさん

    そう伸びてる途中
    これが伸び続ければアンチが粗探し始める
    頭に来るがたまに的を得ていることがあり
    意外と悪いとこが見えはじめてくる
    それまでは自分の家、または検討してる家だもの
    悪くいう人いるわけない
    悪くいうのはイシカワで建てない人

  80. 4130 戸建て検討中さん

    4122です
    ブライトでオプションは食器棚、カーテン 、ニッチ3箇所、エアコン2台です。
    予算内で建てるにはコンパクトな建物じゃなきゃ不可能って言われました。
    他も検討したほうがいいかな?

  81. 4131 戸建て検討中さん

    4122です
    二階建てで税込価格です。
    来月から坪単価も上がるみたいなのでどうしようかと。

  82. 4132 名無しさん

    >>4130
    過去の見積もり上がってるの見ると18年は坪単価30万、19年は33万だったらしいね
    去年末の自分は43万
    とは言うものの税抜きの本体価格なのでオプション盛りまくって総額坪単価70くらいだった

    イシカワは品質の割に相当安い部類なので
    もっと安い所は品質が2段も3段も下がること覚悟した方がいいかと(不具合の増加や光熱費が上がる)
    納得できない家建てるくらいなら建売買うか、それでももっと安い所で建てるか、予算増やした方がいい

  83. 4133 通りがかりさん

    建売りを悪く言わないで。
    建売りは悪くないよ。

  84. 4134 名無しさん

    >>4130 戸建て検討中さん
    本体工事や諸費用含んでその値段なら普通かな
    何か含まれていない費用ある?

  85. 4135 名無しさん

    >>4130 戸建て検討中さん

    カーテンはニトリとか安いオーダーにしたら?
    エアコンは、冷暖房だと思うけど絶対けちらない方がいいです。パナソニックオススメしますよ。
    予算はフルローンで2200万くらいかな?
    もう少し多く組めるならアルヒなどの固定も視野にいれて、枠を増やす事も検討してみて
    自己資金がある場合は金利優遇も受けられるので、色々模索されることを願います。
    金利はどんどん上がる傾向にありますので。
    26坪だと、LDKは16畳位が限界だと思うけど大丈夫?
    イシカワは他のローコストと全く違うので、イシカワを勧めますよ。粗がすくないです。
    耐震、断熱もフラット35S余裕で通せるのはイシカワの強みであり、施主も安心ですよ。
    建物のみで私は32坪ブライト1380万でした、最終支払いは2080万。土地抜き。オプション盛り過ぎましたが、今は高いねぇ。
    契約だけして、ゆっくり建てる方法が得策かと思います。
    契約時の坪単価が適用されますが、それは家のみで
    エアコン等の物は時価になります。
    なので、キッチンやその他標準装備のオプションは契約時の金額で行けます!
    色々ややこしいですが、良く考えて日曜日契約ですかね。

  86. 4136 名無しさん

    >>4133 通りがかりさん

    建て売りはどうやって作ったのか全然分からないから嫌。配筋のかぶり厚も分からないし。気密測定も見れない。200万から500万安いからって建て売り買うのは不安ではありませんか?

    ここはイシカワの注文住宅オススメするスレだから建て売りの悪口は許してくれ。

  87. 4137 名無しさん

    イシカワの悪い所と言うと標準外だと極端に高い値段提示されたことあった
    市販価格5万くらいの標準のものを7万くらいの標準外のものに変更したいと見積もり取ったら20万提示されて諦めた

  88. 4138 名無しさん

    >>4131 戸建て検討中さん

    あまり言いたくないけど、営業変えると下がる事もありますよ。
    同じ県で市をまたいで展示場がある場合は営業変えると全く違う金額出るときもあります。
    イシカワは、歩合制ではないのであまりメリット無いんですが、営業のポンコツ具合は相当あります。
    支店長だから安いとかないです。
    営業の腕です。
    全部本社通しなので、営業がどれだけ施主に寄ってくれるかで金額も変わります。
    新潟は安くならない=本社直通…
    地方は安い=本社に上げてない→あっ!この金額間違ってました。本社ごめん。→営業が本社に頭下げて終わり。でも利益はでてますので許してくれ!
    本社…まぁ次から気を付けてね。
    イシカワでさえ、ある程度の余剰金は施主に乗せてますから。
    他のホームメーカーがいかに乗せてるのかわかりますね。

    こんな流れですよ。 ここまで荒くは無いですが。
    一応株式会社ですからね。
    営業はマジで選んでね♪

  89. 4139 名無しさん

    >>4137 名無しさん

    流石にホームメーカーが楽天やアマゾンで仕入れるわけないので。値段あがりますよ。
    皆でいっぱいかうから安いそれだけです。その契約でメーカーから値段だしてもらうので。
    逆に卸しの業者が、見たこと無いところからイシカワが取り引きしてたら、メーカーに相手にされないでしょ?
    取り引き業者との兼ね合いもありますし、吹っ掛けた金額出してもやりたいならいいけど、売らなきゃ行けない商品を取り止めて、取り引きも何もないブランド仕入れたらそれこそ、取り返しの付かない事になるのが会社です。
    決まりがあるのですよ。ビルダー商品は年間契約ですから。
    イシカワは施主支給嫌がりますし、やりたいなら引渡し後か、保証切れにやってくれって思ってますね。

  90. 4140 名無しさん

    高気密高断熱+第一種換気+全館空調の家なら日立か三菱の再熱除湿付きの上位モデルの二択
    高級機種つけてもランニングコスト的にむしろ安くなるのに調湿で梅雨でも快適になる
    逆に各部屋にエアコンつける個別空調であればメーカー問わずセールの安いエアコン付けた方がお得
    個別なら稼働時間も短くなるので本体価格差回収できないからね

  91. 4141 匿名

    >>4135 名無しさん
    いやいや、ニトリはフルオーダーで良い素材選ぶと決して安くないですよ。エアコンは私は三菱派、次点でダイキン推しかな。

    それにしてもオタクのお家、上の書き込みの家と比較して安いですねー。自分はウッドショック前、ブライト50坪弱で本体税抜き1850万でしたわ。ただ、それだとショボいんで、やはりオプション800万近く盛りましたが。

    出来れば全てのオプション決めてから、契約前値引きが理想ですが、なかなか難しいですよねー。

  92. 4142 名無し

    >>4113 マンコミュファンさん
    インスタで流行ってそうなお家ですね!
    45坪位でいけるかと。
    ldk広く見せたいなら、巨大なタイルデッキをリビングと同じ高さでくっつけるのをオススメしますわ。

    ただ、自分なんかは実用性を考えて、ダウンフロアはロボット掃除機使えないからやめたし、吹き抜けやリビング階段も音や匂い問題、暖房効率落ちるからやめましたわ。

  93. 4143 名無しさん

    >>4141 匿名さん

    やすいでしょ笑 がんばったもん!ウッドショック前よ!
    見直したら2180万でした。嘘ごめん

    エアコンは地域によって必要性かわるからね、俺はまず冬止まらない事が一番だからパナソニック
    三菱、ダイキン止まるのよね。
    止まらないならパナソニック、日立だよ。

    三菱は壊れない、まじで一番いいよ!

  94. 4144 通りがかりさん

    また安くなるね

  95. 4145 名無しさん

    >>4140 名無しさん

    再熱信者まだいたのね。

  96. 4146 名無しさん

    書き込みから察するに、イシカワは本社圏内じゃないほうがサービスがいいのかもな
    関東の都内周辺とか関西の府内周辺がコスパ良いとかなのかな、都会は防火地域多そうだから、その費用高めに設定して相殺してるのかもだけど

  97. 4147 名無しさん

    >>4140 名無しさん

    再熱除湿も、除湿(ドライ)も湿度戻り起こせばおなしですよ。
    エアコン除湿なんてリンスインシャンプーと同じ。
    加湿器、除湿器それぞれ専門の役割の物を買いましょう。
    再熱は電気代あがるのでランニングコストかけるなら、エコカラットを寝室やリビングに貼り、除湿器買った方が幸せですよ。
    気持ち程度の調湿壁紙にしたり、断熱にセルローズを使うとかもありですね。
    イシカワのブローボックスはその点カバー出来る謳い文句ですが、どうなんでしょうね?

  98. 4148 名無しさん

    >>4146 名無しさん
    結構イシカワ社長って口だす人らしくて、新潟はめちゃくちゃ厳しい管理下にあるんだって。
    普通は本社勤務ってエリートなんだけど、営業のポンコツは、本社戻しで再修行させられるからそういう意味で地方はのびのび仕事出来るんじゃ無いかな?

  99. 4149 名無しさん

    >>4146 名無しさん

    コスパ最強地域なら北海道だよ!
    断熱性能の標準装備が本州とは全く別。
    G2グレードが進めば進むほど北海道が一番G2に近い装備になるよね。寒いから。
    本州には北海道装備は全くもってオーバーグレードなので、イシカワ標準で宮城迄は余裕ですよ。耐震も!
    岩手、秋田、青森の3つはグレードが北海道か、本州か別れる地域だそうですね。山形は知らん笑
    雪は、寒いってイメージより積雪は直に耐震等級3取るのめちゃくちゃ難しい。そのくらい重い物として見られてる。

    イシカワの基礎ってホームページにも書いている通り、結構肉厚のもりもりでベタ基礎一応JIO付き、天井高も2.4mでハイドアが映えるよ!
    内装外装など見がちだけど、足元からしっかりした会社ですよ。
    ウッドショック前は本当に安くていい会社でした。
    今は結構あがっちゃって他ローコストの方が値段的には安く見えるけど、こういう基礎の部分とかもちゃんと見てね♪
    ベタが最高という訳ではないので、揚げ足取らないでね。

  100. 4150 名無しさん

    >>4149 名無しさん
    寒冷地での高気密高断熱の実績が高いのもイシカワのいいところですよね
    温暖な都市部で高気密高断熱の需要が増えてるのでイシカワは事業拡大するチャンスなのかもしれませんね。

[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


[募集] 新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸