注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県桔梗企画設計について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県桔梗企画設計について

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-31 06:42:03

埼玉県上尾市にある桔梗企画設計について何かご存じの方がいらっしゃったら情報教えていただきたいです。
ネットで色々な物件を見ていたらたまたま桔梗企画設計を見つけました。
まだ外壁や屋根、断熱、木材は何を使用しているかは分かりませんが間取りや収納が私の好みに合ってるのでまずは口コミから!と思い口コミを検索しました。
HPには購入者からの言葉はありましたが、他の口コミにも書かれていないようなので客観的に見てどのような会社なのか気になっています。
購入した方、内覧した方、施工中の横を通りすがった方など、知っている事がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2014-04-24 04:13:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県桔梗企画設計について

  1. 161 入居済み住民さん

    こんばんわ(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    雨降りで一気に湿度あ~~~~~~~~っぷでムシムシしとります。


    蛇口・・・え?Σ(´∀`;)
    えっと・・・写真は蛇口が閉まってる状態です。『止』が下に向いてるでしょ?
    水出すときはクイッとひねります。。。クイッと。。。なんて説明?
    『開』って書いてるとこが下になるように右から下にクイッと・・・★

    こちらはトピ主さんのアパートの3つ突起になってる蛇口がわかりません(笑)
    昔ながらの?くるくるまわすタケコプターみたいな形の・・・
    あ~馬鹿丸出しの書き込みだ・・・文章力ない自分が恨めしい・・・(;´д`)トホホ…


    ディズニークロス。
    どんな感じに仕上がるか楽しみです。
    イメージと違わないといいんだけど。。。


    住宅ローン減税。
    えっと土地購入から家完成までに年をまたいでいるので、入居前の土地利息分払っていた2012年10~12月は減税対象外です。
    入居は2013年2月下旬なので、2013年からの住宅ローン減税が対象になります。なのでうちの場合、10年間200万の控除の中で年間控除額は最大20万って計算です。
    消費税改正に伴ってここもいまは変わってるよね・・・。

    2013年の5月に届いた固定資産税は土地分だけでした。2013年の1月1日付けで所有していた土地だからです。
    で、今年から家・土地合わせた額を納付してます。

    この住宅ローン控除。
    初年度の手続きはちょいと面倒で上尾の税務署まで足を運んだけど、今年からは主人の職場の年末調整で済みます。
    手続き頑張った甲斐あって、還付金が11万ちょい、今年の住民税が半額になりました(°д°)
    収めてた所得税が多かったからかしらね? そこんとこの計算が難しくってよくわかりません。


    たしかに12月31日までに入居が条件なんだけど、建物の決済前に住所変更してから登記を作るから住民票は実際の入居前に転居してることになるんじゃな~い?ってことは条件にあてはまるんじゃな~い?なんて言うと問題になるかしらΣ(´∀`;)

    うちは住所変更自体は決済より8日前にしました。決済まえに金消契約があったからそのときに出す書類のために新住所の住民票が必要だったためです。(埼玉りそな)
    決済から引越しまでわずか2日だったのでバタバタです。
    支払い開始は関係あるっけかな~?ローン残高での控除額だし・・・
    あたしよか宅建のお方に聞いてみられたら確実ですよね★
    また聞かれた際おしえてください(❀ฺ´∀`❀ฺ)


  2. 162 トピ主

    >>161
    早起きですね(^^)
    それとも夜更かしですか?(笑)
    さいたま市はさっきまで降ってたのかな?今は降ってないみたいですが涼しいです(^^)v

    洗濯蛇口、あれひねるんですね!よく見てなくて、てっきり黒い所にホース入れるのかと思ってましたΣ(゜Д゜)よく見たら黒い所だいぶ細いから入らないじゃん!しかもちゃんと開、止って書いてあるし…
    私の言った蛇口は昔ながらの小学校とかにある蛇口です!そう!プロペラみたいなの(笑)

    壁紙、ディズニーだけじゃなく想像と違ってたらショックだなぁ…(;_;)

    入居者さんの場合の住宅ローン減税の事教えていただきありがとうございますm(__)m
    やはり建物完成後が前提なんですね!
    前に住所を先に移転させて…とお話しされていたので書類上は新居ですもんね!対象になりたいです(笑)
    実際に入居してないとダメなのかも確認しなきゃですね!
    減税してもらうのに初年度は税務署に行かなきゃなんですねー(;´∀`)
    でもそれ以降は年末調整で済むなら良かったです(^^)
    確かにうちの旦那も所得税結構取られてると思うのでそれが減税されると嬉しい\(^^)/わーい
    確か8%だと減税、年40万までで10年で400万だったかな?
    減税額より所得税が少ない場合は住民税も減税してくれるとか?(^^)
    10年間減税があるので繰り越し返済する時にタイミング見ないと損しちゃうとかネットに書いてありました。
    繰り越し返済の事も考えないとなぁ…これも調べなきゃですo(^^)o

    宅建の人に聞いたら報告します(^^ゞ

  3. 163 入居済み住民さん

    こんにちは~。
    夜更かししておりました。
    書き込みすんだと同時に旦那が夜勤から帰宅。
    牛乳買ってきたよっていうので飲んだらお腹いた~~~~~~~~~いで、トイレに立てこもり犯(╬゚◥益◤゚) 
    死にそうになりながら、ワールドカップ見てる旦那横目に布団に入り、気づいたら朝でした(笑)


    蛇口!
    黒いとこにホースヾ(*´∀`*)ノ はいらない~でもって下からちゃんとホースでてる~ヾ(*´∀`*)ノ
    昔ながらのプロペラみたいな蛇口、わかりました!
    うちね、一回一回きちんと蛇口しめないと嫌なひとで、いまは節水になるのか締めなくってもいいって言われるけど、
    癖になってるので蛇口のデザイン重要だったんです(笑)
    コンセントも毎回抜いてるけど、旦那が洗濯モノ持ってくるといつもコンセント刺さったまんまなので、
    節電コンセントに付け替えたら切ってくれるようになりました。テレビとか節電コンセントなので、癖ついてるみたい。

    地味~に気にしてるけど、ふたり暮らしでも電気代がどうしてもやすくならないな~・・・。
    ガスは変わらず今月の請求額2974円です( ̄Д ̄)ノ


    クロスのイメージ違い。
    無きにしも非ずですねヽ(´Д`;)ノ 実際貼られるまでドキドキしますよね。わかる!
    しかも自分がえらんだやつ、忘れちゃうし(笑)

    コピー取っとくか書き残しといたほうが無難ですよ。そしたら、Webカタログでも確認できるし。
    カタログも紙も、桔梗さんに渡しちゃうから(°д°)


    税務署での手続き。うんうん、初年度はいかなくちゃです。
    源泉徴収票、ローン残高のハガキ(銀行から届く)、土地と建物の登記簿謄本、住民票、土地と建物の請負契約書(印紙つきのものでコピー不可)
    これらをもっていそいそと出向くと、紙渡されて教えてもらいながら記入して、PC入力して~ってかんじで
    1月になってから行ったんだけどそれでも人多かった(°д°)
    確定申告の受付前からでも住宅ローン減税の手続きはできるから、行けるなら早めにいったほうがいいよ~(´;ω;`)
    早めに行っても2時間かかりましたΣ(´∀`;)  高額医療費控除の手続きした年は4時間かかりました・・・。
    書類そろえるのも手続きも旦那はノータッチだったためメンドクセだけど仕方ない。。。

    管轄の税務署どこになりますか?とにかく上尾は混みますしとおいです(笑)


    今日ね、去年はリビングエアコンだけで夏を越したんだけど、いくら省エネモデルとはいえ電気代のこともあるし
    ことしは扇風機かったので届いたの~。
    奮発してDCモーターのやつなんだけど、いまの扇風機ってほんと高機能ですねΣ(´∀`;)
    10年選手のあたしの2940円で買った扇風機とはまったくもって違う。お値段も違う・・・。

    人間よりも猫様が新扇風機の優しい風と無印の体にフィットするソファーでくつろいでおります





    1. こんにちは~。夜更かししておりました。書...
  4. 164 入居済み住民さん

    あれ?Σ(´∀`;)
    なんだこの写真(°д°) 扇風機のリモコンだ(笑)

    ちがうの、これ載せたかったの

    1. あれ?Σ(´∀`;)なんだこの写真(°д...
  5. 165 トピ主

    >>163
    こんばんはー(^^)
    あの後お腹壊してたんですねΣ(゜Д゜)
    牛乳恐るべし(゜ロ゜;ノ)ノ

    洗濯の度に蛇口開閉、コンセント抜き差ししてるとは(゜Д゜)マメですな(^^)主婦の鏡じゃー(*^^*)
    私は面倒なのでやっておりません(;´∀`)しかも洗濯ラックがあるので蛇口開閉、コンセント抜き差ししづらいですf^^;オープンになっててもやりませんが(笑)
    ご主人もきちんと実践してくれててスゴイです!
    うちもTVやレンジとかは節電コンセントなのに旦那は切ってくれないんです~(^^;
    節電しても変わらないとか言ってて( ̄^ ̄)
    それでも電気屋さんか?って感じです(笑)

    ガス代は都市ガスのうちとあまり変わらないですよー(笑)
    うちプロパンガスになったらいくらになっちゃうんだろう(゜ロ゜;ノ)ノ

    クロス選んだ紙、コピーとってもらおうと思ってました(^^)絶対忘れちゃうから(笑)
    何でもコピー取ってもらわないと何選んだっけ?とかどんな打ち合わせしたっけ?とか後々考えた時に思い出せなくて(;´∀`)
    言った、言ってないとかなっても嫌ですすね(゜Д゜)

    確定申告の事教えてもらって良かったです!
    うち、いつから行っていいんだろう?それも聞いてみます(^^)
    待ち時間2時間から4時間…悲惨ですね(´д`|||)
    イライラしちゃう…
    白岡に住むんですけど、管轄どこだろう?全然分からないです(゜ロ゜;ノ)ノ
    検索したら分かるのかなぁ?

    エアコン、電気代かかりますよねー(;´∀`)
    私も基本扇風機です(^^)v
    入居者さん、お高いの買ったんですねー!
    高性能ってどんな感じで便利ですか?
    うち安いのなので気になります(^^)
    猫様さすがっす(笑)
    そしてリモコンの写真ウケました((o(^∇^)o))(笑)

  6. 166 入居済み住民さん

    写真。ほんとすみません(°д°)
    投稿前の確認画面で写真があがらないからアップされてびっくり!いやはやお恥ずかしい。

    白岡だと管轄は春日部だって!

    〒344-8686
    春日部市大沼2丁目12番地1

    048-733-2111

    行くのはトピ主さんの場合、来年1月1日以降じゃない?正月休みあるから今年の場合だと7日以降だったよ。
    これから着工して引渡しがうまくいけば年末でしょ?
    12月31日までに入居してることが条件だし、住民票も移動してることだからスムーズに行けば来年年明けに税務署手続きいけそうだけど?ちがうのかなぁ?
    固定資産税に関しても、この流れだと来年1月1日時点に所有してる不動産は土地・建物が出来上がってて、所有者名義がトピ主さんのご主人になってるはずだから、来年の4月か5月に届く固定資産税も土地建物の両方がくるよ・・・ね?



    うちは2013年2月に完成⇒今年・・・2014年の年明けに税務署で手続き⇒還付金かつ住民税やすくなった⇒今年の年末調整で税務署には行かずに残り9年間は会社でできるってながれだよ。。。

    頭こんがらがるね(°д°) 




    扇風機は、日立からでてるもので省エネのDCモーターってやつにしたのですが、電気代がめっさ安くって
    うちが買った機種だと毎日8時間一番弱いモードで運転しても1ヶ月10円とかみたいだよ(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    初期費用が高いけど・・・(°д°) 楽天で買ったのだけど13800円でした。もっと安いお店もあったから価格ドットコム見てみるのもいいかも!
    店舗だと今日ノジマでみたら19800円でしたΣ(´∀`;) こっからいくら値引きできるんだ?


    条件のひとつだったサーキュレーターがわりにもなるので、首が90度上向くので部屋干しの洗濯乾かす時とかにもつかえるってのと、
    スマホみたいにタッチキーです。チャイルドロックつきなので、猫様が当たり前のように上に乗っても大丈夫。
    古いやつだと弱で運転してたのにいきなり強にされたり、てんやわんやでした(笑)
    ACアダプターではなくコンセントっていうのも条件のひとつでした。 掃除機みたく巻き取り式じゃないのがちょっと残念。

    風はうちわ風がほんとにうちわで扇いでるみたいに優しくって音もすごく静か。
    古いのうごかしたら、ゴ~~~~~~~って言ってます。
    いままでこれが普通だったのに、なんでだろ?とっても残念な扇風機(笑)
    ま、二階では古いの使いますけど。

    日立のHPからうちの扇風機紹介⇒
    http://www.hitachi-ls.co.jp/product/air/hef-dc2000/index.html

  7. 167 トピ主

    >>166
    税務署管轄調べていただいてありがとうございますm(__)m
    春日部かぁ!よく通るので前にすんごい行列だったの覚えてますが、私もあの中に入るとなると今から憂鬱…
    上手くいけば引き渡しが年末なので引っ越しなどバタバタするから年明けになりそうですよね。さすがに年末に税務署いけないかなぁ?(笑)
    そして1月1日に引き渡し完了してれば固定資産税は土地、建物両方の請求が来ます。
    説明分かりやすいですよ(^^)大丈夫です(^^)v

    扇風機高ーい(゜ロ゜;ノ)ノ
    やっぱりいいのは違いますなぁー
    音も静かなのいいですね!寝てる時、耳を布団にあてると扇風機の音うるさいんですよね(笑)それがないのは快適だぁ\(^^)/
    しかも洗濯乾燥も出来るなんてスゴイわぁ(*^^*)
    タッチキーもすごいなぁ!
    そういうの考えてなかったけど、うちも新しい家ではリビングと寝室で必要だから考えなきゃ!出費ばかりじゃあ~(´д`|||)来年の今頃には必要だから貯金頑張らなきゃですo(^^)o
    価格ドットコム安いですよねー!
    ホスクリーンやペーパーホルダー探すのに楽天や価格ドットコム見てました(笑)

  8. 168 入居済み住民さん

    ペーパーホルダー見つかりましたか?
    結局標準のまんまかな?

    ホスクリーン、うち桔梗さんでお願いしたんだけど、そっか。施主支給もあるんだな。
    ネットだと価格ちがうのかね?


    扇風機。マンションにいた1年目は2LDKだったんだけど あたしの独身時代の扇風機を部屋中持ち歩いて使い回ししてましたΣ(´∀`;)
    どこいくのも持ち歩き・・・ワンフロアだったからできたけど、これ戸建でするのはキツイ(笑)
    2年目に自分の買ってくれって、安いのをナフコで購入し、旦那・あたしと個人の扇風機に・・・。
    それでもリビングに持って歩いてたけど。エアコンついてないマンションでして。。。


    戸建になって、去年はエアコンで。二階は自分たちの扇風機で。。。
    冬は電気ストーブ・エアコン・こたつって感じでしたね。でもこたつは小上がりの和室に置いてるので、リビングで過ごすときはストーブかエアコンでした。二階でもストーブかホットカーペットだったけど、今年は自分の部屋にこたつ買うかもです。
    ホットカーペットつけてテーブルの上から布団かぶせてなんちゃってこたつにしてたので(笑)
    猫様に大好評。
    うちの母からは、そこまでして・・・って不評(笑)

    2回目の夏がやってきたのでやっぱリビングにもしっかりした来客あっても恥ずかしくない扇風機欲しくって探したわよ~。
    3ヶ月悩んでカモメファンにするかどうするかって価格でも悩んで、結局日立にしましたが、買ってよかったです。

    住んでみて必要ならゆっくり買い足せばオッケーですよね。
    マイホーム建てるだけならず、建ててからもお金かかるから。。。

    去年は入居時にエアコンしか家電は買い足してないけど、今年はコードレス掃除機・象印の布団乾燥機・レイコップ・10年使ったレンジからオーブンレンジにグレードアップ・17年使ったアイロンがスチームにすると水が噴き出すのでコードレスのアイロンにグレードアップ・高級扇風機・・・・あ~買いすぎ!Σ(´∀`;)

    象印の布団乾燥機。スマートドライ。これはほんとオススメですよ。持ってます?
    今時期も雨で肌布団干せないから使ってるんだけど、冬もね、これでおふとんあっためてたら電気毛布いりませんでした。
    住み始めた1年目。2月下旬の入居時はまだ家があったまってなかったのでアクアフォームでも寒かったんだけど、
    2年目の今年の冬は建物が土地に馴染んできたからか、布団乾燥機であっためて、電気湯たんぽプラス毛布に掛ふとんでぬくぬくでしたよ。
    トピ主さんも年始はもしかしたら新居で過ごせるかもですもんね。おうち完成から日が浅いからちょっと寒く感じるかもしれませんが、2年目からは快適だと思うので、効果が楽しみですね(❀ฺ´∀`❀ฺ)


    家電はあと壊れたらあたしの独身時代からの相棒の冷蔵庫・洗濯機・炊飯器を買い替えって感じになります。。。
    主人が結婚するまで実家暮らしだったので家電持ってなくってね。あたしのをずっと使ってるの。。。

    ほんとお金かかる~~~~~~~~~~Σ(´∀`;)
    でも仕方ないから一気にガタがくるまえに順番に壊れることを願ってます(笑)





  9. 169 トピ主

    >>168
    ペーパーホルダー、標準のマイナスしても全然値引きならないんで交換して差額でいくらになるか聞いてもらってます。
    私の予想だと施主支給してもあまり変わらない気がします。だったら差額払った方が楽じゃん?みたいな。
    ホスクリーン、私も最初は桔梗でお願いしようとしてました。でもその時期に外構の300万があったので設計士さんが申し訳ないと思ってくれたみたいでホスクリーン施主支給で取り付けはサービスです。
    ネット検索したらホスクリーン1本一番安いので3200円くらいだったかな?
    取り付け料サービスだから少し節約になりました。

    マンションやアパートは戸建てみたいに2階がないから移動しやすいですけど、それでも扇風機運ぶの大変ですもんねー
    私も昔は膝掛けしたりして冬を越した事もあります(笑)
    レイコップ気になってるんですけど、使い心地どうですかー?(^^)

    そうですね、必要になったら買い足します(^^)
    本当に必要なのかも考えます(^^)
    布団乾燥機持ってないんですー。
    冬、布団温めるにも便利でいいですね!
    アクアフォームの効果、再来年くらいですかね?楽しみです\(^^)/

    家電、一気に壊れないで欲しいですよねー!分かります!
    1つ1つが高いから順番にでも痛いけど(笑)なるべく間隔を空けておくれよ~…(笑)

    台風の影響で風が強いですね(;´_ゝ`)
    昼間洗濯物干してたけど飛ばされないかマメにチェックしてました(笑)
    風あるのにムシムシしてるから暑いですー(´д`|||)

  10. 170 入居済み住民さん

    風つよいですね~。
    裏の竹がローリングしてて、バシって窓にあたって旦那が怒ってましたヽ(`Д´)ノ

    つかこの強風なのに暑いからって窓全開にするアホ旦那。
    砂埃入ってくるしお前馬鹿か!と扇風機つけてもらいましたが、脳みそおかしいです(笑)


    ホスクリーン。1本3200円? 竿つかうなら2本いるから6400円かぁ。。。

    うちどうだったんだろ?本契約前にも契約後にも見積もりに載ってないんだけど・・・
    いくらか不明ですがついてます(笑)

    ホルダー。
    そうですね、差額払っても変わらないならその方がいいかも。
    ネットで買うと送料のこともあるから送料込のお店見たりだもんね。


    レイコップ。
    賛否両論で、ふとんを細かく叩いて云々を批評してる輩もおりますが、
    布団たたきでバンバン叩くわけじゃないし、微妙な振動でそんな目くじら立てるほどでもなく(笑)

    うちは今出てる型の一個前をかったのです。
    型落ちとはいえ19800円・・・
    それを2台買うから安くできる?って聞いて2台で23000円で買えました(笑)
    布団についてる髪の毛は取れたり取れなかったりな吸引力なので、レイコップする前にコロコロしたほうが確実。
    で、レイコップすると白いゴミがフィルターにつくよ。それがダニ?ホコリ?わかんないけど。。。
    ちょっと重いから、押すより引くかんじで動かせば楽だよ。
    あと、羽毛とか羽根布団だと、やりにくいかも~。 
    レイコップしたあとは、シーツも布団もさらっとスベスベいい感触になるし、毛足の長いラグにかけるとふわっとするよ。
    2台買って1台はうちの母に送ったんだけど、母も同じこと言ってました。

    毎日だとしんどいので、たま~に思い出した時に使ってます。







  11. 171 トピ主

    >>170
    天気がよくて洗濯日和ですね\(^^)/暑いけど(´д`|||)
    お互い熱中症に気を付けてましょう!

    桔梗でホスクリーンお願いしたら1本4800円でした。高っ!!
    見積もりに載ってないって何でだろう?不思議ですね。

    レイコップ、詳しくありがとうございますm(__)m
    買い物上手ですね(^皿^)
    布団叩きでバシバシするとダニとかが粉砕して逆に良くないらしいですね(゜ロ゜;ノ)ノ
    掃除機で吸うのがいいらしいです。
    レイコップは叩きながら吸うから大丈夫みたいですね!
    レイコップやった後肌触りがいいんですねー(^^)
    重さの事とか使い方、使い心地のお話し聞けて良かったですo(^^)o
    うちは掃除機の先端をつけ替えるのでいいかもです(笑)

  12. 172 入居済み住民さん

    布団乾燥機(外干し)からの掃除機が一番いいみたいですよね。
    ま、レイコップは布団だけの掃除機だから高級っちゃ高級なので、既存の掃除機に布団用ノズルでいいんでないでしょうか?
    ダイソンの布団ノズルあるけど、布団につかったことないな~とふと思い出しました(笑)
    ソファーとかラグでは使ってるしいまもたま~にダイソン出すと使ってます( ̄Д ̄)ノ


    ホスクリーン。
    謎です(笑)
    ほかに頼んだものはぜんぶ見積もりに載ってんだけどね~。。。

    カインズにバッタもん売ってますよ。
    耐久性云々は本家に勝るかわかんないけど(笑)
    桔梗だと1本たけ~Σ(´∀`;) うちもその値段で設置されたのかな~?確認しようがありません(°д°)
    当時の打ち合わせが思い出せないわ。
    場所は図面に載ってるけど実際の設置は、現場でクロス貼られてから細かい位置あわせしましたよ。

    今日は台風一過のあとだからやばいぐらい暑いですよね。
    一階はさすがにエアコン&扇風機大活躍。
    二階にあがるとムシムシしんどくって室温計みたら35度Σ(´∀`;)
    南の窓べりに置いてるから余計高温になってんのか?
    扇風機だけじゃどうもダメで、気分悪くなるから一階に避難中です。
    梅雨あけたのか???あけちゃったのか?

    しっかり水分補給してくださいね!





  13. 173 トピ主

    >>172
    布団ノズル、そっか!ソファーにも使えるんですもんね!うちソファーないから全然頭になかったです(^^)助かりました(^^)

    おっ、カインズにホスクリーンもどきあるんですねー!確認しなきゃです(*゜▽゜)
    変にケチって壊れるの早くても嫌ですしねぇ…

    うちの室温計は最高30℃でしたぁ。
    置く場所によって変わりますよね。
    うちも扇風機だけじゃ頭痛くなってくるわ、私も娘も汗ダラダラで止まらないわだったので昼間お風呂入る前にエアコンつけてそれ以降エアコンと扇風機のダブル使いです(^^)v
    今日は熱帯夜って天気予報で言ってたのでもうエアコン止めずに過ごします(^^)v
    我慢して具合悪くなったら意味ないですもんね(。>д<)
    梅雨どうなんですかね?
    その話しは天気予報で言ってなかったので分からんですー。あっ、でも台風過ぎたからといって油断しないように!みたいな事は言ってたような?

  14. 174 入居済み住民さん

    こんにちは。

    トピ主さん、洗面台横のクロスってどうしましたか?防水で決定?
    うち普通のクロスかつ壁から洗面台まで左右1センチほどのすきまがあるんです。
    ぴったりくっついてないから、モノ落としても取れないし、どうもクロスに水はねするし、主人もあたしも都度拭いてたんですが年月経つと腐りそうでいやなのでパネルを貼るのに見積もりとってもらってます。
    いったいいくらになるんだろ・・・。
    コーキングするものだとおもっていたけど、設置だけだったのでもうちょっとしっかり説明してもらえばよかったな~・・・。

    昨日ものすごく久々に担当が社長野菜もってきました(笑)
    お風呂。うちの頃はノーリツだったけど、TOTOに仕様変更になったんですってね~。
    トピ主さんが見られた下にボトル置き?があるのって、きっとTOTOだったのかな?と・・・。

    ノーリツは完全ドーム天井だけど、私がよそで見たTOTOのお風呂は半分ドームだったよ。
    桔梗だとどんなんだろ?


  15. 175 トピ主

    >>174
    こんばんは(^^)
    今日も暑いですねー
    明日も暑くなるらしいですー

    洗面台横のクロス、まだ決めてないですー。
    以前洗面台横が1cm空いてるって言ってましたよね、取れないくらいの隙間って困りますよね。
    パネルの見積り出してるんですねー。
    いくらになるんですかねー、恐ろしやぁ。
    入居者さんがパネルするならやっぱうちは防水クロス貼ろうかなぁ…旦那に入居者さんのパネル話してみようと思います!
    アクセントクロス、リリカラかサンゲツの片方で決めなきゃいけないのかな?と思い聞いてみたらリリカラとサンゲツの両方から選んでもいいみたいです(^^)
    最初、どうしようかな?みたいな反応で戸惑ってましたが結果的に両方からいいでしょう!みたいな感じでした(笑)

    社長野菜、本当おいしいですよね(^^)
    うちはポテサラかレンチンしてマヨネーズで食べる事が多いです(笑)

    お風呂、TOTOのサザナです!
    そっか!入居者さんの時と仕様が違うからカウンター下にボトルホルダーないんですね。
    確かTOTOはシャワーヘッドはシルバーだったような?なので入居者さんの話と違うなぁ?と思っていたけど、仕様変更してたので納得です(^^)
    お風呂の天井どうなんでしょう?そこまで気にしてませんでした(笑)
    今度の打ち合わせの時に確認してみます(^^)

    今日は旦那1人で桔梗行って電気工事の打ち合わせしてます!
    どうなるんだろう(笑)
    そして明日は旦那1人で金消契約です(^^)
    旦那大忙し(笑)

  16. 176 入居済み住民さん

    なるほど~。まだこれからなのですね。
    いまならまだ考えれるもんな~。
    すきまも設置するところの巾木が邪魔なんだよ~ヽ(`Д´)ノ 巾木絶対に必要なの??ふが~。
    ピッタシしっくり来るように設計してくれりゃいいのに・・・。
    コーキングだけなら安いって言われたけど、上から下までコーキングってどうなんだろ?
    けっこう汚れますしね・・・。
    パネル貼っても隙間埋まらないところはコーキングだそうです。
    ほんと後から後からこうすりゃよかったが出てきて、お金が飛んでいきますΣ(´∀`;)
    見積もりあがってきたらご報告しますね。

    クロス。2社から選べるようになってよかったですね。
    いろいろあったからじゃない?(笑)
    サービスサービス!

    お風呂はサザナですか。ほ~。
    担当さんいわく、浴室の保温性は従来の仕様のノーリツのほうがいいかもしれないって言ってました。
    それがノーリツのウリなんだってさ。
    TOTOのウリである、ほっカラリ床。いいな~っておもったんですけどね。
    でも、ま、たしかに冬でも浴室がすごく寒いわけでもないので。
    アクアも吹いてるし(笑)
    TOTOのHPみたけど、ほんとだ!下にボトルホルダーついてる!
    う~んあそこにあるのってどうなんでしょうねΣ(´∀`;)



  17. 177 トピ主

    >>176
    こんにちは(^^)

    巾木って何ですか?(゜ロ゜;ノ)ノ
    上から下までコーキング…個人的にはパネルがいいですな~
    イメージしてても実際住んでみなきゃ分からない事多いですもんね(´д`|||)
    見積り報告お待ちしてます(^^)

    クロス、サンゲツが気に入ったの多かったから1社からって言われたらサンゲツにしようと思ったけど今回入居者さんが洗面台横を防水にするとの事なので私も防水にしようと思って候補に入れなきゃ!と思ったらリリカラにしかなく(笑)
    なので2社から選べるようになって良かったです!o(^o^)o

    お風呂、従来の方が保温性いいんですねー!いいなー!いいなー!
    ほっカラリ床、どうなんですかね?
    他社だとカラリ床が標準でほっカラリ床にするならOPって書いてあって、旦那にカラリ床でも十分だよ!って言われてたのですが、今回桔梗でほっカラリ床を見てすげー!って思いました(笑)
    実際はどうなんだろう(笑)
    ボトルホルダー見て下さったんですねー!私もカウンター下にボトルホルダーあるとカビ生えやすいんじゃないか?いらないよね?と思ったけどイラナイって言っても全然マイナスされなそうだからそのままにしてますーm(__)m

    ガス器具についてですが、やはりIHやめてガスにしました!
    そして差額が税込13万5千円ですー(´д`|||)高い…
    コンロ税込21万なのに差額という割には上記の金額…トホホ

    そういえば!土地の時に支払う司法書士さんのお金、見積りでは40万だったけど実際は25万5千円くらいと安くなったのでビックリしました(笑)ラッキー\(^^)/

  18. 178 トピ主

    >>176
    こんにちは(^^)

    巾木って何ですか?(゜ロ゜;ノ)ノ
    コーキング…個人的にはパネルがいいですーm(__)m
    イメージ出来ても実際住んでみなきゃ分からない事多いですもんね(´д`|||)
    見積りの報告お待ちしてます(^^)

    クロス、1社からと言われたらサンゲツでいいかなと思ってましたが、今回入居者さんの洗面台横の防水話を聞いて候補に入れなきゃ!と思ったらリリカラにしかなく(笑)2社から選べるようになって良かったです!o(^o^)o

    お風呂、従来の方が保温性いいんですねー!いいなー!いいなー!
    ほっカラリ床になってどんだけ良くなるのか分かりませんが、他社で同じサザナでほっカラリ床にするとOPだったので桔梗すげー!って思いました(笑)
    ボトルホルダー見て下さったんですねー!私もカウンター下にボトルホルダーあるとカビ生えやすいんじゃないか?いらないよね?と思ったけどナシにしても全然マイナスにしてもらえなそうなのでそのままにしてますーm(__)m

    ガス器具についてですが、やはりIHやめてガスにしました!
    そして差額が税込13万5千円…高い…
    ガス器具の金額が税込21万5千円なのに差額で上記の金額???みたいな。
    全然マイナスしてもらえてないですね(;_;)トホホ

  19. 179 入居済み住民さん

    んんん?
    ガスコンロ。
    え?十分マイナスじゃないですか?
    いったいいくらになるとおもってたんでしょう?Σ(´∀`;)

    21万5000円が差額あって13万5000円でしょ??
    もともとのガスコンロ、、、見た目しょぼいでしょ?
    最低限ってかんじのものでそんな高くないですよΣ(´∀`;)
    どういうタイプを選んだかわかんないけど、うちのときの標準のはほんとしょぼしょぼで、ガラストップでもなけりゃ魚グリルが両面でもなく・・・どっちも条件に当てはめて決めたけど、8万もマイナスされたっけな~って感じですよ?
    あとで何十年かしてリフォームなりするときじゃ、全取替で差額云々にはならないと思うので、最初から導入する分にはそこまで高いとはおもいませんでした。
    そうはいっても差額ありで10万アップなのでほかを切り詰めたけどね。
    建売のおうちの方に、うちとおなじだね~ってよく見もせずに言われたときは、ちげ~よヽ(`Д´)ノって心の中で毒付きました(笑) 全然違うから一緒にしないで!
    やっぱり注文住宅っていうプライドがあるもんで、一緒にされるとイラっとします(笑)


    巾木は壁と床の仕切りみたいな板です。
    床にちかいクロスの汚れ防止だとか?
    和室以外はこの巾木が部屋中ぐるっとしてます。
    洗面脱衣所にも必要なのかは不明。むしろいらないんじゃないかとおもうぐらい。
    トピ主さんのおうちの洗面台。うちのと同じだっていってましたが、設置する場所と壁に隙間ができるか確認しておいたほうがいいと思いますよ~(´;ω;`)

    昨日の今日なので桔梗さんおやすみだし、見積もりはまだです。またわかり次第ご報告しま~す(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    リフォームのナカヤマとかでもできるんだろうか?
    明日いってみようかな~・・・






  20. 180 トピ主

    >>179
    ガスコンロ、どんだけしょぼいのか覚えてませんが(゜ロ゜)希望ガスコンロの定価から元々ついてるガスコンロ引いたくらいじゃないか?みたいな金額なのでどうなの?と旦那と話してました。
    付き合いとかあって定価じゃなく何%かオフしてる所から元々あるガスコンロの差額なのかと思ってたので…元々のガスコンロがいくらかにもよるけど…

    建売の方に「うちと同じねー」って言われたらイラッとしますね(/--)/しかもよく見もせずに(-_-)

    巾木、分かりましたー!あれなんですね、なるほど。
    洗面台の位置確認します!

    リフォームならどこでも出来るんですかね?
    ビバもリフォームだけどそういうの出来るのかなぁ?
    聞いてみて安いのとかコレいい!と思う方に頼むとかでもいいですよね(^^)
    うちも外構、ビバに~とか思ってたけど、全部桔梗でお願いする方が簡単だし、ローンに含めるし(笑)あまり金額変わらないのかなぁ?とか思ったり…まだ見積り取ってないけど(笑)
    桔梗で頼むとタイルの金額が高くって…玄関から駐車場に出る階段、見積りだと20万って言われて…まぁ、その時は何故か幅を2mにしてて(笑)その後に幅を小さくしたのでまた金額変わるとは思うけど…
    知恵袋でタイルについて質問してる人がいて、それの回答でタイルは高いもんだ!手間賃が変わらないから狭いと余計に高く感じる!って言ってました(笑)
    なのでSCの件もそういう事なのかなぁ…と。
    一応、相場なのか見積り取ってモヤモヤ解消してからやってもらおうと思ってます。

  21. 182 トピ主

    >>181
    見積り…た、たかっ!(゜ロ゜;ノ)ノ
    施工費も高い~
    やはり建ってから追加となると高いんですね(。>д<)
    私なら…旦那がそういうの知ってるみたいなんで相談してから決めます。
    今聞いてみるので待ってて下さい(^^)

  22. 183 トピ主

    >>181
    旦那は半日で終わるんだから施工費半値にしろ!って言ってました(笑)
    ちなみに旦那が施工する時いくら取ってるの?って聞いたら35000円って言ってました(゜ロ゜;ノ)ノ(笑)おいっ!って感じですよね(^^;
    病院とかの企業を担当してるからまた違うのかな?よく分かりませんが…
    そして、出張費含まれてるなら妥当って言ってました。
    施工費15000円にする交渉は出来るんじゃないかな?って言ってました(^^)
    あとは他と比べてみるのもいいですよね!

  23. 184 入居済み住民さん

    ご主人にきいていただきありがとうございます!!!!

    担当には、正直高いの一言に尽きるのでもう少し勉強してもらえませんか?と率直にメールしましたがお返事はいまのところないです。。。
    クリナップの洗面台だけど、クリナップのOPには防水パネルないのかな~?
    一応それも検索したんだけどヒットしないので、確認とってみてくれとメールに書きました。
    よく閲覧させていただいてるkinarihomeっていうブログを書かれている方のWeb内覧会で見たんですが
    タカラにはオプションであるんですけどね~。。。これを機に洗面台を床からもう少し上につけるとかできないかな~って思ったりもします。
    これもブログの方のおうちの洗面台が下に体重計置けるように洗面台が宙に浮いたように設置されてるの。

    今の洗面台、ほんと低いんだもん。。。腕を伝って水が床に落ちるし、腰が痛いです。。。

    キッチンを90センチ高にしたので余計に洗面台の低さが顕著に出てます。
    キッチンは計算だとうちも85センチ高でしたが、主人の身長とスリッパの高さも加味して90センチにしたんです。
    正解でした★切る作業・洗う作業すべて楽です。。。

    ガスコンロは五徳がある分90センチだとちょっと高く感じるかもしれないな~と思ったけど、大丈夫でした

    洗面台のところ。。。気になるととことん気になるわ~どうしましょ(°д°)


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  24. 185 入居済み住民さん

    洗面台のすきま~

    1. 洗面台のすきま~
  25. 186 入居済み住民さん

    すきま~左側

    どうおもいます?(;´Д`)

    1. すきま~左側どうおもいます?(;´Д`)
  26. 187 入居済み住民さん

    さきほど、ビバのリフォームコーナーに聴きに行ってみました(❀ฺ´∀`❀ฺ)

    隙間の件は、水道の配管が壁側からか床からかにもよるけど、洗面化粧台の搬入時に多少の余裕がないと壁紙を傷つけるかもしれないため必要なんだそうです。

    工賃の件は、妥当だと思いますよといわれましたよ。
    水道を止めて洗面台を一回外さないといけないこと。
    パネル貼り付け作業もボンドとか諸々材料もいるし、人件費もかかるからって。。。

    で、施工内容・パネルの金額に関しては、パネル2枚を両面に貼るなら安い!半額の値段ぐらいじゃないですか?とのこと。

    でも見積もりの数量をみると『1』とあるし、文章を解釈するに1枚のパネルを半分にカットして2枚にしたものを
    洗面化粧台のカウンター上端からミラーキャビネットの上端までの側面両側に貼るつもりらしいです
    1枚の価格なら定価だと思いますって言われたよ~。

    建具がアイカなのに、付き合いあるはずのアイカのパネルを定価ってΣ(´∀`;)

    あ~こういうことか。トピ主さんがガスコンロあまり差額がないっていってた意味。
    8万も安くなってるならすごいって思ったけど、なるほどね~。
    あれからうちの見積もり見てみたんだけど、差額のこと書いてなくガスコンロの金額10万としか書いてなかったんで標準ガスコンロ価格がわかりませんでしたが、たしかもらったメールには書いてあったような気がするけど、そんな高くないなってイメージをもってたのは覚えてます。
    年間棟数掲げてそれを条件にメーカーから安く仕入れているはずなので余計にね。。。


    なんで鏡の方に向かって洗面台から上にパネル貼るのか疑問。
    だって、水って上には流れないよね?
    下に滴り落ちるから、洗面台の床に近いところが腐敗したりカビたりするんじゃないの?????ってかんじで。
    まぁでも、先述のブログの方のおうちのパネルは洗面台から、鏡・洗面台の電気のとこまで上に向かって貼ってあるので普通なのかな~???

    ビバの人は、床の巾木の上から半分にカットしたものを貼ってカットしたとこが丸見えになるから見切り材を付けると思うけど、見切り材の銀色が目線のとこに来るかもしれないから、見た目悪くなるとおもうよっていってたんです。
    お金を出して施主様が工事しなおすのに、お金を出しただけの満足感が得られるかどうかというと、そのやり方だと微妙ですねって。
    でも、巾木の上から水はねがあるとこまで貼るから腐敗とかそういうのは回避出来ると思うって。
    いまのままじゃ4.5年もすれば黒ずんできたり汚れてくると思うって聞きましたΣ(´∀`;) いや~(;´Д`)

    自分だったら床の巾木の上から天井までドーンとパネル貼る方が見た目は断然いいし、そっちを勧めますねって言われました。

    パネルを貼っても1センチの隙間が4ミリほどの隙間になるだけでぴったりにはならないとも言われたよ。
    コーキングすることになるけど、クリナップのSだとコーキングしてきれいになるかな~・・・って頭ひねってました。

    あと、メーカーのパネルは割高だそうです。
    クリナップとか諸々の水回りメーカーのパネルも、おおもとはアイカとかの建具メーカーから出してるそうです。
    それをメーカーが柄とかつくって、クリナップ仕様みたいなものを売り出してるけど幅とかちょっと小さくしたものを出してるんだって。
    今日お話伺ったビバの方はパネルを貼りたいとおっしゃるお客様にはメーカーのものではなく、アイカなどの建具メーカーのもののほうが安いですと案内してるって言ってました。

    クリナップ商品なのになんでアイカのパネルの見積もり?って思ってたらそういうことみたい。
    それだけじゃなく会社の付き合いもあるかもしれませんが。。。

    見積もりに上がってた3×8っていうのは1枚のパネルの大きさが縦2メートル43センチ・幅93だったけかな。厚み3ミリだそうだよ。

    桔梗の言うように半分にカットしたものつけるなら120センチぐらいしかないんだよね~・・・
    イメージ違いがあると困るし、よくよく確認しようと思います。
    今日のビバの方。説明すっごくわかりやすかったな~。


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  27. 188 トピ主

    洗面台、どれくらいの高さなんですかね?そこまで気にしてなかったです( ゜o゜)
    気になるとトコトン気になりますよね(*_*)
    手が入らないくらいの隙間ならピッタリくっついて何も入らないくらいじゃないと物が落ちた時取れないから溜まってく一方ですよね…
    洗面台搬入時にある程度の隙間が必要であっても設置後に隙間埋めてくれないと…ね。

    定価でこっちに提示してるのおかしいでしょー!!の件、分かってもらえて良かったです(笑)
    でも実際は定価で提示してくるのが通常らしいですよ…向こうも商売ですからね…それでもムカつく( ̄^ ̄)
    旦那がパネルを貼るなら水がかかる所だけにしてボウルの横の壁はコーキングして、ボウルの横から下はパネルなしにするそうです。
    4mmの隙間になってもコーキングしちゃえばそれより下には水がかからないから。との事です。
    ちなみに昨日旦那からこんなラインが…
    セキチューでキッチンパネルが910×1820の1枚で1万だって!自分で加工して見切り付けて両面テープとボンドで貼り付ければ全部で15000円です。
    との事です。
    自分で出来る人なら苦労しないって話ですよね(^^;
    旦那にビバの人の話を言ったら、そりゃ床から天井までドーンなら切らなくて済むし両壁必要だからパネル2枚必要で利益にもなるし楽だよね!って言ってました(笑)
    あと、銀色の見切り材じゃなくプラスチックの見切り材もあるそうなので、それなら銀色より見立たないですしね(^^)
    色々なパターンがあるので悩みますよね。
    私がパネル貼るならコンロ横みたいに数10cm出っ張ってる方がいいのかなぁ?とかも考えてしまいます(^^;

  28. 189 入居済み住民さん

    担当から昨日電話あって、実際うちに来て説明しますとのこと。。。
    明日午後からきます~。
    さて、どんな説明だろうか・・・

    洗面台ね~・・・・凹←これが洗面台のボウルだとして、床から洗面ボウルの真ん中のヘコミがある上の線とこまで80センチ。身長162センチのあたしのヘソ下15センチってかんじです。
    横の短い線まで85センチ。
    クリナップのHPみると、腰痛とか使いやすさ考えて85センチを標準にしたって書いてあるんだけど、なんかね、使いにくいし腰痛い・・・おかしいな~なんでだろ?

    蛇口の出っ張りがあるから実際のボウルの奥行より使えるとこが狭くって、顔洗うのに真ん中に立って腰曲げるとちょうど額のとこに蛇口があたるのヽ(´Д`;)ノ 蛇口は洗面台のど真ん中にあるんだよね~・・・。
    あと旦那曰くボウル自体が小さく狭いとのこと。
    マンション時代、髪の毛だけ洗いたい時洗面台で洗ってたのに、いまはそれが厳しいですΣ(´∀`;)


    定価で提示してきて、ほんとの仕入れ値との差額はピンハネですね、わかります。
    工賃だってそっくりそのまま職人に渡すわけでもないのに、こんちくしょ~です(笑)


    セキチューにパネル1万?ビバにも売ってるって言ってたんだけど、リフォームコーナーで話聞いてたら閉店時間になっちゃったから見れず・・・。
    楽天でみたらアイカパネルの3×8(大きさは2430×93だったかな)ってやつが1枚1万3000円ぐらいで送料も込みで売ってたんだよね~。だから見切り材込みの24000円ってどうなの?ってΣ(´∀`;)

    洗面台の形から考えて4ミリの隙間にコーキングがきれいに見えるか微妙だってビバには言われたけどどうかな~??
    半分にカットするなら巾木の上から貼るってきいたけど、桔梗はカウンター上端から貼るっていうし、施工に違いがあるのはなんで??どっちが正解???
    自分でできたら苦労しない~!え~トピ主さんのご主人出張に来て~(笑)

    銀色じゃなくってプラの見切り材もあるんだ!へ~。
    ちなみにキッチンのとこの見切り材は銀です。
    パネル貼るなら10センチほど出っ張ってる方がいいのかな~っていうのわかる!
    っていうかさ~、そもそも隙間あるなら設置後にきれいにしといてくれてよくない?
    設置だけってどうなんよ~ってかんじよ。
    左右指1本入る分空いてるんだもん。
    お隣の建売さんに聞いたらやっぱり隙間あるって言ってて、早めにコーキングしたほうがいいですよね~自分でもできそうじゃないですか?って

    ・・・・・Σ(´∀`;)
    まぁ、お隣のご主人はとってもマメ男で昨日も布団干してたり、ヤスデが大量に発生してたときは雨上がりに多く出るんだっていって夜殺虫剤まいてたり、格子がついてないとこに自分でネットで取り寄せて、格子つけてたし。。。
    コーキングぐらいちょちょいとしてしまいそう(笑)

  29. 190 トピ主

    >>189
    納得出来る説明だといいんですね(^^)

    洗面台、そんなに使いづらいんですね。。。
    建売見に行った時に試してみれば良かった~~~

    たまたまセキチュー寄ってパネル見たそうで(笑)なのでセキチュー価格なんです(笑)
    楽天安いですからねー(^^)楽天見ちゃうと定価がバカらしく思っちゃいますよね(´д`|||)
    旦那は洗面台の形を考慮してるのかは分かりませんが…4mmならそれを埋める為の物(クッションみたいなもの?)も必要ないし大丈夫!って言ってました。
    私はコーキングがどんだけ粘っこいとかの知識もないので憶測でしか言えずで聞いてみたら垂れたりしないよ。って言ってました。
    旦那は桔梗の施工と似てるのかな?コーキングしたらそれより下には水がかからないからパネルは不要。との事。
    ビバは念には念を!って事で巾木から天井までドーン!なのでしょうね!
    なのでどちらも正解なんだと思います(^^)
    あとは好みにもよるから好きな方、納得出来る方を選べばいいと思います(^^)
    うちの旦那は以前施工費35000円って言ってたし(笑)O型の適当男なのでオススメしませんよ(笑)
    お隣のご主人、マメ男で奥様うらやましいですねー(^^)
    何でもかんでも専門にお願いしちゃうと金かかって仕方ないですからねー(;´_ゝ`)

  30. 191 入居済み住民さん

    プラの見切り材があることはビバのひとも言われなくって銀ブチになるから見た目気になるよって言われたので、
    それしかないと思ってたから教えてもらえて助かりました( ̄Д ̄)ノ
    そういうとこ踏まえてあした担当に聞いてみます★

    打ち合わせ時に提案なりなんなりしてくれよ~ってモヤっと。
    うちの設計士提案力があまりなかったので、こういうとこも残念・・・。

    mixiで聞いてみたらね、同じように左右指が入るぐらい1センチほどの隙間があって気になってるんだって人がコメントくださってて、その方は昨日施主検査だから工務店に言う!っていってたんですが、
    いざ施主検査当日に見たら、コーキングされてたそうです。(パネルなし・コーキングのみ)
    カウンターのとこはコーキングで、扉のとこはすきまそのままだったって言ってました。
    写真も見せていただいたんですが、コーキングだけもアリなのかな~?
    ビバではすすめられなかったんだよね。。。金にならんからか?(笑)

    桔梗では安く済ませようと思うならコーキングだけでもって説明受けたけど、キレイに仕上がるイメージがわかないという。。。

    パネルするならこれを機に、タオルリングもかえようかな。。。


  31. 192 トピ主

    >>191
    旦那はどこのメーカーか知らないけどプラスチックの見切り材ある!って言ってるので聞いてみる価値アリです(^^)
    水回りは銀の見切り材なんですかね?分かりませんが…
    アパートのうちも銀の見切り材です。
    壁紙が白だから銀との相性合ってるから気になりませんが…

    入居者さんみたいに水が~、ゴミが~、小物が~って言って何とかしてくれよー!って人他にもいると思うのに何の提案もないなんて…何のための注文だよ!ですよね。

    mixi、私も前やってました(笑)
    コメント下さった方はコーキングしてあって良かったです(^^)
    そこは解決したとして、水かかるであろう所は防水なのか?が次の問題ですよね。気にしない人は気にしないらしいですが…
    確かにコーキングだけだとお金にならないですね(笑)あとはせっかくだからパネルつけて防水!と思ったんですかね?
    旦那はプロなんだからコーキング綺麗に施工しろよ!納得出来なかったら金払わない!って言えばOK!だそうです(笑)
    リングじゃなくてコの字だと壁にくっつきにくいのに~って思ってました…リングだと安いからかなぁ?ダメだなぁ…

  32. 193 トピ主

    お聞きしたい事があるのですが、洗面台にドライヤーとか使えるコンセントついてますか?
    入居者さんからいただいた写真、クリック出来ないし人差し指と親指で広げてもアップに出来なくて(;_;)
    なんでじゃー(*`Д´)ノ!!!前出来たんですよー!
    不便になりました…
    旦那には洗面台にコンセント普通あるよ!って言われて、あたしもあると思うんですけど、入居者さんの写真を見る限りどこにコンセントがあるのか見えないので…
    なので教えて下さいm(__)m

  33. 194 入居済み住民さん

    こんにちは(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    13時から担当が来る予定・・・


    洗面台にコンセント・・・
    ありますよ~( ̄Д ̄)ノ
    コップとか置くとこに1つ・真ん中ミラーを開けたとこに1つ。
    旦那は洗面台コンセント使ってるみたいだけど、あたしは脱衣所にスポット暖房おけるようにとおもってコンセントをつけたのでそこから電気とってます★

    写真拡大できないの、あたしが原因かも!ガラケー撮影だったのでたぶんそれでじゃないかな?
    キッチンとか収納とかデジカメで撮ってたから大きくできたんじゃないかな~と思います。
    お手間とらせちゃってすみません(;´Д`)


    mixiの人・・・写真見る限り普通にクロスのようだったけど、洗面台のボウルの左右に段差あってさらにタイルっぽいカウンターだったんですよね。
    どこのメーカーかわかんないですけど、洗面ボウルも奥が狭いがっつり台形で使いやすそうな感じ。
    で、そのカウンターの横が隙間だったんだけど、一番濡れるであろう洗面ボウルの横がカウンターだからちょっと回避できそうな雰囲気でした。

    タオルリング。いま候補にあげてるのがダルトンのタオルリングで、レビューみても壁にタオルつかないみたいです(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    リングとの接続部分が角度かえれるんだって。なやむ~いいな~どうしようかな~。

    扉につけるタイプならおすすめはKEYUKAのタオルバーだといろいろなブロガーさんが書いてるのでずっと悩んでます。。。

  34. 195 入居済み住民さん

    こんばんは(❀ฺ´∀`❀ฺ)

    担当さんが訪問されてもろもろお話しました。
    社長野菜もどっさりもらいましたよ~。ご近所さんにもおすそわけ~。


    1枚のパネル半分カットしてさらに加工して小さくしたものを両面に貼るから パネル1枚分もお金払うのに・・・っていう気持ちとか、施工キッドもうちのキッチン貼った時の残りないの?とかめっちゃむちゃぶり(笑)
    見切り材もパネルの色に合わせて工務店がアイボリーをチョイスしてたようです。

    セキチューだとセキチュー価格で一回りサイズがちいさいけど1万で売ってたみたいですよ~とか
    楽天だと1枚送料込13000円ちょいだけど~?とかPCの楽天ページ見せながらどうにかしろ攻撃★
    いやな客全開~。

    ビバの見解を伝えたんです。洗面台の脱着も含めての金額ってことでしたが、
    洗面ボウルの横から鏡のとこにかけて貼るやりかたなので洗面台は外さない予定だっていわれて・・・
    じゃあ尚更たけ~よと(笑)

    パネル貼っても残ってしまう洗面台横の隙間はコーキングで、扉のとこらへんはそのまま隙間の状態だそうです。

    一回事務所に持ち帰ってもらって金額の件を交渉するってことで全面パネルを貼った見積もりと、洗面ボウル横からのパネルカットして貼り付けるやりかたの見積もりを再度あげてもらうことになりました。。。


    注文やのに提案もなく、よその建売とおなじようなことされてたら困るって言ったら黙っちゃった(°д°)
    言いすぎたかな~・・・



    あと、OPのアクアフォームの金額がうちとトピ主さんとじゃ違うんだけどどうして?というのも聞いてみました。
    そしたらうちが打ち合わせしてた2012年の夏と今とじゃ諸々仕様変わったでしょ?
    キッチンはクリナップのまんまだけど、お風呂はノーリツだったのがいまはTOTOだし。

    仕様変更と同時に各パンフ自体の標準価格も変更されたんだとか。
    変更に伴ってアクアフォームの金額も下がったようです。

    ほかに変わったとこといえば、窓。
    うちのときはトステム(リクシル)とYKKが選べたんです。
    で、青パンフでも窓は普通のだったんだけど、アクアフォームにしたらlow-eガラスに自動的にグレードアップしたんですが、
    いまは三協アルミで価格が落ちた分low-eが標準になったんですって。

    黒パンフだと自動シャッターや食洗機が標準だったり、部屋の照明か床暖が選べたとかカーテンがついてるとかなんかそんなことを言ってました。

    自動シャッターは一階リビングの掃き出し窓に追加でつけたので、欲しいモノだけ追加すればいいからうちは青パンフでよかったと思います。なぞが解けました(笑)

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  35. 196 トピ主

    こんばんはー
    コンセントの件、ありがとうございますm(__)m
    やっぱりあるんですね!しかも2ヵ所。
    それなら安心です(^^)

    写真拡大出来ないの、スマホで撮った私の写真でも拡大出来ませんでした…管理人が何かやらかしたんだと思います(笑)なので入居者さんのせいではありませんよo(^o^)o

    タオルリングにも色々メーカーがあって人気の物とかあるんですねー!
    旦那はパネルであってもカビる時はカビるから。なんて言われました…タオル離れてたらカビないっしょ?って感じですけど(笑)
    毎回タオル当たるの気になるよりタオルリング変えた方が気が楽になると思うに一票です(^^)vいくらか分からないけど…せっかくの機会だし変えた方が後悔しない気がします!楽天にあったら少しは安いでしょうし(^^)

    話し合い、お疲れ様でしたーm(__)m
    社長野菜、ご近所さんも助かりますね(^^)

    見積り金額、それでも安くしてくれてたんですね…でも高いよー
    色々お話しして交渉して納得出来る仕上がりになるといいですね!(^^)
    お金払うんですから言い過ぎくらいがいいと思います!

    入居者さんの時と私の時で色々仕様変更があってビックリです。
    でも入居者さんと同じ時に購入してたら建物にはそんなお金かかってないのに付帯工事にあんだけお金かかってるからプラス100万なんて無理だからアクアフォームにしてなかっただろうなぁ…
    私はこのタイミングの購入で正解かも(^^)

    確かに好きなものを好きなだけ追加出来る方がいいですよねo(^o^)o
    あと他に追加になるのは何だろう?
    電気とアクセントクロス、外構か。
    地盤改良もいくらになるか…ですね。
    外構は表から良く見える道路側と玄関付近はちょっとオサレなブロックにします(^^)vそれ以外は一番やっすいブロックです(笑)
    フェンスも転落防止につけないとです。
    道路から高いのはいいけど、こんなに外構費にお金かかるとか考えてなかったー(´д`|||)です(笑)
    何も考えずに安易にいいんじゃない?って言った自分を殴りたいです(笑)
    こんだけお金かかった分、素敵な生活が待ってるといいな☆(笑)
    トータルの金額が怖い…(笑)

  36. 197 入居済み住民さん

    おひさしぶりです

    きょう 担当さんが見積もりもってきました。
    パネル全面案と半分カット案の2パターン。

    なんかモヤモヤいっぱい。
    最初に提案してくれてたらローンに組み込めたのに・・・とか。
    まぁ桔梗からしたら、基本水回りはクロスなのでってことみたいだけど。でもさ、プロなんだから提案ぐらいしてもよくね?選択するかは施主に任せるんだからって思うのはダメでしょうか?

    なんだかめんどくさくなってきて、パネル・・・水回り・・・
    どうしましょ・・・。


    あ。そうそう。あたしの頃消費税5パーセントで、出される見積もりも税込価格のものだったんですけど、
    いまの見積もり書は税抜きです。
    8パーになるときに税抜きで出すように決まってて、5パーのときは税込表示って決まってたそうです。
    たぶん桔梗が・・・ではなく世の中の決まりだと思われます。

    こんな高かったけ?っていろいろ思うこともあるそう。
    トピ主さんのときよりアクアフォームの金額高いけど、でも基本の青パンフの標準設備価格は今より安かったそうです。
    うちの仕様でいま買ったらトータル金額いくらになってたんだろ(°д°)
    謎です(笑)

    ダルトンのタオルリング買いました(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    INAXよりも一回り大きいけど、いい感じ。

    横からみると 既存のリングよりも5センチほど前に出っ張ってるので、タオルが壁につかないね~( ̄Д ̄)ノです。

    お値段も1600円でおつりきます。
    でも、あたしがかったショップさんだと送料が540円だったかな。かかりました~。ダルトンだから雑貨とかに売ってるかも??
    パネルをどうするか決めてないけど、リング買ったんだって担当さんにお見せしたら、
    ほんとだ。キュッキュ音がしませんね。ですって(笑)
    ダルトンっていうメーカーはしらなかったみたいですけど。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

    1. おひさしぶりですきょう 担当さんが見積も...
  37. 198 トピ主

    >>197
    お久しぶりです。

    全面パネル、金額だいぶスゴイ事になってますね…
    カットの方も相変わらず高いし…
    キッチン屋と水道屋が来るまでの大事なのか?って感じですよね…しかも18000円より上がらないって言ったのに上がってるし…上がらないって言ったんだから責任持ってそちらで負担して欲しいですね。
    最初に言ってくれたらローンに組み込めたのに…も思ってても言っちゃダメですよね。こちらは素人で分からない事だらけなのにそちらで提案しなかったのも悪いんだから。
    私も洗面台横の事話してみたんです。
    そしたら一般家庭ではコーキングするのは見映えも悪いからする人はいないって言われてしまったんです。
    確かに友達んち見るとしてないかも?
    でも旦那は仕事で洗面台横をコーキングするのは当たり前なのでコーキングなしはあり得ないとの事でうちはコーキングしてもらう事になりました。
    見た目も大事ですが、長い目で見てメンテナンスとかの事考えたらコーキングした方がいいよねと思うんだけど…
    私、クロスの事でネットサーフィンしてたんですけど、賃貸とかでも使えるクロス張りって言うのがあって、そういうやり方をすれば今あるクロスを傷つける事なくクロスの上から防水クロス(パネル)張って防水クロス(パネル)と洗面台の隙間にコーキングすれば解決するのでは?と思ったんですけど、どうですか?自分でやるのに抵抗なければの話しですが…
    材料買って便利屋にお願いするって手もあると思いますが、これもいくらかかるのだろうか?ですよね(^^;

    8%になってどさくさに紛れて?本体価格も上がりましたよね。仕入値が上がったからメーカーも高くしなきゃなんでしょうけど…
    だからと言ってその分給料が上がるわけでもなく…ふざけた世の中ですよね。

    タオルリング、既存のよりたくましい(笑)
    タオルが壁につかないのいいですね(^^)
    キュッキュッ音しないのもまた毎回快適に使えますね!

    昨日打ち合わせ行ってきました!
    その時に地盤調査の結果を聞いて改良の見積もりも聞きました。
    が、いついつ地盤調査します。との連絡もなく動いてたようです…なぜだろう?
    しかも改良費に税込96万です…
    内訳は旦那の記憶によると、直径10cmの長さ5.5mの杭を35本なんです…
    入居者さんは確か長さ6mの杭を34本でしたっけ?杭の太さ、直径っていくつか分かりますか?
    太さ、直径が分からないけど…長さは若干うちのが短いけど本数変わらないのに何でこんなに金額が違うんだろう?
    何だか地盤業者はこれ以上下げたら工事やらないって言ってるらしく…ウザッて感じです。
    とりあえず入居者さんと金額違い過ぎてモヤモヤしてるので何でこんなに違うのか担当に聞きたいので入居者さんの杭の太さ、直径ですね!教えて下さいm(__)m

  38. 199 入居済み住民さん

    あ~つ~い~。
    鷲宮のアリオに行ったら、雷の影響か一瞬停電しました~(;´Д`)


    ねねね。金額どうなの~?ですよね!!!
    提案してくれてたら、ローンに組み込めたのに!っていうのはあたしが担当さんに文句いったので、
    担当さんからは言われてないんだけど、うちも同じように業者が桔梗にこれ以上安くするって言うならうちは工事しないって言ったそうですよ!

    それ聞いて、カッチ~ン。
    工事しないってどんだけ偉そうなの?って言ってしまいました(笑)
    だって、10年?15年?わかんないけど、いつかまた取り替えとかするときくるでしょ?
    いろんな業者に出入りされたくないから桔梗さんでお願いしたいって思ってるのに、下請けの業者が偉そうすぎると今後一切お任せしたくないんですけど!ってはっきり言っちゃいました。
    売上とかあるだろうから、これ以上下げれないとかわからなくもないですが、工事しないっていう言葉は桔梗止まりにして、客にいったらいかんだろ!って思いません? 

    洗面台コーキングは、うちの友達の注文のおうちは当たり前にしてて、mixiのコミュを覗いてもみなさんオサレで素敵にしてらっしゃいますし、コーキングもしてるけど。。。

    うちの担当いわく、クロス貼りが標準なんで~でした。

    なんかほんとめんどくさくなってね。帰宅した主人に見積もりみせてこんなんだってよ~って話したら
    彼もめんどくさいって言い出して。。。。 
    金額も納得いかないってのもあるし、でもこのままは嫌だし。でもでもでも・・・で(笑)
    自分でするのも考えたけど、うまくできる自信もないし、失敗したとき目も当てれないかな~と思ってるのですが、
    ちょうど洗濯機の調子がいいような悪いようなって感じになってきたので、
    洗面台横が綺麗になっても、洗濯機買えなくて洗濯板で洗濯するんじゃ大変だからってことで、一時保留に。。。
    洗面台取り付け取り外しに14000円もほんとありえん!


    そんなわけでダルトンのタオルハンガー、設置してみたよ!
    とっても素敵。でかいけど、音しないし、壁にタオルつかないし(・∀・)オッケー!



    地盤改良については、32本6メートルで直径は・・・・・
    う~んと、現場で教えてもらったんだけどわすれましたすみません。
    地盤改良の紙、写真載せときますね。
    単位がなにを示してるのかわかんないとこあって(笑)

    うちの苗字のってるのはわざとです。
    昨日、担当とパネルの話の流れからリリカラに防水クロスなんてあったっけ?って話をしたんですよ。
    トピ主さんがリリカラにあるって言われてたのと結局担当は渋い顔したけど、サンゲツ/リリカラどっちもOKにしたそうなのでってお話したら、E原さんが2社OKにしたことをしらなかったようで、うちの担当Sさんはびっくりされてました(笑)
    そのときに、トピ主さんの苗字を教えてくださったの。掲示板でのやり取りでいろんな方が見られてるからお名前しらないんですってお話したからだと思うんだけど、ごめんなさいm(_ _)m
    そんなわけで、自分だけしっててトピ主さんが知らないのはフェアじゃないと思ったので載せときました。

    なにか確認されるとき、今後は担当さんに名前出していいですよ。E原さんもうちの名前知ってるので!

    建物の大きさに合わせて改良ですが、うちの場合擁壁があるので擁壁の底版があるので現場合わせでしてましたよ。
    短いのを溶接して長くして地盤に埋めていってました
    増税に便乗して、物の税抜き価格がアップしてるのは、家に限らずスーパーとか日用品でもそうですよね~。
    ほんとどんな世の中だよ!です。
    やたら高いんだもん・・・(~ω~;)))

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  39. 200 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  40. 201 トピ主

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  41. 202 入居済み住民さん

    お名前の件。ご主人が怒るのもごもっともです。
    敢えてこちらから桔梗にお伺いすることはせず、掲示板でお話させてもらってる方って言ってたんですが、
    名前しらないんですか?って言われて、直接やりとりすれば早いんだろうけどネット上だし、不特定多数の方も見られるのでこちらもあちらも名乗ってませんって話したの。
    不愉快な思いさせて申し訳ありませんとご主人にお伝えくださいm(_ _)m

    削除依頼。。。どうやってするんだろ?
    ま、住所の地名のとこはスタンプしたのでわかるかな~?
    いろいろ情報載せてるから特定できたりしますかね?(笑)

    96万かかる内容がよくわかんないんだけど、金額に関わることは杭の長さとか数だけじゃないのかな~?
    畑とか林とか宅地になるまえの土地名?にもよるとか??
    うち金額だけで内訳きにしてなかったのでトピ主さんに聞かれてあらためて見積もり引っ張り出してきて詳しく見たって感じでしたΣ(´∀`;)
    ズボラでしょ(笑)ぼられても気づかないかも(笑)

    パネルの件は担当が頑張ってくれたのもわかるんですけど、一言余計だわヽ(`Д´)ノ
    一応自分でやるやり方もざっと教えてもらったんですけど、仕事でしてる人からすれば簡単だけど、
    素人なのでね。見た目も気になるし、手を出す勇気が持てません。。。。(´・ω・`)

    マステがカギだってことはいってましたね。あとコーキング材をならすのにハケをつかって1回でぴ~~~~~ってしないとなんども触るとダメだとか。
    マステにコーキング材がつきすぎても、はがす時にコーキングも浮いてしまうからそこも気をつけないとダメとか。。。
    聞くだけで、あ~って萎えます。。。。

    ちょっと考えます。。。ホームセンターいって見るだけ見てみようかな・・・。







  42. 203 トピ主

    >>202
    お世話になりながらも担当を通して名前を伝えたりお伺いしたりしてもいいものなのか?とずっと思っていたんです(..)
    名前知られたくないとか思われてたら聞いたら申し訳ないよなぁ…とか思ったり(..)
    入居者さんは悪くないので謝らないで下さいm(__)m

    画像の削除依頼出しておきますね!(^^)v
    確かに入居者さん結構情報下さるので個人情報大丈夫かな?と心配になりました(笑)
    近くに住んでる方がここ見てたら分かるかも?ですね(笑)

    実は私達、まだ改良費96万の内訳もらってないんです。
    次の打ち合わせで内訳と入居者さんとの違いの説明をしてもらいます。
    私達は大きい金額だと内訳が気になりますねー。
    本当!入居者さん、ぼったくられまくっちゃいますよ(笑)内訳大事です(^^)

    確かに何度か経験すれば上手になるし仕事でやってるから簡単に言えるけど1度も経験ない人はやる勇気がなかなか出ないですよねぇ…
    何度か練習して上手くなったら本番!とかいいかもですよ?
    コーキングならしは素早さがカギなんですね!
    キッチンの所見てイメトレして挑むとかもいいかもですよo(^^)o
    誰だって最初は出来ないですもん、練習して出来るようになります!難しく考えずに私出来るかも?うふっ☆のテンションで前向きに行きましょうっ!o(^o^)o
    自分でやるならしょっぱなから本番は怖いので(笑)何度か練習して自信がついたら…でいいと思います!
    ホームセンター行って見てみるだけでもいいですよね!
    リフォームの所行ってコーキングのやり方のコツ聞いてもいいですしね(笑)

  43. 204 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  44. 205 トピ主

    >>204
    午前中は風あって扇風機だけで過ごしてたけど、やはり午後になると日差しがヤバイですね(;゜∇゜)

    私も削除依頼出しました(^^)
    削除されて良かったです(^^)

    29日に土地決済あるので96万の内訳はその時にもらう事になりました。
    うちが今回もらった96万の見積り、入居者さんが最初にもらった見積り業者と一緒なのかなぁ?他に見積り取ってるとか言ってなかったな…
    先ほど建築申請の件で設計士さんと電話したので地盤改良業者の名前と外構業者の名前と他の業者に改良工事の見積り取れないか聞いて折り返し電話もらう事になってます。
    確かに最初に見積りもらった業者より安かったらそれでいっか!と安心?しちゃいますよね(笑)

    確かに年数経つと金額変わってきますよね…2年前と全く同じにしろ!は無理があったりするのは分かりますが…素人判断ではあるけれど取りすぎじゃね?は誰でもあると思うので理由聞く権利はありますからね~その理由で納得出来るか?が問題ですよね。初めて建てるし基準が分からないから難しいですけどね…

    ガス会社、堀川産業って所の資料ならもらいました。
    うちの家周辺が集中プロパンもあるらしく、てっきり他の業者になるのかと思ってたけど堀川産業の個別プロパンって事なのかなぁ?
    ガスの事はまだ詳しく聞いてなかったです。
    電話かかってきた時に聞いてみます(^^)
    資料見てみたけどH26年5月分は8m3までは単価が510.79円、6月分は508.86円ってなってます…
    入居者さんより高いですよね?なんでだろう…

  45. 206 入居済み住民さん

    堀川・・・
    うちの分譲地の中にそこのガス会社のひといますよ~。。。

    でも担当が堀川産業っていってたっけな・・・ふわっと聞き流したのとやべ!新日本ガスじゃね~のかよ!って焦ったので
    単価は同じですよって言われてホッとしたことしかはっきり覚えてないんだけど。。。

    つか、単価たかいよ!そこ・・・。

    アパートとかだとどうしても高くなるみたいですけどね。。。
    うち一人暮らしのとき、ガス代4.5千円してたもんな~。
    なもんで、プロパンは高い!の一言でぜったい都市ガスって思ってました。

  46. 207 トピ主

    >>206
    あれ?分譲地内に堀川産業の人いるなら担当さんが堀川産業って言ったら分かりますもんね…という事は堀川産業じゃないのかなぁ?単価同じって言ってたようですし…
    本当単価高いですよね!なんでそんな所の持ってくんだよ(# ゜Д゜)ですよね。
    私もプロパンは高いイメージしかなく賃貸でも都市ガスは条件でした!
    結局今回プロパンにしましたけど…(;_;)

  47. 208 入居済み住民さん

    う~ん・・・・・。
    記憶がそこんとこすっぽり抜けてるのと、文字で見たら、あ、近所の家のプロパン会社だ!ってすぐにわかったんだけど。。。
    都市ガスがいいと思ってたのに、プロパンでも1000円ほどアップしただけですよ~ってお話したら、それならと都市ガス妥協されたのに、ちがったら非常に申し訳ない・・・・。
    2社と提携してて、単価かわらないですよといってましたけど。
    330円?って聞いたら、そこは曖昧だったようで330円だったかな~って首ひねってました。
    提携先とはいえ細かい単価まで覚えてないよね。。。。


    というか、うちの情報提供することで、金額などで混乱させてるようですしなんか申し訳ないです(;´Д`)

  48. 209 トピ主

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  49. 210 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸