マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 4001 匿名さん

    >>4000
    やはり根拠もなく茶番劇と決めつけているだけてすね。
    自分に都合の悪い書込み=茶番劇
    では誰からも相手にしてもらえないんじゃないでしょうか。

  2. 4002 匿名

    「匿名」で書いた最初の>3881が大失敗だったね。(笑)

  3. 4003 匿名さん

    匿名掲示板で匿名
    それが根拠とは、自分でも笑うしかないみたいだな。

  4. 4004 匿名

    あとは管理人さんに頼んでください。いつまでも駄々捏ねてくだらない話を続けるのは他の人の迷惑になりますので。以上です。

  5. 4005 匿名さん

    >>4004
    やはり根拠もなく茶番と決めつけていたとはね。
    呆れるというか、それこそ茶番の一人芝居だったのかな?

  6. 4006 匿名さん

    まぁ、オール電化か否かにかかわらず、太陽光発電は有効ですよ。
    ソーラーパネルが20年の保証期間、補助金等でおよそ100万円の初期費用を、
    FIT買取期間10年間で毎月1万程度の売電でおよそ9年で回収して、1年分が利息といった感じです。


    1. まぁ、オール電化か否かにかかわらず、太陽...
  7. 4008 匿名さん

    どうも書込みしたはいいが、後で自爆だと気が付いて茶番だ、茶番だと騒ぎ立ててなかった事にしようと画策したが、根拠も示せず再自爆ということなんではないでしょうか。

  8. 4010 匿名さん

    >>3997
    都心にもっとも近い原発といえば、東海村にあって、臨界事故とかいろいろ物騒みたいだけど大丈夫?
    いろいろあったから、近隣の人たちは、きっと福島の方達と同じようにオール電化には反対してる気がしますね。

  9. 4011 匿名さん

    >>3980
    へ~、マンション用の太陽光って115万円ぐらいで付くんですね。
    毎月4千円得するなら、24年で元がとれる計算なんでしょうか?

  10. 4012 匿名さん

    >>4009
    それ以外の匿名はあなたの書き込みなんだ。
    マンコミュ依存症だね。他に趣味ないのかね。さみしい人生だな。

    ガラケーなら匿名となるのだから、企みというのは意味不明。自分のハンネ変えたらどう?

  11. 4013 匿名さん

    大失敗?なにが?実際に太陽光発電のモニターで発電量が出てるから半分しか賄えていないと書いたのみ。失敗とか成功とかの話ではない。君の立位置が分からない。

  12. 4014 匿名

    太陽光発電のモニターの写真を貼っときます。ご参考まで。

    >実際に太陽光発電のモニターで発電量が出てるから半分しか賄えていない

    半分?賄う?はてな?

    1. 太陽光発電のモニターの写真を貼っときます...
  13. 4016 匿名さん

    太陽光発電をつけた物件は1%あるのかな?そんな程度でしょう。
    災害に強い、とかなんとか、人寄せパンダのレベルですよ。

  14. 4018 匿名さん

    9月の請求書が来ました

    九州電力ですが・・・
    508kwh 9880円
    (デイ59 リビング89 ナイト360)

    単に使用日数が29日なのでこの料金になったみたいです

    昨年同月は456kwh 11356円(30日) ガス16㎥ 4846円でした






  15. 4019 匿名さん

    ((((考察))))

    2014年/オール電化
    508kwh 9880円
    (デイ59 リビング89 ナイト360)

    2013年/ガス電気併用
    昨年同月は456kwh 11356円(30日) ガス16㎥ 4846円・・・・・(都市ガスとします。)

    条件
    電気熱量 860Kcal/Kwh     都市ガス熱量10.750Kcal/m3

    ガス使用量を電気換算(個々の効率は無視する)
    16m3X10,750Kcal/m3=172,000Kcal
    172,000Kcal÷860Kcal/Kwh=200Kw

    エコキュート効率=3
    200Kw÷3=67Kw・・・・・・・①ガス給湯器使用量から、計算上の相当電気量

    508kw-456kw=52kw・・・②オール電化による電気増加分

    ①67kw、②52kw計算上の誤差(実際には使用条件は相違)は15kwとほぼ同じと見れます。

    即ちエコキュート効率の((3))は計算上推測、確認出来ます。

  16. 4020 匿名さん

    IHヒータは無視していいの?

    東京だと、
    電化上手で12200円ぐらい

    ガス併用なら
    ガス代3200円
    電気代10000円
    (深夜が多いようなので朝得・夜得・半日お得プラン)

    なので、オール電化が1000円ぐらい安くなるようです。

  17. 4021 匿名さん

    >4019 さん
    ケチをつけるつもりはないですが
    昨年 456kwh(30日)
    今年 508kWh(29日)
    とのことなので、今年も計測期間が30日だった場合は525kWhと推測されます。

    そうすると、昨年との差は
    508kWh-456kWh=52kWh
    ではなくて
    525kWh-456kWh=69kWh
    という計算になるので

    200kWh÷3=67kWh・・・・・・・①ガス給湯器使用量から、計算上の相当電気量

    とほぼ等しい数値になります。

  18. 4022 匿名

    この例では、オール電化(エコキュート)の方が家庭におけるエネルギー消費量も少ないということですかね?

  19. 4023 匿名さん

    シェアが低いということは良くない証です。

  20. 4024 匿名さん

    4019の投稿者です。

    4018は別人の方です。

    勝手に4018さんのデータを流用して、エコキュートの検証をしました。

    ①-IHヒーター、ガスコンロは加味していません。実使用量が不明、給湯の負荷が圧倒的に大である。

    ②-エコキュートの効率も使用月が8月なので、推測3.5から4近くと考えられますが、敢えて((3))としています。

    ③-エネルギー効率は、料金に関係なくエコキュートは高いですが、ガス生炊きも1次エネルギー面から見れば、効率は良いと思います。

    予断ですが、私見では、原発が1番エネルギーを消費していると思います。
    ・ウラン鉱採掘、精錬、加工(膨大な工場)、輸送
    ・原子力発電所建築、周辺整備費、周辺対策費、周辺交付金(継続)
    ・発電費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これは安価
    ・使用済み燃料棒再処理費
    ・使用済み燃料棒処理費・保管費・・・・・数万年?まだ未解決
    ・原子力発電所解体費・処理費・・・・・・費用不明



  21. 4025 匿名さん

    >>4017
    初期費用にかかるコストの半分しか賄えてないということかなぁ

  22. 4026 匿名さん

    4017に説明しても無駄だね。オール電化マンションに住んでないんだろうね。むだむだ

  23. 4027 匿名

    売電メーターの検針票(東京電力、太陽光発電)の写真を貼っときます。ご参考まで。

    太陽光発電モニターに出る発電量だと、実際の売電量とズレがある(全量買取でも)し、売電価格も分からないですね。

    1. 売電メーターの検針票(東京電力、太陽光発...
  24. 4028 匿名

    ちなみに、>4027はマンション向け戸別太陽光発電システム(1.2kWパワコン)の実際です。マンションの標準設備なので初期費用はありません。特に保守費用もありません。

  25. 4029 匿名さん

    メーカーからの無償提供?

    常識的に考えると、建築費、設備費用として購入価格に含まれてると考えるのが普通と思いますよ。

    あと、固定買取終了の10年後、
    パワコンと売電メーターが計量法で交換が必要なんだけれど、考慮しておかないと

  26. 4030 匿名

    >パワコンと売電メーターが計量法で交換が必要

    法的に交換が必要なのは売電メーターのみですが、わざわざ「パワコンと売電メーター」と並べて書くのは騙そうとする悪意があるからでしょうか?

  27. 4031 匿名さん

    北海道電力のオール電化新料金プランが楽しみです

  28. 4032 匿名

    >4027と同じ日に検針があった電気使用量の方もあわせて貼っときます。ご参考まで。

    写真の5月分の電気代は6587円でしたが、それとは別に売電が5754円ありましたので、実質的な光熱費は833円でした。

    後から太陽光発電の設備を追加する価値があるかどうかは疑問ですが、はじめからマンションの標準設備で付いているオマケとしては十分な効果じゃないかと思ってます。個人的には、使わない床暖房を標準にされるよりは、はるかにありがたいです。

    1. 写真の5月分の電気代は6587円でしたが...
  29. 4033 匿名さん

    こちらの製品でしょうか?
    http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2010/20101026_01_0940108.htm...
    3.標準販売価格  1戸あたり115.5万円(税込・36戸モデルケース)(※4)
    4.特長        (1)マンションでも10年固定価格買取制度に対応
                (2)新築・既築、規模を問わず、幅広い物件に対応可能
                (3)モニターによる発電量やCO2削減量の「見える化」を実現
    5.導入メリット    1戸あたり約4,000円/月(試算値(※5))

    >>4027
    >>4028
    なんだか、ソーラー発電についての知識が無いようですが、
    無償でもらえるような代物でないのは、わかりますよね?

    普通は、販売店から発電量のシミュレーションと何年で回収できるか、
    保険等のリスク対応、定期点検スケジュールや、10年後以降の維持費等説明があるものですが、
    その上で、メーカ提供のWebモニタリングか、エコめがねで、
    シミュレーション値と実績をネットで記録して、回収状況や発電量に問題が無いか監視サービスしたりするのだけど

    年間でもっとも発電する5月で売電5700円だと、買取期間10年で5~60万円にしかならないから
    設置費用と、周辺機器の保証期間が過ぎたあとのメンテ費用が回収できるとは思えないのですが・・・
    量産されている一般的なパワコンでなくて、特殊なもののようですし、
    収支計算もできていないようですが大丈夫なんでしょうか?

  30. 4034 匿名さん

    それは本当の検針票です?
    画像に違和感があるのですが。

  31. 4035 匿名さん

    マンションなら、管理組合とかで、一括して、全量買取20年が良いとおもうけど

    例えば、50kW全量買取40円なら、年間60MW(240万円)×20年=4800万円
    設置後の維持経費費としてパワコン・メンテで300万かかったとしても、1戸あたり90万ぐらいにはなるから

    コスト60万で設置したのなら、年率2%、50万で設置したのなら、年率3%
    多いと見るか、少ないと見るかですが

    余剰買取10年だと・・・最低3kW~でないと・・・厳しい

  32. 4036 匿名さん

    床暖と比較していますが、

    ソーラーパネルは、耐久消費財ではなく、投資商品なんですよ。
    つまり途中売却できない投資信託みたいなもの

    うち、100万円の投資信託付きの家かったから、快適なんです
    とはならないのです。

    そこにあるのは、補助金やら固定買取などの制度を利用して、いかに期限内にどれだけ回収できるか、それだけなんです。
    もしも、フラット35等の1%以上の住宅ローンで支払いであれば、金利負担分も考慮しないと、やはり、元本割れです
    (1%未満の住宅ローンでも、ローン減税が生かせない状況ならOUT)

  33. 4037 匿名

    4032にも書いたように『後から太陽光発電の設備を追加する価値があるかどうかは疑問』だけど、設置したいならご自由にどうぞ。

    はじめから付いている標準設備なら回収とか考えなくていいから楽で良かった。(笑)

  34. 4038 匿名さん

    >>4032
    あんた独身かDINKSね。
    昼間9kwhなんて参考にならん。休日も電気我慢して外出か。
    時間気にする生活は大変ですね。

  35. 4039 匿名さん

    >>4037
    馬鹿丸出しじゃん…
    始めから費用上乗せされてるんだってば。

    安い価格は立地や設備でカバーしてるだけだって

  36. 4040 匿名

    床暖房とか使わない設備なら無駄だし要らないから問題ないよ。(笑)

  37. 4041 匿名さん

    >>4037
    国や県、市町村からの補助金、いくらありました?

  38. 4042 匿名

    マンション買うのに補助金あるの?

  39. 4043 匿名

    まあ、>3973の8月分の電気使用量を見ても分かるけど、標準設備のオマケで子供騙しのショボい太陽光発電があるだけで、真夏の電力需要ピークのときでも1ヶ月の日中の電力消費量が10kWhにしかならないから驚きですよね。エアコンとか使ってても、1.2kWでそれなりにカバーできてしまうみたいです。

  40. 4044 匿名さん

    >>4032
    昼間9 朝晩61 夜間241
    完全に真夜中生活ですね。
    管理組合に苦情が寄せられてそうな生活スタイルですな。

  41. 4045 匿名

    太陽光発電は日中しか発電できないから、夜間は電気を買わないとね。9kWhは雨とかで発電量が少なかったときの分かな?

  42. 4046 匿名さん

    毎月の光熱費のことだけを考えれば太陽光付きのオール電化マンションがもっとも安くすむ。
    但しマンションで最も大事な立地や設備グレードは諦めるしかない。
    それが証拠に、都内では今のところ好立地の太陽光付きオール電化マンションは1棟もない。

  43. 4047 匿名さん

    >>4040
    使わない✖️
    使えない○

  44. 4048 匿名

    先ほど撮影した太陽光発電モニターの写真ですが、この時期の朝8時の時点でも0.6kWの発電量があることが分かります。天候にもよりますが、昼間の時間帯になる10時には1kWを超えますから、それでだいたいカバーできてしまうようです。

    1. 先ほど撮影した太陽光発電モニターの写真で...
  45. 4049 匿名さん

    >>4042
    数年前なら、最低でも国からkW当たり7万円は補助金もらえたはず
    普通なら、販売店が代行して申請してくれて、後日振り込まれたのに

    県、市町村からとあわせて、100万円以上もらえた人も多いみたいだよ



  46. 4050 匿名さん

    >>4046
    今時のどこの新築マンションでもやってる、20年固定全量買取で管理費への還元ならメリットあるけど、
    戸別余剰買取だと、買取期間も短く、自家消費ばかりで、設置コストが回収できないのが現実

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸