注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県桔梗企画設計について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県桔梗企画設計について

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-31 06:42:03

埼玉県上尾市にある桔梗企画設計について何かご存じの方がいらっしゃったら情報教えていただきたいです。
ネットで色々な物件を見ていたらたまたま桔梗企画設計を見つけました。
まだ外壁や屋根、断熱、木材は何を使用しているかは分かりませんが間取りや収納が私の好みに合ってるのでまずは口コミから!と思い口コミを検索しました。
HPには購入者からの言葉はありましたが、他の口コミにも書かれていないようなので客観的に見てどのような会社なのか気になっています。
購入した方、内覧した方、施工中の横を通りすがった方など、知っている事がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2014-04-24 04:13:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県桔梗企画設計について

  1. 121 トピ主

    >>120
    こんばんは!
    見た時間ちょうどに入居者さんから書き込みあったのでナイスタイミング(笑)
    そういうのちょくちょくあるので嬉しいです(*^^*)

    最後から二番目の恋、見てないので分からんのですーm(__)mすみませんm(__)m

    建築確認申請代、5万も上がりやがってー(#`皿´)たけーなー
    何が変わってるんですかね?やってる事変わらなそうなのに…
    消費税上がるたびにこういうのも上がっていきますからね…ハァ…
    SC、仕方なく1.75帖にしたのでその分30坪ピッタリになるから雨水接続7万だよね!って言い切ったのですが私が勘違いしたらしく(笑)実際は30.12坪らしいのですが雨水接続7万になってます(笑)
    さすがにそこはサービスして欲しいなぁ(笑)
    入居者さんとは外構、水道関係で差が出てるのですね…
    私も外構、水道にお金かからなけらばこんな苦労しなかったし家にお金かけれたのにぃ…(;_;)
    Eさんが見積もった外構は何にいくらで~っていうのは考えてなかったのかもですね?単純に2倍!みたいな(^^;Eさんの外構内訳聞いてないので分からないです。
    Eさんにアクアフォームなしにするか、土間コン4台分なしにするか~、それだと泥まみれになっちゃうから手前2台は土間コン打って残り2台はお金に余裕出来たらで…とか、Eさんから話題振っておばさん2人(うち1人は設計士Hさん、女性、悪い人ではなさそう(笑))で勝手に話してて、そんな事言われてムカついてるので外構費そちらで全額負担でEさんの給料カットしてそちらで賄って下さい(^^)って感じです(^^)

    20cm高い所あったんですね。20cmって結構高いですよね。
    何とかしてもらえて良かったです(^^)
    丸いやつやら四角いの気になりますよねー。。
    あれ、駐車場じゃないとダメなんですかねー?(*_*)
    注文住宅のママ友の所なかったような?
    1台停まってた車の下にあったのかなぁ?分からんです。
    入居者さんのお話聞けたので変な所に設置しないように注意します!
    クロスも「血つけないで下さいね(笑)」って言っちゃうかもです(笑)
    駐車場のひび割れって、土間コンの下に鉄筋?入れてますか?
    普通であればひび割れしないように鉄筋入れるって言われたんですけど、なんせこんな状態だし税抜270万から値下げされるとなると見えない所を手抜きされそうで怖くて…なのでひび割れ防止の鉄筋が入ってるのか気になってしまって…
    ひび割れ防止の為のレンガなんですね!知らなかったです!ただ単にオサレだからだと思ってました\(^^)/(笑)
    入居者さんがレンガの配置選んだんですね(^^)
    交互にとかオサレ!曲線描いてるのもあまり見ない気がします(^^)

    住んでみてからアッチにすれば良かった!とかやっぱ出てきちゃいますよねー。
    数えきれないくらいイメージしてもどうしても…

    結局司法書士12万の差額はどうなったんですか?
    色々サービスしてもらっていても差額12万もこちらが払わなきゃいけないとなると話はまた別ですよ!
    お金の事きちんとしてなくちゃいけないのにあとからごめんなさい、追加です。なんて言われてもあってはいけないミスですよ。そのミスのせいでどれだけの影響があるか…サービスしてもらえるのは喜びますけど(*´∀`)
    お金に関してはシビアですからね!
    下手したら買主の一生を左右します!あ、今回がそうです。130万なんて影響ありすぎます。ふざけすぎです。

    次の打ち合わせは日曜です!
    その時に本契約の申し込みでしたが外構の事があり本契約の申し込みは見送りになりそうです。
    7月10日までに融資承認もらわなきゃなのに大丈夫なのかな?
    Sさんに会えるか会えないかは当日のお楽しみにしておきます(笑)
    私の方が契約報告先で良かったです(^^)
    Sさんも頼りないんですか…誰なら頼れるんだぁ!ですよね(笑)
    Eさんはあまりサービスないので(笑)いい所は優しい所でしょうか…うちの子供がEさんになついてます(笑)
    担当変えの方向で進めていきます!
    入居者さんも担当変えてもらったんですね。ギフトまであげて優しいですね。その後の事も気にかけてて…惚れてまうやろー!!!(笑)
    確かに工務店と施主がいい関係じゃないといいおうち建たないですよね!

    電気の打ち合わせはまだです!
    7月12日以降になる予定です。
    うちの旦那が電気屋さんなのでそこら辺任せてます(^^)
    何だか専門器具?の用語使ったり難しい事言っててついていけてないです(笑)
    旦那いわく、標準で使ってるスイッチがセンスなくてダサいとか(笑)
    電気屋さんの旦那は色々気になる所があるようです(笑)
    私はコンセントやスイッチの位置見て主婦目線だとこうなんだけど!っていうのは言ったりしてるくらいです(笑)そういう事しか分かりません(笑)
    人感センサーとかは旦那がちょちょいのちょいとやってしまうのでそういう所はお金かからないかもです(^^)
    TVのアンテナも旦那が出来るそうなのでアンテナだけ買って~って感じです(^^)v
    でも、いくら電気屋さんとはいえ、主婦目線とは違うから要確認ですね!!
    うちはいくらプラスになるやら(^^;
    フットライトいいですよね!うちも参考にさせてもらいます(^^)v

    クロス選び楽しみです(^皿^)
    クロスってわざわざ追加しなくても不便じゃないからチマチマしちゃう気持ち分かります!
    私なら標準のままにしちゃいそう…一目惚れしてどうしても使いたい!と思ったらちょびっとだけ…とか(笑)

    入居者さんのおかげでだいぶ気持ちが落ち着いて楽になりましたm(__)m
    聞いてもらえる人がいるって本当にありがたいですm(__)m
    それに共感してもらえるから余計に楽になりました(*^^*)
    ありがとうございます(*^^*)
    また報告させていただきます(^^)

    うちも今の時期はアイスがストックしてあります(^^)v
    食後にみんなでアイスキャンディ食べてます(笑)
    さすがに夜中は危ないので行かなくて正解ですよ!(^^)
    お楽しみはまた今度ですね(^^)

    そういえば!
    バスルームのランドリーパイプ、錆びるしカビつくからイラナイ!他にもイラナイ物あったのでマイナスいくらか聞いたら400円とか500円しかマイナスにならないらしいです。
    しかもトイレの手洗いナシにしても2千円しかマイナスにならないっていう…
    という事で全部そのまま付けてもらう事にしました(笑)
    ランドリーパイプはバスルームにつけたくないので備品だけもらってパイプはホスクリーンに使用(^^)v
    吊り戸棚はマイナス3万だったかな?
    なんだか思ってたよりマイナスならないんでガッカリ…
    紙巻器も施主支給にしようと思ったけど支給した方が高いじゃん?と思い、カタログ見て交換しようかな?と考え中(^^)
    次の打ち合わせまでに物入れやクローゼットの仕様考えないとだし、ラックとかの奥行き、幅、高さを図らなきゃだけどそんな気になれずで…
    今週何気に予定入ってて忙しかったし、あっという間に金曜!って感じです(笑)
    日曜までに仕様決めてラックとか図りまーすm(__)m

  2. 122 入居済み住民さん

    おはようございま~す。
    遅くまで起きてるのねΣ(´∀`;)
    うちはあれから夜勤帰りの旦那にアイスコールして買ってきてもらって食べました。
    セブンのワッフルコーンのソフトクリームに激ハマりしてて、それ1つ200円ぐらいするのに旦那の小遣いから買ってもらってるという(笑)

    ご主人、電気関係なのね。頼もしいじゃありませんか!!
    でもスイッチがダサい???(°д°) なにを言ってるのかさっぱりわからない(笑)
    スイッチはコスモシリーズっていうパナのものです。一般的じゃないの?
    ダウンライトはオーデリックのものでした。 
    仕事柄、一体どんなオサレスイッチをみてきてるんでしょうか?気になる・・・・・

    主婦目線のスイッチの位置・コンセントの位置。大事です(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    うちは居室スイッチは床下からスイッチの中心まで110センチで指定しました。
    あたし身長162なんですけど、この高さだとちょうど胸の位置らへんなので、肘を折った高さで手もあまり上げずに済むし押しやすいです。
    ユニバーサルデザインだったかな?ネットでいろいろ調べて自分で測ってみて、決めたんだよなぁ・・・。
    コンセントも家具の大きさにあわせて高さ変えたところもあるけど、床下からコンセントの中心まで40センチにしました。
    抜き差しが楽なようにです。二回廊下は掃除機で使うから50センチまであげてます。
    基本は床下25センチだった気がしますが、低い位置だと腰かがめるのが辛くって←年か!(笑)

    ご主人がうまいことしてくれるかな?(❀ฺ´∀`❀ฺ)いいな~。


    え?トイレ手洗いなしにしたら減額だったの?されてな~い(°д°)つかしらない・・・。
    トイレとか外壁とか色決めるときに手洗いいる?いらない?って聞かれていらないって答えただけ~。

    ランドリーパイプはうちも乾燥機つかってないけど、キッチンのふきん干したり、床拭き雑巾ほしたりしてるのでいるちゃいるかなと(笑)
    二階ベランダあがってまで干す必要がないものをちゃっちゃっとね。
    北側だけど風が入ってきて気持ちいいので、臭くなることもなく。
    あと、旦那がお風呂入るときにバスタオルかけてます(*´∀`*)

    トイレットペーパーホルダーうちの以前写真に載せた陶器のものは3150円でした。
    見積みたら減額1050円だって(笑) 1050円じゃ流石に無理かもね~・・・
    でもお子様いるし、ほんとは2巻きのほうがよくない? 一建設はそこんとこ2巻きのやつなのよね~、トイレに手すりまで付いてるし親切!かわいくはないからデザイン重視にしちゃうと陶器とかアイアンかしらね?

    吊戸棚3万なの??うち2万だったよ~。
    もうどうなってんだか。。。けっこう言わないと見積書に反映されてないことがあったんだけど、やだわ~、今頃知っちゃったじゃないの(笑)
    まぁ仕方ないか。よくしてもらってるしね。( ̄Д ̄)ノ
    小さいと思う減額でも最後の最後でトータル金額に差が出てくるものだから、コツコツだよ!

    土地の司法書士代12万はね~。。。
    最初土地と建物はりそなで2本ローンって聞かされてたから全ての金額が2つ分見積もられてたのです。
    でも、実際は建物決済時に1本にまとまったから、銀行にかかる諸経費で事務手数料が31500円減額・保証料は156538円減額・印紙代も20200円減額。
    建物の印紙代はサービスで半額にしてくれてて・・・まぁそんなかんじアップダウンした差額から出せたよ。
    それがなかったらどうなってたんだろ(笑)
    予定がちょっと狂ってきたから、どっから出すか考えてたけど、その後揉めなかったからわかんないなぁ。


    今週末本契約だったんですね。じゃあ、最悪やめることもいまならできちゃうわけだ。
    土地は買ったけど、建築条件付きじゃないなら手付放棄にはならないでしょ?
    てっきり本契約したのかと思ってましたΣ(´∀`;) 
    なおさらよそで見積とってもらってたほうがよくない?
    例えば外構だけとかさ~。ビバホームはフェンスの見積もりですらすぐに出せないって言われて、現場見させろってうるさくってさ。土地の図面と、桔梗の見積持って行ってこれと同じならどんぐらい?って聞いたのに融通きかないから帰ってきたのだ。


    そのあと、追加で駐車場作るときに、ジョイフル本田のエクステリアはとっても柔軟で担当してくれた人がすごく親切でいろんなアイデアくれたからよかったんだよね~。携帯の写真で現状みせて、あとは外構の図面みせて、この場所に駐車場作りたいんだけど、いくらかな?って聞いたらざっと計算してくれて見積もすぐに出たし。。。
    結局、ジョイフルよりも桔梗のほうが若干・・・ほんとに若干お安くて、やっぱりこんだけかかるのねってのさえわかったから桔梗にお願い。
    レンガとかタイルのサービスしてくれたから結果オーライ☆彡

    もう金曜日だから時間ないかもしれないけど、よそと比較したら金額が妥当かどうかもわかるよ?
    もちろんEさんの言葉とか対応にも問題あって不満が出てるから、きっちり対応してもらって必要なら謝罪もしてもらうのも大事なんだけどさ。考えてみてね~♫

    駐車場の土間コンにはもちろん鉄筋入ってますよ!ちゃんと掘り下げて鉄筋入れて、コンクリ流してあるよ。
    追加のとこもおなじく!
    一さんとこの駐車場はスリット入れてるけど、完成してものの2ヶ月もしないうちにおおきくひび割れてる家あって、鉄筋入ってなかったよ。入居後直してもらってたけどひび割れるの早すぎだろ?ってびっくりした!
    ほかの注文のおうちもどうだろうね。気にしてみてなかったからなんとも言えないけど・・・。

    レンガも曲線描いてるけど、どうしてもこういうとこはひび割れやすいって箇所はあるみたい。

    うちの駐車場まんなかの曲線あって左右にぴょんぴょん横の曲線あるでしょ?
    真ん中と横の曲線がつながるとこにできるトンガリ部分。。。あそこがひび割れやすいらしい。
    ごめんね、拙い文章でΣ(´∀`;)

    いまのところ大丈夫だけど、デザイン上仕方ないと割り切ってます。


    さ~ってニトリに夏用ラグ買いにいこうかな~。






  3. 123 トピ主

    >>122
    こんにちは(^^)
    私、夜行性なので結構遅くまで起きちゃってます(笑)
    その後アイス買ってきてもらえて良かったですね(^皿^)

    電器関係色々知ってるし作業も出来るので頼りになります(^^)v
    スイッチにも色々種類があるそうで…私も分かりません(笑)
    採用されたら写真乗せますね(^^)
    そか、スイッチやコンセントの高さも指定出来るのか!それなら私もきちんと考えなきゃですね!
    コンセントは特に主婦目線でしてくれなきゃ掃除が大変だわ(*_*)
    今はまだいいけど、年取った時の事を考えなくちゃですよね!10年、20年先の事を考えて…
    トイレの手洗い場、今はつける事にしたから見積り捨ててもらっちゃったから確かではないですが…確か1ヵ所マイナス2千円って言ってたような?
    何でマイナスしてもらえなかったんだろう…
    キッチンウォールキャビネット、マイナス3万って書いてありました。外構の件でヤバいと思い3万にしたのかな?(笑)
    私のせいで不愉快にさせてしまってすみません(;_;)
    紙巻器、マイナスしてもらっても500円とかそんくらいですよ、きっと(^^;
    私も2巻きがいいんです!2巻きだと両方使っちゃうだろうから2つとも中途半端になっちゃうから出来れば1つストック出来るようになってるやつがいいです!
    紙巻器もたくさん種類あるから迷っちゃいました(笑)
    楽天でかなり見まくりました(笑)
    アイアン、オサレですよね~☆
    私はオサレより実用性重視です(^^)

    私、いちいち金額聞くのでちょこちょこ金額変動してます。

    司法書士の件、保証料とかのマイナスで賄えたんですね。結果良かったかもしれませんが…まぁ、揉めずに済んで良かったです(^^)

    ごめんなさい(;_;)私「本契約」って書いてましたね。しかも数回。寝ぼけてたのかもです(>_<)
    正しくは「本審査」です!本審査の予定でした。

    私も先日ビバのリフォームの所見てたら店員さんに声掛けられました!
    見積り良さそう?と思いつつも面倒だし…と思ってそのまま…

    やっぱ鉄筋入ってる所、入ってない所あるんですね…ちゃんと確認しなきゃ!
    私は無知で全然知らなかったんですが、旦那が駐車場もそうだし、うちの場合は家に入るまでの階段もあるんだから鉄筋入れてもらわなきゃひび割れるよ!角っこは脆くてひび割れしやすいんだから!って言われて…
    今回の事もあり、いちいち確認しないと心配で(^^;って事で確認します!

    夏用ラグいいですね!
    私もマイホーム出来た時にはそういうのちゃんと用意したいと思います(^^)

  4. 124 入居済み住民さん

    こんにちは~。
    夜型なんですね(*´∀`*)
    そして、本契約ではなく銀行の本審査ね!
    じゃあ手付放棄問題もあって、いけませんがなΣ(´∀`;)
    たしかに、ほかで見積もりとるってめんどいですよね。わかる・・・。
    気合いれていったけど追い返された日にゃ、テンションダダ下がりでした(笑)

    スイッチの写真、ぜひお待ちしております。
    とても気になる・・・


    そうなのよ。スイッチとかコンセントの位置・数・三路にするとか人感にするとかそういう細々したものを決めます!
    これ間取りよりも重要かもしれません。しっかり考えて頭フル回転のシミュレーション大事っす!

    あとね~、ガスボンベ。プロパンだから外に置くでしょ?その位置とか!
    え?こういうとこまで決めるんだ?って感じでしたよ。
    ガスボンベ、うちは大きいのが2本置かれてるけど、ガス会社によっては小さいの4本だったりもするので・・・。
    新日本ガスさんでも、営業所がいくつかあるから管轄の営業所によって違うかもです。

    家に入るまでの階段・・・何段だ?80センチ道路より高いっていってたから4段ぐらいある?
    うちは2段、微妙にあります(笑)
    でもそこはね~、タイルだよ?玄関で決めたタイルを貼られるけど?
    シュークロの土間コンかタイルで費用のこと悩んでらしたけど、結局土間コンになったのかな?

    スタイロフォームってビバの木材のコーナーのとこらへんにも売ってるんだけど青い断熱材を入れてた記憶があります。
    これなんですか?って聞いたらそんなことを言ってたんだけど。。。作業自体はまったく記憶にないです(笑)
    玄関よりも部屋の方が気になってて写真にすら残ってませんヽ(´Д`;)ノ
    また確認されたら教えてください!

    玄関にあがる階段のタイルも、そういえば一さんの建売で割れてた家あったな~。直してもらってたけど・・・。
    なんで割れたんだろ?縦にび~ってヒビ入ってたんですよね・・・。

    外構の写真・・・作業写真1枚も残ってなかった。残ってたのはいきなり出来上がり写真でした(笑)
    あまり興味がなかったようですヽ(´Д`;)ノ
    追加の駐車場のとこも木でコンクリ流す枠とって、その中に砂利が敷いてある写真・・・そのあと鉄筋いれてるのに写真なくって、次は出来上がりの写真だけでした(笑)
    作業はみてたんだけどなぁ・・・。

    トイレの手洗い場の減額とか全然気にしてないですよ!不愉快だなんて大丈夫(笑)
    吊戸棚減額はもしかしたらサービスなのかもですね。130万の埋め合わせには程遠いけど・・・。
    建築確認申請って、うちは15万だったけど、もしかしたら家を建てる場所・・・埼玉でも人口の多いとこ?とかで変わるのかもしれないですよね。。。ほら、水道分担金もうちとは全然違ったし!

    夏用ラグ・・・ニトリの竹のを買ってきました。
    新しいから竹のいい香りがします! さっそくにゃんこが爪とぎして感触確かめてましたΣ(´∀`;)
    い草だとワンシーズン持たないだろうとおもってやめて正解! うちの猫、新しいもの好きなので、なにか買って帰ると匂い嗅いで爪といだりのっかってくつろいだりしちゃうのです・・・。

    去年までイケアのテーブルとラグ使ってたんだけど、外国のって高いから床座向きじゃないのよね~・・・。
    で、ほしかった円卓をリサイクルショップで見つけてお持ち帰りしたから、床生活になり今年は夏用ラグもそろえました。
    うちの母には、サザエさんの家みたいな円卓ね!って言われたけど、ひろくって使い勝手は◎です(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    ほんとはこたつも円卓にしたいんだ~・・・。



    あとね~、7月号のLDKって雑誌に載ってたニトリのご飯がくっつかないお茶碗。
    立ち読みして気になってたんだけど、買ってみました。
    で、帰宅してさっそくそれでご飯食べたらほんとにくっつかないの!びっくりした~。
    旦那がボンカレー食べるっていって、あたしにも分けてくれたんだけど、カレー食べててもご飯がくっつかない(笑)
    食べ終わったあと流しで茶碗に水流したらカレーもさ~って落ちてテンションあがってしもうたぜ。
    残り2つだけあったから、買い占めたんだけどお値段以上のいい買い物でした(・∀・)

    ニトリの回し者みたくなってますが・・・(笑)





    1. こんにちは~。夜型なんですね(*´∀`*...
  5. 125 トピ主

    >>124
    こんばんは(^^)
    本審査の承認もらえなかったら契約は白紙になるけど、どうなんだろう?
    申し込みして不承認と、申し込みが間に合わなくて不承認じゃまた違う扱いなんですかね?
    何でこちらが手付放棄扱いにならなきゃなの?って感じです。

    スイッチはクリアハンドルっていうのになる予定みたいです。
    検索したら出るのかな?分からないですが…

    スイッチやコンセントは毎日絶対触れる所ですもんね!大事ですよね!
    私もシミュレーションしなきゃo(^^)o
    ガスボンベ、何本も置かれるのヤダなぁ…しかも道路側になりそうだし…

    玄関の階段ですが、小さい子供いるし、私の両親も遊びに来る事多いし、私達の老後の事も考えて一段一段が幅広いのにして楽に上がれるようにしよう!って話していますが、何段になるんだろう?(笑)6段前後かなぁ?分からんです(笑)
    その階段にタイル貼ると別料金ってなってるので貼らない予定でいますが、ここでも旦那がタイル貼らないとひび割れるし欠けるよって言ってました。予算によるかなぁ…
    ご心配おかけしてましたSCのタイルですが、玄関タイルとSC土間コンの間にアルミ?の仕切りをやってもらえれば玄関タイルにつまづいてタイルが剥がれる事もないし!って話を業者にしてもらったらそれもお金かかるからあまり変わらないって言われたんで結局SCもタイルにしました。
    SC、1.75帖になったのでタイル代が6万になりました。
    作業見てるけど写真に残さないってよくありますよね!
    青い断熱材見たら写真撮って報告しますね(^^)

    減額の件、気にされてないなら良かったですm(__)m
    吊り戸棚、やっぱ130万の穴埋めに~ですよね(笑)
    2万か2万5千円どっちかって言われてたんですよ(笑)
    建築申請代の件は分かりませんね~
    入居者さんの時と消費税違うから税抜単価も上がってると思うし、入居者さんの言う通り市によって違うのかもしれないですしね!

    ねこちゃま早速爪研ぎして座り心地を確かめたのですね(笑)
    ねこちゃま気に入っていただけましたか?(^皿^)

    サザエさんみたいですか(笑)
    古きよき日本って落ち着きますよね~(*´∀`)
    円卓最近見ないような?
    私もソファ買うけど床に座る事のが多いかもです(*´∀`)
    娘はソファで遊びそうです(笑)

    ご飯がくっつかない茶碗!私も欲しい!旦那、いつも米粒くっつけて本当米勿体ない!
    何度言っても直らん。子供が真似したらどうするんだ!!( ̄^ ̄)プンプン
    そういう勿体ない事もないし、スルッと落ちるから水道代もかからなくて節約ですね\(^^)/イイネ!
    ニトリのオススメまでありがとうございます(*^^*)


  6. 126 入居済み住民さん

    本審査の締め日って決まってるんですか?
    桔梗側のミスでもあるから、そこんとこどうにか融通きかせてほしいけど、白紙になるのはちょっとな~。。。
    ここまで詰めて話してきた時間もあるし、白紙になったときマイホームへのモチベーションがさがりませんか?大丈夫?

    スイッチ。検索したら出てきたよ!
    こういうのもあるのね~(❀ฺ´∀`❀ฺ)スタイリッシュですね!
    なるほどね~オサレだ☆彡

    マンションのとき、ほたるスイッチで(パナ製)点灯してるときは赤・消灯時は緑のランプがついてたんです。
    だからできたらほたるスイッチがいいな~っとは思ってたら、消灯時だけ点灯のものだったけどよかったです。
    でも、ネーム入れがないのでどれがどこのスイッチだっけ?ってわかんなくなることありますヽ(´Д`;)ノ


    玄関階段別料金?そうなんだ!
    普通よか段差あるからかな~???
    うちは微妙な階段とかこっちが指定せずむこうで作ってました(笑)
    タイルのことも別料金云々なく、当たり前のように貼られましたよ。
    シュークロのタイルも同様。
    施主によって、仕様の違いとかあるからなのかね~???

    タイルと土間コンの間にアルミ?う~ん。。。
    アウトセットのドアつけるから下丸見えになるし、やっぱり綺麗に見えるのは両方タイルですよね~。

    あ、うちの知り合いのお家。
    階段下をシュークロに造作してもらってたんだけど、玄関タイルの位置からどんぐらいだろ?床を下に下げてもらって天井高を取って、土間コン打ってましたよ!そこんちは玄関自体ひろくって、大人4人一気にはいっても余裕!
    シュークロへのドアは開き戸だったんだけど、そんだけ広いから問題なさげ!うまいことしてもらってるな~って印象でした!
    フラットじゃなくてもいいなら床下下げる方法もあったかも!!! でも土間コンでも高かったんですよねぇ?
    お金かからないようにアイデア出してくれ!設計士!!!

    女性設計士さんが何人いてるかわかんないけど、主人の会社の人で桔梗で注文建てたお方のおうちも女性だったそうです。
    うちは丸窓大好きOさんでした(笑)


    お茶碗にお米粒・・・残されるの嫌だわ~ヽ(`Д´)ノ
    お子様への影響も!!! 
    うちの旦那はキレイに食べるひとだけど、箸をカツカツ食器にあてるんですよね~。。。
    お茶碗についたお米粒もカツカツ音立てながら集めてたべるのがすごく気になる・・・・。
    もっと静かにたべてくれませんか??(`・ω・´)
    食べたあとの食器もちゃんと水をいれて汚れが取れやすくしてくれるけど、ニトリのお茶碗はほんと優秀です!
    メイドインジャパ~ンだし!(笑) 
    あたし食器よく割るんですよ・・・ぶつけて欠けたりとか・・・。
    だからお高いのは買えなくって、基本100均で・・・一応日本製選ぶようにしてるけど(°д°)
    ニトリとは言え100均よかお高いので大事につかおっと!

    あ!LDKにはカインズのご飯がくっつかないお茶碗もおすすめって書いてたよ!
    カインズのほうはいってないけど、HPみたらこっちも日本製みたい!
    ニトリのは特許出願中ってシールが貼ってあった・・・(°д°)



    うちも3人がけのソファーあるけど、あたしは食後寝っ転がるために使うことがおおいなぁ・・・
    寝っ転がるから旦那にどけてもらってます(笑) 
    たまに二人で使っても、3人がけ中2人分のスペースはあたしです(`・∀・´)
    猫たちも座ってるし・・・旦那の居場所が(°д°)
    いま無印の体にフィットするソファーを注文してるので、それが届いたらきっと旦那はそれに座ると思われる。。。
    いや、それも猫に占領されるかも(笑)






  7. 127 トピ主

    >>126
    こんな時間にこんばんは(笑)

    本審査の締め日決まってるんです!
    契約してから1ヶ月までです。
    本審査申し込みして融資不承認なら白紙だけど、買主が不誠実で締切期日に間に合わない場合は白紙になるか分かりません…
    違約金発生するのかなぁ?でもうち悪くないし!
    白紙になったら次のマイホームへのモチベーション上がらないです。私から買うとは言わないと思いますし建売でしょうね。

    スイッチ、あれから私も検索してみました(笑)
    ホタルだしネーム入りだし、便利ですね(笑)
    私、実家も今も昔ながらのやつで学校の教室にあるみたいなスイッチなので何でも良かったです(笑)
    ちょっぴりリッチになりました(笑)
    名前あると自分もそうですが来客も分かりやすいですよね(^^)

    玄関階段の件ですが、うちは道路より80cm高い為階段が6段前後くらいかなぁ?ゆったり登れるように多めにあるんです。なので別料金になるんです(;_;)
    そしてその分タイルも必要になるんで階段のコンクリとは別にタイル代も必要ってわけです( ・ε・)
    玄関タイル、内外で5㎡までは標準でして、SCは別料金です。
    入居者さんは下駄箱を置く変わりにSCのタイルはサービスになったんですよね?
    玄関とSCの間のアルミ、分かりづらく言ってしまってすみませんでしたm(__)m簡単に言うとサッシです。
    そのサッシをつけても金額変わらないとか言われて、なに提案しても金額変わらないと言われたんでタイルにしました。
    プラス6万です。チェッ
    他の人が気になっても私達は見た目気にしないのでお金かからなければ何でも良かったんです。でも結局なに提案しても金額変わらないのでタイルにしたので解決しましたm(__)mお騒がせしましたm(__)m
    設計士さん、今の所お金かかる提案してます(笑)
    玄関の上はバルコニーにした方がメンテナンスしなくて済むし広くバルコニー使える。とか、SCはタイルにした方が見た目とか使い勝手が後々後悔しない。とか、お金かかる事ばっか(笑)ま、確かに設計士さんの言う通りだけど(笑)
    あと、SC、折れ戸になる確率高いです。SCを目一杯使いたくて出入りの邪魔にならない所の頭上に固定棚を作るのに引き戸だと扉が邪魔したり棚を固定するにしても引き戸がある所は壁に固定出来ないので強度が落ちるとかとか…まだ悩んでます(笑)
    設計士さん、女性が多いんですね!
    何となく頼りなさそうな方だけど、主婦目線で意見が合うしノリよさげなので楽しいです!話しやすいし(^^)
    マイペースな方なのでうちの旦那はイライラしてますが(笑)

    旦那様、お茶碗に箸カツカツかぁ…それもヤダなぁ(笑)
    美味しそうに食べてるイメージのある音だけど(笑)
    マンガの食事シーンでよくありますよね(笑)
    食器割っちゃうとは、入居者さんおっちょこちょいなんですね(^皿^)(笑)
    私も基本安いの使ってますー(^^)v
    でも物によっては外側の底がザラザラしててさわり心地が不愉快のもあるんでツルツルの選んでます(^^)
    入居者さん、食べ物もメイドインジャパンですか?(^^)
    やはり日本製は違いますよね!!

    旦那様の肩身が狭い件(笑)ウケる(笑)
    しかもねこちゃまにまで取られるという(笑)
    旦那様は旦那様で居場所探しますよね(笑)

    無印に体にフィットするソファなんてあるんですねー、そういうのも参考になります(^^)

  8. 128 トピ主

    今日もこんな時間にこんばんはm(__)m
    打ち合わせしてきました!
    結果は…
    外構費、税込約214万になりました。
    それでも高いけど300万と比べたらまぁ…よしとしよう。
    今日300万の見積り詳細出して来たら帰ろうね!って話してました(笑)そうならずに済んで良かったです(笑)
    先週の事があったので外構の話になるまではピリピリムードでした(笑)
    結果約77万値下がりしたので完全に盛られたなー、やられたなーって感じです。
    何だかブロック積むのにお隣さんの敷地が崩れてきた時の保証とか何とかかんとか?あとはフェンスが二重になってたのをなくしたり…とか言ってました。
    フェンス11万とか言ってたはずなので保証料やばい(笑)とりあえず保証料込みにしてくれたらしいですが本当に大丈夫?って感じです…まぁ、300万と比べて安くなったからいっか。
    そして地盤改良がなぜか150万になってて最初の見積りより50万アップ…
    付帯工事だけで474万ですよ…まぁ、地盤改良は調査しないと分からないので前後しますが。
    水道取り出しは50万で一律らしいです。
    50万以上、50万以下でも50万のみの請求らしいです。
    実際どれくらいかかったかっていう明細はもらえないそうです。もういいや、水道の事は考えないようにします。
    とりあえずそんな感じで丸くおさまりました。
    旦那にどうする?担当変えてもらう?と話した所、今回丸くおさまったし変えなくていいんじゃない?と言われ変更しない事にしました。
    そして本審査申し込みしましたが前回の失態があるので今日までの1週間何にもやる気しなくて本審査申し込みに必要な書類取り行ってないのと今回の打ち合わせで納得するか分からんし…って事で今書類集め急いでます(笑)
    融資承認期日までもうすぐなのに(笑)
    やっちまいました(笑)いや、笑い事じゃないんですけどね。
    ま、やる気なくした罰として書類取り来てもらいます。
    外構もU字構の蓋は自分でやる方向で、あとはビバとかのホームセンターで見積り取ります!
    それで桔梗とどっちが安いか見たいと思います!
    よしっ!これで前に進めます!
    壁紙やクッションフロアの資料借りました!
    壁紙はリリカラ、クッションフロアはサンゲツです(笑)
    入居者さんから壁紙もクッションフロアも同じメーカーじゃないと…って話を聞いてたのでEさんに聞いたら本当は同じメーカーじゃないとなんですけど設計士が持ってきたものなのでいいと思いますよ(笑)って言ってました(笑)適当(笑)
    旦那が先程起きてきて壁紙やクッションフロア選んでるなうです(笑)

  9. 129 入居済み住民さん

    こんにちは。
    週末は主人の友人が泊まりに来てくれてたからパソコン開けませんでした~。
    っていうか、男ってさ~、なんで気をつかったりしないのかしら?
    あたしと友達との会話で話わかんないからって理由でテレビに夢中になったり。
    話わかんないからテレビに夢中って、子供か!お前の友達だろ?気をつかってあげなよ!って何度小さい声で怒ったか(笑)

    夕飯もひとり暮らしで家庭の味に飢えてるだろうからうちで家飲みでもいいんだけどな~とか最初言ってて、
    それ作るのあたしだよね?みたいな。作るの当たり前前提でモノ言うなヽ(`Д´)ノ

    お友達は遠慮して、駅前で飲みますか!なんて言ってくれてたみたいだけど、うち駅から徒歩30分(笑)
    酔って歩くのメンドクセ・・・ってことで、結局いったことないけどいつも繁盛してて気になってた近所の鉄板焼き屋(徒歩10分)を予約。
    お肉とか海鮮焼きよばれてきました~(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    にんにく村ってお店なんだけど、もし鴻巣こられる際は、行ってみて~。
    こじんまりしたお店だけど美味しい!やすい! 


    朝ごはんだけは作って出しましたが、他人に食べてもらうのって緊張しない?
    味の好みとかさ~、旦那だったらちょっと失敗してもだまって食えって言えるけど、じぶんの友達じゃないひとに食べてもらうのは料理の腕ないからほんと困るΣ(´∀`;)
    しょっぱなから愚痴ってすみません。トピ主さんはご主人のお友達がこられる際はどんなおもてなししますか?


    >>玄関タイル、内外で5㎡までは標準でして、SCは別料金です。

    しらなかった・・・SCは別料金っていうのはトピ主さんから話伺って、うちの最初の見積もり7万はタイル代だったのねってわかったけど。。。。標準の広さしらね~。
    つか、トピ主さんの6万は純粋にタイル代で棚代とかはべつ???????
    建売の1畳あるかないかぐらいのSCをみて、あんなかんじ?っていったら7万載せられてたから、
    あれで7万は無理くね?出したくない!って下駄箱置いたので、下駄箱置いたから7万がサービスになったのかどうかはわからないです(笑)
    どこもかしこもタイルが当たり前のように貼られてるし、土間コンとかそういう話すらまったくもってあがってませんからΣ(´∀`;)ぜんぶコミコミ5㎡になってるのか?うち。それすらわかりません(笑)
    コミコミ5㎡ならサービスでもなんでもないんだけど(笑)


    >>玄関の上はバルコニーにした方がメンテナンスしなくて済むし広くバルコニー使える

    へ~しらなかった@2回目
    そもそも、玄関に屋根っていうのが言われず。
    間取り決めて、窓の位置決めて、出来上がったバースみたら小さい屋根ついてましたみたいな~(笑)
    なのでメンテナンス云々も、バルコニーの位置もなにもなにも。
    階段の位置とか部屋からでないとバルコニーに出れない間取りは嫌だって言ったからかな?
    トピ主さんのおうちはバルコニーもインナーでしたよね。
    いいな~濡れる場所がないって羨ましい。
    そういう提案もなかったし、というかうちの設計士さんOさんは提案力に関して正直物足りなかったので仕方ないかもです。
    おもしろい発想期待してたのになぁ。あ、Oさんは男性です!
    女性はたしか1名だったような・・・そんなこと言ってたような?
    初めて見た建売・旦那の職場のひとのお家が女性設計士によるものだって聞いたけど、
    建売は玄関目の前お風呂場。。。
    脱衣所ドア開けたら目の前玄関だから湯上りの状態で来客とこんにちはですがな!

    冬さむくね?玄関目の前恥ずかしくね?女性設計って嘘じゃね?手抜きしてね?って呪文のように唱えてました(笑)
    建売の場合設計士がどこまで考えるのかわかんないけど、トイレのクッションフロアの柄とか気に入らなくって
    とにかく、あたしの好みとはちょっとちがうんだよ~って思ったので買いませんでした(笑)
    で、その時点で建売じゃダメなんだなと再確認して、注文にすることに・・・。

    ノリもいいし主婦目線で考えてくれるなら、いいですね!
    頼りないのはうちの設計士もおなじくだよ!
    というかそういう人しかいないのか?桔梗さん(笑)



    >>SC、折れ戸になる確率高いです。SCを目一杯使いたくて出入りの邪魔にならない所の頭上に固定棚を作るのに引き戸だと扉が邪魔したり棚を固定するにしても引き戸がある所は壁に固定出来ないので強度が落ちるとかとか…まだ悩んでます(笑)


    う~ん。うちも折れ戸を最初すすめてきました。でも折った状態で壁から何センチが出ちゃうんですよ。。。
    クローゼットみたく、開けるときは周りにモノ置けないでしょ?扉出っ張るから。
    いつも閉めてるなら気にならないかもだけど、下駄箱もあるし採光考えてもたぶん開けてるとおもっていたのでフラットじゃないのがダメで・・・・Σ(´∀`;) フラット大好き・引き戸大好き(笑)

    アウトセットでもうちみたいに玄関の方に引けばSC側は壁ですが、ここに下地入れた場合でも強度ダメかな?
    もし可能なら、下地入れてもらって住み始めて必要だなって思えば自分で後付けできますよ?
    費用面でも自分でしたほうが安いし♡
    2帖ないし、図面で見るより実際は狭く感じたりもするかもしれないです。うちらは設計図を見慣れてない素人なので・・・。
    棚の奥行とか実際の可動域の広さは十分にある?
    生活すればその板にものがのっていくわけで、目線の先のモノたくさんだと視覚的に狭さ倍増のおそれが・・・。

    下駄箱は玄関に置くので物置としてSCを使われると思うけど、人が動きにくいと取り出しにくくもなるし後々後悔するかもかも??
    折れ戸の方がアウトセットをつけるよりは安いかもしれないし、ドア価格も関係しますよね~・・・。
    下地の金額も・・・。
    うちの知り合いは壁にもの飾るの大好きな人だから、DIYした飾り棚とか壁に吊るせるように家中下地いれまくってましたがそれはサービスだったようです。
    アクセントクロスも部屋中いれまくってるけど差額もサービスだったって。アクセントなんかじゃなくもう普通に柄クロスばっかで標準は天井ぐらいじゃん?って感じだったけど、羨ましかったなぁ。
    うちは、あまり数が多いと下地のお金云々言われたのを覚えてます。
    収納忘れてしまった脱衣所に慌てて下地いれてもらったとこはサービスだったけど。でっかい金額でないなら入れとけばよかったなって思う箇所があるので確認して見られるのもいいかもですよ(❀ฺ´∀`❀ฺ)



    >>外構費、税込約214万になりました

    300万よりはいいけど、地盤改良に上乗せされてますがな。
    100万で事足りなかったときまたトラブルになるから、トラブル回避で多め予算にしましたね、わかります。
    予算より実際かからなかった分は戻ってくるからね~。(見積もり上のマイナスで)


    水道取り出し費用も一律?そしてどんだけかかったかは教えてもらえないのね。
    たけ~なぁ50万って・・・
    畑なのに、なんでいろいろついてるの?井戸でもあったの?フェンス2重になってるってどんな土地だよ(笑)
    単純に土地だけの金額でないのが困りものですねΣ(´∀`;)
    考えるとドツボにはまるので思考停止しましょ。

    盛られたかどうかはわかんないというか、桔梗さん、そんなあくどいことしないと思いますよ。
    頼りなさげマックスな従業員たちに野菜つくりが趣味の社長さんが経営する会社ですから。
    あれ?庇えてない(笑)

    外構の請負も2社あるから、安いほうで再度見積もったのかもです。その上で価格調整して赤字ギリギリ最安まで下げたかも。
    外構打ち合わせのときに担当と設計士が二人で朴木屋に頼もうかな、って言ってたの。
    で、なんのことかわかんないから聞いたら丁寧な仕事するし比較的安値な外構屋だって。でもちょっとのんびりかもしれないって。
    もう1つは早いけど、高いって言われて、早くて高いよりのんびりだけど安くて丁寧な方がいい!
    地盤改良も2社から見積もりとって安い方でするって言ってたけど、外構に関しては2社から見積もりとってっていうのはしてないから、もしかしたら・・・と思って。


    銀行に提出する書類。
    そんなたくさん揃えるものあるっけ住民票と~源泉徴収票と~、あとなに??わすれちゃいました(笑)
    うちは、トラブルなく本契約して銀行手続きにすすんだけど、担当が書類取りに来ましたよ。
    持ってきてくれって言わないと思う!うちも何度か書類とか見積もり持ってきてくれてますよ。そこは担当がじぶんの足と時間つかって動くとこでしょ(❀ฺ´∀`❀ฺ)



    クッションフロアのメーカーなんだったけ?
    リリカラだったのかな?わかんない。1冊渡されました。メーカー気にしてなかった(笑)

    1社しか選べないって言われたのは壁紙の方です。
    壁紙にかんしてサンゲツかリリカラどっちかしか選べす、というか資料が明らかにリリカラの方が情報量多くって
    選べねくね?って感じだったのです(笑) 柔軟な対応できない工務店のようで、どっちかって!みたいなヽ(`Д´)ノ
    クロス選び楽しいですよ~。
    コツはカタログを立ててみたほうがいいです。
    本見るみたいに上から覗き込む形に貼る箇所ないでしょ?床はフローリングかクッションフロアだから。

    広い面に貼っていくのでカタログのように小さいのだとイメージ湧きにくいのが難点だけど、時間あるならリリカラとかサンゲツのショールームに行くのもいいかもです。
    うちはショールームの場所調べるだけしらべて行かず。都内だったから面倒で~
    すきな柄の型番を紙に書き出して、想像して、取捨選択(笑)
    なんどもカタログを見てたけど、結局最初にコレ好き!これ使いたい!って思ったやつで決めた感じです。

    旦那にはトイレの壁紙選ばせたら、淡い柄過ぎて貼ったの天井だし、アクセントなのに、アクセントっぽくない(笑)
    こっちにしない?いや、俺はこれがいい。あ、そうですかみたいなやり取りでした。
    和室の壁紙は最初旦那は反対だったんです。奇抜だって。
    ぜったいいい部屋になるってゴリ押ししたら、クロス貼られて一番気に入ってたのが和室でした(゜∀。) 単純なの?

    じぶんの部屋もいま持ってるカーテンをそのまま使うのに、カーテンの色考えず選ぼうとしたり、おそろしくセンスがない
    Σ(´∀`;)うちの旦那は色彩感覚が乏しいようです(笑)

    トピ主さんもご主人と楽しく選んでね。
    つぎ張替えするとき、どんなのにしよう(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    タバコ吸わないので、壁紙がヤニで汚くなったりしないから劣化で剥がれてきたときが張替え時かな~。











  10. 130 トピ主

    >>129
    こんばんは(^^)
    愚痴歓迎です\(^^)/
    週末お疲れ様でした~m(__)m
    男性って本当気遣えない人多いですよねー!分かりますよー!うちもそうです!
    おつまみ作るの入居者さんなのに何言ってるんですかねー(笑)さすが旦那様(笑)どこの旦那も似てますな(笑)
    お友達と入居者さんの方が盛り上がってたんですね(笑)旦那様ヤキモチ妬いてたんですよー(^皿^)ニヤニヤ(笑)
    私の旦那の友達は泊まりに来たり遊びに来たりしないんですよー!いつも居酒屋とかで飲んで解散!って感じなので私がおもてなしする事はないですー(^^)
    私も料理そんなに得意ではないので自分の友達にも料理振る舞うの緊張しちゃうので旦那の友達だと余計緊張しちゃいますよねー!
    鴻巣行った際はオススメのお店行ってみます♪\(^^)/

    タイルは玄関の内外だけで大体5㎡っぽいです。
    SCのタイル追加は1坪(2帖)で8万らしいですよ。私は1.75帖なので7万になりました。ちぇっ
    固定棚とポールはサービスらしいです\(^^)/ヤッター
    タイルで追加~でだいぶゴチャゴチャ言ってたからかなぁ?(笑)
    私も折れ戸だと通れる幅狭くなるし扉邪魔だよなーとか思ってました。
    引き戸にして玄関側に扉が来るようにしたらいいのかなぁ?とか思ってたんですけど、旦那がスイッチとか人感センサーの関係上?何かよく分からないんですけど、玄関側に扉はダメらしいんです。
    あと滅多に明け閉めしないからフラットがいいとか見た目も気にしてるのかな?分かりませんが(笑)
    SC目一杯使いたいと考えてるので最終的に折れ戸がいいのかなぁ…と思ってその方向で進んでます。
    旦那がタイヤ置くのに不便でないとも言ってたのでいっか!みたいな(笑)
    SCに置くラックを図ったらちょうどで図面上人も余裕で通れます(^^)v
    入居者さんの言う通り図面上と感じ方は違うから安心は出来ませんが(゜ロ゜;ノ)ノ
    なので入った目の前の所はカッパや傘かけたりする為のスペースにしようと思ってます(^^)vそれならあまり圧迫感ないかな?
    私も建て売りのSC見た時これで2帖なの?って思いました。思ってるより広くないですよね。
    DIY出来る人羨ましいですー!私不器用なので無理だなぁ…怖くて壁に穴開けられない(;_;)
    お知り合いの方、差額サービスいいですねぇ!
    DIYする方は下地のサービスも嬉しいですよね(^^)
    うちも旦那がやってくれるなら下地のお願いしたいなぁ(笑)

    玄関屋根部分のバルコニーはEさんにも言われてたんです!でも理由がいまいち分からず却下してた所に設計士さんからの説明があって玄関屋根をバルコニーにしました。
    なんですかね?主婦目線でしょうか?
    入居者さんの設計士さん、勝手に女性だと思ってました(゜ロ゜;ノ)ノ男性なんですね!
    インナーバルコニーの件ですが15万かかるとか言われたのでやめました(;_;)
    玄関屋根をバルコニーにして14万かかったのでインナーバルコニーは諦めました~
    バルコニーに屋根あったら便利だけどなくてもスゲー不便って訳でもないのでいっか!と思いまして(^^)

    玄関目の前にお風呂場ある所ありますよねー!私もあれヤダー(ノ`△´)ノ
    私は建て売り見ていくうちにSC、パントリー、リネン庫、WICが欲しい!欲しい!となったので注文にしました(笑)
    旦那もそれは意見が一致しました\(^^)/

    地盤改良費上乗せしてトラブル回避(笑)ですよねー(笑)分かりやすい(笑)
    次は地盤改良費がいくらになるのかの関門が来ました(笑)
    その金額によってはレンジフードをグレードアップします(^^)v
    クリンフード、税抜66440円ですってー!やっぱ入居者さんの時よりだいぶ高い(´д`|||)
    エアコンスリーブも1つ7200円ですー(;_;)

    外構業者が盛ったんじゃないか?って話です!
    でも300万の見積り出した業者とはまた違う業者の見積りが214万って事みたいです。
    U字構の蓋合わせたら218万ですよー(´д`|||)アウアウ
    なのでU字構の蓋は俺がやる!って旦那が言ってくれてます(笑)ファイトーp(^^)q
    朴木屋さんは良心的なんですねー!私も朴木屋さんなのかなぁ?今度聞いてみよっと!
    今回のとはまた違う業者で見積り依頼しててそこは今回の見積りとあまり変わらないかもとの事でしたがより安い方に(^^)
    入居者さんの話を聞くと早くて高い業者の見積りが300万ってやつですかね?
    そして今回の見積りは朴木屋さん?そしてまた違う業者に依頼…との事ですが全部で三社?
    私達は本審査申し込みがあったから早く進めなきゃだから仕事が早くて高い所の見積りを最初に見た確率高いですね。
    そういう事情は説明されてないからプンプンしちゃいましたよー( ・ε・)
    でも説明されてても300万もきたら同じか(笑)

    銀行に提出する書類、住民票、課税証明、印鑑証明、源泉徴収…かな?
    月末の日曜はコミュニティセンターみたいな所でも取得出来るので昨日打ち合わせのうちに旦那が取り行った分と家にある源泉徴収と、昨日取れなかった分を今日私が取り行ったので全部揃い、今日の夕方に渡しました(^^)v
    ですが昨日本審査申し込み用紙に間違った金額(100万アップしていない金額)を記入してしまい、今日また書かなきゃいけないっていう(笑)
    提出書類あってもなくてもうちに来なきゃいけない運命だったようです(笑)

    クッションフロアはサンゲツで壁紙はリリカラです!
    壁紙、リリカラしか渡されてませーん(笑)
    そこから選べってか(笑)
    以前ミニーちゃんとかプーさんとかの壁紙あったけどあれも選べるんですかね?
    カタログ立てて見るのナイスですね!姉にそれ伝えたらすぐ立ててました(笑)
    私も直感で選ぶかもです(笑)
    これから色々決めていかないといけないので時間かけてられないなぁ…結局実際貼ってあるの分からないし想像でしかないし…なんだかんだショールーム行かないだろうし、場所調べてないけど都内なら無理かなぁ…
    なんだかんだ直感で決めた物って後悔少ない気がします(^^)
    昨日淡い色を開いて差し色にしようかな?って言ったら淡い色だとぼやけてしまうので差し色入れるなら濃い色がいいですよ!ってEさんにいわれました(^^)
    あと全面に貼ると色が薄く見えるそうで…
    色々教えてもらって勉強になりました(^^)
    旦那様単純ですね(笑)
    しかも周りとの兼ね合いを考えてないっていう(笑)
    うちも旦那が統一性なく変な直感で選ぶので困ったもんです(´д`|||)
    でも譲り合って決めていこうと思います(^^)
    私達もタバコ吸わないので黄ばまないので良かったです(^^)
    張り替えの時もまた楽しみですね♪

    社長野菜どんどん増えてます(笑)
    しかも旦那の会社の知り合いに趣味で農家してる人がいるみたいで大量のじゃがいももらってきました(笑)
    毎日じゃがいも食べてます(笑)
    じゃがいもに恵まれてます\(^^)/
    ありがたいですね(*^^*)

  11. 131 入居済み住民さん

    こんにちは(❀ฺ´∀`❀ฺ)

    トピ主さんのご主人とお友達は外でハッスルして解散なのですね。手がかからないからいいな~。
    遊びに来てもらうのも泊まってもらうのも大歓迎なのですが、旦那があんな感じなので昨日はなんか疲れて一日なにもする気起きず・・・といってもボーボーだったから芝刈りしましたけど。。。
    金曜日晴れたから芝刈りしてよって頼んだのに、明日する~って言われて・・・・友人が来た土曜日は雨Σ(´∀`;)
    まだ一応梅雨時期なんだから貴重な晴れの日にちゃっちゃっと動いてくれ!ヽ(`Д´)ノ

    >>タイルは玄関の内外だけで大体5㎡っぽいです。
    SCのタイル追加は1坪(2帖)で8万らしいですよ。私は1.75帖なので7万になりました。ちぇっ
    固定棚とポールはサービスらしいです\(^^)/ヤッター


    へ~。なるほど。っていうかやっぱタイル代たけ~な・・・。恐ろしいわ。
    棚とポールサービスよかったね! うちはSCといっても下駄箱置いてるだけだからシュークロ???だけど、
    キッチンにそのまま入れるのはやっぱり正解でした(❀ฺ´∀`❀ฺ)

    玄関の人感センサーの絡みは、SCの扉だけじゃなく玄関ドアのデザインとか窓の設置でも変わると思うけど・・・
    要は昼間も薄暗いんじゃ常に人感センサーが作動するってことをご主人は気にしてる??
    うち、SCのアウトセットはなんだかんだ開けっぱにしてるけど、昼間閉めても人感センサー作動しませんし明るいんですよ。
    玄関が暗いのは嫌だったので、ガラスのはいった玄関ドア採用したから~。
    断熱ドアのフォラードT34型肩開きビズリク。。。ハンドダウンチェリーって色のドアです。※画像添付
    ガラスなので泥棒さんがかち割って入ってくる可能性も無きにしも非ずですが、いまのところ大丈夫です←(;´Д`)

    窓は下駄箱のとこについてるので、SC自体もまぁそこそこ明るいです。
    玄関のみ人感で、SCはダウンライトでスイッチ入り切りにしてます。
    そういえばトピ主さん、結局ドアどうしたの?
    カードーキーがいいっていってたよね???変更可能でしたか?
    どんな感じで仕上がったかまた完成写真載せてくださいね(❀ฺ´∀`❀ฺ)たのしみ~。ほっほ~♫




    >>インナーバルコニーの件ですが15万かかるとか言われたのでやめました(;_;)
    玄関屋根をバルコニーにして14万かかったのでインナーバルコニーは諦めました~


    ヽ(´Д`;)ノ たけ~~~~~~~~。
    インナーバルコニーも玄関上のバルコニーもたけ~~~~~~~~~。
    なんで?なんでなの? 単純にバルコニーの出っ張り部分に間取り上玄関くるだけじゃないの?違うの?
    インナーバルコニー・・・あるとぜったい便利だと思うからもうちょっと安ければ。。。でも後付けのバルコニー用の屋根?なんて名前?サンルーフ?もけっこうお高いですよね。 
    旦那の父が施主検査のときに見に来て、ベランダに屋根がついてないのはつまらん!って言ってて・・・
    まぁ旦那曰く、うちも家建てて何年もしてから後付けしただろ!って(笑)
    アイフルホームのモデルハウスと同じ間取りでってなんにも考えずに家を建てた義父だそうで、建った後、あれ?リビングにエアコンつけるのにコンセントがない!とか、あれ?網戸がない!とかいろいろあとからお金かかったそうですΣ(´∀`;)
    だから、あなたに言われたくないって思ったみたい。まぁあたしもお金出してないんだから口も出すなって思ったけど(笑)


    >>クリンフード、税抜66440円ですってー!やっぱ入居者さんの時よりだいぶ高い(´д`|||)
    エアコンスリーブも1つ7200円ですー(;_;)


    ヮ(゚д゚)ォ! 税抜きだよね?えええ?なんで???うち税込で差額代54000円よ?
    差額でこの値段?Eさんきちんと差額で計算してるのかな~?メーカーが価格あげた?それともうちは安くしてくれた?
    同じものか??とってもクリーンフードホワイト W750だよね?
    ダメもとで言ってみたら?ってダメ??
    ガスコンロは標準のままですか?ガスコンログレードあげたんだけど(こっちは差額10万だった)、替えて正解!ガラストップは掃除しやすいし、タイマーもついててレンジフードと連動で点火したら換気扇が付きます。
    標準のものはたぶん赤外線みたいなセンサーがついてないから連動はできないかも!

    エアコンスリーブはうち7500円だったからトピ主さんの方が安いですよ(笑)
    和室にはもともとエアコン付ける予定ないからってことで、リビング・二階居室3部屋の計4つ開けてねっていって
    4個分のお金が加算されてるけど、出来上がってみたら和室もきっちり開いてます(゚д゚)!
    位置は桔梗の請負電気屋にお任せ。リビングにエアコン設置するとき、ジョーシンの業者のおじさんがこりゃうまいこと正確に穴開けてるわ~って褒めてました(笑)


    >>300万の見積り出した業者とはまた違う業者の見積りが214万って事みたいです。

    たぶんそれがあたしが聞いた早いけど高いってとこかもですね!で、安い方が朴木屋さん?
    もう1社見積もりとるってことは、3社???まぁうちの打ち合わせのときから二年ちかく経つしね~。
    より安い方で!そしてより丁寧なほうで!



    >>クッションフロアはサンゲツで壁紙はリリカラです!
    壁紙、リリカラしか渡されてませーん(笑)
    そこから選べってか(笑)
    以前ミニーちゃんとかプーさんとかの壁紙あったけどあれも選べるんですかね?
    カタログ立てて見るのナイスですね!姉にそれ伝えたらすぐ立ててました(笑)


    お姉さんナイス!すげ~素直!(笑) 
    リリカラしか渡されてないのね・・・。でもほんとサンゲツのカタログはほんの少しだったから・・・。
    レンガ柄とか木目柄とかサンゲツにあるのに、1社から選べってどういうことだよ!
    次は桔梗に頼まずよそで選ぶからな!ヽ(`Д´)ノ

    ミッキー柄あったっけ?新柄でたのか?うさぎの・・・えっと~・・・ミッフィー(,, ゚×゚)柄は見たけど。
    カタログに載ってたら大丈夫なんじゃないかしら?

    ショールームの場所→

    住所   〒160-8315 東京都新宿区西新宿7-5-20 リリカラ本社2F
    TEL   03-3366-7824
    FAX   03-3366-7469
    営業時間 平日:AM10:00~PM6:00
          土・日・祝日:AM10:00~PM5:00
    休館日  毎週水曜日および年末年始・お盆
    駐車場  ※駐車場はご用意しておりません。公共の交通機関をご利用ください。

    ●ご予約の受付とお時間について

    ・ 前日までにお電話にてご予約をお願いいたします。なお、予約枠がいっぱいになりますと、
     ご希望の日時でお受けできない場合もございますので、お早めのご予約をおすすめします。
    ・ ご相談のお時間は、2時間以内でのご案内とさせていただきますので予めご了承くださいませ。
    ・ ご予約状況により、お客様のご希望に添えない場合もございますのでご了承くださいませ。

    ご予約いただける時間帯


    平日 10-12/13-15/15-17 土日祝日 10-12/13-15/15-16.30
    予約枠3つ。


    新宿だからメンドクセだよね~。淡い色は広い面に貼るとぼやけて見えるのはほんとだよ~。うちのトイレがいい例だわ。
    郵送でもサンプルもらえたら一番いいんだけどね~。

    担当さんが言ってたのは、白い壁紙選ぶなら、アクセントのいい方からじゃなくって標準でも大差ないって。
    貼りたては標準の壁紙があまりにも脆くて柔らかいから破れやすかったけど、流石に完成から1年4ヶ月も経つと馴染んで硬くなってるよ。
    あと機能性壁紙もそんな効果が感じられないって担当さんの主観でいってたから、ねこのトイレスペースに機能性使おうと思ったけど標準でいいやって(笑)

    エコカラットはいいってきくよね。リクシルだから取り寄せしてもらえば使える?


    1. こんにちは(❀ฺ´∀`❀ฺ)トピ主さんの...
  12. 132 入居済み住民さん

    (゚д゚)! ドア画像違う!
    こっちこっち

    1. (゚д゚)! ドア画像違う!こっちこっち
  13. 133 入居済み住民さん

    トイレ!
    淡い色の花柄@旦那チョイス!
    これ二階・一階はこの柄の水色

    だいぶ接近して撮ったけど、けっこうほげほげ。
    天井にしたから余計かもだけど・・・。

    1. トイレ!淡い色の花柄@旦那チョイス!これ...
  14. 134 入居済み住民さん

    引きで・・・トイレ。

    1. 引きで・・・トイレ。
  15. 135 入居済み住民さん

    うちのWIC
    動物柄

    トイレよりは、水色で柄もはっきり濃いのでパキッとしてるのがわかりやすいかもです。
    1枚目の写真が携帯だと赤く写ってるからデジカメで撮り直して2枚目だけど、淡いから天井だとはっきりしないですよね。

    1. うちのWIC動物柄トイレよりは、水色で柄...
  16. 136 トピ主

    >>131
    こんにちは~\(^^)/
    天気がいいですね!洗濯物がよく乾く\(^^)/

    私がいたら私に対する愚痴とかも言えないと思うので(笑)旦那は外で羽伸ばしてます(笑)

    ホント!晴れた日に芝刈りしてくれなきゃこの時期はいつ晴れるのか分からないんだからさっさと動いて欲しいですよねー!
    結局入居者さんが芝刈りしたとの事でお疲れ様です(;_;)

    うちもSCではなく物置ですー(笑)
    旦那は何を気にしてアウトセットは嫌なのか分からないので聞いてみます!
    入居者さんのドア窓、大きいんですねー!
    色間違えウケました(笑)
    カードキードアの件まだ聞いてないですーΣ(゜Д゜)聞かなきゃ!
    どちらにしても完成したら写真載せますね(^^)v

    玄関屋根の件ですが、入居者さんの言う通り玄関屋根から主寝室まで1列でやれば追加になる事はないと思いますが、主寝室が6帖なのと洗濯干す所は奥行き欲しくて180cmくらいあるのでトータルだと2坪越えてしまうのです~( ・ε・)
    バルコニーを増やすのと主寝室を増やすのだとバルコニー増やす方がお金かからないかな?と思いバルコニー増坪を選びました。
    寝室も寝る時くらいしかいないから広くなくてもいいし!と思いまして(^^)
    分かりづらいと思うので図面の写真撮って載せますね(^^)
    バルコニーの屋根、後付けでも高いですよねー(;_;)
    お義父さん、金も出さずに口だけは出すんですね、黙れ(笑)←ごめんなさいm(__)m
    自分の事を差し置いて何言ってんのやら(´・c_・`)←再度すみませんm(__)m

    レンジフード、税抜ですよー!クリンフードW750です!色はシルバーにしようかなと思ってます(^^)v
    余裕あればステンレスにしようかなと(^^)確か差額10万かな?Σ(゜Д゜)
    ガスコンロは標準のでいいかな?と思ってます(^^)
    タイマーって何のタイマーですか?魚焼くタイマーですかね?ん?換気扇止まるタイマー?
    エアコンスリーブは税抜7200です!税込計算したら7776円ですね。
    入居者さんが税込7500円なら税抜7200円です。
    なので税抜価格は変わらないですね…という事はレンジフード、メーカーが値段上げた可能性が高いですね!上げすぎだろっ!!!
    エアコンスリーブ、和室も開けてくれたんですねー!優しい!
    しかも上手とは頼りになりますね(^^)

    壁紙、立てて見るとまた印象違いますねー!
    設計士さんのオススメがリリカラだし、お客様もリリカラ選ぶ人が多いからリリカラ渡してきたのかな?
    どこの壁紙かは分からないのですがミニーちゃんやら空とかの壁紙もあったんです。それは差額いただく壁紙みたいです。
    ショールームの詳細ありがとうございますm(__)m
    新宿じゃ無理だなぁ…
    大宮にはキッチンやトイレのショールームあるとはEさんから聞いたけど。
    エコカラットいいんですかね?口コミ見るとあまり変わらないと言う人もいるので…採用しないかなぁ?
    壁紙、年数経つと固くなってくるとの事で安心しました(^^)
    トイレの天井、近くで見るのと引きで見るのじゃ全然違いますねー!
    WICの天井もいいですね!壁だと物置くから柄してもあまり見えないけど天井なら遮るものないから全面ちゃんと見えるー\(^^)/イイネ!イイネ!
    考え方変わりました(*^^*)

  17. 137 トピ主

    先程のバルコニー増坪の件
    2坪までだと洋室(1)の窓の真ん中までなんです。
    玄関は洋室(2)の窓の下にあるのでそこまで伸ばさなきゃいけないので1.5帖分増やさなきゃなんですよー(;_;)
    主寝室側のバルコニーの幅を縮めて少しでも増坪しないように…とも考えましたが、バルコニーの壁とかも関係してくるので現時点でそんなに幅も広くないかも…とか考えたら1.5帖増やした方がいっか!となりました。
    そんな事があったんですー
    写真ちゃんと見えるかな?

    1. 先程のバルコニー増坪の件2坪までだと洋室...
  18. 138 入居済み住民さん

    洗濯ほんとよく乾きますね(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    友達が使った敷ふとんパッドと枕カバー・薄掛け布団を洗濯したかったのに天気悪かったからずっと和室に布団置きっぱで、今日やっとこ片付きました。
    圧縮袋が残ってたはずやのにどこにしまったっけ~カーペット圧縮したいのに~・・・って探しまくったんだけどなくて、楽天のショップでセット枚数確認したら使い切ってたようです(笑) おっちょこちょいすぎる(゚д゚)!
    とても疲れました(´Д`)ハァ…


    バルコニー・増坪したのね!図面も見れました!ありがとう!!!
    しかも二階居室全室南向き???すげ~♫いいな~いいな~。
    うち、擁壁で隣よりも高くって、隣の2階部分がうちの一階なので、主人の部屋の北西は北は半分竹やぶだけど、西側はなにも遮るものがなく、南側のあたしの部屋よりも日当たりがいいのです・・・。なんかムカつく←

    義父。
    ビックマウスなので。ほんと口だけ~。
    お金ないから自分は高いものは買わないけど、誰かが買う時は高いものを勧めてくるって主人が言ってたけど
    息子が誰の経済的サポートもないまま自分で建てた城なのに、褒めるどころかバルコニーに屋根無いのはつまらんとか駐車場もなんで4台にしないんだとか、家の周りの砂利のとこもまだ土のままだったんだけど、コンクリ打てば雑草も生えてこないのになんでしないんだとか、そりゃもう好き勝手言ってて。
    庭の一部畑にしたいって話したらこの土じゃダメだからうちの畑の土持ってきてやるって言ったのに持ってこないし~。
    駐車場は2台だと自分が停めれないっていってたのに、いざ3台分にしたら誘っても来ないしどうなってんだかΣ(´∀`;)

    あの人の適当な性格にはもう慣れました☆彡 主人には悪いけど、とことん合わない!(笑)



    ガスコンロのタイマーは、3口のうち全面2つのコンロにそれぞれタイマーがついてて例えば煮物で10分煮込みたいってときに、
    10分でセットしたら10分後に自動的に火が消えて、火が消えてるからね~の音がピッピだかピ~だか鳴ります。
    魚のグリルにもタイマーついてますよ。
    換気扇は火を消したら3分後に止まります(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    ステンレスとかあるの?へ~ほ~。いろいろあるね~どんなの付けるか楽しみだわ。標準はちょっと、ちょっと。。。ちょっと。。。。。だよねΣ(´∀`;)


    玄関ドア。びっくりした~。あれ?緑だ!これ違うって(;´Д`)
    使ってる家たま~にみるけど、緑でも深い色とはいえ、奇抜だわ(笑)
    ガラスおおきいですよ~。だからちゃんと明り取りになってます。
    模様もちょこっと入ってるし、綺麗です。
    泥棒さん、割って入ってこないでね←まだ言ってる。


    見積もり・・・。
    うちね、面倒だったんだろうか?担当の性格?わかんないけど、ぜんぶ税込価格で記載なの。
    数・単価・税込金額って書いてて、単価が1つだと税込の価格も単価の数字がそのまま横流れ~。
    だから税抜きはいちいち計算せんとわかりません。
    消費税8パーになって、お店でpopに税抜き価格をでっかく書いてるの見ても、で?一体トータルいくらなの?ってイライラしてます(笑) 


    和室のエアコンはね~・・・・リビングに23畳用のでっかいのつけるため、壁がないワンフロアの1階間取りだし十分に冷えるから和室にエアコン付ける予定なくって、壁紙も気に入ってたから穴開けられるの嫌だったんですけど。。。
    つけないことは打ち合わせでいってたから、エアコンのコンセントも標準で付いてるやつ1口だけどよそにつけてもらえばよかった!
    サービスでもなんでもなく、やさしいとかでもなくって、ただのミスなんですよ(笑)
    めんどくさくって指摘してない。



    空のクロス。
    リリカラカタログに載ってない?あたし見ましたよ!
    あ。。。。。そういえばうちのときとカタログ変わってるわ。
    ちょうどデザイン切り替わりの時だったので、もしかしたら廃盤になってるかもだし、そのままかもだし。。。。

    ディズニー壁紙。サンゲツのようです。
    スヌーピーとかワンピースとか載ってた~。

    大きくて分厚いいろんな色柄のクロスのカタログはぜんぶ差額のクロスですよね。
    うちのときはメーター800円だったような。
    あらかじめ設計士に、この部分をアクセントにしたらどれぐらいかかる?って面積計算してもらっておおよその価格教えてもらってました。で、金額とにらめっこしながら、家でカタログをガン見!( ゚д゚ )

    で、やっぱり天井にする~そのほうが面積小さいっしょ?価格もさがるっしょ?って天井ばっかりアクセント入ってます(笑)
    トイレ・WIC・洗面脱衣所は天井だな~。天井が柄ものでも、圧迫感は一切ないですよ。むしろかわいい♡

    和室・2階居室3部屋は壁面に1面だけ使いました。
    ボーダーとか入れて上下貼り分けもできたかもですが、そういうのはせず。
    いま、ウォールシールも流行ってるし100均にもあるから、そういうので白い壁は飾ってます(❀ฺ´∀`❀ฺ)

    ショールーム遠いよね。うちも断念したもん。疲れる、無理って(笑)
    立ててみると、ちょっと感じ変わるでしょ?小さいながらも壁に見立てて想像力フル活動!
    施主のセンスや好みがめっさでますから(  ・ิω・ิ)

    オープンハウスしてた知り合いの隣のお家が、輸入壁紙とかつかってて明らかにお金落としてるんだけど、
    寝室はラブホですか?って感じでギラギラしてたし、もうね~もうね~もうね~。。。もうね~~~~~~~~~(~ω~;)))
    途中で動悸がして、この家無理だ・・・と退散しました・・・注文恐ろしい・・・(笑)


    ショールーム。キッチンとかのは大宮でもありますけど、結局見に行きませんでした。
    お風呂は桔梗に見本あるし。。。
    トイレはINAXよりTOTOのほうがいいみたいですね。
    やっぱしょぼいよなINAX。 
    結局どうしたの?タンクレス希望だったご主人は標準のままにしましたか?



    どんな家になるか楽しみだけど、まずは銀行か!そこクリアしないと、建てれないもんね。
    必要書類の課税証明ってなに?? 

    今後トントン行けばいつぐらいが上棟かしら?(❀ฺ´∀`❀ฺ)

  19. 139 トピ主

    >>138
    こんにちは~!今日も暑いですねー(´д`|||)

    圧縮袋、使い切ったの忘れますよね(笑)

    2階の全室南向きの南側が掃き出し窓なんですー(^^)v
    主寝室は西側なので日当たりかなりいいです(^^)v
    旦那様の方が日当たりいいの悔しいですね( ・ε・)

    お義父さん…全然説得力ないー(^^;
    今までそういう性格できてるから直る事ないのではい、はい、って言って聞き流すしかないですよね…お疲れ様ですm(__)m

    ガスコンロ、出前2口にタイマーついてるんですねー!イイナ!イイナ!
    標準のガスコンロどんなだろう?次の打ち合わせの時に確認してみます!場合によっちゃグレードアップするかも(^^)
    クリンフード、ステンレスにするとW900らしいです(笑)
    一般的なのがW750だからちょっと大きい(笑)

    5%の時ってスーパーでもそうですが税込価格が当たり前だから住宅も税込だったんですかね?
    8%になって税抜価格になったとか?
    では、私も税込で書いた方が比べやすいですね!
    私暗算苦手なので税抜で書かれても税込いくらだよー?ってイライラしてます(笑)
    きっと他の人もそうですよ!

    エアコンスリーブの件、優しさとかではなくミスなんですね…
    しかも気に入ってる壁紙なのに穴開けられるとか…酷い(;_;)

    空の壁紙、借りたリリカラのカタログに載ってなかったですー。
    シンプルなのばっかですΣ(゜Д゜)
    うちも旦那に天井のアクセントの提案してみます!
    ウォールシールかわいいですよね\(^^)/

    ラブホですか?って(笑)やっぱそういう家実際にあるんですねー(笑)
    うちの旦那もお風呂をテーマはラブホ!とか言ってふざけてました(笑)

    やっぱトイレはTOTOですかぁ…
    タンク上の手洗いはあたしが言ってたのかなぁ?そこら辺忘れましたが手洗いなくしても2千円しかマイナスしてもらえないので標準のままにしました(^^)v

    銀行の返事は来週8日辺りに分かるっぽいです。
    課税証明は市、県民税とか?何かそんな事書いてありました。
    上棟いつでしょう?
    そういう話はしてないと思いますーたぶん?

  20. 140 入居済み住民さん

    こんにちは~。
    あつい・・・暑いぞ埼玉・・・。

    朝から開店20分後のスーパーに10個100円の特売卵求めにいったら戦場でした(笑)
    でも無事、たまご仕留めてきましたよっと。
    今日のイベントは終わったので帰ってきてから家でまったり。
    気づいたら夕方なので、さっき大根の煮物作ってきました~。20分タイマーセット中。

    標準のガスコンロ、キッチン見本にひっそりついてますよ@桔梗の事務所
    取り立ててアピールポイントもない、なんの変哲もない普通のガスコンロです(笑) 


    リリカラカタログ・・・。シンプルなのばっか?
    あ~まぁサンゲツよりシンプルっちゃシンプルかも???

    天井アクセント。ご主人に提案してみたら意外とオッケーでるかもですね(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    Willって分厚いカタログもらったはずなんだけど、トピ主さんのも?
    Webカタログには載ってますよ。
    223ページです。
    型番LW-890.892が空クロスです

    1. こんにちは~。あつい・・・暑いぞ埼玉・・...
  21. 141 トピ主

    >>140
    夕方になって少しは暑さマシになりましたね~
    それでもまだ暑い~
    家の中30℃近くあります~

    戦場お疲れ様でした~(笑)
    無事ゲット出来てなによりです(^^)

    ガスコンロのタイマーいいなぁ☆

    リリカラのカタログ、BASEってやつですー。
    あれ?そちらのwillってやつからも選べるんですか?

    1. 夕方になって少しは暑さマシになりましたね...
  22. 142 入居済み住民さん

    あれ??

    なにそのカタログ(笑)
    知らない・・・・Σ(´∀`;)
    うちがアクセントで選んだのは、ウィルのいまのとは前の型のカタログでしたよ。ちょうどデザインの有効期限ギリギリの切り替え時でした。

    そして、渡されたのはアクセントカタログはウィルだけ。
    標準のリリカラ・サンゲツの小さいやつと、クッションフロアのカタログの計4冊渡されました!

    Webカタログみたら、なんだこれ。すげ~シンプル!
    これじゃ標準のと大差なくね?
    なんで?かわったの?それともほかのカタログ出払ってるの?とにかくこの中から選べって無理だわ(´;ω;`)
    ページ数すくね! パソコン持ってます?持ってたら リリカラ カタログ ウィルで検索したらウェブカタログ見れるよ!
    サンゲツにしかなかったレンガ調も載ってる~。いまなら間違いなく取り入れるのに・・・

    聞いてみたら?クロスは最後のほうだからけっこう決める日数余裕ありますよね?



  23. 143 入居済み住民さん

    おっとすみません!ほんとすみませんΣ(´∀`;)

    うちが渡されたやつ、ウィルでなくV-wallのほうだ!
    ウィルが一番高級クラスのカタログなんだとおもうけど、ウィルに載ってるクロスもwallのほうにものってるものがあります。
    空のクロスも1種類だけど、キッズの91ページに載ってますよ!
    でも、カタログの期限が違うのがあれ?ってかんじなんだけど、たしかに設計士から期限ギリギリのカタログっていわれたのよね~・・・。でも、この表紙。そして中身・・・。
    Webカタログみたら、そうそう!これこれ!って記憶がぶわ~っと戻ってきました!旦那は一切覚えてないそうだけど・・・

    標準のものがベースだったかはわかんない。
    ピンクのカタログなんてあったっけ?いやないよね。って記憶。
    でも同じような大きさと厚みのカタログでしたよ!
    部屋の使用例も、壁紙の種類ももうちょっと載ってたなぁ。

    なんにせよ。差額のアクセントをベースから選ぶのは厳しいですから、一度確認してみて!




    1. おっとすみません!ほんとすみませんΣ(´...
  24. 144 トピ主

    おはようございます(^^)

    旦那に入居者さんの壁紙の事話したら黒のパンフ仕様だからそういうの渡されたんじゃない?って言われました。
    私もやっぱり入居者さんは黒のパンフだと思います…だって私は青パンフで窓20個だし坪単価も違うし…

    壁紙、アクセント含め他に何が選べるか聞いてみます!
    入居者さんのV-wall、壁紙のコーナーにあったの見た事あります!

    まだ外壁や建具の色決まってないので壁紙の色もちゃんと決めれなくて…状態なので(^^;

    旦那にSCの扉の確認したらスイッチがなんたらかんたら言ってないよ!と言われました…今まで私が思っていたのは何だったのだろうか?何かと勘違い?よく分かりませんが…アウトセットにする事にしました!お騒がせしましたm(__)m

    外玄関、標準だとドア開けた時にすぐ段差だから危ないって事でタイルもう一列あったらオススメですって言われて半強制的に追加されたけど、それなら標準でつけといてくれないかなぁ…って感じです(^^;
    建売のって結構広くなってた気がするから追加になってるんだろうなぁ…
    あとは玄関から駐車場までの階段6段をタイル貼ったらいくらになるのか見積りお願いしました!結構いきそうだなぁΣ(゜Д゜)

  25. 145 入居済み住民さん

    こんにちは
    雨、よく降りますね!

    黒パンフ?ちがいますよ!
    青パンフです!で、アクアフォーム仕様ですよ?
    アクアフォーム仕様にグレードあげたから、坪単価アップだとおもいます。建坪もちがうしね!
    黒にする必要はないから青でアクアフォームが一番バランスがいいって感じのことを言われて、そういうこともできるんだ~っておもって。
    え?じつはうち黒パンフなの?見れば見るほど黒パンフ仕様な気がしてきた・・・・でもそんな説明されてない(笑)
    窓は23箇所でした。アクアフォームだからっていってたけど?玄関ドアもアクアフォームだから断熱ドアです。

    じぶんたちがなににお金出してきたのかわかんなくなってきた~Σ(´∀`;)

    シュークロのドア。
    ご主人・・・あれ?(笑) アウトセットでも、ドア後ろの壁(シュークロ側)は下地で強度オッケーだったんですか?



    外壁建具の色・・・
    うちらは間取り決まって電気関係決まって、次の打ち合わせで一気に決めましたよ~。
    その場で(笑)
    キッチンは迷わず白!カップボードも白!
    外壁の見本みながらあ~でもないこ~でもないって色組み合わせて、これ!って(笑)
    屋根も外壁にあわせてすぐにこれ!って。
    雨樋も迷わず白!って(笑)
    床色も建具も迷わずでした。 玄関ドアはカタログとにらめっこしまくったけど、明り取りができるが一番条件だったから、取捨選択で、これ!って。
    打合せした中で一番時間かけなかったとこです(笑)

    床は色が濃いとホコリが目立つ。
    うちみたいに白い(木目がちょっとみえるクルミチョイス!)髪の毛が目立ちます。
    万人受けするのはうすい茶色で建売にはよく見られる色だけど、個人的には一番好きじゃない色です(゚д゚)!

    どの色の床の部屋にも住んだことあるけど、やっぱ好きなのは白系です(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    白って膨張色なので部屋広く見えるし、壁紙も白いと反射作用で明るくなるしね☆彡

    まだまだ決めなきゃいけないことあるかもですが、それでも一番楽しい作業だとおもう~。
    打ち合わせ終わると、パタリと止まりますから。
    毎週のように上尾まで通ってたのに、動きがないように思えて不安になるかもです。
    担当から聞いてたけど、実際そうでした(゚д゚)!その上うちの場合地盤調査・改良・基礎・・・うちはここまでがすげ~長くって2ヶ月ちかくかかりました。おせ~よ!マンション更新がタイムリミットって言ってたのに、不安いっぱいだったわ~。
    桔梗都合なんだけどね。よその現場が押してて、こっちにまで人員配置できなくってヽ(´Д`;)ノ
    結局、よそのおうちの工事が一時停止してうちに大工さんが来て、マンション更新まで間に合わずだったので日割りでお家賃保証してもらって、管理会社にもひとこと連絡してもらいました。
    引渡しから引越しまで2日!すげ~バタバタだったヽ(´Д`;)ノ 懐かしい昔話としていまは笑えますが、当時はピリピリ!

    外玄関?玄関開けてすぐ段差?
    あ~言われてみればそうかも!(※写真のせました)
    タイルは30センチ角なんだけど、気にしてなかった(笑)
    言われてみたら、せまいわ!うん。
    そういうの設計士なんも言わないし、打ち合わせしてないから出来上がってふ~んみたいな。あたしも適当(笑)

    うちの微妙な外玄関階段もわかるかしら?
    めんどくさいときは駐車場からそのまま大股で上がってます。というかほぼそんなそんな感じ(笑)
    半ば強制的に追加でチャリンでなく標準にしといてほしいですよね!



    1. こんにちは雨、よく降りますね!黒パンフ?...
  26. 146 トピ主

    >>145
    うちも青パンフにアクアフォームですが坪単価の方じゃなくてOP扱いになってますよ。
    しかも100万アップじゃないし…
    OP扱いで50万アップくらいですよ。
    青パンフだと窓20個が標準で、黒パンフだと窓23個が標準です。
    うちもアクアフォームだから断熱ドアになると説明受けました。

    SC側の壁強度については次回の打ち合わせの時に聞いてみます。

    うちも次の打ち合わせで外壁決めるって言われました!
    サンプルみないとイメージわかないし~とか思ったり。
    検索してみたりしてこんなのいいね!とかありましたが桔梗のサンプルみたりするとまた迷いそう(笑)

    うちの旦那もクルミがいい!ってずっと言ってて(笑)
    一般的な薄茶色は無難だけど何かつまらないですよね←おいっ!
    入居者さんみたいに全部白だと統一感、清潔感あっていいですね!
    明るく見えますしね!私は部屋が明るく見えるのがいいと思ってるのでクルミに賛成です!

    地盤関係に2ヶ月とは…半分かかってんじゃーん!ですよね。
    そんなにかかってたら心配になりますよね…結局更新のリミットに間に合わずだったし…
    そりゃピリピリしますよねー

    外玄関、やっぱ小さいですよねー!
    建売で標準の所ってあまり見ないかも?
    30cm角ってだいぶ高さありますよね!私も建売の所で登った事あるんですけど結構大股…これキツイっしょ~(^^;みたいな。
    子供や年寄りは余計大変だよなぁ…と思ったり。
    入居者さんが写真載せてくれた階段側くらいの高さなら登り降りしやすいですよね!
    うちもどうなるのか確認しなきゃ!

  27. 147 入居済み住民さん

    旦那に聞いたけど、青パンフでアクアでしょ?っていわれましたヽ(´Д`;)ノ

    え?OPでしょ?うちもそのつもりだったけど(笑)
    写真は本契約より以前のとある日の見積もり。
    なにもしないグラスウールの仕様だと概算の方。
    次世代省エネがアクアフォーム仕様。
    追加施工費などは同じだけど、現場諸費用が少しアップ。まだなにも打ち合わせもしてなくって、桔梗でお願いするかもわかんないときから、アクアフォームにしたら100万アップって言われて実際見積もりもそうだよ~。
    写真の見積もり以外に3枚あるけど、ぜんぶ100万アップだもん。

    ( ゚Д゚)アライヤダ!! 知らない間に黒いパンフ仕様にされてた?(笑)
    でも、ほんとそんな説明なかったんよ(゚д゚)!

    50万と100万じゃだいぶちがうよね~。う~ん。今更仕方ないけど、窓とか多く設置できたし、ローンも組んでるし仕方ないわ。担当適当だったし、やめちゃってるから文句言えない(笑)

    1. 旦那に聞いたけど、青パンフでアクアでしょ...
  28. 148 入居済み住民さん

    あ。写真がなぜか逆さまだヽ(´Д`;)ノ
    なにげに見たら、仕様名ブロッサムってなってます。
    次世代も概算も。なので青パンフです!
    トピ主さんの50万とうちの100万の金額の違いもどこでなにを間違えてるかも不明(゚д゚)!
    間違えじゃないのかもだし、謎のままだけど気にするのはやめとこ!
    ちなみに追加工事内訳明細の方にはアクアのことは書かれてません。
    memoのとこに次世代仕様ってかいてあるかそうでないかって感じです。


    30センチタイル・・・高さあるかも!
    でもうち和室小上がりが40センチの高さなのであまり苦ではないです(笑)
    外玄関、うちのこれが標準だとしたら、玄関ドア開けるとタイルからちょっとはみ出るぐらいの奥行です。
    タイル1枚分広がるといいかもですが、お金がかかることだからね~Σ(゚д゚lll)
    金額と要相談ですね!(❀ฺ´∀`❀ฺ)


    クルミのフローリングかわいいですよね~。
    一般的なうすい茶色。つまんないってわかりすぎる!安っぽくみえるし嫌い~。

    もう1つの白いのは、野暮ったい白だったので嫌でした。なんていうの?カラーボックスみたいな?
    でも、階段も白にしたけど、ツルツルの素材でフローリングともクローゼットの扉とも違う感じ。
    説明受けたけど、実際ものみて、あれ?って思いましたがすぐに慣れましたw

    外壁サンプル。
    新色でてるかな?うちのときはちょうど新色がでたときだったのですが、そうとは知らずこれがいいと2つ選んだら、設計士さんが初めてつかう新色の外壁だったようです(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    楽しみだわ。黒とかのモダン系?それともうちみたいなちょいナチュ系? ふふふღ❤ღ´ェ`*)




  29. 149 トピ主

    こんばんは!
    青パンフにアクアフォームだと入居者さんの時と表示の仕方が変わったのかもですね~!

    和室小上がりなんですねー!うちはフラットにしましたー(^^)
    小上がりだと子供がジャンプして遊びますよね(笑)

    外玄関、うちの図面では三方(玄関出て左右、前)が扉よりタイル1枚分出てます。
    二方はサービスで駐車場に向かう階段側はお金払ってねって事ですかねぇ。
    何だか分からんです(^^;
    入居者さんの内玄関、奥行きってタイル何枚分ですか?
    うちの図面だと1帖分なんですけど下駄箱あるしで結局0.8帖とかくらいだし…奥行き90cmくらいだけど実際どうなんだろ?と思ったり…

    白にもいくつか種類があるんですねー。
    サンプルあれば見たいですー。

    壁紙をモダンにしたので外壁もモダンにしたいんですよねー!
    実際どうなる事やら?
    16mmで1色にする予定なので1色でいい色があればいいなぁ(^^)

  30. 150 トピ主

    昨日打ち合わせしてきましたー
    先週火曜に本審査提出して土曜には返事いただけたらしく、無事に融資承認いただけましたー\(^^)/わーい

    結局内玄関のタイルは3枚分の奥行きにしました。
    内玄関広げようとしたらホールがあり得ないくらい狭くなってしまったので(笑)

    外壁など決めてきました(^^)v
    壁紙をモダンにしたのと外壁もモダンにしたかったんですけど、16mmのモダン系でいいのがなかったんですー!(;_;)
    白か茶系、ダークグレーしかなく…形も何だかイマイチ…唯一気に入ったのが薄茶色でした(笑)
    結局ナチュラル系になってしまい(笑)
    でも壁紙は今の所モダンのまま(笑)
    それもアリかなと(笑)
    とりあえず2階のトイレとWICはナチュラルかカジュアルでいきたいと思ってます(^^)
    壁紙、モダン系だと白いから目が疲れるって書き込み見たけど、どうなんですかね?
    ナチュラル系だとちょっと淡くなってるから目に優しい…とかなのかなぁ?
    営業と設計士さんに相談してみよ!
    それから!アクセントクロスのカタログ借りましたー!
    サンゲツのFINE1000とV-wallです!
    どちらも色々種類あってわくわくしますね(☆o☆)
    私的にはサンゲツのFINE1000の方が好みが多いみたいです(^^)
    ディズニーは旦那が玄関に貼る!とか言ってて(笑)しかも!下駄箱のコの字の中だけにディズニーのクロス貼る!とか言ってるんですよ!そこだけって…と思ったのでせっかくだったら玄関入って目の前の壁1面でいいんじゃない?と提案!からの納得(笑)
    ディズニーなら私達もですが子供はいつまでも好きだろうし、孫が出来たら喜ぶだろうし…とか思ったり(^^)
    トイレのアクセントクロスも左右のどちらか1面に!と考えてます(^^)
    洗面所の隣やガスコンロの近くに防水?防汚?クロスみたいなのを貼った方がいいのかな?と思いつつ悩んでます…。
    普通のクロスでも十分!という書き込みも見るのでお金かけなくてもいいかなぁ…と。
    あとは予算にもよりますけどねー
    和室は旦那の寝室になるだろうとの事で任せるけど…センスないからどうなるか心配です(^^;(笑)
    ドラえもんの壁紙があればなぁ…とか言ってました(笑)
    あと、アンパンマン(笑)娘が好きなので(笑)
    残念ながらどちらもないので叶わず(笑)
    あとはSCは物置部屋なので汚れるだろうとの事で汚れにくい壁紙に変更!天井以外の全面の予定なのでいくらになるのか恐ろしい…

    他にも色々色々色決めました!
    もうどこを何色にしたか覚えてません(笑)
    外壁の色も曖昧です(笑)
    キッチンの高さ85cmにしました!
    身長から適正サイズが分かるらしく身長言ったら85cmって言われました(^^)
    桔梗のキッチンで裸足になって立つの忘れてました(笑)
    次回実践しなきゃ!
    あと!ガスコンロ、変更する事にしました(笑)やっぱりせめて魚焼きグリルのタイマーは欲しいなぁ…でも入居者さんの出前2口にもタイマーついてたら理想だなぁ(笑)
    入居者さんはどこのメーカーのガスコンロにしましたか?入居者さんの言ってる機能が昨日見たカタログになさそうだったので…
    それとも金額高すぎて見てなかった所にあったとか?
    定価で30万とかするのもあったのでそれは無理じゃね?と思ってスルーしてました(笑)
    しかもIHすすめられました(笑)
    ガスコンロに変更するよりもIHに変更する方が安いらしいです。
    でもIH使った事ないし、鍋全部変えなきゃだし、色々色々トータル的にどうなの?と思ったり…
    色々機能あるみたいだから便利そうなイメージだけど…使った事ないから踏み出せない(笑)

    SCのアウトセットの件ですが、強度に問題ないとの事です(^^)
    ご心配ありがとうございましたm(__)m

    これから電気関係の打ち合わせと銀行との契約、登記して司法書士さんへの支払い…建築申請、地盤調査、必要であれば改良(ま、必要でしょう(笑))という流れまで説明されました。
    そして着工はまだ決まってないらしいです。
    いつかなぁ、ドキドキ(*^^*)
    家族だけで土地の神様に挨拶しに行こうかなぁ(^^)
    そしてご近所さんに挨拶行こう(*゜▽゜)_□
    入居者さんは着工前のご挨拶の時は桔梗の人と一緒に行きましたか?それとも家族だけですか?
    桔梗と別で行くとまたあそこの人?と思われるのも…とかうちの為に二度も玄関前に出て来てもらうのも悪いなぁ…と思ったり(^^;
    なら一緒の方がいいかなぁ(笑)

    悩みは尽きませんな(;´∀`)

  31. 151 トピ主

    今玄関前の壁を確認したら横の壁から30cmくらいしか前に出っぱってませんでしたΣ(゜Д゜)
    ディズニーの壁紙無理じゃんΣ(゜Д゜)
    右の壁はSCのアウトセットが来るので開けると見えなくなっちゃうし…
    はてさて、ドコにディズニー入れよう…

  32. 152 入居済み住民さん

    こんにちは。

    まずは、銀行の件おめでとう!これでガンガンすすめれますね(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    よかった!!!!

    ★内玄関の奥行。
    タイル3枚なので90センチですね。でも上がり框があるのでその分前に出ててます。
    90センチ奥行。せまいですよ(笑)
    子供さんもいてるし、もうひとりって言われてたし、家族4人となると出入りがきついと思います。
    うちはそのままシュークロの下駄箱に車のキーなど置いてるので、旦那と二人だと動線が分かれますが、それでもちょっと狭いです。

    下駄箱は標準じゃけど、タイル4枚分の横幅でした。普通に玄関に設置するとどんな感じで設置だっけかな?


    ★クロス
    お、よかったですね。ちゃんと柄もののカタログもらえたのですね。
    つかサンゲツもきちんともらえてるのがとってもうらやましいΣ(´∀`;)
    モダン系のクロスってどんなんだっけ?

    モダンなのかわかりませんが、うちの和室でつかってるクロス(109ページ LV5212)ですが目は疲れませんよ(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    うすいグレーとベージュがかった感じだからでしょうかね?
    どんなやつでもあまりごちゃごちゃした色味の強い柄だと疲れるかも! 

    ディズニー・・・。
    子供ちゃんがよく入ることになるであろう1.2階どちらかのトイレの壁紙にするとかどう?1階はお客様がきたときにもつかってもらうとおもうので、好みも分かれるキャラクターものは控えたほうが・・・と個人的には思ってしまうけど(笑)

    それか子ども部屋?
    壁面だけじゃなく、担当に確認済みかわかんないけど、クローゼットにクロス貼ってくれるなら子ども部屋のクローゼットの中とか可愛いと思いますよ♡





    ガスコンロの前、横はパネルですよね。
    キッチンの水回りのところも、横もパネルだけど。。。ちがうのかしら?

    洗面所の横は、パネルか防水のほうがいいかもしれませんが、うちは普通のクロスのままです。
    濡れたりするので、都度拭いてます。
    壁にピッタリくっつく感じで洗面台が設置されてなくって微妙に1センチないぐらいの隙間があるので、旦那の眉毛用ハサミを落としたんだけど取れないまま(゚д゚)! 
    あと洗面台の高さが80センチで低いのでちょっと使いにくく感じます。
    洗面ボウルも奥行40あるけど、蛇口が壁面から13センチぐらいでてるから結局使えるのは30センチもなくって狭く感じるし・・・まぁ。掃除はしやすいんだけど。ここもグレードあげたのでプラス5万で三面鏡にしました。




    ★ガスコンロ

    えっと、どこだっけかな。リンナイ?
    担当さんが、いくつか取り付け候補?を勝手にピックアップしてメールしてきたんです。
    最高クラスのデリシアがよかったけど、お値段も最高クラスだったので諦めました(笑)
    たぶんトピ主さまが言ってる奴じゃないかと・・・。

    型番*ZGGZK6R12YSS-K ガラストップです。
    桔梗からもらった取説ファイルみてみたら、『クリナップ』ってかいてる、、、
    あれ?そんなメールだったっけ・・・形はリンナイのベリエってやつと同じです。Webカタログみたいなので見れます!
    10万プラスで変更。

    IHって・・・。オール電化ならともかくプロパン地域でオール電化希望してないのに(笑)

    熱くならないから危なくはないしフラットなので掃除はしやすいと思いますが、火力はガスに負けます。停電時も使えない。
    あと、グレードによっては、フライパンが振れないです。
    ちょっと持ち上げると、消えたりするからケチるんじゃなかったって友達が言ってました。
    昔働いてたグループホームのキッチンがIHだったんだけど、そこのもフライパンが振れないやつだったなぁ。ちょっとずらすと切れちゃってた(゚д゚)!
    掃除のしやすさは、ガラストップにしちゃえば五徳はあるけど、でも昔のみたいに受け皿のようなものがないやつだし、とくにめんどくささは感じないですよ。

    ちなみにうちの実家。
    アイリスオーヤマの卓上の2口IHを母が買ったんですよ。
    仕事で家あけることもあるしガスだと妹たちが火事おこさないか心配だとかなんとか言ってて、料理するのに不便だとおもうしやめたほうがいいとおもうよ~って制したのを無視されて(笑)
    結局1年もせずにガスコンロに変えてました。妹の子供の子守で家にいる時間が多くなったのと火力の面でダメだったそうです。。。ビルトインだとまた火力ちがうのかな~・・・。
    あまりいい印象ないので、マイホームを建てるときオール電化もIHもまったく眼中になかったです(笑)

    あと、子供の教育にガスを選ぶお母さんもいてるそうですよ。
    IHだと危なくないけど、よそでもIHが当たり前。ではないし、火は熱いし怪我をするかもしれないものだというのを教えるためにガスを選んだっていう書き込みみました。
    トイレも、洋式が当たり前になってるから、外で和式の便器だと使い方わかんないって子供もいるみたいですし。。。
    世の中が便利になればなるほど、いろんな問題も出てきちゃうのね~。歩きスマホ問題とかどこでもDSしてる子供とか(゚д゚)!


    電気なので、キッチンだけIHにしてどれだけ電気代がかかるかとかガスとの比較があればいいですね(❀ฺ´∀`❀ฺ)




    ★挨拶

    着工の挨拶は桔梗におまかせして自分たちはいきませんでした。
    造成した新興住宅地ってこともあり、もちろん近くには既存のおうちもあるんだけど、引越しの挨拶だけです。
    分譲地内はうちの前のおうちの建売が完成してすぐの12月に入居されてたんで、12月下旬に上棟だったためうるさくなるかなとおもったのと分譲地での付き合いもあったので挨拶しましたよん。



  33. 153 トピ主

    >>152
    こんばんはー!
    ありがとうございます(^^)
    ガンガン進みます\(^^)/

    やっぱ奥行き約90cm狭いですかぁ~
    でも広くも出来なかったしなぁ…仕方ないのでそれで何とかやっていきます!

    サンゲツのカタログで対応してもらえるのかは分かりません(笑)
    でも渡してきたんだからそれで対応してもらわないと困るよー!しかもサンゲツお気に入りだし(笑)
    モダンのクロスとは真っ白の壁紙です。
    ナチュラル系だとちょっと黄色味がかったというかベージュっぽいのがかかったというか…明らかに目に優しいだろうなという色です!
    トイレで言うとモダンはピュアホワイトでナチュラルはオフホワイトです(^^)
    今出先なので後程入居者さんのクロス確認してみます(^^)v
    やっぱベージュが入ってると目に優しいんですね(^^)
    リリカラのカジュアル系?とキッズも良さそうかなと思ってたんですけど結構強烈だったんですよね…2階トイレとWICにと考えてたんですけど…
    サンゲツならナチュラル系なので優しいから良さそうかなと(^^)
    トイレやWICは長時間いるわけじゃないからハッチャケてもいいのかなぁ?とかも思ったり(笑)
    でも採用度はナチュラル系のがちょっとリード(笑)
    ディズニー、トイレもいいですね!
    1階はモダンにするので貼るなら2階かなぁ(^^)
    でもトイレの担当は私なので違う所につけてもらおうかな(笑)
    私は私でイメージあるのでm(__)m
    子供部屋もかわいいですよね!
    子供の好みもあるし、子供には小物で自分色に染めて欲しいと思ってるのでシンプルにしてるんですm(__)m
    せっかく意見下さったのにすみません…(;_;)
    うちもキッチンパネルです。ガスコンロの横も窓までパネルになってるけど窓から後ろの油はね大丈夫かなぁ?と心配になって(笑)
    油はねも洗面所の横も予算によって変更するかしないか決めたいと思います!
    うちも三面鏡にしました。
    なんだか標準で三面鏡に出来る仕様になったらしく差額なしです。
    あと和室に障子も標準になったらしいです。
    障子だと子供が穴開けたりして面倒なので障子なしにしました(笑)

    ガスコンロ、リンナイのベリエ調べてみます(^^)
    ありがとうございます(^^)
    お母様、IHからすぐにガスコンロにしたんですね(笑)
    その話し聞いたらやっぱりガスコンロの方がいいなぁ!
    しかもお友達もIHで後悔してるとは…
    鍋ズレたら火が消えるって…不便過ぎるΣ(゜Д゜)
    確かにIHだと安全だから火は危ないんだよって学ぶ機会ないですもんね!
    本当、便利になるのはいいけどそれに伴って問題も出てきますよね…
    和式の使い方分からない子多いって話し聞いた事あります!
    私の時は当たり前だったのになぁ(笑)
    電気もガスもトータル的にどっこいらしいって話は聞いた事あるけど、どうなんだろう?
    入居者さんの情報を旦那と話して決めようと思います!
    ガスコンロの方が優位ですけど(笑)

    着工の時は分譲地内の方に挨拶されたんですね!
    これから長い付き合いになるんですもんね!
    私も挨拶行こう!
    ありがとうございます(^^)

  34. 154 入居済み住民さん

    あ。なんかすみません・・・。
    柄クロスでしかもキャラクターだと、壁面は子ども部屋でも成長したときどうなの?とおもったし、家具との兼ね合いも考えて
    開けたときだけかわいいクローゼットとかどう?とおもってみたんだけど、いらんこと言ってしまいましたね(゚д゚)!
    サンゲツ渡してきたならできるんじゃないですか?
    どっちか1社かどっちからでもオッケーかは確認かもですけど、渡してきといてダメなんていわれたらキレます(笑)

    洗面台。
    うちのときどうだったっけかな~。
    標準は壁面蛇口じゃなかったので、グレード上げたんです。
    パンフみたら壁面のものなのですが、桔梗に置いてる見本が標準だって言われてさぁ。。。
    下の収納は標準の引き出しタイプがよかったのに、そこは開きしかダメって言われて、蛇口をとるか引き出しの収納をとるかみたいな選択で
    他社のメーカー品にはあるのに、クリナップだからないのか桔梗だからないのかふが~~~~って思いながら蛇口をとりました。
    蛇口周りってけっこう汚れるのでイライラしながら掃除してたけど、そういうのからは開放されてます。
    あと、横のキャビネットは置くスペースがないので差額返金してもらいました。
    いまもある?トールキャビネット。
    脱衣所にある洗濯機置き場の蛇口も標準のはしょぼくて嫌だって変更しました。
    ここはサービスしてくれたけど、あたし細かすぎでしょ(笑)
    トイレを手洗いなしにしたので、標準のタオル掛けが不要だったため、1つ洗面所につけてもらったんだけど、壁面に濡れたタオルがつくし、タオル使うたびにキューキュー音がするし、失敗だったな~。
    取り替えようとおもってるけどいまだにそのままです。

    しっかしほんの1.2年のうちにいまは諸々改善されてよくなってるのですね(❀ฺ´∀`❀ฺ)いいな~。アクアフォームのお値段もそうだけどうらやましい。

    和室の障子が標準?へ~。いままでは障子なかったってこと??

    うち、障子いらなかったしカーテンすらつけたくなかったので、クロスを目立たせるために丸窓と下に小さい引き違い窓をつけたのでそういうとこ聞かなかったんです。
    穴が開かないやつならいいけど、ガチ障子だと貼り換えとか面倒ですものね。
    一人暮らしのとき、和室がある部屋だったけど障子はずしてブラインドつけてました。



    そういえば、一階はシャッターがつくみたいだけど、1階だったら腰高窓にもシャッターつきますか?
    うちはリビングにしか掃き出し窓がなくって、ここは電動シャッターに変更したんですが、腰高はつかっておらずあとは面格子つきの小さい窓ばかりなので、どうなのかな~っておもって。。。建売どうだったっけ???

    うちの近所に、飯田産業がつくった建売2棟たってるんだけど、まさかのシャッターなしです。一階も掃き出し窓いつも夜になって誰もいなくてもシャッターしめてないから営業のひと無用心だな~って思いながらいつも車で通り過ぎてたら、たまたまこないだ夜に主人とポストに手紙入れに行ったついでにふらっと見に行ったらモノ自体なかったという(笑)そりゃしめようがないわなΣ(´∀`;)
    格子も網戸もついてないので、買った人、あとでOPでお金おとすことになるのか??
    建ってからだいぶ経ちますが、いつ売れるかいつも気になってます(笑)

    雨が降ると窓がびちゃびちゃになって大変なので、県民共済みたく二階もシャッター標準にして欲しかったなぁ・・・。後付け施工って高いんですよね~・・・。

    やっぱりあれだ。宝くじあててもう一度家たてなきゃ(笑)











  35. 155 入居済み住民さん

    あ、これうちの洗面台です。
    三面鏡かつ壁面蛇口の5万もアップしたやつ~。
    壁の丸いタオル掛けがトイレにつくはずだったやつです

    1. あ、これうちの洗面台です。三面鏡かつ壁面...
  36. 156 トピ主

    >>154
    アクセントクロスの件、色々考えて下さってありがとうございますm(__)m
    そういう考えもあるんだ!と勉強になりましたm(__)m
    今回採用出来ずに申し訳ないですm(__)mスミマセン
    結局ディズニーは他に貼れそうな所がないのでナシになるかもしれないです。
    あとは旦那が和室をどう変身させるのか…やらかさないか心配です(;´∀`)

    私も洗面台決める時に桔梗にある一面鏡と隣にある三面鏡どちらがいいですか?って聞かれて迷わず三面鏡を選んだんですけど、桔梗に置いてない洗面台でした!しかも入居者さんと同じ洗面台で色まで一緒です(^^)奇遇ですねo(^^)o
    建て売りの時にリーフホワイトでしたっけ?色、それを見て絶対この色の洗面台にする!って決めてました!
    最初旦那に反対されてたけど結局旦那は脱衣場のクロスを薔薇にしてたのでリーフホワイト採用!となりました(笑)
    打ち合わせの時に私達はパンフに載ってた三面鏡の事を言ってたのに会話が噛み合わずでした(笑)
    むしろ桔梗に置いてある三面鏡って何?みたいな(笑)てっきりパンフに載ってる洗面台だと思ってたらリーフホワイトないし、コップとか小物が置けるスペースないし!みたいな(笑)
    ちなみにトールキャビネットは三面鏡を選ぶと元々ないみたいで?マイナスされませんでした。
    うちもトールキャビネットあっても置けませーん。
    蛇口汚れないのいいですよね!
    私も収納ドア、スライド式が良かったですー
    ご丁寧に扉開いて下さってありがとうございますm(__)m
    洗濯蛇口、どんな蛇口だろう?(笑)全然気にしてませんでした(笑)
    目の付け所が違いますね(^^)b
    うちも1階トイレは洗面所で手洗いするから写真見て洗面所につけてもらおうかなぁ~♪ルンルンと思ってたけど壁紙につくしキュッキュッ音するならつけるの止めます(笑)やっぱランドリーラックとかにタオル掛ける事にします(笑)
    そしたら2階のタオル掛ける所も壁付けじゃない方がいいのかなぁ…
    タンク上の天井付近に棚つけるしそこにつけてもらえるか聞いてみます!
    入居者さんのお話し聞けてどんどん使い勝手がよくなってるので助かりますm(__)m
    何だかグレードアップしたらしく、三面鏡にするのに入居者さんみたく差額をいただいてたものを差額なしだったり、日曜の打ち合わせで初めて障子の事言われたので障子も標準になったのかなぁ?今まで障子の事言われなかったし、前に和室のカーテンレールも見積もりに入ってたし。結局障子嫌なのでそのままカーテンレールつけてもらいます!
    なので入居者さんの時は障子なかったのかなぁ?たぶん。
    カーテンつけてないとは開放感ありそう\(^^)/それに邪魔するもの?がなく広く見えそう!素敵!
    なんとなく純和風なイメージが湧きました(^^)
    アクセントクロス、和風のにしたんですか?(^^)
    一人暮らしの時に障子外してブラインドにするとはオサレですねー!私なら面倒でそのままだろうなぁ…(笑)女子力の違いったら(笑)

    仕様変更されたの今年の5月くらいかららしいです。
    最初に渡されたパンフが3月か4月だったので途中でパンフ交換しました。

    1階シャッターですが腰高窓にもシャッターつきますよ(^^)
    建て売りは…私も忘れました(笑)そこまで見てなかったです(笑)
    網戸も格子もシャッターもついてない工務店ありますよねー!そうやって安く見せて実際は網戸とかにお金かかって高くつく!みたいな所あるって聞きますもんね。
    入居した方がどうするのか気になりますよね(笑)
    県民共済、2階もシャッターついてるんですねー!すごい!
    何だかやっぱり県民共済すごい!私も宝くじ当たったら建てようかな(笑)
    雨降ったらどう大変ですか?音がうるさいとか?
    全然考えてなかったけどうち今シャッター追加だといくらなんだろう?
    何でも後付けって高いですよねー(;_;)
    なので建つ前の今!つけた方がいいのかちゃんと考えなきゃですよね!

  37. 157 入居済み住民さん

    こんばんは~。
    久々の晴れ。暑かった~(°д°)

    おんなじ洗面台?やっほ~い(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    お揃いうれしいです♫
    トールキャビネット。3面鏡だとないの?
    あれ?うちもほんとはなかったのかな?
    もらった見積りにマイナスされてなくって、してくださ~いっていったら、差額ついたんだけどヽ(´Д`;)ノ
    収納引き出しタイプがいいですよね~。
    開き戸は奥に配管あるし収納しにくいΣ(゚д゚lll)
    三面鏡の中、ポケットが稼働できないタイプですよ~。しってた?※写真参照♡
    これがまた、うちだけかもですが、おきたいところにいい塩梅で置けず もったいない感じです(;´Д`)

    タオル掛け。これはね~失敗!
    濡れたタオルが壁につくのはやっぱりよろしくないですよね~。
    音もするし、自分が使うときはタオルとってつかってまたかけるか、洗濯機行きかです。
    大体洗濯機行きになってます~。。。


    クロス。
    ご主人、まさかのバラ柄チョイス?すごい(笑)
    和室もいい感じにされるかもですよ!
    ディズニー貼る場所なさげなのねヽ(´Д`;)ノ
    でも、最初書かれてた、アウトセットの扉の後ろをディズニー柄にするの可愛いと思いますよ?
    たしかに開けたら壁隠れるけど、それもいいとおもうんだけどな~。いつもはドア閉まってるんでしょ?
    うちも間取りとか決めてる時に、ネットで見てオサレだな~っておもってそういう貼り方しようと思ってたのに、いざ打ち合わせになると忘れてました(笑)


    シャッター。
    腰高にもつくんだ!ほえ~。
    よその建売はOPで後付けって意味わかんないですよね。網戸必須でしょ?みたいな。
    なんで網戸なしなんだろ?っていつも不思議です。。。
    一条も網戸OPなんだよな~・・・。空調の機械いれてるから、窓を開けなくても綺麗な空気っていうコンセプトらしく、
    説明くれてるオジさん目の前にして、自然の風で換気したいですっていってしまいましたΣ(´∀`;)

    県民共済、見た目もしっかりしてるしやっぱりいいな~っておもいます。
    近所の二世帯も着々と出来上がってて、それがまたでかいのなんの!

    ほかにも歩いて5分もかからないとこに県民共済住宅あるけどシャッターあるある!
    かかりつけの動物病院の前に最近完成した県民共済住宅にもついてるので標準だと思われます。

    うち含め隣2軒の窓見ても雨の日は窓びちゃびちゃです(°д°)
    軒がないからだとおもいます・・・。 そりゃもうほんとにびちゃびちゃ(笑)
    こないだ雨の日ちょっと窓あいてたんだけど、部屋も階段も水たまり~~~~~~。ベランダのドアもあいてたので
    大惨事ですΣ(´∀`;)
    ちょっといらっとしました、自分がわるいのに(笑)

    軒があるつくりになってたら、そんなに気にならないかもですよ?
    うちは土地の場所が建築法の関係で屋根のつくりも制限されて切妻屋根って決まってたので、軒があってないようなものです・・・。


    でも、それだけじゃなく、防音の意味でもシャッターあったほうがよかったなっておもいます。
    一階のシャッター閉めたら聞こえない近所の子どもの金切り声や自治会で集会所で踊ってる獅子舞も聞こえないけど、
    二階にあがると、キャ~~~~~~~とか、ピ~ヒャラドンドン♫ため息がでます(笑)
    シャッター無理なら後付けで二重窓にする?とか本気で考え中・・・。
    音に敏感なタイプだから余計だとおもうけど、最初からつけたかった・・・。
    留守するときは、防犯面でもあるといいし、台風のときは雨もそうだけど裏の竹がローリングしてて窓に当たることもあって・・・
    ほんとどんな土地だよってかんじでしょ? 竹、マジ邪魔くさい!
    がっつりうちの土地に侵入中の竹の枝。。。風流とか通り越してる!!! 
     土地の持ち主のじいさんが偏屈で手入れしないから困っております(´;ω;`)


    1. こんばんは~。久々の晴れ。暑かった~(°...
  38. 158 入居済み住民さん

    洗濯機の蛇口です~。
    桔梗のはプラスチックだったような??
    逆流弁つきだとアピールしてきてたけど、見た目チープだからこういうのにしてもらえます?ってマンションに住んでたときのを写真見せて似たようなのつけてもらいました(笑)
    我ながら細かい!(笑)

    1. 洗濯機の蛇口です~。桔梗のはプラスチック...
  39. 159 トピ主

    >>157
    こんばんはー
    暑かったですよねー!
    夜は涼しいので良かったです(^^)

    トールキャビネット、何も言われてないんですよー、なので三面鏡だとついてないのかと思ってました。でもついてるか聞いてみます(笑)もしついてたらリネン庫に入れてもらおうかな?(笑)
    洗面台の下収納、配管邪魔してるんですね…残念(^^;
    三面鏡の中、3つに仕切られてて使いづらいって事ですかね?
    やっぱ使いづらいのかぁ…何となく予想はついてました(^^;
    写真ありがとうございます(^^)こちらも収納率100%ですね(笑)やはり収納いくらあってもいいですねo(^o^)o

    私が薔薇のクロスを主寝室に使おうと思ってたのに取られました(笑)
    結局私エレガントの欠片もないので落ち着きのあるシンプルな壁紙にしました(笑)
    和室の壁紙楽しみです(笑)
    確かに(笑)ほぼSCは閉めっぱなのでディズニークロスにしても問題ないですよね!旦那に話したら賛成してました(^^)
    入居者さんのアドバイスのおかけです!ありがとうございます(*^^*)
    入居者さんは玄関入って周りが壁なのでアクセントクロスにしたらインパクト大ですよね!
    打ち合わせ中って色々考える事あるから忘れちゃう事ありますよね。

    他社の建て売り見に行った時に、そこは網戸と1階シャッターついてる所なんですけど、その営業さんが網戸とかない工務店は少しでも金額安く見せようとしてつけてないって言ってました。
    網戸と1階シャッターないのは現実的じゃないですし、購入者の事考えてないのかなぁ?と思ってしまいます。

    県民共済の家も多いですねー!
    口コミもいいし!
    二世帯、お金どんだけかかるんだろー?Σ(゜Д゜)
    友達にも二世帯建てた人いるけど相当かかったっぽい…金額聞いてないけど(笑)

    家の中水浸し…大変でしたね(;_;)
    自分が悪いのにイラッとするの分かります(笑)
    他のおうちも窓びちゃびちゃなんですねー
    うちは一応45cmの軒になってるようです。どう影響してくるんだろうか?
    入居者さんのご近所はいい意味で(笑)賑やかなんですねー(;´∀`)大変そう…うちもうるさかったらヤダなぁ…
    竹も不法侵入してきてるんですね…七夕あったしお願い事書いて欲しいんですかね(笑)
    じいさんしっかりして欲しいですね(;´∀`)

    洗濯の蛇口、それどうやって使うんですかぁ?Σ(゜Д゜)
    うちのアパート普通の3つ突起になってる蛇口です(笑)
    蛇口全然気にしてませんでした(笑)桔梗の仕様も分かりません(笑)
    いやはや、入居者さんのお話し本当に勉強になりますm(__)m

    そういえば!入居者さん、引き渡しまで土地の利息払ってたんですよね?
    その場合って住宅ローン減税みたいなのって適用されないんですか?宅建の人に聞くの忘れちゃって(^^;
    実は本審査申し込みで説明もなく引き渡しまで土地の利息払うっていうのに丸つけてて、提出する前日に営業から引き渡しまで利息払うか先に土地のローン始めるかを銀行から聞かれましたので~って言われて先に土地のローン始めるって返事したんです。
    それで宅建の人から今後の銀行とのやり取りの説明をしてもらい、そういえば最初は土地の利息だけ支払うって話が前提だったし、それしか知らなかったけど、うちら土地のローンを先に始めるって話しになったからそれについての手数料とかはかかるのかな?と疑問に思ったので宅建の人に聞いてみたら営業から土地のローンを先に始めるって話しを聞いてないらしく、しかも本審査申し込みにも土地の利息だけ支払うって書いてあります…って言われ…
    うちの場合年末に引き渡し予定であろうとの事なので、そうするとローンの支払いが1月からっぽいので、そうすると減税の対象にならないのでは?と思い…それもあって先に土地のローン始めるか!となったので…
    まぁ、私も住宅ローン減税詳しくないので先に土地のローン始めても対象になるのかも分からないので宅建の人に聞こうと思ってたのに忘れてたorz
    木曜に聞かなきゃ!

  40. 160 トピ主

    今ちょろっと住宅ローン減税の条件を検索したら12月31日までに住んでないと減税対象にならないらしいですΣ(゜Д゜)
    支払いが1月になるであろうでも対象になるのかは分かりませんが…
    やはり宅建の人に聞くしかないですね。
    引き渡し予定が12月23日だったような…なのでトラブルがなければ減税対象になるのかなぁ…

  41. 161 入居済み住民さん

    こんばんわ(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    雨降りで一気に湿度あ~~~~~~~~っぷでムシムシしとります。


    蛇口・・・え?Σ(´∀`;)
    えっと・・・写真は蛇口が閉まってる状態です。『止』が下に向いてるでしょ?
    水出すときはクイッとひねります。。。クイッと。。。なんて説明?
    『開』って書いてるとこが下になるように右から下にクイッと・・・★

    こちらはトピ主さんのアパートの3つ突起になってる蛇口がわかりません(笑)
    昔ながらの?くるくるまわすタケコプターみたいな形の・・・
    あ~馬鹿丸出しの書き込みだ・・・文章力ない自分が恨めしい・・・(;´д`)トホホ…


    ディズニークロス。
    どんな感じに仕上がるか楽しみです。
    イメージと違わないといいんだけど。。。


    住宅ローン減税。
    えっと土地購入から家完成までに年をまたいでいるので、入居前の土地利息分払っていた2012年10~12月は減税対象外です。
    入居は2013年2月下旬なので、2013年からの住宅ローン減税が対象になります。なのでうちの場合、10年間200万の控除の中で年間控除額は最大20万って計算です。
    消費税改正に伴ってここもいまは変わってるよね・・・。

    2013年の5月に届いた固定資産税は土地分だけでした。2013年の1月1日付けで所有していた土地だからです。
    で、今年から家・土地合わせた額を納付してます。

    この住宅ローン控除。
    初年度の手続きはちょいと面倒で上尾の税務署まで足を運んだけど、今年からは主人の職場の年末調整で済みます。
    手続き頑張った甲斐あって、還付金が11万ちょい、今年の住民税が半額になりました(°д°)
    収めてた所得税が多かったからかしらね? そこんとこの計算が難しくってよくわかりません。


    たしかに12月31日までに入居が条件なんだけど、建物の決済前に住所変更してから登記を作るから住民票は実際の入居前に転居してることになるんじゃな~い?ってことは条件にあてはまるんじゃな~い?なんて言うと問題になるかしらΣ(´∀`;)

    うちは住所変更自体は決済より8日前にしました。決済まえに金消契約があったからそのときに出す書類のために新住所の住民票が必要だったためです。(埼玉りそな)
    決済から引越しまでわずか2日だったのでバタバタです。
    支払い開始は関係あるっけかな~?ローン残高での控除額だし・・・
    あたしよか宅建のお方に聞いてみられたら確実ですよね★
    また聞かれた際おしえてください(❀ฺ´∀`❀ฺ)


  42. 162 トピ主

    >>161
    早起きですね(^^)
    それとも夜更かしですか?(笑)
    さいたま市はさっきまで降ってたのかな?今は降ってないみたいですが涼しいです(^^)v

    洗濯蛇口、あれひねるんですね!よく見てなくて、てっきり黒い所にホース入れるのかと思ってましたΣ(゜Д゜)よく見たら黒い所だいぶ細いから入らないじゃん!しかもちゃんと開、止って書いてあるし…
    私の言った蛇口は昔ながらの小学校とかにある蛇口です!そう!プロペラみたいなの(笑)

    壁紙、ディズニーだけじゃなく想像と違ってたらショックだなぁ…(;_;)

    入居者さんの場合の住宅ローン減税の事教えていただきありがとうございますm(__)m
    やはり建物完成後が前提なんですね!
    前に住所を先に移転させて…とお話しされていたので書類上は新居ですもんね!対象になりたいです(笑)
    実際に入居してないとダメなのかも確認しなきゃですね!
    減税してもらうのに初年度は税務署に行かなきゃなんですねー(;´∀`)
    でもそれ以降は年末調整で済むなら良かったです(^^)
    確かにうちの旦那も所得税結構取られてると思うのでそれが減税されると嬉しい\(^^)/わーい
    確か8%だと減税、年40万までで10年で400万だったかな?
    減税額より所得税が少ない場合は住民税も減税してくれるとか?(^^)
    10年間減税があるので繰り越し返済する時にタイミング見ないと損しちゃうとかネットに書いてありました。
    繰り越し返済の事も考えないとなぁ…これも調べなきゃですo(^^)o

    宅建の人に聞いたら報告します(^^ゞ

  43. 163 入居済み住民さん

    こんにちは~。
    夜更かししておりました。
    書き込みすんだと同時に旦那が夜勤から帰宅。
    牛乳買ってきたよっていうので飲んだらお腹いた~~~~~~~~~いで、トイレに立てこもり犯(╬゚◥益◤゚) 
    死にそうになりながら、ワールドカップ見てる旦那横目に布団に入り、気づいたら朝でした(笑)


    蛇口!
    黒いとこにホースヾ(*´∀`*)ノ はいらない~でもって下からちゃんとホースでてる~ヾ(*´∀`*)ノ
    昔ながらのプロペラみたいな蛇口、わかりました!
    うちね、一回一回きちんと蛇口しめないと嫌なひとで、いまは節水になるのか締めなくってもいいって言われるけど、
    癖になってるので蛇口のデザイン重要だったんです(笑)
    コンセントも毎回抜いてるけど、旦那が洗濯モノ持ってくるといつもコンセント刺さったまんまなので、
    節電コンセントに付け替えたら切ってくれるようになりました。テレビとか節電コンセントなので、癖ついてるみたい。

    地味~に気にしてるけど、ふたり暮らしでも電気代がどうしてもやすくならないな~・・・。
    ガスは変わらず今月の請求額2974円です( ̄Д ̄)ノ


    クロスのイメージ違い。
    無きにしも非ずですねヽ(´Д`;)ノ 実際貼られるまでドキドキしますよね。わかる!
    しかも自分がえらんだやつ、忘れちゃうし(笑)

    コピー取っとくか書き残しといたほうが無難ですよ。そしたら、Webカタログでも確認できるし。
    カタログも紙も、桔梗さんに渡しちゃうから(°д°)


    税務署での手続き。うんうん、初年度はいかなくちゃです。
    源泉徴収票、ローン残高のハガキ(銀行から届く)、土地と建物の登記簿謄本、住民票、土地と建物の請負契約書(印紙つきのものでコピー不可)
    これらをもっていそいそと出向くと、紙渡されて教えてもらいながら記入して、PC入力して~ってかんじで
    1月になってから行ったんだけどそれでも人多かった(°д°)
    確定申告の受付前からでも住宅ローン減税の手続きはできるから、行けるなら早めにいったほうがいいよ~(´;ω;`)
    早めに行っても2時間かかりましたΣ(´∀`;)  高額医療費控除の手続きした年は4時間かかりました・・・。
    書類そろえるのも手続きも旦那はノータッチだったためメンドクセだけど仕方ない。。。

    管轄の税務署どこになりますか?とにかく上尾は混みますしとおいです(笑)


    今日ね、去年はリビングエアコンだけで夏を越したんだけど、いくら省エネモデルとはいえ電気代のこともあるし
    ことしは扇風機かったので届いたの~。
    奮発してDCモーターのやつなんだけど、いまの扇風機ってほんと高機能ですねΣ(´∀`;)
    10年選手のあたしの2940円で買った扇風機とはまったくもって違う。お値段も違う・・・。

    人間よりも猫様が新扇風機の優しい風と無印の体にフィットするソファーでくつろいでおります





    1. こんにちは~。夜更かししておりました。書...
  44. 164 入居済み住民さん

    あれ?Σ(´∀`;)
    なんだこの写真(°д°) 扇風機のリモコンだ(笑)

    ちがうの、これ載せたかったの

    1. あれ?Σ(´∀`;)なんだこの写真(°д...
  45. 165 トピ主

    >>163
    こんばんはー(^^)
    あの後お腹壊してたんですねΣ(゜Д゜)
    牛乳恐るべし(゜ロ゜;ノ)ノ

    洗濯の度に蛇口開閉、コンセント抜き差ししてるとは(゜Д゜)マメですな(^^)主婦の鏡じゃー(*^^*)
    私は面倒なのでやっておりません(;´∀`)しかも洗濯ラックがあるので蛇口開閉、コンセント抜き差ししづらいですf^^;オープンになっててもやりませんが(笑)
    ご主人もきちんと実践してくれててスゴイです!
    うちもTVやレンジとかは節電コンセントなのに旦那は切ってくれないんです~(^^;
    節電しても変わらないとか言ってて( ̄^ ̄)
    それでも電気屋さんか?って感じです(笑)

    ガス代は都市ガスのうちとあまり変わらないですよー(笑)
    うちプロパンガスになったらいくらになっちゃうんだろう(゜ロ゜;ノ)ノ

    クロス選んだ紙、コピーとってもらおうと思ってました(^^)絶対忘れちゃうから(笑)
    何でもコピー取ってもらわないと何選んだっけ?とかどんな打ち合わせしたっけ?とか後々考えた時に思い出せなくて(;´∀`)
    言った、言ってないとかなっても嫌ですすね(゜Д゜)

    確定申告の事教えてもらって良かったです!
    うち、いつから行っていいんだろう?それも聞いてみます(^^)
    待ち時間2時間から4時間…悲惨ですね(´д`|||)
    イライラしちゃう…
    白岡に住むんですけど、管轄どこだろう?全然分からないです(゜ロ゜;ノ)ノ
    検索したら分かるのかなぁ?

    エアコン、電気代かかりますよねー(;´∀`)
    私も基本扇風機です(^^)v
    入居者さん、お高いの買ったんですねー!
    高性能ってどんな感じで便利ですか?
    うち安いのなので気になります(^^)
    猫様さすがっす(笑)
    そしてリモコンの写真ウケました((o(^∇^)o))(笑)

  46. 166 入居済み住民さん

    写真。ほんとすみません(°д°)
    投稿前の確認画面で写真があがらないからアップされてびっくり!いやはやお恥ずかしい。

    白岡だと管轄は春日部だって!

    〒344-8686
    春日部市大沼2丁目12番地1

    048-733-2111

    行くのはトピ主さんの場合、来年1月1日以降じゃない?正月休みあるから今年の場合だと7日以降だったよ。
    これから着工して引渡しがうまくいけば年末でしょ?
    12月31日までに入居してることが条件だし、住民票も移動してることだからスムーズに行けば来年年明けに税務署手続きいけそうだけど?ちがうのかなぁ?
    固定資産税に関しても、この流れだと来年1月1日時点に所有してる不動産は土地・建物が出来上がってて、所有者名義がトピ主さんのご主人になってるはずだから、来年の4月か5月に届く固定資産税も土地建物の両方がくるよ・・・ね?



    うちは2013年2月に完成⇒今年・・・2014年の年明けに税務署で手続き⇒還付金かつ住民税やすくなった⇒今年の年末調整で税務署には行かずに残り9年間は会社でできるってながれだよ。。。

    頭こんがらがるね(°д°) 




    扇風機は、日立からでてるもので省エネのDCモーターってやつにしたのですが、電気代がめっさ安くって
    うちが買った機種だと毎日8時間一番弱いモードで運転しても1ヶ月10円とかみたいだよ(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    初期費用が高いけど・・・(°д°) 楽天で買ったのだけど13800円でした。もっと安いお店もあったから価格ドットコム見てみるのもいいかも!
    店舗だと今日ノジマでみたら19800円でしたΣ(´∀`;) こっからいくら値引きできるんだ?


    条件のひとつだったサーキュレーターがわりにもなるので、首が90度上向くので部屋干しの洗濯乾かす時とかにもつかえるってのと、
    スマホみたいにタッチキーです。チャイルドロックつきなので、猫様が当たり前のように上に乗っても大丈夫。
    古いやつだと弱で運転してたのにいきなり強にされたり、てんやわんやでした(笑)
    ACアダプターではなくコンセントっていうのも条件のひとつでした。 掃除機みたく巻き取り式じゃないのがちょっと残念。

    風はうちわ風がほんとにうちわで扇いでるみたいに優しくって音もすごく静か。
    古いのうごかしたら、ゴ~~~~~~~って言ってます。
    いままでこれが普通だったのに、なんでだろ?とっても残念な扇風機(笑)
    ま、二階では古いの使いますけど。

    日立のHPからうちの扇風機紹介⇒
    http://www.hitachi-ls.co.jp/product/air/hef-dc2000/index.html

  47. 167 トピ主

    >>166
    税務署管轄調べていただいてありがとうございますm(__)m
    春日部かぁ!よく通るので前にすんごい行列だったの覚えてますが、私もあの中に入るとなると今から憂鬱…
    上手くいけば引き渡しが年末なので引っ越しなどバタバタするから年明けになりそうですよね。さすがに年末に税務署いけないかなぁ?(笑)
    そして1月1日に引き渡し完了してれば固定資産税は土地、建物両方の請求が来ます。
    説明分かりやすいですよ(^^)大丈夫です(^^)v

    扇風機高ーい(゜ロ゜;ノ)ノ
    やっぱりいいのは違いますなぁー
    音も静かなのいいですね!寝てる時、耳を布団にあてると扇風機の音うるさいんですよね(笑)それがないのは快適だぁ\(^^)/
    しかも洗濯乾燥も出来るなんてスゴイわぁ(*^^*)
    タッチキーもすごいなぁ!
    そういうの考えてなかったけど、うちも新しい家ではリビングと寝室で必要だから考えなきゃ!出費ばかりじゃあ~(´д`|||)来年の今頃には必要だから貯金頑張らなきゃですo(^^)o
    価格ドットコム安いですよねー!
    ホスクリーンやペーパーホルダー探すのに楽天や価格ドットコム見てました(笑)

  48. 168 入居済み住民さん

    ペーパーホルダー見つかりましたか?
    結局標準のまんまかな?

    ホスクリーン、うち桔梗さんでお願いしたんだけど、そっか。施主支給もあるんだな。
    ネットだと価格ちがうのかね?


    扇風機。マンションにいた1年目は2LDKだったんだけど あたしの独身時代の扇風機を部屋中持ち歩いて使い回ししてましたΣ(´∀`;)
    どこいくのも持ち歩き・・・ワンフロアだったからできたけど、これ戸建でするのはキツイ(笑)
    2年目に自分の買ってくれって、安いのをナフコで購入し、旦那・あたしと個人の扇風機に・・・。
    それでもリビングに持って歩いてたけど。エアコンついてないマンションでして。。。


    戸建になって、去年はエアコンで。二階は自分たちの扇風機で。。。
    冬は電気ストーブ・エアコン・こたつって感じでしたね。でもこたつは小上がりの和室に置いてるので、リビングで過ごすときはストーブかエアコンでした。二階でもストーブかホットカーペットだったけど、今年は自分の部屋にこたつ買うかもです。
    ホットカーペットつけてテーブルの上から布団かぶせてなんちゃってこたつにしてたので(笑)
    猫様に大好評。
    うちの母からは、そこまでして・・・って不評(笑)

    2回目の夏がやってきたのでやっぱリビングにもしっかりした来客あっても恥ずかしくない扇風機欲しくって探したわよ~。
    3ヶ月悩んでカモメファンにするかどうするかって価格でも悩んで、結局日立にしましたが、買ってよかったです。

    住んでみて必要ならゆっくり買い足せばオッケーですよね。
    マイホーム建てるだけならず、建ててからもお金かかるから。。。

    去年は入居時にエアコンしか家電は買い足してないけど、今年はコードレス掃除機・象印の布団乾燥機・レイコップ・10年使ったレンジからオーブンレンジにグレードアップ・17年使ったアイロンがスチームにすると水が噴き出すのでコードレスのアイロンにグレードアップ・高級扇風機・・・・あ~買いすぎ!Σ(´∀`;)

    象印の布団乾燥機。スマートドライ。これはほんとオススメですよ。持ってます?
    今時期も雨で肌布団干せないから使ってるんだけど、冬もね、これでおふとんあっためてたら電気毛布いりませんでした。
    住み始めた1年目。2月下旬の入居時はまだ家があったまってなかったのでアクアフォームでも寒かったんだけど、
    2年目の今年の冬は建物が土地に馴染んできたからか、布団乾燥機であっためて、電気湯たんぽプラス毛布に掛ふとんでぬくぬくでしたよ。
    トピ主さんも年始はもしかしたら新居で過ごせるかもですもんね。おうち完成から日が浅いからちょっと寒く感じるかもしれませんが、2年目からは快適だと思うので、効果が楽しみですね(❀ฺ´∀`❀ฺ)


    家電はあと壊れたらあたしの独身時代からの相棒の冷蔵庫・洗濯機・炊飯器を買い替えって感じになります。。。
    主人が結婚するまで実家暮らしだったので家電持ってなくってね。あたしのをずっと使ってるの。。。

    ほんとお金かかる~~~~~~~~~~Σ(´∀`;)
    でも仕方ないから一気にガタがくるまえに順番に壊れることを願ってます(笑)





  49. 169 トピ主

    >>168
    ペーパーホルダー、標準のマイナスしても全然値引きならないんで交換して差額でいくらになるか聞いてもらってます。
    私の予想だと施主支給してもあまり変わらない気がします。だったら差額払った方が楽じゃん?みたいな。
    ホスクリーン、私も最初は桔梗でお願いしようとしてました。でもその時期に外構の300万があったので設計士さんが申し訳ないと思ってくれたみたいでホスクリーン施主支給で取り付けはサービスです。
    ネット検索したらホスクリーン1本一番安いので3200円くらいだったかな?
    取り付け料サービスだから少し節約になりました。

    マンションやアパートは戸建てみたいに2階がないから移動しやすいですけど、それでも扇風機運ぶの大変ですもんねー
    私も昔は膝掛けしたりして冬を越した事もあります(笑)
    レイコップ気になってるんですけど、使い心地どうですかー?(^^)

    そうですね、必要になったら買い足します(^^)
    本当に必要なのかも考えます(^^)
    布団乾燥機持ってないんですー。
    冬、布団温めるにも便利でいいですね!
    アクアフォームの効果、再来年くらいですかね?楽しみです\(^^)/

    家電、一気に壊れないで欲しいですよねー!分かります!
    1つ1つが高いから順番にでも痛いけど(笑)なるべく間隔を空けておくれよ~…(笑)

    台風の影響で風が強いですね(;´_ゝ`)
    昼間洗濯物干してたけど飛ばされないかマメにチェックしてました(笑)
    風あるのにムシムシしてるから暑いですー(´д`|||)

  50. 170 入居済み住民さん

    風つよいですね~。
    裏の竹がローリングしてて、バシって窓にあたって旦那が怒ってましたヽ(`Д´)ノ

    つかこの強風なのに暑いからって窓全開にするアホ旦那。
    砂埃入ってくるしお前馬鹿か!と扇風機つけてもらいましたが、脳みそおかしいです(笑)


    ホスクリーン。1本3200円? 竿つかうなら2本いるから6400円かぁ。。。

    うちどうだったんだろ?本契約前にも契約後にも見積もりに載ってないんだけど・・・
    いくらか不明ですがついてます(笑)

    ホルダー。
    そうですね、差額払っても変わらないならその方がいいかも。
    ネットで買うと送料のこともあるから送料込のお店見たりだもんね。


    レイコップ。
    賛否両論で、ふとんを細かく叩いて云々を批評してる輩もおりますが、
    布団たたきでバンバン叩くわけじゃないし、微妙な振動でそんな目くじら立てるほどでもなく(笑)

    うちは今出てる型の一個前をかったのです。
    型落ちとはいえ19800円・・・
    それを2台買うから安くできる?って聞いて2台で23000円で買えました(笑)
    布団についてる髪の毛は取れたり取れなかったりな吸引力なので、レイコップする前にコロコロしたほうが確実。
    で、レイコップすると白いゴミがフィルターにつくよ。それがダニ?ホコリ?わかんないけど。。。
    ちょっと重いから、押すより引くかんじで動かせば楽だよ。
    あと、羽毛とか羽根布団だと、やりにくいかも~。 
    レイコップしたあとは、シーツも布団もさらっとスベスベいい感触になるし、毛足の長いラグにかけるとふわっとするよ。
    2台買って1台はうちの母に送ったんだけど、母も同じこと言ってました。

    毎日だとしんどいので、たま~に思い出した時に使ってます。







スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸