注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 14:37:44

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3751 匿名さん

    >>3749

    >イシカワは安かろう悪かろうのイメージがあるからいくらオプションつけても安い家にしか思われないのが残念だな

    んー、なに優先か、の違いですよね。

    わたしは、そういうミエより、コスパとスペックほしかったので。

    ちょっと意地悪な言い方で申し訳ないですけど、

    坪単価高いHMで建てて、でもc値は2とか3、

    みたいな家に住みたいんですか?

    鉄骨大手HMのc値、ぜひググってみるのお勧めします。

  2. 3752 匿名さん

    >>3749 匿名さん
    正直安かろう悪かろうはないです。
    >>3750
    BF構造のBF部分は断熱入れられないので結構寒いす。
    >>3747
    基礎断熱は止めた方がいいです。

    イシカワは、他社の無意味なものは出来ないよって流してます
    外貼り断熱も通気工法から言うと気密層があるのになぜ外断熱層が必要なのか?って言われたらいらないす

    正直に最強断熱材は空気なんです。
    イシカワって結構マニアックに色々かんがえてますよ。
    安かろう悪かろうっていうけど、高くて悪いホームメーカーの方がだめっす。
    イシカワでやりましたが本当に安くていいよ。
    まじ、インスタグラムやYouTuberになって宣伝したいぐらい。

  3. 3753 匿名さん

    >>3749

    いっぽうで、おっしゃるところ、よくわかります。

    イシカワのパンフレット見てると、家のデザインがあまりにダサくて、気が滅入る。

    ほんとーーにダサい。

    終わってる。

    イシカワのパンフレットわたされて「さあこの中から選んで」って言われて素直に建てたひとが

    新潟に多いんじゃないですかね? 適当なこと言ってすみませんが。

    オプションたいしてつけずに。

    そうすると、もれなく安かろうダサかろうの家ができますね、間違いなくw

    でも、悪かろう、は違う気がします。

    オール樹脂サッシが標準で、気密測定やっていいよオプションだけど、って、この価格帯で対応できるHMほかにあります?

    あれば知りたい。

  4. 3754 匿名さん

    >>3752

    >まじ、インスタグラムやYouTuberになって宣伝したいぐらい。

    わかるー。「お前、実はこんなことできる優秀なやつだったのか?先に言えよ!もっと自分からアピールしてこいよ!」的な。 


    ただ、イシカワの経営上の問題点がたぶんそこにあって、

    会社としてまったくそういうセンスないんで、できないんすよ、インスタとか、たぶん。

    広告塔にしてるあのオジサンオバサンはいったい誰だよ。

    あのダサいブログはなんだよ。

    ちゃんと建築が好きな人間にブログかかせろよ。

  5. 3755 匿名さん

    価格帯違うところとくらべても意味ないのはわかってるんだけどさ、

    積水と三井と住林のモデルハウス行って「あら素敵ねー」って言ったあとに、イシカワ行くと、萎える。

    パパマルとかレオハウスとかアイダのあとに行ったら、むしろちょっと高級に見えるかもだけどw



    じぶんでカーサブルータスとかモダンリビングとか建築知識とか買ってきて勉強して、

    内装も外装も、デザインセンスを自分で発揮しなければ悲惨なことになる。

    それがイシカワ。いやまじで。

  6. 3756 匿名さん

    イシカワで建ててみて、逆に、大手HMで建てるひとの気持ちがわかったんよ。肯定的に。
    人生で最大額の買い物だから、みんな安心がほしい。
    あとで手直しするにも高額になるから、失敗が許されない。
    で、失敗したときでも、大手HMなら、家族にも言い訳できるじゃないですかw
    「悪いのはセキスイハイム!お父さんは悪くない!」って言える。嫁も納得してくれるたぶん。セキスイハイムでもこうだったんだから他社だったらもっと悪かったかも、って思ってくれるたぶん
    でもイシカワで建てて失敗したら、たぶん嫁、許してくれないw
    「あなた!なんでセキスイハイムじゃなくてこんなマイナー工務店を選んだの?わたしセキスイハイムがいいって言ったわよね?阿部寛がCMに出てるって!イシカワでは3Dパースすら出てこなかったからこんなことになったのよ!」

    そーゆー安心感は、やっぱ大手ですわな。1,000万でその安心感が買えるならセキスイハイムもアリと思う。
    わたしは高いくせにスペック低いからセキスイハイム選ばずイシカワのコスパをとりにいくという賭けに出たんだけどw

    まあ、そもそも建築の素養があるひとか、時間あって勉強が苦にならなくてデザインセンスも発揮できる、という人以外は、大手HMいったほうがいいと思うなー。数千万の買い物はやっぱり失敗が許されないからね。まじでイシカワでは間取り模型どころか3Dパースすらも出てこないからねー。

  7. 3757 通りがかり

    >>3755 匿名さん
    レオハウスの展示場は螺旋階段や地下室あってお洒落ですよ。誰も採用せんけど。値段もイシカワよりちょい高いけど仕様はイシカワよりいいんですわ。

  8. 3758 匿名さん

    >>3757

    お、どちらのHMの展示場ですか? 気にナル (e戸建てのシステムで固有社名が消されてる?)

  9. 3759 通りがかり

    >>3758 匿名さん
    そうなんすね。レ○ハウスです。
    ア○工務店等でも自分は迷いましたわ。
    結局、自由度に惹かれイシカワにしましたけど☆

  10. 3760 匿名さん

    >>3750 匿名さん
    そうゆうことじゃないんだよ。同じ在来工法ベースのミサワホームの安いシリーズとの比較だと同じような仕様だと1000万円も差がつかないだろ。ツーバイフォーや住友林業のBFと比較して同じような性能(断熱性と耐震等級)だけ比べて同じなのに1000万円も違うかはイシカワはコスパいいみたいな発言はさすがに苦笑だといいたいだけ。
    たしかに工法以外は制約がなく、自由度は高いから費用対効果は高いのはわかるが、それを理解してる人は実際に建てた人以外は理解している人は少ないと思うよ。
    親族や知人にイシカワで建てたって言っても「ああ、あのイシカワね、、、」と言われて話が広がらないケースが多いような。必死に「オプションで断熱性能あげて、積水ハウスより性能いいのに安いんですよ」とか言っても苦笑されるだけ。

    あとイシカワはある程度知識があれば工法以外は自由度があってコスパがいいとは思うが、周りのイメージはあんまりよくないよね。

    立地重視で予算を土地に振りたいならいいメーカーだと思うな。

  11. 3761 匿名さん

    >>3760

    いやまったく同意っす。

    >親族や知人にイシカワで建てたって言っても「ああ、あのイシカワね、、、」と言われて話が広がらないケースが多いような。必死に「オプションで断熱性能あげて、積水ハウスより性能いいのに安いんですよ」とか言っても苦笑されるだけ。

    そっかー、地元ではそうなんすねー

    たしかに「アイダ設計でオプション1,000万つけて積水よりスペック上で安いねん、とドヤっても仕方なかろう」と言われたら完全理解できますわw

    イシカワ、うちのエリアでは知名度ゼロだから、むしろなんの先入観もないんすよ。

  12. 3762 匿名さん

    「○イダ設計でオプション1,000万つけて積水よりスペック上で安いねん、とドヤっても仕方なかろう」

    やっぱり固有名詞、システムに消されてるんすね。

    ネガティブな文脈だと消される?AI?

  13. 3763 匿名さん

    >>3759

    ありがとうございますー
    ア○工務店、単価やすいんでわたしもいっときテーブルに載せたんですけど、
    下手な営業臭さと広告の不真面目さが鼻につくのと、たまに見かける「ア○工務店は見ましたか?」の看板がセンスねえなあと思ったのと、イシカワの営業っ気のない純朴さを最後に選んだ感じですね

  14. 3764 匿名さん

    >>3761 匿名さん
    創業地である新潟ではローコストビルダーの走りであり、アイダ設計やタマホームより知名度がありますからどうしてもローコストのイメージがつきまとうのですが、他の地域で知名度がないならローコストという先入観も周りがないのでいい選択肢だと思いますね。
    工法にこだわりがなく、それなりにお金をかけて妥協せずに自分好みにするのもいい選択だと思いますが、あんまりローコストのイメージがついてないとこがいいですね。
    タマホームも仕様が上がり金額的にもローコストとはいいにくい感じになってきましたけど、、イメージは向上してないですもんね。

  15. 3765 匿名さん

    >>3761

    なるほどー。タマホームの例わかりやすいですね。まったく同じ理解でした。

    たいへん丁重な文面、恐縮です。ありがとうございます。

  16. 3766 匿名さん

    結構イシカワみんな好きなのね笑
    私の地元ではイシカワで建てたっていうと皆ワンテンポおいて、何処?って聞くくらい知名度ないです。CMもたまにでてるのに。
    逆に高いイメージの人も多いみたいです。
    何より本当に内覧会行ってもモデルルームみても、その後営業の電話来ません笑
    こちらから電話して、顔合わせて初めてあー、内覧会に来ていただいた方とかすっとぼけます…そこが良いところです。
    インダストリアル、ブルックリン、シックモダン、何でも出来ますねここは、外観も、瓦屋根も無落雪、その他屋根も出来るし
    G2グレード、耐震3とはるかに高い水準もこなせます。
    ブライト1350万円~となってた気がしたのですが本当に結構こだわっても、ベースグレード内なら1350で見積もり出ました
    そこにオプションもりもりでも2050(土地自己資金。地盤改良とローンなど諸費用含む)で出ました!
    まぁまぁ安いよね。36坪
    今はウッドショックなどでこの金額では無理ですが。
    早く初雪を待ち焦がれています、最初の冬なんで。今年の猛暑も、エアコン一台で快適でしたよ。
    皆さん建てたら?

  17. 3767 匿名さん

    土間とか外階段はふつう中が土なの?
    イシカワで建てたんだけど我が家も近くのイシカワも外階段などは土で嵩上げして鉄筋も無くて表面モルタル流してタイルみたいな感じなんだけど、
    tiktokでは下が土で施工不良って話題になってた。

  18. 3768 匿名さん

    >>3767 匿名さん
    外はそんなもんよ
    家の中の土間なら基礎内だから基礎断熱いれるだろうけど
    外の土間?土間なのか?タイルデッキのようなものかな?それとも勝手口のところかな?や階段て結局人しかのらないから
    鉄筋で背筋組む程強度求めないからでは?


  19. 3769 匿名さん

    >>3767 匿名さん
    一応職人風にいうと
    四方をコンクリートで固められてる場合下に防湿シート貼っていれば
    採石より土の方が固さは上がります
    心配はいらないでしょう。
    考えがあってやっているものとおもわれますが。

    心配なら恥を忍んで工務にキレて下さい!
    そしたら教えてくれますよ。

  20. 3770 通りがかり

    >>3767 匿名さん
    Tiktokとかこのスレより胡散臭そうw
    図書館で勉強しましょーや。

  21. 3771 通りがかり

    >>3767 匿名さん
    それが普通です。
    何でもかんでも施工不良言ってたら営業妨害になると思いますが。

  22. 3772 匿名さん

    >>3767

    >イシカワで建てたんだけど我が家も近くのイシカワも
    近くのイシカワの建築現場まで行って、施工じっと見てたの? 本当に? なんの意図で? 

    >外階段などは土で嵩上げして鉄筋も無くて表面モルタル流してタイルみたいな感じなんだけど、
    ごめん、ぜんぜん何言ってるかわかんない。


    こういう意味不明な投稿って、ほんと日本語が不自由だねー

  23. 3773 名無しさん

    投稿者じゃないけど、なんとなく意味わかるよ。
    あなたの理解力が足りないだけでは。
    日本語が不自由ってなに?変な文章作る、あなたのほうが頭悪いです。

  24. 3774 匿名さん

    まぁなんとなくは分かるけど
    土間って表現はより難しくさせるね。
    そんな事はどうでもいいが
    Tiktokで住宅情報仕入れてくる具合があほっぽい。

  25. 3775 検討者さん

    イシカワで検討してますが、TOTOのUBはNシリーズなのでガッカリ。みんなグレードアップしてるのかな?

  26. 3776 匿名

    >>3775 検討者さん
    TOTOではないけど、水回りはほとんどグレードアップしましたよ。
    それでも他社より安いんですわ。

  27. 3777 通りがかりさん

    プレステージなら無難に良いものもあるし、仮にブライトから仕様上げても1箇所2万~4万くらいですからね。
    コスパは良いと思います。
    うちはブライトで最初契約したけど結局設備はほとんどプレステージ仕様になりました。

  28. 3778 匿名さん

    みんながグレードアップしてるかどうかなんて、どうでもよくないですか?
    ショールーム行ってグレードアップの見積もり頼んで差額が許容範囲ならOK牧場。
    差額が高いと感じたらほかのHMいくなりなんなり。

  29. 3779 匿名さん

    >>3777 通りがかりさん

    プレステージにせずブライト推しでいかせよう。
    HEMSいらないでしょう、太陽光ってまじやめとき。
    あなたと同じくプレステージ仕様にほぼなりました笑
    なら黙ってブライト推すべし!

  30. 3780 匿名さん

    >>3775 検討者さん
    サザナ以上求めるならTOTOじゃない方がいいよ。
    TOTOはほっカラリ床が一番必要ですから。
    タカラはフレームが強い。
    LIXILは見せかけの贅沢。湯船など作りがいまいち。
    2021発売のTOTO-Fシリーズにグレード上げたら良いと思うよ
    というか、ガッカリポイントがそこ?ってなるけど笑

  31. 3781 検討者さん

    >>3780 匿名さん
    totoのほっカラリ床が良いなーで見たら、Nはカラリ床だけみたい。
    Sに変更かな、Fまでは手が届かないです。

  32. 3782 匿名さん

    >>3781 検討者さん

    私の地域差なのか、Nタイプ標準でほっカラリ床と魔法瓶浴槽、コンフォートシャワーバー、クリックシャワー、ラクカル風呂蓋付いてます
    一応イシカワに確認してみたらよろしいです!

  33. 3783 戸建て検討中さん

    太陽光はいいぞ
    4KWで100万円強、全国平均で約5000KW発電(雪が降る新潟は発電量最低クラスで4360KW)
    4360KWで自家消費率40%、買電29円売電来年契約なら10年間17円なので年94000円お得

    10年終わっても買い取り現時点で7~8円
    ネル劣化はほとんどしない、保証もある
    期待耐用年数30年程度、今日のニュースで省エネ住宅に補助金新設される発表あった
    よほどのことがない限り得

    屋根の形や間取りに制限がつくけど

  34. 3784 匿名さん

    >>3783 戸建て検討中さん

    耐用年数…
    そんなに良いものなら全世帯に普及してる。
    地域密着型の風力発電も、未だに普及しない。
    雨水を飲料水に転用できる装置もあるが普及しない。
    太陽光乗せた屋根の耐用年数は出てない。
    太陽光は、庭に置き蓄電池に蓄えるこれが理想、初期投資400万円~。
    誰がやるんだよ笑
    雪が降る地域は、冬0ですって。雪知らねえの?
    イシカワ推してねぇたろ。
    イシカワが推さないものは、意味のない物って結構当てはまるよ。
    勉強してやり直し
    94000x30で400万円以上なら認める。
    ムリムリ。
    それよりは停電用に発電機100万円以内で買っといた方が有意義
    全館空調(スミカ)、床暖房などイシカワが推さない物は無し。
    その辺他社より勉強してるよイシカワ。

  35. 3785 匿名さん

    >>3783 戸建て検討中さん

    もちろんどうしても施主がやりたいなら上記の物も出来るのがイシカワ。
    ただ、必ず一度諭される。

  36. 3786 匿名さん

    >>3784 匿名さん

    >全館空調(スミカ)、床暖房などイシカワが推さない物は無し。

    貴兄が澄家を推さない理由はなに?
    うちは前面道路からの騒音軽減の面から壁に穴開けたくないから、3種換気でなく澄家にしようかと。


  37. 3787 匿名

    >>3783 戸建て検討中さん
    太陽光を投資と考えるならメンテや廃棄費用考えるとローリターンでしょ。その費用を全てs&p500やレバナスにぶっ込んだ方がマシ。

  38. 3788 戸建て検討中さん

    床暖房は高気密高断熱ならいらない
    床が冷たい、温まらないのは断熱と気密が揃ってない場合に起こること

    全館空調は高い
    設置費用も、光熱費も、維持費も
    その上、空調音の問題、個別に温度調節できない、扉に隙間とか

  39. 3789 匿名さん

    >>3786 匿名さん
    24時間換気でスミカを推さない理由は只一つ
    床から風、舞わないとうたわれてますが。舞います
    ハウスダスト持ちの子供いたら死ぬぞ。

    あと、屁するとめちゃくちゃ拡散してくれます。
    それに澄家以外も第一種換気はありますよ。
    何故そこで第三種?

  40. 3790 匿名さん

    >>3789 匿名さん

    経験者ですか?

    >あと、屁するとめちゃくちゃ拡散してくれます。

    どういう経路でにおいが拡散するんですかね? 
    たとえばトイレの排気口から大小便の臭いが排気フローに入って、そのあとどこで給気フローにリターンしてくるの? 
    給気と排気が混ざるってこと? 熱交換器ってそういう設計になってるんですか?

  41. 3791 匿名さん

    >>3789 匿名さん

    貴兄が推す換気システムとその理由は何ですか?

  42. 3792 匿名さん

    >>3790 匿名さん

    いや、床下から風くるから匂いももれなく舞います笑

  43. 3793 匿名

    >>3790 匿名さん
    例えばがおかしい。トイレはセントラル換気に普通含めないですよ。
    もっと勉強してくださいな。

  44. 3794 匿名さん

    >>3793 匿名さん

    >例えばがおかしい。トイレはセントラル換気に普通含めないですよ。
    >もっと勉強してくださいな。

    OK、では、どういう経路でにおいが拡散するんですか?
    給気と排気が混ざるってこと? 熱交換器ってそういう設計になってるんですか?

  45. 3795 匿名さん

    >>3794 匿名さん

    >>3792読め

  46. 3796 戸建て検討中さん

    間違った情報あるから訂正

    坪単価は施工面積じゃなくて延べ床面積あたり
    ライフ40.8万円、ブライト45万円

    気密測定はオプションではなく標準でついてきてC値は1.0以下、ただし保証はなし

    営業は言わないけど
    軒を伸ばす、バルコニーを作る、窓を増やすのはある程度まで無料でできる
    言えよ

  47. 3797 口コミ知りたいさん

    イシカワと桧家住宅で悩んでいます。

    桧家住宅はアクアフォーム、カラーコーディネート、z空調の掃除箇所が1箇所なのが魅力的なのですが、価格が合わないです。

    イシカワは断熱材がロックウールなのと
    空調はどうなのか悩みです。
    イメージ的にロックウールは繊維なので
    どんどん下に圧縮されてしまうのではないかと
    思います。東北なのでたぶん袋無し施行です。
    センスが無いので外構や内装が自信ないです。
    でも自由設計だから満足のいく間取りにはなるのかなと思います。

    断熱材やカラーコーデ、空調の点で
    イシカワはどうなんでしょうか?

  48. 3798 匿名さん

    >>3796 戸建て検討中さん

    但し下屋増しはきっちりとる。

  49. 3799 匿名さん

    >>3797 口コミ知りたいさん
    アクアフォームえらべるし、グラスに上げても多少ですよ。
    アクアフォームはオススメしませんが。
    そしてロックウールは袋ありです。それかブローイング。
    z空調なら、イシカワにはブローボックスあります。
    全館空調のデメリットを把握出来てたら全館空調選びませんよ。
    イシカワの自由度は結構特殊なので、他のホームメーカーとは比べてはだめです。特殊とは、本当に自由です。出来ないことはないし、構造計算して耐震とるのでやれるけど柱必要とか、壁必要等ちゃんと教えてくれます
    俺の考えた最強の家的な説明でやってくれますよ。
    任せる場合はG2グレード相当でお願いしますと伝えるか、フラット35S基準など明らかに分かるものを提示するといいです。
    デザインは施主の力量が試されます。

  50. 3800 口コミ知りたいさん

    >>3799 匿名さん
    早い返答ありがとうございます。
    アクアフォーム選べてもアクアフォームにはするつもりありません。アクアフォームを選ぶなら桧家住宅にします。
    ロックウールはイメージ的(不勉強で申し訳ないです)な不安があったのでそれを払拭できるような意見や施行のチェック点を教えていただきたかったです。

    空調は雪国なので家中暖かいのかを聞きたかったです。空調では無く断熱性ですかね?
    G2は標準らしいですが念を押して言ってみたいと思います。

    デザインはやはりこちらの裁量なんですね…

[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


[募集] 新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸