マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 302 匿名さん

    IHは料理がべちゃっとするよね。

  2. 303 匿名

    壁がべちゃっとなるのは、使い方を知らない素人さんだからです。

  3. 304 入居済み住民さん

    298さん
    登場の仕方ですか なる程自分では気付きませんでした

    日中は掃除洗濯買い物・・・と忙しくしてますので
    殆ど見書き出来ないんですよ なので夜になって登場となります

    私が隅から隅までチェックしてるようだと仰るならその根拠を示して欲しいです

    ところでIHですが タイプ?やフライパンの性質によって火力が違うのでしょうか?
    うちは3.0kWが2カ所と1.2kWの三口です 強火は殆ど使いません
    やかんで麦茶を沸かすのも中火で10分かかりませんし・・・
    (同じ容量でガス中火の時は15分程でした)

    これから暑くなってガスでの調理は大変です
    冷たい素麺が食べたいのに 調理中はコンロ周りまで熱風を感じ
    部屋の温度も上がっているようでした
    IHだとそれも解消されるので嬉しいです





  4. 305 匿名さん


    >まあ、IHの強力な火力を使いこなせない不器用さんには、燃焼効率の悪いガスコンロがちょうど良いでしょう。

    IHの強力な火力は、フライパンの水をあっと言う間に沸騰させるほど凄い火力で、ガスだと業務用と呼ばれるような特殊な高カロリーバーナーじゃないと同じ事はできません。
    しかし、熱の質は全く違うものなので、お湯を沸かす時間が同じだから、同じ料理を作れると言うことではありません。
    また、IHはガスのとろ火のような繊細な制御が出来ません。
    IHを使うには、専用の器具を用い、専用の使い方を習得しないといけないので、不器用な人に使いこなせるものではありません。

    >IHは料理がべちゃっとするよね。

    その通りです。
    IHは、フライパンや鍋全体を熱することができないので、そうなるのです。
    ガスは炎がフライパンや鍋を包み込むよう熱で包み込むように熱するが、IHはフライパンや鍋の底に埋め込まれた発熱体だけが発熱するので、フライパンや鍋の中だけが熱せられるので、フライパンや鍋の外は熱せられていないので、同じように作っても、同じようには作れないのです。

    >壁がべちゃっとなるのは、使い方を知らない素人さんだからです。

    IHだと壁がべちゃっとすると言ってるように取れますが、それなら、その通りです。
    ガスは炎が発生させる、フライパンや鍋を包み込み換気扇までつながる上昇気流で、フライパンや鍋から出る油の粒子や湯気の大半を換気扇で吸い出し易くしていますが、IHだとフライパンや鍋を包み込む上昇気流が底の発熱体からだけしか出ないので拡散してしまうからです。
     

  5. 306 匿名さん

    > IHを使うには、専用の器具を用い、専用の使い方を習得しないといけないので、不器用な人に使いこなせるものではありません。

    不器用な人って何処にでもいるのですよね。そんな人はIHでもガスコンロでも上手に調理できないのが残念です。


    > 同じように作っても、同じようには作れないのです。

    当たり前です。違う道具なのだからそれに合わせた使い方をしないとなりません。逆にガスコンロでIHと同じように調理をするとうまくできないのと同じことです。


    違う道具なのにそれぞれに合わせた使い方をせずに同じ使い方をして、「この道具はおかしいのでは」と聞かれても、「それは使い方が間違っているだけ」と答えるしかありません。

  6. 308 匿名さん

    > 後は、電磁波問題を「電磁波の影響だと証明できない」と言う逃げ文句ではなく「電磁波は出ていないので問題ない」と言う前向きな説明が出来るようにすれば、解消できるようになるでしょう。

    確かに電磁波が出ない方が安心感は高いです。
    ただ、影響が証明されていないIHの電磁波だけを気にしただけでは不十分です。最新の研究では

    携帯電話のヘビーユーザーは脳腫瘍の発生リスクが2倍から3倍に増加するという最新の研究結果が発表されています。
    http://www.theguardian.com/society/2014/may/13/intensive-mobile-phone-...

    という報告もあり、他の機器も含めて電磁波の影響を総合的に考慮しないとリスクを十分に低減することはできません。

  7. 309 匿名さん

    どんだけ本格的中華を家で作ろうとしてんのさ?

  8. 311 匿名さん

    > 企業や自分たちの利益を優先するために、多くの明確な被害がでなければいい、出なければはっきりさせることはない、と考えているのではないでしょう。

    悪意を持ってそのような選択をする企業はゼロでは無いでしょうが、発覚した際には内容によって企業そのものの存続すら問われる状況になることを考えると積極的にという企業はあまり多くないです。

    そもそも、販売前の検証時に”被害と製品との因果関係を証明すること”自体がかなり難しいケースが多いという事情があります。販売前に検証するサンプル数はさほど多いものではないことが大半でよほどのケースでもない限りは統計的に見て「その製品が要因で被害が生じている」とまで断定することはとても難しいのです。長い時間がかかって多くのサンプルが得られて、結果として「その製品による被害だ」と認定されるようなこともままあります。

    最近話題に上ったものとしては薬害訴訟があります。「これも危険性を隠していた」と判断されたケースでは巨額の賠償金が科せられるという結果になっています。しかし、これも「資料が破棄されている→証拠隠滅→治験時に不都合な結果があったに
    違いない」のようなロジックが判断材料になっているようにも見受けられ、「実際に隠していたから」ということそのものは確認できていないようです。

    電気機器や薬などの様々な製品は、「すべての製品がリスクを抱えている」と言わざるえません。しかし、それらの製品によって便利だったり快適だったり、中には命が救われるケースもあるのです。
    だから、常に功罪両方に目を向けて、最後は自分の判断で製品選択をするしかないのです。他人がどちらか一方に寄せることを画策して情報操作や発言を繰り返すことは望ましくありません。各自がそれぞれの責任で判断するための客観的なできれば定量的な判断材料をできるだけ多く提示される世の中が望ましいと考えます。

  9. 313 匿名

    >>307

    無段階調整が優れていると勘違いしている様ですが、無段階調整ほど不便なものは無いです。

    それとガスコンロですが点火する時必ず中火の位置で点火されるでしょ。まともなコンロなら。

    10段階くらいあれば火力の調整なんて全く困らないのですよ。逆に決まった出力に簡単に調整できるので炎を見ながら微調整するなんて言う面倒な事をする必要はまったくないので仕組みを理解すればガスコンロなんかに戻れませんよ。

    使う鍋が同じで作る量も同じなのが普通ですから火の位置は実は数段あれば足りると言う事を知った方がいいね(笑)

  10. 315 匿名さん

    家庭用ガスよりは数段良いよね。IH。
    IHは、アンペア契約のショボイマンションでは、使えないよ。
    すぐにブレーカーが落ちる。
    VA契約しないと。

  11. 316 匿名さん

    かなりIH広まってるけどね。ナンデナンデ?店の人に聞いてごらん。

  12. 317 匿名さん

    店をやるのには、IHだと高くつくからに決まってるのわからない?なんでなんでじゃないんだよ。家庭では、便利で安く使えるから家庭用としてIHは浸透してるんだよ。ファクトでもIHを選べるのは便利で安全だからさ。商売人と家庭用を一緒にするのは無理があるよね。分からないかな?

  13. 318 匿名さん

    鍋が使えないとか、どんな料理するきさ?

  14. 319 購入検討中さん

    炒めるという、全ての料理の基本が美味しくできないなんて致命的。

    あとハンバーグとか焼き物も輻射熱が無いから火が通りにくいんだよね。

    オール電化は毎日まずい料理でも気にならない人向け。

  15. 321 匿名

    料理道具をマトモに上手く使えない不器用な人間は、料理もマトモに上手く作れない不器用な人間ということです。まあ、当たり前だね。(笑)

  16. 322 匿名さん

    >319
    家庭用ガスコンロよりIHの方が、炒めるもの得意だよ。
    使ったことない?

  17. 323 匿名さん

    家庭用ガスコンロは火力が弱いから、使えん。

  18. 324 匿名さん

    だから、うちはガス併給だけど、コンロだけはIHに代えました。

  19. 326 匿名さん

    輻射熱が少ないのもIHのメリット。
    調理中に暑くならず快適。
    空気も汚れない。

  20. 329 匿名

    こんなに不器用で料理が下手な人間でさえ、長い年月かければそれなりに使えるガスコンロって偉大だなぁ。(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸