家具・インテリア掲示板「IKEAどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 家具・インテリア掲示板
  4. IKEAどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入経験者さん [更新日時] 2024-05-17 12:59:09
【一般スレ】IKEAの家具| 全画像 関連スレ まとめ RSS

私もIKEAはかなり愛用していて、家を建てたときも、ほとんどの家具をIKEAで揃えました。
家の近くに立川店ができるのも楽しみしていて、オープンの日にベッドを買いに行きました。
そこでMANDALというベッドを気に入り、購入することに。

倉庫からベッドを取り出すとき、複数の梱包が紐で括られていたので、自分では取り出せず、お店の人に取り出してもらいました。
ちょっとダンボールがへこんでいたのですが、お店の人が出してくれたので、大丈夫だろうと思いそのまま購入。
家で開けてみると、残念ながら一部パーツが割れていました。
お店の人が出してくれたのに(ToT)

翌日電話でカスタマーセンターに電話するも、全然つながらず、『ただいま電話が込み合っております~』と
良くあるアナウンスで、30分待たされ、ようやくつながるという状況。
電話代だけでも、1500円ほどかかる計算・・・

土曜日のAMに交換パーツを送ってもらえることになり、一安心し待つことに。
『何かあったらまたお電話ください』と言われ、
『この電話番号以外に、直ぐにつながる電話番号はあるのですか?』と聞くと、ない、とのこと。
じゃあ電話しろなんて言うな!

ところが、土曜日の昼を過ぎても、交換パーツは届きません。結局何の連絡も無いまま、その日は届かず・・・。
電話するにも、つながらない電話に掛けるのも馬鹿馬鹿しく、結局1日家にいる羽目に。

1日遅れで翌朝交換パーツが届き、これでようやく組み立てられる、と安心して組み立て始めました。
すべて完成し、引き出しを入れて、またびっくり。なんと引き出しが閉まりきらない状態なのです。

確認すると、左右対称のパーツのはずが、梱包されていたパーツは、どちらも同じパーツ。
結局、引き出しは片方が入らず・・・。

IKEAのホームページの、問い合わせのフォームから、連絡し、引き出しを交換してもらおうとしたところ、
電話があり、”在庫が無く、1ヶ月以上先になる”との話に。それがダメなら返品対応します、とのこと。

これまでの、買い物から電話、組み立て、配達待ちの時間、労力を考えたら、別なベッドをはじめから買いに行くのも嫌で、
交換パーツを待つから、これまでのこちらの損害に対してなんらか値引きなどしてもらえないか相談しました。
担当者の人が、確認し再度電話するとのことに。

1時間後、いただいたお電話を聞いて唖然としました。
『IKEAではそのような対応はいたしません』とのこと。

”使えないベッド売りつけられ、買い物時間~問い合わせ~交換に1日半ほど無駄にされ、
 一生懸命組みたてたら部材が違う、代替パーツは用意できない。
 返品だけは受け付けるけど、お客の時間労力の被害についてはIKEAは一切保障しない”

という意味です。

--

その後、同時に購入したものも含めてすべて返品することにしました。
そして、返金された金額を確認すると、
”1万円以上も足りず”、、、また愕然とし、頭にきて再度連絡をしています。 ←いまここ

ベッドは購入しなおしました。
改めて考えてもIKEAのベッドは良くないですね。
この機会によくよく調べると、マットレスは、中のほうにタグがあり中国製でした。隠してあるのですね。

マットレスのふちは、スポンジでできており、コイルは真ん中だけ。
腰掛けるとすぐへたる理由がわかりました。

--

このようなトラブルに合わなければいいのでしょうが・・・

【タイトルを変更し、本文を一部削除しました。2021.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-04 00:49:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IKEAどうですか?

  1. 1 購入検討中さん

    私も少し違うのですが、嫌な経験があります。

    イケアはで棚を買って、配線のために穴をあけたら
    中から段ボールが出てきてびっくりしました。

    たしかトレイビーという、
    そこそこ値段もするやつでしたが。

    見た目だけなんでしょうかね。

  2. 2 匿名さん

    まぁまぁ、落ち着いて。
    ミスしたことは淡々と事実を指摘するしかない。

    電話もつながりにくくて頭に血がのぼっているところかもしらないが、
    お詫びで、金品を要求するのも得策ではないね。

  3. 3 匿名さん

    労力に対する慰謝料請求の話ですね?

    シマムラのクレーマーはタクシ一代を請求しましたが、あなたも同じですね。

    個人の家具屋なら、話は別ですが、コンプライアンス部署があるチェーン店は、クレーマーに店員が土下座をさせても規定以外の金は出しません。

    しつこく請求すると恐喝で逮捕です。

    手間賃と電話代の1万円くらいがどうしても欲しいなら、30万円くらいで弁護士と簡易裁判するしかないでしょう。

  4. 4 匿名さん

    IKEAなら、元々そういうサービスあるだろ?
    なんで、それを使わないでクレームばかり言ってるの?
    自分で、配送、組み立てをやるならそれが当たり前なんじゃないの。

    商品のピッキングから、配送、組み立てまでやって貰えるサービスがあるのだから、
    それを使わなかったスレ主が悪い。

    その無駄になる手間や人件費が掛からないから、安く販売していると言う事を、
    良く考えて利用するべき。

  5. 5 匿名さん

    私もたまにIKEAに行きますが、みながIKEA、IKEAと騒ぐ理由がわからない1人です。でもそれは、きっと日本製の品質やサービスが素晴らしすぎるからなんでしょうね。
    IKEAも世界基準で見ると良い方なのだと思うようにしています。それに、嫌ならば利用しないという選択の自由もありますしね。

  6. 6 匿名さん

    まず個人的にイケヤでベッドを購入するなんて(゚O゚)って感じです。(小物なら別ですが)
    今回を良い経験だと思い諦めましょう。気持ちはわかりますが。
    重くてかさばるものは業者に任せたほうが楽。さらに一日に三分の一はお世話になるものは安物はやめたほうがいいですよ。
    私は大塚家具で不良品を掴まされましたが、引き取ってくれないのでソファーが3個もあり廃却したいのですが粗大ゴミは日時が決まっているので(朝8時までに置く)面倒でそのまま。
    ニトリだったらフリーダイヤルで待たされませんよ!

  7. 7 匿名さん

    IKEAなら、地方のホームセンターのが良い品ぞろえ。
    ニトリと比べたら、ニトリに失礼。

    うちの家具は、大塚家具で揃えました。

  8. 8 匿名さん

    もっと早く購入経験者さんのコメントを読めたら( ; ; )
    全く同じベッドを買って、ほぼ同じ経験をしました!訴えたい気持ちはよくわかります。

  9. 9 匿名さん

    私もソファで返品返金トラブルありました。
    出向いて直談判してるのに、もう対応が最悪でトラウマになっていてもう2度と買い物したくないです。
    担当者の対応が遅い、何もわかってない?いちいち聞きに行き待たせられる、電話で前もって話してるのに通じてない、
    必要書類揃えてるのに返金してくれない、その意味が分からない、もう散々粘って返金してもらいましたけどほんと最悪な思い出です。
    ちなみに事前電話では新品未使用で即返金に応じるという話でした。もー、思い出してもイラつく。

  10. 10 匿名さん

    そんなもんじゃないの。安いんだし仕方ないよ。
    品質が一般レベルでない組織にアフターサービスの一般レベルで求めても不毛ですよね。
    だって、一般レベルでアフター対応してたら組織が回らなくなるから。

  11. 11 サービスは金で買う時代

    金は出したくないけど質は求めたいトンでもないヤカラが最近増えましたね。

  12. 12 匿名さん

    家具は一生使うものだし、高くて良いモノ買えばいいんですよ。
    服や傘も同じ。良いモノ買って大事に使う。子供の教育にも良いです。

  13. 13 匿名さん

    自分もIKEAにはやられました。

    タンスを買いました。
    白くオシャレなタンスで、引き出しの中にも『黄色い模様のデザイン』があって、嫁も大喜び。

    しかし・・・
    家に帰って梱包を開けて、半分くらい組み立てて気付きました。
    引き出しの中が『黒い模様のデザイン』なんです。

    黄色と黒色ではイメージも違い過ぎ、オシャレさも違う。
    すぐIKEAに電話して交換をお願いしました。(ちなみに、繋がるまで20分前待ち)

    すると、次の日。
    (1)2か所の工場であのタンスを作っている。
    (2)工場の機械の違いで、『黄色』と『黒色』と2種類の物が出来てしまっている。
    (3)梱包されてしまった後では、何色が入っているか分からない。

    ・・・というので、
    「では、梱包を解いて黄色のデザインのを送ってくれ!」
    というと、それは無理との事。(なぜ?面倒なのか??)

    では、黄色のデザインの物が出るまで送ってもらい、返品を繰り返すのか?と言うと
    「そうだ。」と言われた。

    4日後、新しいタンスが送られてきて、開けてみたら『黒色』だった。
    もう返品もあきらめ、IKEAに根負けした。

    IKEAはとんでもない会社。
    普通なら、同じ商品なのに色が違うなんてありえないし、
    あり得たとしても希望の色を送ってくるはず。
    もうIKEAは信じない。

  14. 14 匿名さん

    ざっと読んだ感想。
    >>4
    が正論。

    せめて、返品の代わりに値引き要求してなければ、、、とは思うが、全部よんだら「誠意見せろ」が合言葉の商売でもしてるの?、って感じ。

  15. 15 匿名さん

    じぶんもいまMANDALのベッド組み立てますけど、なんか幅が足りなくて収納のやつもつっかえるし、背面の壁?もはまらないわでイライラしてます。
    あれ設計がおかしいのではないでしょうか?

  16. 16 匿名さん

    私は先日、家具の組み立て中に部品が不良品だったので電話した上で
    店へ出向いて交換してもらいました。
    まあ、ここまでなら問題はありませんが・・・・
    返品カウンターで部品の交換が終わり、
    「これでもういいんですね?受け取りとかありませんか?」と確認する意味で聞いたら
    「はい、もう結構です、配送とかないので大丈夫ですよ」と言われたので帰宅。

    数日後、イケアの方から電話がありました。
    「あの日、お客様がお急ぎで帰られてしまったのでレシートをお渡しすることが
    できませんでした。郵送もできますが、取りにきてもらえませんか」と、
    レシート渡すのを忘れたスタッフのミスが、私が急いで受け取らずに帰った話にすり替わっていて
    嫌な気持ちでいっぱい!になりました。

    組み立てた椅子は実家の父にプレゼントし、ものすごく喜んでくれた直後のはなしで
    後味のわるーい、いっけんです。

    もちろん、レシートは郵送をしてくれるようにいいましたが、未だに届いていません。

  17. 17 購入経験者さん

    組み立てるものは椅子程度のものしか買ったことありませんけど、
    店で一応、梱包の外観から板の目の好み含めて大丈夫そうなのを確認して買ってます。
    凹んでる外観のは用心して観察しますし・・・
    イケアの対応はソフトバンクなどと同じでいらつくものだったのはよくわかりましたが、
    自分の徒労をお金に換算して謝罪しろというのは変だと思います。
    安いお店では、いろいろな問題も自らが店に確認する形で回っているので、
    なんでも率先して気持ちよくやってもらうなら大手の高い家具を買う方がいいと思います。

  18. 18 匿名さん

    皆何をそんなに期待しているか意味不明。まず元々セルフサービスのお店なのにスタッフに頼んでる時点でIKEAの買い方分かってない。まずはサービスがあるのに何も言わずに商品取ってくれたスタッフの対応に感謝でしょ。あと私が今までかけたコールセンターはどこもスムーズにつながった事はありません。本当に困ってる人を優先にする為に有料になっているのかと思いますが。交換対応が、悪かった事も有ると思いますがIKEAはセルフサービスのお店で有ることを理解して、購入しないと、いけないですね。

  19. 19 匿名さん

    外資だし、IKEAにデパートと同じ品質、サービスを求める方がどうかしてる。安かろう悪かろう。安価でトレンドを求めるなら多少は目を瞑るしかないのでは。

  20. 20 匿名さん

    >18
    >19

    イケアを応援したいのは分かりますが
    あなた達がいう事は、ほとんどの人は理解していますよ。
    ・・・ただ、それ以前の問題かと。

    (1)作る工場によって色が違うので、何色が届くか分からない。
    (2)返金した際、返金額が違う。

    そういう2点は企業倫理の観点から考えても異常かと思われる。

    黄色い引き出しに価値を感じて購入したら、
    実際は黒色の引き出しの物で、問い合わせた結果

    「2種類の工場で作っていて、それぞれ違う色で仕上がっています。」
    「何色が出るかは開けてからのお楽しみです!」
    「希望の色が出るまで、何度でもチャレンジください!交換無料です!」

    こんな商品を堂々と売っている会社は、擁護できますか?

  21. 21 匿名さん

    19です。IKEAを応援する気はないです。IKEAが上陸して粗雑なものが大量に溢れて、IKEAで揃えたらとりあえず大丈夫的な個性のない部屋作りが主流になっていますし。

    (1)に関しては企業のコスト対策に寄るものでは?(2)に関してはただのミスです。ニトリでも無印でもたまにありますよ。無印なんて、端末見ながらなのに、存在する商品を存在しないと断言しましたしね。私はそれでも無印かま好きですから今後も買います。

    クレームは言う。その対応が嫌なら今後は買わない。傲慢な企業はいつか淘汰される。それだけで良くはないですか。

  22. 22 匿名さん

    クレーマーですか?

    ベッド以外の商品も返品したの? 使ったやつとか消耗品も返品したから1万円足りなかったのでは?

    電話の件は非道い話ですが、大手企業はどこもそうです。イライラしますよね。

    でも宅配便の遅れも発送主のせいにされたら大変ですね。

    こまったもんだ。シマムラ事件を忘れたのかい?

  23. 23 匿名さん

    >21
    いや、コスト対策でもそれはないな。
    欲しい色が出るまでチャレンジってガチャじゃあるまいし。あり得ないだろ。
    IKEAはガチャだったのか?

  24. 24 匿名さん

    立川のイケアは今までに何度か行って、小さな小物を買ったことがあり、皆様の貴重な体験を驚きながら拝読させていただきました。安かろう悪かろう、の言葉通りだった方もいらっしゃるようでお気の毒です。

    >13さんの色違いの引き出しには吹き出してしまいましたが(笑)ありえないですよね!こんなことを実際に言われたんだって驚きです(笑)

    我が家でも家族がニトリの商品を買って組み立てようとしたら、同じ板が入っていてどうしても組み立てられなくて、連絡の後、返品して新しい商品を送ってきたことを思い出しました。よくあること、なのかもしれないですね。

    電話も時間によってはどこも繋がらないのは普通で、アナウンスを聞きながら30分待っていたとは(笑)ご立派だなって思います。企業によってはすぐに「改めてお掛け直しください」とアナウンスしているところもありますので、そちらの方が親切なのでしょう。立川店は相変わらず結構混んでいますよね。電話は立川店で受けているのではないでしょうけれど、購入する方がそれだけ多いのですから、電話連絡も込み合う時間は避けて開店すぐとか閉店近くとかの時間に掛けてみるとか、日にちを変えてみるとかでなければ無理ではないでしょうか?まあ、いずれにせよ、すぐに繋がらなかったら30分も待たないで、改めて掛け直した方が良いですね。

    確かにイケアのベッドは安いですし、それぞれのベッドが一つづつ個室のように作られた部屋のような中にディスプレイされているので欲しくなってしまいます。上手く商売しているなって思います。でも、品質もそれなりなのですね。

    皆様のご意見参考になりました。ありがとうございます。

  25. 25 私サービスは金で買います

    ほんとに 金払いたくないけどいいサービスは受けたいーとんでもないヤカラが 最近増えましたよね

  26. 26 匿名さん

    18です。私も19さん同様援護するつもりはないです。でも迷惑料分を値引きってのは理解出来ません。商品に不具合があって、交換対応した更に不具合があったが交換対応したくても在庫が無い。イケア側としても対応したくても出来ないですよね?それでも待てないので有れば組み立てしてても返品いいと言ってくれているなら、選択肢は与えてくれていると思います。値引きも電話代請求なら、理解出来ますが迷惑料はどの様に算出するのですか?私の会社は外資ではないですが顧客にご迷惑お掛けしてしまった場合でも迷惑料をお支払いする事は無いですよ。
    配送に関してはどちが悪いのか不明なので何とも言えないですが会計ミスなどと重なってしまったので尚更嫌になってしまったのかもしれませんね。
    ただ商品の色違いに関しては確認くらいは出来たと思います。
    外資の会社は日本人からすると好き嫌いがはっきりしてくると思いますが嫌いな方からすると、理解出来ない事が多いのかな?と感じます。日本企業の様な手厚い対応とサービスではあの値段では買えない事は金額を見て理解し期待しせず購入するべきです。

  27. 27 ビギナーさん

    「日本海」地図、世界で販売中止=韓国での反発受け-イケア
    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2014120400818
     【ソウル時事】ソウル近郊の光明市に18日に韓国1号店がオープン予定のスウェーデン家具大手イケアは4日、英語で「SEA OF JAPAN(日本海)」と単独表記され、韓国で非難を浴びていた装飾用の壁掛け地図の販売を来年から全世界で中止すると発表した。

    日本海表記でイケアに猛非難=商品やHPの地図-韓国

     韓国政府は「東海」を主張しており、地図に表記する場合は併記するよう求めている。イケアは「毎年商品の約20%を入れ替えており、この一環として地図を2015年の全世界の商品群から外す」と説明。「この製品で物議を醸す意図は全くなかったが、不快に感じた顧客と従業員に謝罪する」と強調した。
     韓国では11月、イケアの地図が「日本海」単独表記になっているとの指摘が出て反発が広がった。イケアは新店舗の説明会で謝罪し、韓国では地図を販売しないと表明していた。

  28. 28 ビギナーさん

    韓国人はすぐきれるけど、日本人は全然怒らなすぎじゃね?
    こんなのがまかり通ると、韓国はどんどんエスカレートする。
    日本人が文句いわないから、キレる韓国人の意見を企業は聞く。
    それが積み重なって、日本海は、東海であるとの既成事実が積み上がる。
    併記していない方が少数派になったらもう終わり、世界中からバッシング浴びる。

    私は、IKEAを今後買いません。

  29. 29 匿名さん

    あの地図元々韓国での販売予定は無し。日本でも数年前から廃盤になってるので販売していません。イケアは各国独自の本社がありますが、商品自体はグローバルで同じなのでイケアコリアの謝罪は余計でしたね。
    日本人は怒らなすぎでは無く興味なさすぎですね。

  30. 30 匿名さん

    IKEAの商品、ただでさえ組み立て難しいのに組み立て図に文章が載ってなくて、図のみ!
    あんなのわかるか、と思います。

    先日購入した棚は、入っていた部品の板は不良品だし
    、そのため組み立てがうまくいかず問い合わせしたら
    そもそも組み立てのための冊子の図が間違っていると言われた。
    冊子、間違えてるならそれが入ってる商品確認して対処しといてくれたらよかったのに!
    客から連絡がなければオッケー、ていう姿勢が企業としてあり得ないです。
    もう買いたくないです。
    IKEA最悪、撤退したらいいのに。

    IKEAは安いだけあって接客も悪いし
    従業員同士おしゃべりもペチャクチャ客前でもするし
    安かろう悪かろうですね!
    船橋店は店ガラガラでした〜

  31. 31 匿名さん

    そんなにクレームが広がっていないところを見ると
    同じ商品を買った他のお客は組み立てられてるんじゃないのかな・・・
    自分なんかも何度か買ったけど普通に組み立てられますよ。
    組み立てられずにキレてるクレーマーに対して緊急避難的に冊子が間違ってるのかな的な対応したのではと想像しますけど~
    IKEAの肩もちすぎかな・・・

    船橋店は花火大会の時など屋上を無料開放してくれて好印象です。
    フードコートは近隣マンションのママ友たちの憩いの場になっていて賑やかです。

  32. 32 匿名さん

    私が買った商品は説明書は付いていたのですが、多分スエーデン語?で全く分からず、イラストだけを見てなんとか組み立てました。日本で販売するときに日本語の説明書を添付すれば良いだけと思いますが、それがそんなに大変なことなのでしょうか。

    クレームがなくても多少なりの不満をお持ちの方は結構多いと思います。ただ、値段相応かと諦めているのではないでしょうか。スエーデンでは当たり前なのかもしれないですが、今後改善するべき点は多いと思います。

  33. 33 匿名さん

    イケアの商品を組み立てたことがありますが 材料の木材が酷い!! ねじを回すと「ボキッ」って陥没。
    中は空洞。
    なんにも詰まっていないガランドウ。結局ちゃんと組み立てできなかった。
    軽いのはいいけど、ねじを入れるところはちゃんと作って欲しい
    もう買いません!!!!!!!!!!!!

    でも私はクレーマーじゃないから、泣き寝入りしますが。

  34. 34 匿名さん

    結論
    日本の過剰サービスにどっぷり漬かっているあなたはIKEAを利用する資格なし!

  35. 35 いいサービスは

    お金で買いましょう

  36. 36 購入経験者さん

    まぁ、イケアにどれだけの品質を期待するかですねェ。

    商品の破損などは、問題外。それはあってはならない。価格以前の問題。

  37. 37 匿名さん

    品質がとても満足できたもんじゃない。

    悪いけど日本人には満足できない品質。
    13000円の組み立てデスクは、ホームセンターの1200円とかの3段ボックスの品質以下でした。残念。
    もう行かない。

  38. 38 購入経験者さん

    組説が図のみなのも世界共通にしてコストを下げているからではないですか?まぁ世界の中で日本ほど過剰サービスを求めてくる国もないと思いますが...。
    34さんの言うとおりサービス、品質、全てを求めるならイケアで買い物したらダメですよね?
    普通に考えれば、安い理由はセルフと、商品の質しか無いですよね?
    因みに私は五年前に購入したチェスト3段。購入価格は確かセールで8千円程度今でも全く問題無いですよ。
    それ程期待していなかったので満足してますがもし不具合が、出てても文句よりやっぱりと思っていたと思います。

  39. 39 最近買うのやめた [男性 50代]

    やかん→お湯沸くと熱くて取っ手さわれない。
    壁掛け時計→2個買って、ふたつとも時間おくれる。
    壁掛け時計→秒針が落下
    チェストボックス→3段あって、衣類入れたら全部底板抜け た。
    テーブルタップ→点灯LED壊れた。
    LED電球→すぐ明るくならない。
    IKEA商品好きなんだけど、もう少ししっかりしたもの出して!

  40. 40 匿名さん

    ↑ 欠陥商品ばかりに思えますが、一体どこがお好きなのですか?

  41. 41 しずおか [男性 40代]

    妻が行きたいとの事で

    静岡からIKEAまでお買い物・・(港北)

    しかし買った鍋セットが・・・

    使用するとなんと異臭が酷い・・

    妻も一時的なものかと繰り返し使用しますが

    結果は変わらず・・異臭

    私が見たところ明らかにプラスチックが焼ける匂いで

    私、プラスチックわかるんで・・有毒ですよこれ

    もう捨てるしか無い・・・です

    クレーム対応・・当然調べましたが・・無理・・ですか

    泣き寝入りなんですね・・みなさん

    近ければ言いにも行きますが

    わざわざは決して行きませんよね

    もう買い物出来ないですし

    ちまたで食品のクレームが騒がれてますが

    こっちのIKEAの対応、品質の方がよほど酷いですよね

    (先日ニュースで椅子の件で放送してましたが・・)

    鍋セット、買った方、居ます??

  42. 42 Kou

    自分はネジが全て不良品で、検品してネジを送ってもらう事にしました。しかし、送られてきたネジも何割かが不良品。
    価格とデザイン性が魅力的ですが、初期不良とサービスの悪さは外国基準なんでしょうね。

    それと、時間と労力を使ったのに、
    外れクジを引いた時の疲労感と言ったら、、、
    もうIKEAとは関わりたくないですね。

    あと、IKEAはゴネると対応がコロコロ変わります。
    正直者がバカを見る感じで、それも気分が悪いです。

  43. 43 匿名さん

    安物買いの 銭失い~

  44. 44 匿名さん

    >41さん、異臭の出る鍋なんて怖すぎです。勿体ないですけど健康被害が出る前にまとめて捨ててしまわれた方が良いです。

    ところで、鍋セットの材質はステンレスなのではないですか?プラスチックの鍋なのでしょうか。あるいは、取っ手にガスの火が当たった匂いではないのですか。私はイケアの商品ではないのですが、プラスチックの焦げた匂いにある日気がついたら、取っ手のところが溶けていた鍋があります。

    家具の不良品はともかく、キッチンツールはかなりお安いですが、健康被害が心配ですので気をつけたほうが良いということですね。

  45. 45 匿名さん

    IKEAで商品を買うときは自己責任です。(外資系なので)
    たしかに、価格とデザイン性が魅力的ですが
    すべて自分の目で善し悪しを判断して、疑って買うべきです。
    買ってから、損しないためにも、思いつきやノリで買ってはいけません。

    しかも商品が一定の品質で生産されていないので、
    同じ商品によってはバラツキ、欠品、陳列時の傷などがあります。
    最後まで気を抜かず注意して購入した方がいいです。

    表面上は上品質、安心保障、お客様第一を言っていますが・・・
    その基準は外国基準なのです。
    よく考えてください。
    日本のサービス、品質基準は世界ではトップレベルです。
    外資のIKEAにそれは求められないので、諦めましょう。

    クレームを訴える場合は、感情的にならず、粘り強く交渉してください。
    自分は何がしてほしくて、どうしてほしいのか明確に。
    IKEAのスタッフはほとんど素人です。
    スペシャリストがいないので、判断できません。
    上に交渉してもらうために、スタッフに明確にクレームを伝えてください。

    これ以上、IKEAで嫌な思いをしないために・・・。

  46. 46 しずおか [男性]

    ホントに怖いです

    鍋は普通に火にかけただけで、しかも繰り返しです

    私は仕事でプラスチック扱うので、火がかかってるとか見ればすぐ分かります

    プラスチックの異臭は有毒で、サリンでは無いですが

    思い出すと気持ち悪くなるものです

    自己責任でしか無いんですね

    ニュースで話題の食品クレームが可愛く思えます

  47. 48 サラリーマンさん [男性 30代]

    そもそもIKEAで家具を売っていると思わないようにした方がいいです。木くずやゴミを、樹脂や突板で成型処理したものを北欧風のデザインで誤魔化して、不当な値段をつけて売るビジネスです。本棚などは、壁固定をしなければならないと取説にありますが、それをしないと1か月もたたないうちに全体が歪んでしまうからです。またこの会社は、買うやつが馬鹿、というロジックですから、クレームはまともに受けません。ストア内のレイアウトやディスプレイにはコムインという職種の人が当たり、目くらましで財布を開かせるように仕組まれたトリックであるということを知っておいてくださいね。

  48. 49 匿名さん

    新築した際にチェスト、テーブル、鏡、カウンター等購入しました。
    現在使用し始めて、二ヶ月しか経ってませんが全く問題ありません。
    組み立ては新築を建ててる最中に大工さんが空き時間で組み立ててくれました。

    問題無く使用できてる為、机、チェストを再度購入しようと思いましたが、このスレみたら怖いですね・・
    大工さんが組み立てたから考えて組み立てられたのか、補強等されたのか・・

    今度はど素人の自分での組み立て。不安ですね。

    しかし現状6千円分のポイント?か、なんかがありまして、使い切りたいとこなんです。

    これなら問題ない!って商品ありますか?

  49. 50 匿名さん [男性 30代]

    3年ぐらいで捨てるつもりならIKEAでいいかも。

    ただし、IKEAはリサイクルショップにもっていっても

    ゴミと同じだからって引き取ってはもらえません。

    見た目がいいので、うっかりしてしまうのですが、

    ジャンクだということを忘れてはいけません。

    それと頻繁に品物がディスコンになるので、

    キッチンなど長く使わなければならないものは要注意。

    壊れやすいくせに、パーツは普通に欠品していますから。

    扉、引き出しが壊れたまんま、という友人のIKEAのキッチンを見て、

    まぁなんと不細工なことか、とあきれてしまいました。

    単に見た目だけで飛びついてしまうと、こんな目にあいますよ。

  50. 51 ミー [女性 50代]

    バレンタインスーツビュッフェで大賑わいでしたが
    15時に一般の列に並んで
    15時15分にビュッフエの大行列が入場したので不安になって
    あの列が終らないとはいれないんですかと聞いたところ

    いえ、直ぐにご案内できます

    と言われたので並んだのですが
    列が終わる直後まで待たされ
    さらに、全員が着席するまで入場できませんと
    いきなり言われました
    低血糖の発作が起きる寸前だったので
    直ぐにその場を離れましたが
    人を殺すつもりですか!!!

  51. 52 主婦さん [女性]

    IKEA舩橋店

    長男迷子になり、スタッフの人にいったところ。スモールランドにいってくれといわれ、グルグルまわり、ようやく迷子を伝える…。
    そしてら、わたしは、そこから動けなくなり、待つこと30分…。
    その間、携帯でわたしの担当という人が、やたら仕事してる風電話をする。
    しびれをきらして、自分も2階にいって探していいかというと、ダメだといい。
    もーすこし探して、みつからなかったら警察にって何度もいってくる。
    結果、スタッフの人に自分で探した方が早いから、いいですか?と強行し、ものの数分で見つかった。


    スタッフの人にいった方が、早いかもと思ったのが間違いないだった。
    IKEAスタッフめんどくさいので、気をつけて下さい。

  52. 54 買い換え検討中 [男性 40代]

    sizeの豊富さとシンプルなデザインでIKEAのデスクを2セット購入したのですが同じ製品なのに並べてみると歪みが目視でわかる酷さm(__)mおまけに椅子については脚のコマの回りが悪すぎてコマの役割りはたしてないし…
    店員は何となく上から目線 m(__)m
    結果6〜8万のオフィス家具買い直しですょ。もう行かないからいいけど相当腹立つょ{(-_-)}

  53. 55 匿名さん

    だから、イケアの品質は甘い、それを求めるのはできないんので諦めましょう。
    商品ひとつにとっても、歪んでいたり、材質が均一になっていないなど、
    もしかしたら同じ商品なのに、生産している場所、国も違いところで作っているのが混じっているんですよ。
    要は商品ひとつにしても、品質がバラバラなものが多い。

    この前、大阪の購入者が椅子が壊れて手に障害負ってしまって、イケアを訴えた件ありましたよね。
    訴えた人自身も気を付けていれば、こういう事にならずに済んだかもしれないけど
    元々、椅子のパーツに不具合があったって話だし・・・(イケアの商品ってよくこういうことありますよね)
    氷山の一角として現れた件だと思います。

    つまり厳しい品質をクリアして生産されていないので、諦めましょう。
    ショールームで見る粗悪商品をあたかも素晴らしい商品に見せるマジック的な技には凄いと思いますが、
    購入してしまった人は返品できるなら、返品、交換できるなら、交換してもらった方がいいかも。

  54. 56 noririn

    イケアの椅子、ねじ穴が全然合わず。苦労して、やっとはめたら直ぐに壊れました。買うべきではないですね。

  55. 57 匿名さん

    怪我しなくてよかったですね。
    レシート保管してあるなら、返品または交換をお勧めします。
    所詮、組み立ての家具ってきっちり部品を合わせてネジで留めないと駄目。
    だけど、部品自体に不備があったら、致命的でどうしようもない。
    イケアの商品と家具職人が作ったものと比べたら、職人さんに失礼だけど、ホント雲泥の差!

  56. 58 購入経験者さん [男性 40代]

    イケアは2020年までにまだあと数店舗出店するようだけれど、焼き畑農業と一緒でマーケットが枯れちゃったら撤退する予定です。そのあとの品質保証なんて、ありえませんね。一部商品には10年保証とかうたってますが、まだ日本に再登場してから10年たっていませんし、最初の出店の時も10年に満たずで撤退してしまいましたから。

    北欧風ということで騙されてしまう人が多いのですが、この会社のビジネスモデルに早く気が付いてほしいですね。まっとうな商売をするつもりは、まったくありません。そのうちネット販売も始めるだろうけど、相手にしないことをお勧めします。

    品質保証なんて、まったく絵に描いた餅以下の会社ですから。訴訟にしても、表に現れてくるのは氷山の一角にすぎません。PLなんて全く考えず、気に入らなければ店にもってこい、金返してやるから、というハンブルネスの欠如した会社です。

  57. 59 匿名さん

    IKEAいいよ。
    質の良いものが安いし、ニトリよりは材料が良いし。

    大塚家具じゃないけど、家具屋にスーツを着た中年男性がたくさん立っているのを見ると、この人件費も料金に盛り込まれているんだなあ。って思えてしまう。

  58. 60 [男性 30代]

    ご近所のIKEAにお勤めの方のお子さまは、ひと月の学費が20万円を超えるインターナショナルスクールに通ってらっしゃいます。お家賃は30万円クラスのマンションです。車も会社支給とおっしゃってられました。背広着てても、大塚家具は給料は安いです。黄色い制服のIKEAの従業員を見て、ショボイって感じてらっしゃるかもしれませんが、彼らの方がはるかに高給取りですよ。

  59. 61 匿名さん

    子供のインターナショナルスクール、マンション、車が会社負担なんて・・・一部の優遇されている外国人スタッフでしょ。
    全体の8割を占めるパートは時給1300円。
    http://diamond.jp/articles/-/68106

    求人載ってたから貼っとく
    http://www.hatalike.jp/h/r/H103010s.jsp?RQ=36252378&LA=021&__u...

  60. 62 [男性 30代]

    そりゃそうだね。でも1300円っていい方じゃない?年金とか、福利厚生も恵まれているみたいだし。

  61. 63 匿名さん [女性 40代]

    やられました…
    購入前にここを見ていたらと悔やまれますね。
    先日、次男の入学に合わせてデスクセット(机、椅子、サイドストッカー、収納コンビネーション等)を購入、二日後に届きましたが、まず椅子。届いた座面に、えぐれて塗装が剥げた部分が…直ぐに電話して交換を手配しました。
    次の日に組み立てをしてみたら収納コンビネーションの棚板が足りない。これも電話して「足りない」と伝えたら…………なんとも驚く返答。
    「足りない棚板は当店で送料負担いたしますが、棚板700円を代引きでお支払ください。」
    「はぁ?そちらの店員さんがリストアップしてくださったパーツを購入したのに、棚板が不足しているのはそちらのミスですよね?」
    「ですが、各パーツは自由に組合せできますし、棚板は無しで購入される方も…」
    「いやいや、引き出しの上蓋を兼ねてる棚板を買わないって常識ですか?」
    ここまでで、何か「日本ではあり得ない対応」にかなり憤慨してます。明日、改めて「事態をよく検討して電話してください」といい放ってしまいました(>_<)
    金額的な問題ではなくなんとも無責任な対応に呆れてしまい、もうすでに後悔してます。
    長々と愚痴ってすみません。

  62. 64 匿名さん

    >>63
    IKEAのちょっとしたミスに乗じて購入していない棚板をせしめてやろうという意図が読み取れますが..
    私の読み違い?

  63. 66 匿名さん

    いや、ふつうに63がダメだろ。
    人任せで自分も良く確認してないで、組合せ商品が足りないから送料はそちら持ち?

    どこまで図々しいんだ?

  64. 67 匿名さん

    棚板の送料を負担してくれてるのに
    商品代払わないなんてクレーマーでしかない。

  65. 68 匿名さん [女性 40代]

    63です。
    感情的になり、誤解を招く書き方だったようで申し訳ありません。少し落ち着きました。
    送料負担はIKEAからの申し出ですが、棚板不足代金は払いますと伝えてあります。
    ただ、私としては「こちらの確認ミスでご負担おかけします。」という一言がほしかったんです。(これはIKEAに対しての思いやりもあるんです。)
    例えIKEAが外資系としても日本の接客常識なければ長期の存続難しいでしょう。2度と利用しないと割りきれば済む話だと言われそうですね(笑)

  66. 69 匿名さん

    IKEAに行くと物凄い数の商品で、自分で組み立てられるようにパーツで売っているから確認が必要ですね。で、係員といえばやっぱり素人のアルバイトばかりで聞いてもよく分からない人も多そうな感じです。

    中途半端な商品も多いけど値段もそれなり、サービスもそれなりと思えばあまり期待することもないと思います。それでも良いという方々が購入すれば良いだけです。

    結局は棚板が足りなかった訳で、その送料をIKEAの方で負担してくれるだけでも誠意があると思いませんか。それで自分たちのミスを認めているとも思えますが。普通だったら棚板の送料はお客様の負担になるはずですよね。

    お詫びが一言足りないとお怒りになる気持ちも分かりますが、そこまで期待するだけのレベルの店なのでしょうか。

    値段設定をみれば、商品もサービスもそれなりの店と思った方が良いのではないでしょうか。

  67. 70 IKEA行った事ないけど

    小生、やはりサービスはお金を出して買う時代かなと心得ております。

  68. 71 匿名さん

    サービス業なら、まずは丁寧なお詫びが当たり前です。
    これは、買う側の考えではなく、サービス業側としての考えです。

    最近、店側の弱い立場に乗じて行き過ぎのクレーマーもありますが、通常のクレームの数からいったら極々稀なケースだと思います。
    今回のケースは、基本的に店側の手落ちですよね。
    普通のサービス業であれば、買った本人が確認しないのも悪い!なんて考え方はありません。
    店側が悪いのです。

    丁寧に丁寧にお詫びして、納得してもらっていたら、こういった事にはならないのです。
    丁寧に丁寧にお詫びしても、どうしても納得いただけない場合は、店側持ちということだってあり得るのですよ、物にもよりますが。
    なぜなら、お客様とトラブルを起こすことが目的ではないからです。店側としても。
    だからといって、理不尽な言い掛かりをつけると、そこだけでは治まらない事態になるので気を付けて下さい。

    店側の対応が悪いから、納得できずに腹立たしさが治まらない方が出てしまうのが、今回の件だと思います。

  69. 72 匿名さん

    500円のものを750円で売ってる店と、
    5000円のものを1万円で売ってる店の違いでしょう。
    製品以外の満足が欲しければそれなりの出費が必要っていうのはあるでしょう。

  70. 73 匿名さん

    どうだろう?
    利益率とサービスが比例していない所も多いが。
    結局、企業体質だよね。
    IKEAは、こういった企業体質ってことなんじゃない。

  71. 74 匿名さん

    >71 
    >普通のサービス業であれば、買った本人が確認しないのも悪い!なんて考え方はありません。

    そうでしょうかね?買った本人が確認しないのも悪いのではないかな?店の方も人間だから間違いもあるし、手違いもある。お詫びが上手く言えなかったからと責めて、棚の代金までサービスさせようなんてクレーマーだと思う。

    普通のサービス業って、IKEAはそのサービスが乏しくて安価な商品だから、その安価な値段設定なのだと思う。そもそも安価な商品を購入しておいて、サービスまでクレームを付けるなんて立派なクレーマーだと思うけど?

    仰るようなまともなサービスを期待するなら、それこそ大塚家具に行って高額商品を買えば良いのでは?

  72. 75 またまた失礼します。

    小生、やはりサービスはつくづくお金で買うべきだと思います。 家具に限らずですね、金払いたくないけどサービス欲しがる平和な方が増えましたね(笑)

  73. 76 匿名さん

    もともとセルフサービスの店って感じだけどね。食堂で箸をお盆に取り忘れても文句言う人いないよね。
    IKEAってお客様に親切なこともやってるけど、基本はセルフサービスが多いと思う。
    体質というよりもそういう仕組みで成り立っている店なんじゃないかな?

  74. 77 匿名さん

    そもそも誠意ある詫びがあれば、こんなに腹立たしい思いをしなくて済んだってことなんでしょ。
    ミスったんだから、誠意をもって詫びていればよかっただけだろ。
    誠意をもって詫びることって、そんなに大層なサービスだっけ?
    どんな店でもやってることだと思うけど。

  75. 78 匿名さん

    送料負担ってとこで十分誠意あると思うな。
    誠意をもって詫びるって人それぞれとらえ方違うからね。
    店員に土下座させる人もいるし。
    だいたい、リストアップは有償のサービスなの?
    有償のサービスなら、「ご迷惑お掛けしましたが、事実を確認しまして~」って対応は普通だよね。
    無償のサービスに対して詫びろと言ってるなら悪質だと思うよ。

  76. 79 匿名さん

    「棚板が足りない」
    「棚板700円を代引きでお支払ください。」
    「棚板が不足しているのはそちらのミスですよね?」
    これでは、電話の人も警戒すると思います。

  77. 80 匿名さん

    >>74
    68に棚板不足料金は支払う、と伝えてあると書いてあるよ。
    何もかもクレーマーって表現するのはどうなんだ?
    お詫びはサービスじゃないと思うが。
    お詫びはお詫び。
    サービスの一環でも何でもなく。



  78. 81 匿名さん

    IKEAって、リストアップくらいを有料でやるんですか?
    なら、ニトリと比べ物にならないくらいサービス悪いですね。
    ってか、そんなのを有料でやる店なんて初めて聞いた。

  79. 82 匿名さん

    IKEAは、レジの店員しかいない、と割り切った意識で買い物をするならいいかも。
    接客を期待してはダメ。聞いたところで、返答は、、、。

  80. 83 匿名さん

    この状況なら、普通は先ず謝罪しますけどね。
    先ず謝罪しなければ、相手が腹を立てることくらい容易に想像できるのに。
    一言お詫びするべきだったのに、こちらに非はない的な態度をとったのが原因なのでは?

  81. 84 匿名さん

    棚板の送料を負担してくれるだけでも、立派で十分なサービスだと思うけど?

    それ以上に、お詫び、お詫び、って言葉がちょっと足りなかったかもしれないけど、
    そんなこと別にどうでも良いことだと思うけど。

    サービスがどうのよりも、安い商品を買ってちゃんと使えるだけマシだと思いますけどね。

  82. 85 匿名さん

    非はない的な態度はとってないと感じるけどね。

  83. 86 匿名さん

    IKEAの売りって、安い以外に何があるんだ?

  84. 87 匿名さん

    軽い。
    組み立ての時、遺跡の象形文字から意味を汲み取る時のような楽しみがある。
    棚とか机の表面加工がないから子供のペンの落書きとか思い出が永久に残る。
    捨てる時、ケリで簡単に壊せる。

  85. 88 匿名さん

    これからの時代は軽くて捨て易そうなのは良いですね。引越し先に持って行って使うにしても、廃棄するにしても。
    あまり深い思い入れはなくて、値段的に使い捨てで良いのでは。

  86. 89 匿名さん

    それって、作りがモロいってことでもありますか?

  87. 90 匿名さん

    そういえば、粗大ゴミでなくポキポキ折って可燃ゴミの袋で捨てたな。
    最後までお財布に優しいよね。

  88. 91 匿名さん

    >イケアストアでのお買い物はセルフサービスが基本

    >お客さまご自身でできるいくつかのことをセルフサービスという形でお願いすることで、業者に支払うコストを節約しています。

    と、イケアのホームページにはありますね。

    自分で巨大な倉庫へ行って品番から探し出して、買ってきて自分で組み立てる。価格が安いから気軽にトライして、プラモデルみたいで組み立てる楽しさも味わえて良いと思います。諸外国へ行けば日本の過剰なサービスが恋しくなりますが、IKEAだから良いのでは。

  89. 92 匿名さん [男性 40代]

    船橋店の組立サービスを頼もうという場合は少し気をつけた方が良いです。
    業者の職人の中には暴力で人に怪我させた乱暴な人もいるみたいですし,
    チャラチャラした中途半端そうな若い人が来たりしてプロって言う感じがしないです。
    乱暴な人に到っては怒るとあちこち蹴っ飛ばしたりするらしいですから,怖くて頼めません。
    どうも寄せ集めの集団という感じらしいですからどんな人が来るかわかりません。
    ほかのしっかりした業者を紹介してもらうか,探すかしても良いと思いますが,
    料金も安くないですからやはりIKEAの家具は自分で組むのがベターのようです。

  90. 93 匿名さん

    私は簡単な椅子しか購入した事がありません。
    それ以外は、別の家具屋で買っています。
    友人から聞いた話しでは、引越しの際「家具の中にIKEA商品がないか事前に聞かれるようだ」と言われました。
    素材が軽い為、後でクレームにならないように引越し業者すら断るケースがあるそうです。

  91. 94 匿名さん

    それ本当の話ですか?IKEAに限らずノンブランドの安物の家具は結構たくさんあると思いますけど。
    IKEAとご指名なのですか?何だか胡散臭い話の気がします。作り話っぽいですね。

  92. 95 匿名さん

    >>94

    93です。
    行きつけの美容室の他のお客さんからの情報なそうです。
    ベッドやソファ等、普通は業者がきちんと組み立てるか、完全に出来上がった状態で搬送されます。
    その点IKEAにどうこう言いたい訳ではありませんが、家具類は日本語記載のきちんとした組立書ありませんよね?
    個人で簡単に作ったりできる家具は、引越し時は崩す⇒組み立てるをすると他の家具より壊れやすいと聞きました。
    私はIKEAに何か嫌な経験はした事はありません。
    嘘だとお思いでしたら、IKEAで家具を揃えて何処か大手の引越業者でお引越しされてみるといいと思います。

  93. 96 匿名さん

    >95さん、94です。私も特にIKEAの肩を持つとかはないのですが、値段的に沢山ある通販サイトなどでの家具とかニトリの家具とかもIKEAと同等位の品質なのではと思っています。

    比べたことがないので全くわかりませんが、説明書を見て自分で組み立てるのも同じですし、もしかしたらIKEAよりもしょぼい品質の物もあるのかもしれないとは思います。

    普通はそれらの説明書も組み立ててしまえば捨ててしまうと思います。

    私が言いたいのはIKEAだからと仰るのがおかしくないかなと思うのです。IKEAとかニトリとか通販とかの自分で組み立てるような安い家具は同じと思います。素人の私が組み立てるとネジは曲がって入っていたり、無理やりネジをねじ込んだりして、分解するには大変そうですし、ネジ山が丸くなっていたりしたら再度組み立てるのもかなり大変かと思います。

    でも、普通はベッドとかの大物以外の家具、引越し先のドアや階段とか通ればほとんどの家具はそのまま運ぶのではと思うのです。我が家の場合も大きなソファーやかなり大きなタンスは窓から搬入したりしましたが、そのまま運んでいました。ですから、IKEAだからと仰るのがおかしいかなと思うのです。

  94. 97 匿名さん

    >>96様へ

    95ですが、私は信頼している人から聞いた話しで実体験ではありません。
    しかし、一部の引越業者はIKEAがあるか確認するようだと言われました。
    96様とこれ以上、喧嘩のような書き込みはしたくありませんので私は以上です。

    勝手に胡散臭いとか、嘘っぽい等よく書けましたね。
    >>94で胡散臭く、嘘っぽいと書かれて気分を害していますので、後はご自分で調べて下さい。

  95. 98 匿名さん

    つまり他人から聞いた話を事実確認もせずに書き込んだだけ。
    IKEAへのネガキャンしてるんだよね。
    たぶんNo.92も同様

  96. 99 匿名さん

    そういえば数ヶ月前にアートで引っ越ししたとき、確かに「IKEAはあるか」訊かれたな。

  97. 100 匿名さん

    >94,>96
    あなたIKEA関係者でもIKEAファンでもないんですよね?
    特にIKEAの肩を持つわけでない~と言いながら、友人から聞いた話という方を、いきなりウソつき呼ばわりですか。
    通販サイトの家具やニトリの家具も、比べたことがなくて全くわからないのに、IKEAと同等位の品質なのでは~なんて、IKEAを擁護しているようにしか聞こえませんが。IKEA関係者でもないのにね。IKEAファンでもないんですよね?
    大体にして、IKEAで嫌な経験した方いませんか?のスレなので、IKEAの家具限定での書き込みは おかしくも何でもないと思いますけど?
    IKEAの肩を持つわけでもない方が わざわざこのスレに来て、93さんの投稿をいきなり批判・ウソつき呼ばわりするほうが よっぽどおかしな話に思えますがね。

  98. 101 匿名さん

    99だが、確かにIKEAかどうか訊かれたが、それはベッドだったと記憶している。
    IKEAは買ったことないので良く知らないのだが、IKEAのベッドは「分解不能(1度分解したら戻せない)」だから、みたいなことを言っていた記憶がある。
    マンションだと普通は分解しないと運べないからね。

  99. 102 匿名さん

    引越し業者によるのかもしれないですが、引っ越した時にはIKEAの家具があるかどうかなんて聞かれもしませんでした。
    ボロいのはIKEAの家具ばかりではないはずですし、うわさ話程度でIKEAのスレに書き込む方もどうかと?

  100. 103 匿名さん

    いやだから、101で実体験を書いたように「ボロい」かどうかじゃないらしいよ。
    アートの営業さんがIKEAと名指ししてたのは事実。

    知人からの情報でも正しいものであればこういう掲示板に書く意義はあると思うし、それを一方的に「うそ」と決めつける態度は感心しないね。

  101. 104 匿名さん

    他のIKEA関連のスレにはすでに書いてあるね、昨年10月に。
    やはりベッドの分解性の問題で、私が昨年9月に引っ越した際、アート引越センターの営業さんから受けた説明と同じ。

    昨年後半ぐらいから、引越業者がそのことを把握してベッドがIKEAかどうか確認するようになったんだろう。
    引っ越す可能性のある人は、IKEAのベッドは避けたほうが無難かも。

  102. 105 匿名さん

    でしたら引っ越すときにベッドは処分しても良いかもですね。

  103. 106 匿名さん

    別にいいけど、そうまでしてIKEAを選ぶ理由がないでしょ。。。

  104. 107 匿名さん

    ネガティブな意見が多いようですが、私はIKEA嫌いではないです。
    北欧らしいところがIKEAの良いところ、北欧と言えば豊富な森林資源で木工が盛ん。
    無垢の高級家具と言えばマニアは涎が出るほど欲しいものです。
    北欧風の家具が お安く手に入るIKEAは素晴らしいですね。
    強いて欲を言えば、見えないところや特に力が加わるところにボロい材料はヤメテ欲しいというぐらいかな。

  105. 108 匿名さん

    >>94

    胡散臭いや作り話だと書き込みした人は、他人を批判だけしておしまいか?
    それ以降の投稿も読まず、非常識だね。

  106. 109 匿名さん

    >107さん、理想化されている夢をぶち壊すようですが、IKEAの家具は「無垢の高級家具」ではないですよ。ベニア張りの薄っぺらい合板の板を使っているような気がします。私も買おうかとよくよく見てみたのですが、やはり値段相応かと思って止めました。

    それでも数年間は使えそうですので、引越したり飽きたりしたら使い捨てしても惜しみなくて良いのかもと思います。

  107. 110 匿名さん

    そうだねえ。
    北欧メーカーだからといって、いわゆる名作といわれる北欧家具とIKEAを同列に扱うのはどうかな。
    自分は北欧家具は好きでたくさん所有しているが、本当に造りがいいよ。一生もの。

    でも高いよ。自分が持ってるのは、
    ダイニングテーブル 90万
    ダイニングチェア 一脚16万
    1人がけソファ 70万
    イージーチェア 50万
    といった具合。

  108. 111 匿名さん

    いいですね!

  109. 112 [男性 40代]

    おっしゃるとおり、IKEAを北欧家具のカテゴリーは入れられないと思います。段ボールや木くずなど集めて、接着剤で固めものに北欧風のデザインをかぶせているだけです。それをうまくディスプレイしてその気にさせるビジネスモデル。本質的に家具というモノではなく、ただのガラクタです。しっかりとものの価値をみてください。本物はそれなりの値段です。安いモノには理由があります。IKEAはただのプアマンズラビッシュです。

  110. 113 名無し [ 30代]

    IKEA好きという人や
    IKEAがオシャレだとか、新しくて斬新だとか、欧米的?楽しいとか、スタイリッシュだとか言う人は貧乏人の無知、もしくは簡単にイメージや広告に左右されるだけの阿呆だと思う。
    北欧でもIKEAは最下層。
    日本の有名どころだと、ドンキホーテとか(業種違うけど)しまむら、吉野家とか、東京靴流通センターみたいなもの。

    しかし日本人は外国系のイメージ戦略に弱い。
    金髪が素敵だしオシャレと思ってしまうのと一緒…民族的な劣等意識がそうさせるのかな???

    自分としてもIKEAは日本から撤退して欲しいのが個人的な思いだけど
    完全に日本を舐めてる商法に気づかない日本の一般ユーザー(IKEA信者)の多さにこそ、心底がっかりするよ。

    「嫌なら大塚家具でも行けよ」という人も居るでしょうが、それこそ論点のすげ替え。
    企業として、IKEAは努力はしていない…凄まじい戦略は巡らしてるけど。

    =やっぱり自分もIKEAは嫌いだよ。



  111. 114 契約済みさん

    >>113
    論点のすり替え

  112. 115 匿名 [男性 40代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  113. 116 匿名さん

    114さんは113の誤りを指摘しただけであり、113の内容が論点のすり替えだと言っているわけではない。

    論点のすげ替え→論点のすり替え

    日本人の感性の劣化より、115のような知性の劣化が心配だ。。。

  114. 117 匿名 [男性 40代]

    まったく、大変失礼いたしました。

  115. 118 匿名さん

    家具ではなくて、フードコートの床の汚さが酷すぎます。
    清掃員を雇っているのなら、もう少し教育するべき。
    食べ物を扱って、私は買う気にもなりませんでした。
    家具を販売するので他に目がいかないのでしょうね。

  116. 119 匿名さん [男性 40代]

    購入して一年もたたない本棚がたる型になってきました。
    夜中にミシッという音が鳴っていると思ったら、棚板がサイドパネルのダボから外れていました。
    入れている本は普通の単行本。重さは普通だと思います。
    ここまでひどいガラクタだとは思いませんでした。IKEAは日本から消えてなくなってほしい。

  117. 120 ビギナーさん [男性 50代]

    駐車場の件で気分を害しました。先日、捜し物でIKEAにマイカーで寄りました、目的の物が見つからず、昼食前でしたので家族とレストランで食事をしました。買い物は無かったのですが、駐車場を出るときレストランのレシートを見せたら駄目です¥1000払って下さいと、レストラン利用は無効と何処かに表記してあるの? もう一つあります。以前買い物をして駐車場を出るとき私の前にいた車が料金を払うとき、一万円札しかないと言ったら払わなくて良いと係員が行かせてしまいました。どう言うこと??

  118. 121 匿名さん [ 30代]

    IKEAの家具は絶対に買わない方がいいと思う。
    貧乏人用の家具だから。
    見た目も安っぽさ全開www
    雑貨は、可愛いのがあったりするから納得した物だけ
    購入している。
    フードコートも何の材料使っているかわからないから
    食べたことないよ。
    安物買いの銭失いにならない様に、購入する前はよ〜く
    考えた方がいいよ。

  119. 122 名無し [ 30代]

    IKEAって疲れるよな
    のう二度と行かないし買わない、それだけで十分だ

  120. 123 匿名さん

    てかさ、IKEAを高級家具屋だと思ってる人多すぎだよね。
    スウェーデンのニトリ版だって知らないのかな。

  121. 124 名無し [ 30代]

    もう買わないし、行かない
    それだけで十分だろ

  122. 125 匿名 [男性 40代]

    はじめまして、あまりにも怒髪天な対応に投稿しました。

    半年前に鍋フライパン五点セットを嫁さんが買ってきました。私は料理が好きなので、早速料理に使いました。両手鍋でシチューを作っておりましたら、鍋から異臭がしてきました。鍋の取っ手のフェノール樹脂が溶けて発生する臭いでした。

    新品の鍋にはよくある事なのでそのうち臭いは無くなるだろうと思い、半年程使用しておりましたが、臭いは収まるどころか酷くなり、嫁がカレーを煮込んでいましたらもう我慢できないような異臭が部屋中に立ち込め、気分が悪くなり吐き気がして来ました。

    部屋の洋服、タオル、寝具、嫁の髪の毛まで臭いが染み込みこれは健康被害になると思い、翌日、カスタマーセンターに電話して、臭いのしないものに交換して欲しいと依頼し交換してもらいました。その時に担当者に一度悪臭がしないかチェックして交換品を送って下さいねと念をおしておきました。交換品が届いて、1週間位して、そうめんを作りましたら、またもや、悪臭が部屋中に漂い、吐き気がして、咳き込みました。ガッカリいたしまして、今回の事をカスタマーセンターに報告しましたところ、最初対応した方は、申し訳ございませんとのことで、悪臭がしない違う商品と交換でもよろしいでしょうかとのことでしたので構いませんよと答えると、担当者からお電話いれますのでとのことで電話を待っておりましたら、20分程して担当者から電話がありました。

    その電話の回答が驚愕の電話でした。変品された商品をチェックしましたところ、臭いはしますが、他のお客様からのクレームはほとんどなく、臭いも健康被害があるものではなく、私の精神的なもので弊社としては、何ら問題の無い商品ですので、交換等はしませんとのこと回答でした。

    びっくりです。

    私も25年程営業職をやってきましたが、不具合、クレームがあるとお客様のところに飛んでいき、お客様がご納得いただける対応を即行い、更にブランド、企業信頼度を高めていったと自負しております。

    ブランド、企業信頼度とは小さなクレーム大きなクレーム関わりなく、真摯に、安全性第一でいい安全な商品を提供することはまず当たり前の事ではないでしょうか。

    購入価格以上に価値を感じたときに、口コミ、ファン、リピーター、ブランド信者になると私は思っております。

    私の好きなのブランド、メーカーは全て購入価格以上の価値とそれを支える「企業理念」「思想」が必ずあります。

    今回の対応は、初めて買い物に行った時に、弊社はソファーの耐久テストをこのように行っていますとの耐久デモンストレーションを行っているのをみて、低価格だけど、ちゃんとしてるのだと期待していたものを見事に吹っ飛ばしてくれました。

    たしかに高い価格の鍋セットではありませんでしたが、いつも楽しいはずの料理が悪臭により苦痛になったエンドユーザーになにも問題のない商品です。あなたの精神的な感じかたですとの対応。長年愛用していた鍋セットは嫁が捨ててしまいました。我慢して、悪臭のする鍋をとりあえず使っています。

    今回の件は、お金の問題ではなく、企業コンプライアンス的に許せません。

    まず消費者センターに報告し、商品テスト、それから健康被害確認、そして顧問弁護士をはじめこの問題を追求します。

    家庭で一番大切で、楽しい料理の時間。健康にも大切な料理。

    それを悪臭を確認しながら、精神的なものと吐き捨てた企業。

    同じように、鍋セットで悪臭で我慢して使ってらっしやる方いましたら、情報交換しませんか?

    私は許しがたき、企業コンプライアンスだと思っております。

    今も、悪臭が部屋から取れず、吐き気と頭痛がしております。

    同じ様な、被害にあった方、我慢して使っていらっしゃる方ご意見お願いいたします。

  123. 126 購入検討中さん

    >>123
    IKEAさんは高級家具だと思っておりました・・
    口コミ参考になりました
    他の通販で購入しようと思います

    http://www.nitori-net.jp/
    http://www.tuhan-s.com/
    http://www.seikatsuzacca.com/hocola/

  124. 127 匿名さん [ 20代]


    本日あれ?っと思ったのでこちらで吐き出させていただきます。

    新三郷店でのことです。

    店内も綺麗で家具を見て回っていたときは良かったのですが
    私たちの目の前で店員が鉛筆が置いてあるスタンド?に躓き鉛筆を床にバラまいてしまいました。
    周辺の人と一緒に拾う手伝いをしたのですが、鉛筆をばらまけた店員はそんな私たちに我関せずで仕事に戻って行きました。

    店員の尻拭いを客が行うってどうなっているのだろうと…。

    家具の評価ではなくて申し訳ないのですが、店員の態度にもやっとしたので…。
    なかにはいい店員もいるかもしれませんが今後お世話になることはないと思います。

  125. 128 匿名 [男性 40代]

    >>127
    ホントに企業コンプライアンスない会社ですね!
    お客様の声なんかどうでもいい「安かろう悪かろう」の会社ですね!私も2度と買わないし、消費者庁に報告上げました‼

  126. 129 購入経験者さん [女性 40代]

    先週購入したBESTAを主人と一緒に組み立てました。
    が、完成したものの本棚はグラグラ!
    8000円もしたのに…がっかりしました。
    返品も考えましたが、組み立ての際ネジが硬くドライバーもネジも削れてしまいバラすこともできず(泣)
    本当に悔しいですが諦めました。
    IKEAには二度と行きません!!

  127. 130 気分悪子

    >>120
    IKEA仙台店、駐車場に入るまで店舗周辺2周するほどの分かりにくさ。駐車料金の表示もほとんど無い。店内に入った瞬間、殺風景で帰りたくなりました。各売り場、矢印通りに進まされ、とにかく落ち着かない。倉庫みたいな、だだっ広く、暗い家具売り場、野暮ったくて気分悪くなり約20分で退散です!あの粗雑さ、国内のショッピングモールの方が100倍楽しい。ただのだだっ広い、倉庫みたいな家具屋、物の作りも安っぽくてチャッチイし、あそこはみんなマスコミに踊らされ行ってるだけ。騙されちゃイケない!ニトリの方がよっぽどマシ。夏休みで遠方から来られる方、行く価値ないですよ。スタッフがほとんど見つけられなくて(いない)サービス悪そうなの見え見え。あそこ子供の頃行ってたら怖くて泣いたかも~。とにかく私、あそこ生きて来て一番受け付けない店でした。

  128. 131 匿名さん

    立川店がオープンした時に行きましたが、やはり分かりにくかったです。矢印の通りに進んでいくと、ぐるぐると結局は商品の周りを歩かされてから、エレベーターにやっと行き着いたという状態で、訳わからなくて焦りました。

    数回ぐるぐるして、やっと矢印は無視して方向を決めて歩けば良いのだと分かりましたが、これで何かあった時に避難経路の誘導ができるのだろうかと不安になり、それからは速攻で一階に降りました。ところが降りても倉庫に行き着いて、そこからまたレジが遠くて何だか歩かされたのを思い出しました。エレベーターの位置もわかりにくいし、疲れました。

    また、一つのものを山盛りにして展示して、それもあちこちに同じものがあったりして、何かを探そうとすると分かりにくいです。さらに、巨大な倉庫の真ん中を歩く時には、崩れてくるのではと不安になってしまいました。もし、地震が来たらと思うと恐怖でした。

    確かにニトリの方が店舗が小さいせいもあり、商品を見つけやすいですし、何よりも出口が分かりやすいですね。避難経路が分かりにくいというのは致命的かと思います。

  129. 132 匿名さん

    IKEA「『安くて良いもの』を欲する時点でおかしい。安いもの買うなら文句言うな。」

  130. 133 匿名 [男性 40代]

    >>132
    安けりゃ 何販売してもいいんかい‼ お前みたいな考えが被害者を増やすんよ‼ IKEAのまわしものが‼ 日本の品質基準をなめんな‼

  131. 134 匿名さん

    IKEAでクローゼットを購入。
    しばらくすると、閉まりが悪い気がして、よく見ると扉が反っている。
    まだ買って2-3か月だけどここまで悪いとは。

    結局扉は完全に閉まらなく、思いっきり閉めると開かなくなるの繰り返し。
    最低です。
    騙されました。もう二度と買いませんし、行きません。

  132. 135 匿名

    >>134
    消費者センターに連絡するだけで、企業クレームがカウントされます。クレームの数が多くなると消費者庁が動きます!
    どんどん、地域の消費者センターにちょっとお手数ですがお電話しましょう!世の中にお金を出して購入してもらう商品は当たり前に機能して商品です。「安くてよいものを期待するな」など無責任な言葉がよく言えると思います。日本人はこのような「安かろう悪かろう」的ないい加減な文化がなかったからこそ、メイドインジャパンが世界の信頼を得たとのです。事故は小さな当たり前の事が当たり前に動かなかった偶然の積み重ねてで大事故になるのです。静岡の感電死事故。調布のセスナ機の墜落事故。小さな穴を見過ごすことによって、家も城も崩れます。買わないのが一番ですが知らない人が買って、偶然の積み重ねてで、大事故にならないように、日本人の基準で、皆さんの貴重なお言葉の報告が大切だと思います!

  133. 136 購入経験者さん

    ウチのクローゼットもダメになりましたよ。
    うちの場合は扉ではなく、中の仕切りが反ってしまって。
    結局、中の仕切りが反ってしまっているから棚の長さが合わなくなって棚が落ちては取り付けての繰り返し。
    違うメーカーに買い換えましたよ。
    IKEAに関して詳しくブログに書かれている方がいて、買う前に見ておけばと反省しました。
    ウチもそれ以来IKEAに行っていませんし、商品も買っていません。
    安くても、ニトリやホームセンターで販売しているほうがIKEAと比較して良い気がします。

  134. 137 匿名

    >>136
    IKEAの目標

    「より多くの人々がより良い暮らしを送るためにサポートすること」

    IKEAのビジョン

    「より快適な毎日をより多くの方々にご提供すること」

    安っぽい、企業目標、ビジョン。

    調理器具からは、悪臭、家具は不良品の投稿ばかり。
    うわべだらけの理念。日本の消費者庁に動いてもらいましょう!

  135. 138 購入経験者さん [男性 20代]

    少々腹立たしいことがありましたのでこの場で発散させていただきます。

    先日、IKEA仙台店で本棚を購入し組み立てをしていたらなんと本棚のパーツにネジ穴が空いていないことが判明。
    しかも一ヶ所ならまだしも横板二枚とも穴が空いていない。
    そして、商品の不備ということで電話をしましたがその対応がまたヒドすぎる…
    オペレーターと説明書の行程番号を確認しながら問題のパーツを指定して送るよう言ったのに届いてみたら全く別のパーツが
    流石にこれは…と思い電話すると幸い今回は少しましな対応が返ってきましたが、ただ板を交換するだけとのこと。無駄なことを何度もさせられたり、イライラさせられたことに対する保証はないということに企業としてのサービスの質の低さに愕然としました。
    同じ企業に立て続けに2回も迷惑をかけられるとは思いませんでした。
    いくら低価格低品質といっても商品として限度があると思いますね。
    私は今回の件でIKEAに対する信頼は地に落ちたので今後IKEAの家具を買うことはないでしょう

    皆さんもお気をつけくださいね

  136. 139 団塊世代 [男性 60代]

    私もIKEAで嫌な経験をしました。

    IKEA立川店は市の中心部から離れたところにありますから、主に車で買物に行く立地であろうと思われます。周辺施設はどこも訪問者向けに広い駐車場を併設しています。

    IKEAに行った経験は今回が始めて。
    車で店舗用駐車場に入ったのですが、居間の応接セット購入の下見という気持ちもあり、またその他雑貨でもいいものがあれば買うつもりでした。しかし安っぽい商品が特売されていましたが概ね欲しい商品がなく、30分程度の滞留後店舗を出ました。すると駐車場出口では駐車料金の1000円を取られました。清算機で有無を言わせない徴収です。ともかくお金を入れないとゲートがあきません。

    JR立川駅周辺店舗でも駐車料金は7~800円程度で十分なのにIKEAの駐車料は高すぎます。・・・というより、常識的には郊外立地店は駐車場は必須の併設設備であって、料金をとるケースはきいたことがありません。また習慣的には商品を買っても買わなくても無料だと思うのですが。常識的な店舗と異なるシステムをとる旨を銘記しているわけでもなく、私の場合料金清算の時点の出口で初めて知りました。
    納得できぬことへの金品請求は詐欺的な商売を受けたという印象が強く残ります。

    そこで、カスタマーセンターのスーパーバイザーにクレームを伝えると、以前は購入しても一律1000円を取っていたが、改善して雑貨・家具購入者であれば無料にしたという案内でした。

    入店車に有料駐車とすれば、客は料金を無料にしようとして、”欲しくない商品でも買わざるを得ない”ことになります。店に入る客に対して「すべてに必ずお金を払わさせる」といわんばかりの押し付け販売方針のようです。

    成熟時代では客は、欲しくない商品は代替商品であっても購入したくないし、家具のような高額品は下見の時期も欲しいと感じます。
    お盆の最中なのにガラガラな駐車場なのに、この店側の対応や方針に極めて不快に感じました。今や小売業各社は、どうやってリピート客を獲得しようかと悩む中、IKEYAの ”売ってやるビジネス” ともいえる上から目線姿勢がどうしてもなじめません。



  137. 140 匿名

    IKEAで買った商品から大量のダニがわき(うちは新築マンション二年目)、大掃除しました。
    旦那いわく、あんなに大きな返品窓口があるってことは返品されても仕方ない商品を売っているのでは?と。確かにそうかも…と思ってしまいました。小物だったらいいけど、家具等はよく考えて買うべきでした。粗大ゴミ料金も高いですし…。

  138. 141 IKEAは高級家具やじゃないです

    >>139
    立川のIKEAは渋滞対策として有料駐車場になった。
    でも、無料の時があったり、無かったりとなっていた。
    実際は、他店と比べて混んでいないから渋滞も起きない。
    で、今は1000円以上の商品を購入すると駐車場代は無料となった。
    駐車場の有料化は渋滞に対しての対策の一環として「立川市」も絡んでいる。
    そういう意味では、立川市に苦情を言うべき。
    「何故、有料化にさせたんだと。」
    無料化は今後の渋滞対策として継続で無理だろうけど、
    それと、また違う問題があって、立川駅から店舗までの横断問題。
    これも立川市は歩道橋のようなものを設置しろと言っているが
    その費用を立川市は負担する気はない。
    郊外型の店舗とは異なる店ではあるとはいえ、
    駐車場の有料化は入り口にも掲げているが見もしないで店が悪いはどうなの?
    無知な奴、調べもしないで行って不満爆発…日本で初出店時にも組立てられなくて
    クレーム続出ってのもウケたけど。
    高級家具がほしければ大塚家具に行けば?
    ニトリやカインズオリジナルの品質よりはマシって程度だぞ。

  139. 142 匿名さん

    マシでもない、同等。

  140. 143 引越屋の外注

    引越屋の営業がちゃんと現調しているいれば見積もりに施工費も入る。
    組み立て家具全般に言えることだが組立家具は移動を想定していない。
    だから無理に運べば壊れる。
    それと、最初の組立でミスっているからばらせなくなり、再組立が不能になる。
    (一部例外もあるが)大体がこのケース。
    アートも実際の現場では他と大して変わらない質。
    施工費をとって外注に施工させる分にはいいが、引越屋だけで解体と組立てする
    場合の大半の家具はダメになる。
    IKEA程度の価格の品ならまだよいがB&BItariaの家具とか触りたくない。
    (くそ高いくせにぶっちゃけIKEAと表面の仕上が違うだけで大して変わらない)
    もちろんエンドユーザーにはそんなこと言えないけど。

  141. 144 購入経験者さん [女性 60代]

    二人掛けの革のソファー69990円で購入しました。 たった半月で片側が凹み とてもショックを受けました。 主人が片側に座っていたからかと(因みに普通の体型です) 今は逆側に意識して座ってもらっています。
    IKEAは見てて大好きなお店だったし 外国のメーカーだから 丈夫だろうと思い込んでいたので 今更ながら
    皆さんの投稿を何故調べなかったのかと 後悔しています。 二度とIKEAでは買いません。

  142. 145 匿名さん [男性 30代]

    有料駐車場にするなら駐車券を出す事は常識だと思います。
    出さないなら無料にすべきです。
    1時間しか居ないのに出口で1,000円も支払うのは納得出来ません。
    商品もイマイチで購入する気持ちもおきなかったのでもう二度と行く事はないと思います。


  143. 146 匿名

    IKEAも嫌いだけどIKEAに酔ってる客も嫌い。未だにスタバがおしゃれだと思ってるカッペみたい(笑)

  144. 147 購入経験者さん [男性 30代]

    IKEAの対応は尋常ではないほど、驚いている。
    購入して数ヶ月ほどのHEMNESベッド(白)が黄色に数箇所変色となって、よく見ると割れているところもあり、直ぐに、カスタマーセンターに電話したら、「日当たっているところに置いているですか?」と聞かれ、びっくりした。思わず、「IKEAのベッドは日当たってはいけないですか」と問い詰めたが、「初めてのことですので、詳しく確認した」と回答。とにかく、交換受け付けたが、対応が非常に悪いが印象的でした。
    数日後、交換品が届いた。封開けると全く違う
    ものが入って、慌ててIKEAのカスタマーセンターに連絡。一番驚いたことはカスタマーセンターからの回答は「お客様が依頼した商品ですので、
    配送は間違っていません」怒鳴りに行きたいほど
    腹たちました。「全く別商品だから、今日に交換品を持って来て」と言ったが、「IKEAはそのような対応していません」!日本の企業はありえない対応だと思う。「お客様が違う商品が配達され交換希望なら、3日後は最短」3日もベッドなしで寝なさいと言う意味だ。直接店に商品を取りに行くことを決定した。しかも、間違い配送した商品を持って、そうじゃないと商品用意できません。
    最悪な土曜日でした。高速代、ガソリン代、時間をIKEA弁償しれくれよ〜と心の中で叫んだ。
    皆さま、同じなことを合わないように、祈ります。そして、この常識外れなIKEAの一面を皆さま力でもっと広めて下さい。

  145. 148 まあ… [男性 30代]

    こんにちは皆さんお怒りのようですね。御心傷お察しいたします。僕も以前IKEAでサイドテーブルやデカ目のタンスなど買いました。まあ作業中部品も無くなったり、合板木材の中身がコロコロ音がしてたりしますが、サービスセンターへの電話は平日であったのか然程待った記憶はありません。商品到着後も確認の電話もありました。そう考えるとサービス担当者の問題かと。担当者名前を覚えておくと良いかもしれません。

    駐車場有料の件は恐らく駐車だけして他店へ行かれる人防止じゃないですかね。その場合近隣の駐車場に価格を合わせないと客に迷惑かけますから。中野区のスーパーで昔同じような事例が有り、駐車料金無料のスーパーに停めて近隣のスーパーで買い物するとか。

    総じてこの価格で頑張ってるのは僕は評価してます。流石にドレクセルやイーサンアレンが倒産されたら困りますが、ライトユーズなIKEAさんを長い目で育てる気持ちも大切かと、正直家具屋にガキ連れてチャラチャラされる方がアレなんですが、IKEAのコンセプト上私が我慢するべきなので我慢してます。大塚さんの担当者決めて売るというのもアレですがね…。皆様納得いくお買い物ができます様。

  146. 149 購入経験者さん [女性 30代]

    先日、イケアにてソファーベッドを購入しました。
    デザイン的にもほかの家具屋にないものだったので、上機嫌で購入。
    ソファーベッド(クイーンサイズ)を持って帰るほどの大きさの車も持っていないので郵送(送料高いね!)で手配したのです。
    で、届いたので早速組み立て・・お だんだん それっぽい形に・・ あともう一息ってところで どうしてもねじがうまく閉まらないところが・・!?
    AパーツとBパーツをねじで止めてくださいって工程だったのですが
    ねじ穴は開いているのだけどねじ穴位置が5mmくらいずれているみたいでねじさせない・・ 金属パーツなのでねじ穴を大きくすることも無理だし・・ これは困ったぞ・・って事で カスタマーに連絡
    やっぱり商品持って来たら交換できますよって言われたけど、まあ上記の理由を言って持ち込みはできないと伝え
    郵送の対応をお願いする。
    で、今回の不良品と思われるパーツを交換するか本体ごと交換するかって話でその不良品のみ交換したとして本当にきちんと組みあがるのか不安だったので (AパーツとBパーツどっちを交換するのが正しいのか確定した判断が不可また、それ以外の原因がないとも確定しきれないと判断)したので

    きちんと問題なく組みあがる 検品 したものを送ってください。

    と依頼

    担当者は『 検品 』は『 できます 』が時間がかかるので郵送に1週間ほど時間がかかります。

    とのことで、確実なものを送ってもらえるのであればある程度の時間がかかるのも仕方ないと了解したのですが・・

    二日後に

    担当者より 『お お き す ぎ る 商 品 な の で 検 品 で き ま せ ん』

    パーツ送ります あと大型の荷物なので配送業者が変わりますなんて連絡が!

    ちなみにここまで、『 謝 罪 な し 』

    不良品を送り付けられて嫌な気分になっていたことを除いても、勝手な都合で(商品がおおきすぎるからなんて 汗)約束を
    反故にされたのにふんぞり返るこの姿勢・・ さすがに語気が荒くなってしまいました・・ とほほ

    なんども、箱を開けて かりくみをして 検品をしたものを 送っていただけるんですね?
    と念押しをしたにもかかわらず、いきなりこんな電話をかけてくるなんて
    申し訳ないと思っていないのですか?!と問い詰めると
    「もうしわけございませーん」 語尾、のびのびのとりあえず謝罪を2回ほど頂いて
    (せめて真摯な謝り方くらい、企業側も教えてあげればいいのに・・)
    怒りがもう 呆れになったところですが 一度お約束をしたことなのできちんと守ってくださいと伝えたら
    私の一存では決められないので明日電話しますとのことでした はぁ・・ 

    カスタマーに連絡するのにもお金がかかる不満も飲み込んで
    妥協の上の検品後の配送希望だったのに・・ しかも念押しに何度も何度も確認をした約束をだったのに そんなのってないよ・・トホホ
    はぁ 電話のレコーダーのメモリがまた明日増えそう・・
    ゆーちゅーばーにでもなってこの一連の対応で無駄にかかった電話代くらい稼いでみようかしたら?なんて思う今日この頃
    カスタマーに連絡するときは皆さんも自衛のために電話録音おすすめですよ
    ちなみに私はこれを『エレクトレットコンデンサーマイクロホンECM-TL3』耳につけて端子をボイスレコーダーに付けてで
    綺麗に自分の音声も電話からの音声もレコーダーに集音されるのでおすすめです
    電話でのトラブル回避に是非お役立てくださいね!

  147. 150 匿名さん [男性 40代]

    まだIKEAってあったのですね。
    家具のようなかたちしたゴミを売ってるし、
    フードコートでは人間が食べてはいけない違法なものを出してたし、
    まっとうなサービスもないのでとっくの昔に撤退してると思っていました。
    いまだにだまされる人がいるって、
    マジ日本人はお人好しだと思いました。
    通販もやるようだけど、
    さらにだまされる被害者が増えそう。
    困ったもんです。

  148. 151 匿名

    店内は迷路のようで煩わしいし。価格と品質が合わなかったので二度と行く気しない。
    ニトリもお値段以下で二度と行く気になれない。



  149. 152 匿名さん

    ニトリは結構使える物ありますけど。
    しかし、デザイン性があるかといわれたら、、、

  150. 153 匿名さん [ 40代]

    IKEA、最悪です。
    1年半前にBRIMNESというベッドを購入しました。(その他諸々)重たいし、男手もない為配送と組み立てをお願いしました。
    そこまではいいのです。
    今回引越しをすることになり、引越し業者に見積もりを頼んだ際に、『IKEAの家具だけは解体と組立ては出来ません。あそこの家具は他の家具屋の物とは違い、ネジ穴が多く 尚且つ一度解体したら そのネジ穴がダメになる事が多々あるので無理です』と言われてしまいました。納得いかずしつこく引越し屋さんにお願いをしたら、その場でIKEAに電話して聞いてくれました。IKEAの店員云く、基本的に解体して再組み立てには作られていないとのこと。仕方がないのでIKEA紹介の組立業社に聞いたら22,000円もかかると…
    納得がいかなかったので、IKEAのサービスセンターに電話をしました。せめて注意書きで、一度解体したら再組み立ては難しい、という様な事を記載してと。それに対しての返答は、引越しで解体するのはこっちの勝手で、お客様に聞かれた時には再組み立ては難しいと答えるけど聞けれなければ関係ないとのこと。なので今回のことは一切責任はないとはっきり言われました。
    今までIKEAが大好きでいましたが、もう購入することはないです。
    皆さんが言っていた様に、対応が最悪ですね。



  151. 154 匿名さん

    自分は最初から
    IKEAは安い使い捨て家具として認識してます。
    他と比べて安価で可愛いデザインの物を
    短いサイクルで手軽に買い替える事が出来る...っていう感じです。
    大物で言うと、ここ7〜8年の間にソファは3台目。
    リビングのラグは4〜5枚目です。。
    汚れたり飽きたりしたら簡単に模様替えです。
    皆さん、安い組み立て家具にあまり期待してもしょうがないですよ?

    自分は昔からDIYが趣味なので工具も揃っており慣れているので組み立ては簡単です。
    組立図に文字が無くて困ったなんて思ったこともありません。。
    大量のビス止め(ネジのこと)も電ドルであっという間です。
    いろいろとレスを読んでいると上手く組立てられて無いんじゃないかな?っていう人もいますね。
    欧米の高いDIY普及率によるこのスタイルはイマイチ日本じゃ無理かな?とも思います。

  152. 155 匿名さん [男性 40代]

    リサイクルもできず、使い捨てするしかない家具を売ってるならIKEAの言ってることは「嘘」になりますね。持続可能な社会のために、なんてこと言ってるけど、ゴミにしかならないもの売ってるのだから。ま、元々ゴミで捨てられる予定だったものを寄せ集めて家具のように装って作ってるのだから、リサイクル業者といえないこともないけど。いずれにしても、まだIKEAの家具買う人がいることか驚きですね。撤退も時間の問題でしょう。

  153. 156 購入経験者さん

    IKEAで来客用のスタッキングチェアを4脚購入。うち1脚がガッタガタの不良品。
    返品交換に出向くのもバカバカしいので捨てました。以来、IKEAは無用の長物です。
    ベッドやソファーどころか、キッチンを購入する人がいるんだから驚きます。

  154. 157 匿名さん [男性 40代]

    確かにIKEAのキッチンを買う人がいるというのは驚きです。まっとうな美的センスと機能性、メンテナンス性、耐久性のバランスをしっかりと見て取れる感性の持ち主は絶対に選ばないのがIKEAのキッチン。北欧風だか、ヨーロッパ風だか、なんとなくエキゾチックな雰囲気に惑わされるのでしょうね。寸法もでたらめ、どれがどれに合うのか全く分からないのみならず、現場での細かな調整やパーツ欠品による納期遅れなど、まっとうな建築業者が絶対に嫌がるのがIKEAのキッチン。それで完成度が高ければまだしも、使っていくそばから壊れていく、ガタがいく、ネジが飛ぶ、という空中分解ものがIKEAのキッチン。IKEAの中でもキッチンスペシャリストでないとパーツのコーディネイトができないという複雑怪奇なシロモノでもあるのです。ま、日本で買う人は物の価値のわからない駄センスの持ち主といえるでしょう。

  155. 158 匿名さん

    木下工務店の展示場へ行きましたら、IKEAと暮らす家、があって家具も丸ごと展示されているみたいで驚きました。
    木下工務店の印象が安っぽくなってしまったのですが、印象は人によって違いますか?

  156. 159 匿名さん

    連投です。その後新築の家でキッチン、家具まるごとIKEAで揃えたというご婦人に会いました。
    まだ入居したばかりのようで、不具合などの話は聞かなかったのですが、安く済んで良かったとのことでした。
    例えば、木下工務店手配であれば、何か不具合があった場合は無償で直してもらえるのでしょうか?

  157. 160 匿名さん [女性 40代]

    IKEAの名前にクラっときてしまう人には効果的なので、技術のない工務店、特色のない工務店は

    IKEAの家具だとか、キッチンだとかを用いてだまくらかします。

    自分のところの技術が高く、しっかりとした建築、デザインが提供できる工務店は、

    絶対にIKEAには見向きもしません。

    お客さんがIKEAでやりたいといっても、しっかりと断りますね。

    それとIKEAが好きというのは、都会の人ではないという特色もあります。

    例えば近畿の店には、岐阜県や石川県、岡山県や広島県の方が、

    エキゾチックに憧れて集まってくるようですよ。

  158. 161 購入経験者さん

    イケアにクラっとくる人なんていないと思うけど・・
    お金に余裕が無いから行くんだよ。
    あの価格帯であれだけデザインが選べる所はないから。
    「これイケアだよ~」なんて自慢気、嬉しげに言う人なんているのか。

  159. 162 匿名さん

    キッチン一つとってみても、例えばクリナップの上位機種とかとは全然作りが違いますし、値段相応だと思います。

    引き渡し後数年経っても、クリナップとかですと製造番号からどの製品か分かって、何か不具合があってもパーツを用意して修理してくれたり、引き出しなども替えてリフォームできるみたいです。

    安い製品を使い捨てするのも一つの考え方かもしれないですが、良いものを長く気持ち良く使う、そのような細かなサービスが値段にも反映されているのではと思います。

  160. 163 匿名さん

    安い組み立て家具の細部にケチを付けるのがなんとも・・・
    ホームセンターの組み立て家具にだって、ねじ山合わない組み立たないで一々
    送料だ損害だ求められては、とても商売にはならんよ。

    自分で運んで組み立てるから安いという部分に不安があるなら
    最初から設置サービスを受ければいいだけじゃないの。



  161. 164 匿名さま

    小生、いい品質やサービスはお金で買う時代だと、つくづく感じます。

  162. 165 匿名さん

    そうですね、どこまで自分でやればいいのか
    不測の事態での対応力含めてマネジメントできるか考え
    その上でコストと相談して判断する。

    極論で言ったら、製品に多少の不具合があっても自分で改造する位の
    意識があれば、コスト中心での物選びに満足できるはずです。

  163. 166 くりーむ猫 [女性 20代]

    わたもIKEAで買ったコートハンガーを組み立てた後、ぐらつきに気付き
    電話したけど繋がらず、翌日粗大ゴミで捨てました。

  164. 167 名無し

    日本の家具屋がダサすぎるんだよ
    だからみんなIKEAに行く

    欧州だとIKEAは学生や貧乏人のもの

  165. 168 匿名さん

    日本の家具屋がダサすぎるというか、家具は一生モノで
    子孫まで引き継いで使うという感覚が日本人に無くなった。
    これは住宅も同じ。

    家具といえば貼りもの化粧合板の安価なものが大半なのだから
    安いけど使い捨てになるのは致し方無い。


  166. 169 匿名さん2

    >>145
    そのとお〜りです。今1000円取られて帰ってきました。入口には駐車無料と書いてあったので良心的だなぁと思いながらとりあえず昼食をとビーフシチューを食べたらクソマズ。ライスはカペカペ。駐車場出口でレシート用意と書いてあったので、「えっ」と思いながら食事のレシートを機械にかざしても無反応。係員が寄ってきて「食事は駄目なんです」。商品もそれほど良いという感じもしなく特別に安いものはやはりそれなり。また行くことは無いでしょう。

  167. 170 [女性 40代]

    先日テレビでオードリーの春日が、プレゼント商品のPOANGを壊したのがままオンエアされましたが、ご覧になりました?

    すぐに壊れるゴミを売りつけるのがIKEAという詐欺商法の会社です。まあ普通テレビでこんな失態を見せるなんてあり得ませんが、不良品を平気で耐久性に優れた椅子として売りつける神経は到底理解できません。

    このPOANG以外にも、壊れやすい椅子は少なくありません。座った人が大けがをして、訴訟中の案件もあるようですし、もともと企業としてPL保険にすら入らず、社会責任を全うすることのできない会社です。訴訟中の案件については、自社の製造責任は一切否定し、使い方が悪い、組み立て方が悪いと主張しています。

    ここ、皆さん注意して欲しいです。壊れてけがをしても、組み立て方が悪いといわれて、逃げられますよ。

    同一労働、同一賃金という今の時代に聞こえのいい企業メッセージを配信し、ウケを狙っていますが、労働者にとって過酷な環境であるということは否定できない事実です。外国人マネージャと末端のアルバイトとの天と地ほどの待遇差については、マスクして隠し通しています。

    電話がつながりにくくして、クレームをつけにくくするのは意図的に行っています。外部へパブリッシュしている電話番号は、一本だけ。客とのコミュニケーションを徹底的に排除するように指導している企業です。

    こんな反社会的な企業から、いつまでものを買い続けるつもりですか。早々に、排除するべきです。

  168. 171 物件比較中さん

    海外でもIKEAは安物のイメージですよ
    お金のある人はイタリア製やドイツ製のブランド物の家具を買うし 中流の家なら代々伝わるちゃんとした家具位持ってるから
    歴史のあるヨーロッパでもIKEAの店舗は凄ーいド田舎にあるから 値段に魅かれる人しかワザワザ見に行かないって言ってたけどね
    カリモクとか買った方が長持ちしますよ、保証もあるし

  169. 172 匿名さん

    カリモクは近所の家具店のフェアーで試しに座ってみたのですが、座りにくい物もあって驚きました。座る人の体格とか好みでそれぞれ合う椅子も違うみたいです。

    カリモクはなかなか現物全部を近所で試すことができないのでネットでの購入も検討していたのですが、ソファーとかは絶対に実際に座ってみるべきです。むしろIKEAの方が座りやすい椅子もありました。

  170. 173 匿名さん [男性 40代]

    座って壊れてけがしても、IKEAは責任とってくれませんよ。

    製造物責任を負わない会社です。すぐ訴訟に持ち込まれます。

    まずもって、「組み立てたのは誰」、ということになります。

    そんな危険なもの、安いとか、見た目がいいとか、で買うのは、

    いかがなものでしょうか。

  171. 174 主婦さん [女性 30代]

    港北のイケアに一度行ってウンザリ。お金の無いいわゆる**親子の遊園地です。カフェテリアでのマナーの悪さもさることながら、親子で商品のベッドで本気で寝ていたり、子供が土足でソファの上で跳ねていたり…。商品は向こうのニトリといった安っぽそうなものばかり。

  172. 175 匿名さん

    いやいや実際安物を安価に売ってんだからしゃあないだろ



    それとも北欧風Similar birdだのlikebirdです
    とかいわれると、その気になっちゃう人かな?

  173. 176 匿名さん

    素材も耐久性も値段相応と思えば、納得なのではないですか。
    カフェテリアでのマナーの悪さには私もうんざりです。
    一度行けばもう充分という感じです。

  174. 177 匿名さん [女性 30代]

    笑っちゃいました。というのが、今日、IKEAに行ったら従業員が大きな台車で商品重ねて(組み立て式) 運んでいて、派手な音立てて床にばらまいていたからです。しかも目の前で。普通ファミレスでも「失礼しました」位は言うでしょ。でもあからさまに「ちっ」みたいな顔して、超面倒臭そうに拾っていましたよ...。そんな調子でそれも壊れたのかしらん?何か取材でIKEAは短時間労働のバイトでも社員と同じ待遇等とほざいていたが、その分客からむしり取っているのね。取材では、「モチベーションが上がります!」なんて言っていたけど、どうしようもない位愛想もクソもない、挨拶もない、だらだらだらけた従業員ばかりでしたけど?因みに福岡の東の外れにある新宮店。いつ行っても気分悪い!

  175. 178 匿名さん

    イケアは危険物売るな。

  176. 179 匿名さん

    今月25日にIKEA港北にいって本棚購入。
    工具ついてあるか確認して工具買おうとしていたらレジの人についてるから要らないと言われ、買わずに27日に配送してもらったら工具ついてない。
    クレームの電話したら工具を送るなどのサービスはしてないと言われ、不満を述べたら上の者に確認すると言われました。
    折り返しの電話きたらやはりサービスは出来ないといわれ、頭きたので上の者から謝罪もなし、こちらで組み立てる工具も揃えなきゃいけないなんてありえないといったら明日以降に電話になると言われて、明日まで待てません早急に上の物から連絡させてください。そちらの不手際で工具も送れないなんておかしいですと伝え折り返し電話を待っていますがまだきません。

    先日おくってもらったばかりなのにその配送履歴もないといわれました。
    本当IKEA港北最悪。
    これでなんの対応もなければもう2度あんな店で購入しません。

  177. 180 IKEAのボロさは知ってるファン

    IKEAのボロさなんて価格と自分で組み立てるタイプってことで買う前から分かるよね。
    IKEAの良さはオシャレっぽく見えなくなくそして酷く安くは見えないってとこではないでしょうか。
    アフターサービスなんかハナから期待せず、引越しの度に使い捨てで日本進出してきた時から何年かに一度ですが通ってます。
    そもそも買う前にサポート体制しっかり調べて後悔しないかな?と考えてからモノ買えよって話ですよね。
    明らかにIKEAに期待しすぎなのが悪い。

  178. 181 匿名さん

    先日7月20日のTVでニュースを見て驚いたのですが、調理用具28万点回収になっていますね。

    >回収するのは、大型のスプーンとフォーク、フライ返しをセットにした「アクート(AKUT)キッチン用品3点セット ブラック」(税込み99円)で、2013年1月から16年7月までに売れた約28万点。問い合わせはフリーダイヤル0120・151・870(午前9時~午後9時)。

    番組の中で専門店の方に聞きましたら、この素材は珍しいインド製だそうで、熱湯に入れたり高温になれば有害物質が出るとのことで普通は使わないとのことです。2013年からの販売ですからもうかなり出回っているようです。

    もしお使いの方がいらしゃいましたら即刻止めたほうがよさそうです。

  179. 182 ご近所さん

    安物買う奴に限って
    クレームばかり
    安物なんだから
    我慢しろアホ!
    IKEAがお洒落だと思ったから
    買ってんだろ!
    センスがないから
    痛い目みるんだよ!

  180. 183 匿名さん

    やすかろう。わるかろう。。。

    大塚にしたら?

  181. 184 口コミ知りたいさん

    数年前にベッドを購入しました。苦労の末組み立ててベッド横の引き出しの木ネジ部分が破損・・・。部品の交換を依頼すると、なぜか全部の交換しか受けてもらえず、解体もやる羽目になりました。送料とかはかからなかったものの、段ボールの廃棄や再組み立ての手間を考えるとすごい労力でした。依頼妻にIKEAに行きたいとお願いされてもこのベッドの件以降は拒否してます。

  182. 185 周辺住民さん

    同じように商品に不具合があってサポートに問い合わせしたのでしたがクソでしたね
    いろいろ注文付けてきて交換してくれません。その間に売切れてましたとか言ってきました
    ぶん殴ってやりたい気持ちです

    サポートは本当にふざけてます

  183. 186 マンコミュファンさん

    ほんと、えらい迷惑ですね、
    イケアは慇懃無礼な会社ですよ、当方もキッチンマットにて
    不具合があり、クレームを出すと商品を送り返せとか、来店にて
    手続きにて 返金はリターンカードにてとか、ふざけてますよ、
    消費者センターに相談してみては?
    お察し致します。

  184. 187 名無しさん

    いまIKEAのことで調べたいことがあったので 興味があって読んでみました
    うちは半年くらい使ったデスクが曲ってしまって連絡しました
    交換か返金かで返金対応してもらいました
    デスクは返品 組み立てた状態で持ち帰って行きました
    すごく安かったので安易にやってくれたのかな?
    平謝りでした

    全部が全部投稿者さんのような対応されるばかりではないと思うので
    ほんと悔しいですね
    この先は優良な対応が続くといいですね!

    そういえばニトリでも家に帰って取り付けたら変だったとうい買い物もありました 対応はIKEAと動揺イイ感じでそれは交換にしてもらいました
    が、ほんと取り付けたり組み立てたりする労力をどうにかしてほしい!!!!
    だからそもそも安い店で買うのは失敗なんですね

  185. 188 小生

    やはり質は金で買う時代と自負しております。

  186. 189 通りがかりさん

    以前半年ほどドイツで生活したことがあり現在は接客業に従事してるものです。こういったクレームの多くを見るとやはり日本は恵まれてますね。ミスがあったら心からのお詫びの要求、値段以上のサービス当たり前。
    欧米の中で割と真面目とされるドイツですら、ちょっとやそっとのミスでは絶対に謝りません。お客側は損しないように購入するときに吟味し、要求があればきちんとその時に交渉するというのが当たり前なんです。外資系のIKEAでは、そういったスタイルがそのまま日本に来ちゃったもんだから、サービス過剰で甘やかされてきてしまった日本人にはショッキングなことが多いんでしょうね。
    私は日本のサービスは否定しないです。ただ、言えるのは日本人はやっぱり平和な島国の人間なんです。その中で独自の文化でやってくには悪いことではないけど、グローバル化していくといかに自分達が特殊な文化に生きているかを知る必要があるとつくづく思うのです。

    IKEAを非難したい掲示板にこんな事書き込むなという人がいたとしたら、それこそ島国根性丸出し。非難だけでなく価値観の違いの気づきになれば、と書き込みさせていただきました。

  187. 190 匿名さん

    次は買わなければいい。
    でも、安いから買っちゃうんでしょ?
    IKEAを支えているのは安物を消費し続けるリピーター達。

  188. 191 匿名さん

    本日レシート忘れて返品しに行っちゃいました、レシート無い場合お買い物カードにて返金しますとかなり横柄に言われお買い物カードにて返金を受けましたが家に戻り金額を確認するとだいぶ少なかった…なんでこんな事するの?手数料?手数料取るなら取るで説明があってもいいですよね?説明も無いしHPにもそんな事は書いてない、いくら安い店だからって騙して良い訳無いし態度が横柄で良い訳でもない…

  189. 192 匿名さん

    >>189 通りがかりさん

    そんな話?

  190. 193 匿名さん

    >>5 匿名さん

    もう利用しないでしょう…

  191. 194 匿名さん

    >>3 匿名さん

    は?

  192. 195 検討板ユーザーさん

    自分は配送業者で手伝いしてました。
    IKEAは配送業者でも嫌われてます。配送単価は激安(儲かってるのは佐川急便だけ)、梱包は薄いので底抜け落下は日常茶飯事(キズ有り多数)
    荷物の中でもIKEAの商品は下の下の扱いをします。

  193. 196 名無しさん

    問い合わせしても本当に嘘しかつかない水曜日は配送しておりません。次の担当者IKEAは水曜日と土曜日しか配送しておりません。?
    受付のミスなのに嫌な思いばっかりして予定ずらすのも大変なのに。悪気なく、はい、すいません。だけ?
    遠方からだからソファの配送に三万円も払ってまで購入したのに。
    ひどい会社ですね。潰れてほしいです。

  194. 197 購入経験者さん

    >>196 名無しさん

    その最初の店員に配送の事を聞いた時、あなたの住所は伝えてあった?
    イケアの配送って、配達先(客の地元)の業者の都合で日時が変わるみたいだけど。

    実は私も他県からイケアに買いに行った事があって、
    配送のこと聞いたら最初は「水曜は配送できないんです」って言われて、
    住所を入力して配送日を決める時になって、
    「すみません、来週の火曜日が最短になります。水曜日も行けます」
    って言われたことあるよ。

    よくよく聞くと、そこのイケアの近場での配送は何故か水曜が定休になってて、
    それ以外の地域は地元の業者さんの都合による・・・という事らしい。

    ところで、予定ずらすのも大変とか言ってるけど、
    あなた買い物中に予定ガチガチに固めて各方面に連絡とかしてるの?
    すごいねw

  195. 198 マンション掲示板さん

    >>189 通りがかりさん

    日本の出来事で
    店員も客も日本人で、このページも日本語なのに海外の話ってwwwwwwww

  196. 199 イケア南船橋

    今日イケアにあるご飯食べました。
    ミートボール8個入りを頼みました。ですが、渡されたのは明らかに数が多いので、聞いたら違うので、8個でいいですか?って初めから頼んでるのに、、、次の人に量が多い方渡して
    間違えたのに悪びれた様子もなくてビックリ。
    態度も偉そうで

  197. 200 匿名さん

    衝撃的な文章力...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸