なんでも雑談「分譲マンション購入で後悔したこと」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 分譲マンション購入で後悔したこと

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-27 11:11:02

タイトル通りなのですが、分譲マンションを購入して、後悔したことってありますか?
今まで分譲マンションを購入した経験がなく、
親と同居又は、賃貸アパートにしか住んだことがありません。
分譲マンション購入となると、高額ですし、
知らずに購入して後から後悔したというのだけは、避けたいと思います。
後悔するよりは、先に知っておいて納得したうえで購入した方が、
ずっとよいのだろうと思い、相談させていただきました。
どんなことで後悔しましたか?

[スレ作成日時]2014-04-17 11:51:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンション購入で後悔したこと

  1. 143 匿名さん

    タワマンホンマにどうなんかな?

  2. 144 匿名さん

    タワマンのことは詳しくご存じないのかな?

  3. 146 匿名

    室内締め切った状態で。ベランダ側にいたら、焼き肉っぽい煙の匂い。

    開けてみると隣から、パチパチ隣から肉焼く音としゃべり声

    たまたま、エレベーターまえででかい運搬道具見かけて。何運ぶんだろと思ったら、バーベキューの道具だったんだな。

    室内締め切ってるに、焼き肉の強烈な匂いにはドン引きした。

    というより、規約ではベランダでは共有スペースだから禁止なんだよね。

    毎年、そんな張り紙見るけどね。
    狭いベランダでやって楽しいのかなあと。

    アウトドアでやるために買ってきて、自宅でまずは実演したかったんだろうか。

    片付けの方が大変だと思うけどね。

  4. 147 匿名

    俺も新婚時代に借りたマンションの横の部屋が
    韓国人夫婦で、毎日、毎日、焼肉とキムチの
    臭いに悩まされて1ヶ月で転居したよ。

  5. 148 おみくじ



    問題点を指摘する書き込みは止めるべき
    お友達の偉そうな態度に効果テキメン
    理事や管理人のやりたい放題です

  6. 149 マンション管理士

    2016年6月27日、中国の元最高実力者、故・トウ小平氏の孫娘の夫である呉小暉(ウー・シャオフイ)氏が創業し董事長を務める中国保険大手の安邦保険集団に2014年に19億5000万ドル(当時の為替レートで約2100億円)で買収された米ニューヨークの高級老舗ホテル「ウォルドーフ・アストリア・ニューヨーク」の客室の約4分の3が、分譲マンションに改築されることが分かった。米華字メディア・多維新聞が伝えた。

    27日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが関係者の話として伝えたところによると、ホテルは工事のため来春から3年間営業を停止する。1413室ある客室の約4分の3に当たる1100室を取り壊して分譲マンションにし、300〜500室を豪華客室に改装する予定だという。これに伴い、従業員約1500人のうち数百人が解雇される見通し。

    改装費用は10億ドル(約1000億円)を超えるとみられる。安邦保険の買収額19億5000万ドルは、米国のホテル買収額として史上最高となっていた。(翻訳・編集/柳川)

    ☆見てみたい 

  7. 150 匿名さん

    高層マンションって資産価値あるの?

  8. 151 マンション管理士

    畳のサイズはまちまちで何畳と言っても何の参考にもならない
    1Mと2Mでサイズを統一したい
    人体も大きくなっている 家も大きくしたい
    建設の計算もしやすい
    天井高も高くなる
    居住には良いことばかりだが コストは上がる

  9. 152 デベロッパー

    メーターモジュールにしないとなぁ。
    でも新築マンションの怖いとこは完成前に
    契約することなんだよ。
    人気の地区は仕方ないんだけど、デベの
    やりたい放題なんだよ、本当に日本の
    マンションの販売の仕方は変えていかないと
    おかしい思いますが。

  10. 153 匿名さん

    何のメリットもないのに頭悪いのかな

  11. 154 匿名さん


    何も知らないおバカさん?(笑)

  12. 155 匿名さん

    東京駅まで徒歩13分もかかる。
    銀座までも20分もかかる。
    三越やTAKASHIMAYAはブラブラ歩いて10分。
    どこに行くのも遠すぎだわ。

  13. 156 匿名さん

    駅直結マンション探してる(笑)

  14. 157 匿名さん

    マンションの価値は駅5分以内ですよね。

  15. 158 155

    最寄り駅までは徒歩 1分なんだけどね。

  16. 159 匿名さん

    良いなあ、駅近で。

  17. 160 匿名さん

    うちは駅直結23秒!!

  18. 161 マンション管理士



    豊洲マンション“暴落危機” 風評被害が直撃 資産価値3割減とも…

    ZAKZAK(夕刊フジ) 
    ライブドアニュース | 2016年9月21日 17時12分 
     土壌汚染に欠陥建築、空洞にたまった謎の水-。東京・築地(中央区)から移転が予定されていた豊洲新市場(江東区)の疑惑は底なしの様相だ。計画した都と関係者の責任はどの程度で済むのか、想像するだけで寒気がしてくるが、問題は新市場に限らない。豊洲と言えば、超高級タワーマンション(タワマン)が立ち並ぶセレブな湾岸エリアとして知られる。その高級物件が、風評被害で暴落危機に直面しているのだ。
     「オリンピックが来て、豊洲の市場ができて人であふれる。イメージのよさと資産価値を考えて30年のローンを組んだのに、いまの話題と言えば市場の土壌汚染と空洞の水。こんな問題が起きるとは思ってもみなかった」
     こう話すのは、都内の会計事務所に勤務する40代の男性コンサルタントだ。4年前、豊洲にある三十数階建てタワマンの中層階(3LDK、約80平方メートル)を約7000万円で購入、妻と娘の家族3人で暮らしている。
     「この問題が起きてから、うちのマンションの資産価値が落ちやしないか、気が気でないですね」と不安を隠さない。
     都の小池百合子知事(64)が、「安全性の懸念」「不透明な費用の増加」「情報公開不足」を問題視し、11月7日の移転を延期したのが8月末。以後、使い勝手の悪さに「盛り土」問題、地下空間の謎の水たまりなど不可解な事実が次々と発覚。どこまで疑惑が広がっていくのか、先が見えない状況が続いている。
     資産価値が下がるのでは…。先の男性の不安ももっともなことだが、夕刊フジで「マンション業界の秘密」を連載する住宅ジャーナリストの榊淳司氏は「残念ながら、その可能性は十分あるでしょうね」と指摘。豊洲エリアのマンションは暴落しかねないと予測する。
     「豊洲のなかでも地下鉄豊洲駅から歩いて比較的遠いエリアは大きな影響を受けそうです。マンション名は伏せますが、すでに竣工した、あるデベロッパーの大規模タワマンは、『オリンピックが来る』『豊洲市場がオープンする』をうたい文句に人気を集め、1坪260万円から270万円、なかには坪300万円で売られた部屋もあったほどです」
     上層階はもちろん、セレブ御用達の億ションだ。
     「私としては、その2つの好材料を除くと、最寄り駅から近いとは言えないので、坪150万円程度かな、と。過大評価されているとみてました」(榊氏)
     分譲価格を押し上げた要因の1つ、その豊洲新市場にゴタゴタが続いている。
     「かなりのマイナス要因ですね。白紙にならなくても土壌汚染問題に注目が集まってしまったことで、これから(豊洲エリアの物件に)風評被害が出てくるでしょう。実は、豊洲タワマンでは、中国人の利益確定売りの動きが起きています。先の大規模タワマンでも、中国人の富裕層が円安のときに“爆買い”で購入しているため、円高のいまのうちに売り払っておこうという現象が目立っている。風評被害と利益確定売りで、あの大規模タワマンは早晩、坪200万円程度まで下がるとみています」(同)
     坪単価が300万円から200万円に下がった場合、資産価値は約3割の目減り。7000万円の物件なら約5000万円に急落することになる。
     都内の仲介不動業者の見立ても厳しい。
     「豊洲は湾岸エリアの好立地としてブランド化しましたが、短期間でできあがったブランドは風評に弱い。買う側としても、湾岸がいいなら、隣接する晴海(中央区)や勝どき(同)などほかで探せばいいわけです。新築、中古とも価格の下落は避けられないでしょう」
     ずさん過ぎる計画で、周辺マンションの資産価値まで下げそうな豊洲新市場。問題多き施設の移転を推進してきた都の“罪”は大きい。
    © LINE Corporation

  19. 165 マンション管理士

    モデルルームを見る時にトイレはもちろん見るでしょう ついでに便器メーカーも注視しましょう
    TOTO以外はお勧めできません
    ここはシャワー部分も製造しており便器とセットになれば 他のメーカーが汎用品シャワーを使うのに比較し
    使い心地が違います

  20. 166 匿名さん



    あんたTOTOの社員やね。笑

  21. 167 匿名さん

    マンション管理人が悔しがってます。笑

  22. 168 匿名さん

    >>161

    関西でも高級住宅地のマンション坪単価は300万超えるのは
    ザラにありますけど、豊洲タワマンでその価額は異常に
    高いということでしょうか?

    確かにあのあたりに住むというのは・・・。

  23. 169 匿名さん

    お金をドブに捨てるようなもの

  24. 171 匿名さん

    [No.162~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し一部の投稿を削除しました。管理担当]

  25. 172 匿名さん

    どんなんなん?

  26. 173 匿名さん

    そうでもない。

  27. 174 匿名さん

    削除依頼するほどマンション管理人は
    悔しかったんだね(笑)

  28. 175 マンション管理士

    TOTOはシャワーも製造しており 便器と組み合わせれば最適となる
    他便器メーカーはシャワー部分は汎用品となる
    新築時は無論のこと 便器交換時も同様

  29. 176 匿名

    建物よくても管理が悪いと残念です。

  30. 177 匿名さん

    マンションは管理を買え!って良く言いますが
    本当にこいろころ管理人が替わるマンションは
    嫌ですよね。

  31. 178 匿名さん

    管理組合に、管理人によく注意する嫌なおばちゃんがいるとか。

  32. 179 匿名さん

    管理状態は中に入るしかわからんけど
    俺は強面やから知らんふりして入っても
    管理人は知らん振り。

    ただ、管理が行き届いてると評判のマンション
    だけは注意されたよ、さすがですね。

  33. 180 マンション管理士

    管理員業務を管理会社から外し 組合が雇用する場合 管理会社が管理員へさせている業務の見直しは重要
    引き続き組合雇用の管理員へさせる場合は 事務手数料の減額を忘れずにする

  34. 181 匿名さん


    管理組合が雇用してる例は実際にあるのですか?
    休みも必要なので二人から三人雇用しないと
    無理ですから、本当にそんなこと出来るの
    でしょうか?
    私は大手不動産会社勤務ですが、そのような
    例は初耳なので聞いてみたいですね。

  35. 182 関係者

    そんなことはあり得ないよ(笑

  36. 183 匿名さん

    妄想マンション管理士か?(笑)

  37. 184 匿名さん

    やっぱり誰かさんとおんなじだったね(笑)

  38. 185 匿名さん

    マンション管理士さん、出てこられなくなっちゃった。笑

  39. 186 匿名さん

    自称マンション管理士さん=自称東大卒バカニートちゃん。笑

  40. 187 匿名さん

    恥ずかしくて自称マンション管理士様
    逃げちゃいましたね(笑)

  41. 188 匿名さん

    ただのバカニートが成りきってただけかいな(笑)

  42. 189 職人さん

    反省してるのか?

  43. 190 匿名さん

    アホですけど(笑)

  44. 191 購入経験者さん

    購入してみて後悔したことは下記のとおりです。
    モデルハウスを見ての購入は危険です。モデルハウスは最高の仕様で作られていますので現物を見て購入を検討されることを勧めます。
    上下左右の部屋からの生活音(特にフローリングの床は上室からの音が良く響きます)・エレベータの数と広さ・ベランダは洗濯物を干すために十分な広さと日照時間が必要・エアコンの室外機の向き(熱風が室内に戻ってくる)・換気扇の吹き出し口の場所(24時間換気のための外気取り入れ口が近くに設けてあると調理の臭気が部屋に戻る)・駐車場の価格と使い勝手と広さ・窓ガラスの清掃が容易か・高層階は風切り音に悩ませられる場合も・管理会社の信用度合etcです。

  45. 192 匿名さん


    マンション管理士⇒購入経験者さんに格下げ。笑

    学校区って本当は差別になるので、今は公に広告
    で書けなくなったけど、閑静な住宅街のマンション
    が絶対安心です。

    職場に近いような都心部のマンションは投資目的
    で購入する場合も多く、隣に外国人や賃貸人が住む
    場合が多いので管理が難しく将来民泊問題も出て
    くる可能性が高い。

    マンションの構造は、新築マンションでも図面が
    事務所に置いてあるので知り合いの建築士にでも
    頼んで事前に調べてみることが大切ですよ。

    素人はなかなか構造的なことはわからないからね。
    今は、色々調べてくれる、インスペクション会社
    もあるからね。

  46. 193 匿名さん

    勉強になります。

  47. 194 匿名さん

    ここでもネット弁慶ちゃんが大恥かいてますね。笑

  48. 195 匿名さん

    購入経験者さんに格下げになっているのが笑えました。

  49. 196 匿名さん

    大恥かいてるのは週休3日さんやろ?笑

  50. 197 匿名さん

    マンション買う時点でマケグミだから恥もくそもない

  51. 198 匿名さん


    悔しくて開き直る自称マンション管理士。笑

  52. 199 匿名さん

    >>197

    そんなに悔しがらなくても。
    コーヒーでも飲んで落ち着けよ。笑

  53. 200 匿名さん

    ワロタ

  54. 201 匿名さん

    マジあほでんなぁ(笑)

  55. 202 デベにお勤めさん

    今日もMR閑古鳥やー

  56. 203 匿名さん

    しかし、アホですやん(笑)

  57. 204 匿名さん

    売れないのは私のせいじゃない
    阿呆でもないし

  58. 205 匿名さん

    自称マンション管理士さん、逃げずに出て来い!笑

  59. 206 匿名さん

    オマエの脳内の話だろうが
    寝たら夢で会えるかもなぁ!

  60. 207 匿名さん


    かなり頭にきてますね(笑)
    よくわかります(笑)

  61. 208 匿名さん

    ハハハ

  62. 209 匿名さん

    ど阿呆~!(笑)

  63. 210 匿名さん

    一人で笑ってる 病気?

  64. 211 匿名さん


    悔しくて泣いているの?
    よくわかりますワンパ

  65. 212 匿名さん

    悔しいんでしょう(笑)

  66. 213 匿名

    マンション管理士を名乗る馬鹿が
    みんなの笑い者になってましたね。

  67. 214 匿名さん

    みんな?おまえひとりだよ

  68. 215 マンション管理士

    鹿島建設・耐震偽装マンション問題、第三次耐震診断の結果は?(1)




     当サイトでは2016(平成28)年10月21日より3回にわたり、久留米市の新生マンション花畑西の「耐震偽装及び施工不良マンションの訴訟」に関して、建築構造の専門家である仲盛昭二氏へのインタビュー記事を連載した。
     その後、原告(区分所有者、管理組合)側は、被告(久留米市や鹿島建設)がかねてより要求していた、「第三次診断による耐震診断」を実施した。そこから導き出された数値は、提出済の「第二次診断」による耐震診断の値をさらに下回り、耐震強度不足を決定づけるものとなった。あらためてこのマンションの解体・建替えが、一刻の猶予もない、緊急性を要していることが判明したのである。
     原告側は、今回の耐震診断の結果を、久留米市を相手取った裁判2件と、鹿島建設および木村建築研究所を相手取った裁判の合計3件の裁判に、証拠として提出した。
     被告が最後の切り札と考えていた「第三次診断による耐震診断」を原告側が実施した結果、建物が補強工事の範疇ではなく、解体が決定づけられる基準ラインを大幅に下回っていることが再確認される結果となったことで、裁判の判決の行方とともに今後の被告側の対応が注目される。
     今回のインタビューでは、先日提出された第三次診断による耐震診断の結果などを中心に、仲盛昭二氏に話を伺った。

     ――第三次診断による耐震診断を実施するに至った背景について説明をお願いします。

    仲盛 昭二 氏
    仲盛 昭二 氏

     仲盛昭二氏(以下、仲盛) 本件マンションは、現在、福岡地方裁判所において、久留米市を相手取った「建物除却命令義務付請求」および「損害賠償請求」の2つの訴訟が審理中であり、また同時に、同地裁久留米支部において、鹿島建設、木村建築研究所を相手取った「損害賠償請求」訴訟が審理中です。
     平成25(2013)年に、私ども協同組合建築構造調査機構が実施した構造検証により、木村建築研究所等の設計における構造計算の偽装が原因で耐震強度(保有水平耐力比)が35%以下であることが判明しました。
     さらに、鹿島建設の施工における数々の工事ミスが重なり、建物強度と耐久性において大幅な減損が判明しました。
     本件マンションは平成6(1994)年に新耐震基準により設計され、久留米市より建築確認済証を交付された建物です。新耐震基準に基づき設計された建物の耐震性の検証は、当然のことながら、新耐震基準で検証されてこそ、法的にも耐震性を合理的に判断できるものです。しかし、久留米市および鹿島建設らの被告は、旧耐震基準により設計された建物(昭和56年6月以前に設計された建物)の強度判定の救済措置として用いられる耐震診断による検証を強く主張していました。
     原告はすでに、二次診断による耐震診断を提出しています。二次診断の結果は、目標値「0.48」に対して「0.167」という結果であり、目標値の半分(0.24=解体の基準ライン)を大きく下回っていました。
     さらに今回行った第三次診断の結果は、目標値「0.48」に対して、「0.116」という結果でした。これは、耐震強度に換算すると、目標値の「24%」に過ぎません。「構造計算」のみならず「耐震診断」の検証でも本件マンションが解体の基準ラインである50%の半分以下の強度しか有していない危険な建物であることがあらためて立証されました。これにより久留米市が、本件マンションの解体を指示する根拠が出揃ったのです。

     ――「構造計算による検証」と「耐震診断」の両方で、基準ラインを大きく下回っていることが立証されているのに、久留米市は、マンションの安全性についての判断から逃げているということですか。

     仲盛 原告は、設計当時の規準に基づく構造検証が法的に正論であるとして耐震診断(二次診断)の結果を提出し立証したのですが、久留米市は、「二次診断よりも高度な三次診断による耐震診断の結果でなければ、建物の安全性を判断できない」と主張してきました。しかしこの久留米市の主張には大きな矛盾があります。
     そもそも、二次診断で大幅にNGの建物が三次診断でOKになることなど、構造計算の知識があれば考えられない発想なのです。久留米市の都市建設部には、そのような知識を持った技術者が不在なのでしょう。一方、それをあえて要求してくる久留米市の思惑としては、「原告は経済的に大きな負担を強いられる三次診断まで実施することはまずできないだろう」と、原告の足元を見た要求であったのかも知れません。
     その要求に応じられない原告に対して、久留米市は、「三次診断が出せない原告の状況をもって、建物の安全性が立証されたことになる」と、勝手に判断し、裁判の行方が自分たちに有利に運ぶと考えたのではないかとも推察されます。しかし、それは、久留米市が構造知識を欠くがゆえの大いなる勘違いの判断でしかありません。今回原告が行なった三次診断の結果がそれを立証しています。

     ――原告が、三次診断による耐震診断に踏み切ったのは、なぜですか。

     仲盛 久留米市は、遵法とは認めがたい耐震診断の適用を、本審理において執拗に求め続けたため、原告としては、久留米市の主張が無意味であることを立証するには、あえて、久留米市の要望を受け入れ、旧耐震基準で設計された建物の強度判定の救済(緩和)措置である耐震診断(三次診断)を行なうしかないと判断したのです。
     本件マンションの耐震性が著しく欠如している実態が立証されれば、それが、裁判審理において、原告、被告の立場や主張を超えた客観的判断を決する最も有力な資料となり得るものであると考え、三次診断による耐震診断を行うことが必要不可欠だと判断するに至りました。

  69. 216 マンション管理士

    管理組合理事長が語る鹿島建設マンション建替え訴訟(2)



    地震への恐怖

     ――実際に、耐震強度が35%しかないマンションで生活をされていて、不安はありませんか?

    tatemono 寺崎 耐震強度が35%ということは異常な状態です。姉歯事件では、耐震強度が50%未満のマンションは早い段階で、行政庁から除却命令が出されました。この除却命令は当然のことだと思います。私たちは、同じことを久留米市に求めているのです。
     4月の熊本地震の際、久留米市は震度5強を記録しました。私たちのマンションも大きく揺れました。熊本地震の後、マンションの専有部分を中心に、大きなひび割れが発生していて、マンション全体におよんでいます。10月21日には、鳥取で大きな地震がありました。いつ、どこで、大地震が発生してもおかしくない状況になっています。
     熊本地震の後、恐怖が募った方で、別のマンションに引越しをされた方もいます。このマンションに住む全員が、底知れぬ不安と恐怖を感じていることは間違いありません。

     ――日本各地で大地震が頻発し、南海トラフ地震の予測も出ています。阿蘇山の火山活動と熊本地震の関係も、1つの説として浮上しています。久留米市で大地震が発生した場合、このマンションでの被害は、どのように想定していますか?

     寺崎 耐震強度が35%である私たちのマンションは、地震による倒壊の恐れがあるといわれています。マンションの周囲には建物が密集しており、前面道路は常に渋滞しています。地震によりマンションが倒壊した場合、近隣の方や前面道路の車に乗っている方の生命を奪う可能性もあります。そうなれば、私たち区分所有者は「加害者」という立場に置かれます。
     また、マンションが倒壊すれば、災害時の緊急輸送道路に指定されている国道209号線を塞ぎ、緊急車両が通行できなくなり可能性も十分考えられます。このようなことを踏まえて、久留米市にお願いしてきたのです。
     さらに、鹿島建設が、図面に明記された梁を30カ所も施工していないため、外部避難階段と建物本体との接続が不完全な状態となっています。この外部避難階段も、地震により倒壊する可能性があると聞いています。東日本大震災の際、東京の町田市で、ショッピングセンター駐車場のスロープが落下した事故があり、設計を行った建築士に関する控訴審判決が、先日、報道されていました。まさに、私たちのマンションの外部階段と同じ状況です。町田市の駐車場のスロープは2階部分からの落下ですが、私たちのマンションは15階建てです。15階の高さの階段が倒壊すれば、どのようなことになるのか? 想像しただけで恐ろしくなります。

     ――久留米市の地域係数は「0.8」であり、東京など地域係数「1.0」の地域と比べて、元々、耐震強度が2割少ないといわれています。適切に設計が行われていても他の地域よりも耐震強度が2割少ない上に、設計の偽装が行われていたということを、どう考えられますか?

     寺崎 構造検証を担当してくれた仲盛氏の話によると、熊本も鳥取県の倉吉市も地域係数は「0.9」だそうです。とくに、熊本では史上最大級の震度7を2回も記録しました。そこの地域係数が0.9であり、1割少ない力に対する設計しか行われていないということです。地域係数が0.8の地域であれば、適切に設計や施工がされた健全な建物であっても、初めから、2割のハンデを背負っていることになるそうです。ましてや、このマンションの耐震強度は35%ですから、これを8掛けすると、耐震強度28%という、信じられない耐震強度のマンションということになります。
     地震が、地域係数を考慮するなど考えられません。100%の力で、建物を揺らします。地域係数が0.8の福岡県内では多くの建物が、大地震により被害を受けると思われます。私たちのマンションの耐震強度は35%の8掛けで28%です。ひとたまりもありません。1日も早く、裁判が決着することを願っています。

    (つづく)


  70. 217 マンション管理士

    役人の浅知恵で勝手に決める地域係数
    ゼネコンへの天下りこそが大事な役人

  71. 218 マンション管理士

    博多駅前陥没事故、トンネル内作業員9名の所属先判明



     地下鉄七隈線延伸工事で起きた博多駅前陥没事故で、事故当時トンネル内にいた作業員9名の所属先が判明した。大成建設によると、9名のうち1名は現場監督である大成建設社員、残りの作業員は一次下請け業者である成豊建設(本社:東京)の社員だった。

     事故当時の詳細について大成建設本社は「原因究明に関わる情報は第三者委員会に報告しておりますので、施工者の方からお答えするのは難しい」としている。

    ☆この人たちは11月21日付けで解雇通知を受けた
     何故?大いに疑問を感じるところ

  72. 219 芦屋夫人

    マンション管理士さんへ

    間抜けな書き込みの数々がありましたけど、あの弁明は?笑

  73. 220 匿名さん

    >180

    実例挙げて解説して下さい。

  74. 221 匿名

    正体は脳梅毒か?

  75. 222 マンション管理士

    鹿島建設・耐震偽装マンション問題、第三次耐震診断の結果は?(3)



     ――このマンション(新生マンション花畑西)は、新耐震基準により設計されているので、耐震診断の基準に対して余裕を持っていると思っていました。設計以外に、このマンションが危険である要因はあるのですか。

    kouji 仲盛 新耐震基準による一般的な構造設計は、各種の規準に従って設計されます。各規準の根底には、材料や施工状況などの不安定要素に対する安全率が掛けられているので、仮に設計作業段階において規準を少し逸脱しても、直ちに建物が崩壊に至るとは断言できないのです。
     このように、安全率は事実上の余力として考えられているのですが、鉄筋の腐食、コンクリートの中性化などの急激な劣化があれば、材料本来が持つ余力が失われていることを意味し、安全率などにより吸収することができなくなるのです。
     このマンションにおいては、鹿島建設が下請業者である栗木工務店に損害賠償を求めた裁判で、鹿島建設自身が調査し証言しているように、鉄筋かぶり厚が極端に不足(鹿島建設自らが証言)しています。なかには、かぶり厚ゼロの箇所も多数あり、現に鉄筋が腐食していることが判明しています。
    また、鹿島建設の調査で、コンクリートの中性化も異常な速度で進行していることも判明しています。これは、安全率の余力が残ってない状況を現しており、直ちに極めて危険な状態であると判断されます。
     したがって、耐震診断により耐震性不足という結果になった場合、検証された建物が、検討結果の耐震強度を超える地震に遭遇すれば、建物は崩壊を免れないことになるのです。
     さらに、このマンションのように、鉄筋に必要なかぶり厚さがなく腐食が進んでいるような場合、状況によっては、地震の発生によらずとも、長期(常時)荷重によって崩壊することがあるのです。平成28(2016)年10月10日、中国において、地震が発生したわけでもないのに、突然ビルが崩壊する事故が発生しましたが、これと同じ現象が起きる可能性が高いのです。

     ――今の話の中で、「鹿島建設が下請業者に損害賠償を求めた裁判」という言葉が出てきましたが、これは、どういうことですか。鹿島建設は、施工ミスを否定せず認めているということですか。

     仲盛 鹿島建設は、現在審理中である裁判においては、「図面通りに施工をした」と主張していましたが、図面に明記されている重要な梁を30カ所も施工していないことを、原告から指摘されると、「図面に記載されている梁がなくても問題ない」と、根拠のない一方的な主張をしています。原告はその梁が重要なものであることを検証した技術的論拠を提示しています。
     その一方で、鹿島建設はこのマンションの建築工事の下請であった地元の建設業者に対しては、「鉄筋のかぶり厚さ不足、コンクリートの中性化、コンクリート内部への異物混入など【極めて、ずさんな施工管理をしている】ので、損害を賠償せよ」という訴訟を起こしていたのです。
     鹿島建設自らが被告となった本件裁判においては、施工ミスを否定し、実際に梁を施工していないことを指摘されても「問題ない」と言い張る一方で、下請に対しては、厳しく、賠償を求めていたということです。

  76. 223 シコ三郎

    パクリネタはあかん。笑

  77. 224 マンション管理士

    >>220
    実例というあんぽんたんもいる  思考能力皆無の社員

  78. 225 匿名さん


    くだらん負け惜しみ(笑)

  79. 226 匿名さん

    やっばり正体は脳梅毒馬鹿ニートちゃんでしたね(笑)

  80. 227 匿名

    ばれましたか?(笑)

  81. 228 マンション管理士

    鹿島建設・耐震偽装マンション問題、第三次耐震診断の結果は?(4)



     ――鹿島建設が、下請業者である栗木工務店を訴えた裁判においては、具体的に、どのような施工ミスを指摘していたのですか。

     仲盛 鉄筋のかぶり厚さの不足に関して、鹿島建設は次のように、栗木工務店の施工ミスを追及しています。
     「鉄筋のかぶり厚さが極端に不足しており、かぶり厚さがゼロ(鉄筋が露出)という箇所も数多くある」「(鉄筋の)かぶり厚の著しい不足(建築基準法施行令79条の著しい違反)・・・請負業者として当然に要求される注意を払えば容易に防げたはずの瑕疵であり、これが被告の重過失に基づくことは明らかである」(鹿島栗木訴訟 鹿島建設 第4準備書面2頁)。

    1

     仲盛 また、鹿島栗木訴訟、鹿島建設第9準備書面3頁では、鹿島建設建築工事部統括部長であった木村洋介氏の2006(平成18)年1月26日の発言として、「写真を見てもわかるように非常に品質が悪く、設計図どおりの工事が行われていない」と記述しています。

    2

     仲盛 鹿島と栗木の裁判における鹿島建設の主張の通り、本件マンションにおける、鉄筋のかぶり厚不足は「著しい」ものであり、「請負業者として当然に要求される注意を払えば容易に防げたはずの瑕疵」であり、「重過失」であり、「非常に品質が悪く、設計図どおりの工事が行われていない」と、鹿島建設自らが断定していることです。
    nakamori2 本件においては、鹿島建設が、図面に明記されている、外部階段と建物本体を接続する重要な梁を30カ所も施工していないことも判明しています。
     鹿島建設は、「図面通りに施工しているので、問題があるのは設計だけである」という主旨の主張を繰り返していますが、鹿島建設が下請業者の栗木工務店の施工ミスをいくつも挙げているように、これは、そのまま、栗木工務店の元請けである鹿島建設自らに対して、その責任と瑕疵があることを認め、述べていることに他ならないのです。

     下請けの栗木工務店を相手取った裁判において、鹿島建設の統括部長が、「図面どおりの工事が行われていない」と発言した旨、準備書面に明確に記述されているのです。また、同裁判において鹿島建設は、「非常に品質が悪く、設計図どおりに工事されていない」と主張し、一方、自らが被告となった本件裁判において、鹿島建設は、「図面通りに施工をした」と主張しています。
     この主張の矛盾は、自己に不利となる事実は覆い隠し、責任を回避しようという、不誠実極まりないものであると言わざるを得ません。

     日本建設業連合会(日建連)の会長を務めている鹿島建設の中村満義会長は、横浜のマンションにおける杭打ち工事データ改ざん問題等に関して、日建連会長の立場で以下のようにコメントしました。(05(平成27)年10月22日および11月20日 記者会見)

    4

     鹿島建設の中村会長は、このように、「元請ゼネコンに全責任があり、当事者意識を持って積極的に対応すべき」であるとコメントしていますが、本件マンションに関しては、中村会長のコメントとは正反対の対応となっています。この対応の違いはどこから来るものなのでしょうか?横浜のマンション住民と久留米の住民の命の価値に差があるというのであれば言語道断です。

  82. 229 マンション管理士

    鹿島建設・耐震偽装マンション問題、第三次耐震診断の結果は?(5)



     ――「鉄筋のかぶり厚さ不足」、「コンクリートの中性化」は、建物にどういう影響を与えるのですか。

     仲盛 火災による熱や、経年によるコンクリートの劣化などから鉄筋を保護するため、建築基準法施行令により、鉄筋のかぶり厚さが定められています。この規定が守られていなければ「違法状態」なのです。鉄筋のかぶり厚さが不足していると、鉄筋の腐食が早期に始まりますし、このマンションにおいては、かぶり厚さがゼロの箇所も多数判明しており、実際に、相当な腐食が確認されています。
     コンクリートは、アルカリ性である状態が保たれることによって、内部の鉄筋の腐食(酸化)を防止できるのです。しかし、かぶり厚さの不足やひび割れがあると雨水の浸入などにより、コンクリートがアルカリ性から酸性に向かいます。これをコンクリートの中性化といい、中性化が進むと、鉄筋の腐食が早期に進行します。
     このマンションの調査では、最大で64mmも中性化が進んでいます。これは、鉄筋の基準かぶり厚さ30mmをはるかに超える深さであり、こういう状態に置かれた鉄筋は、早晩、腐食してボロボロとなり、本来、鉄筋が受け持つべき「引張り」に対する抵抗力が消滅して、危険な状態となってしまいます。

     ――「コンクリート内部の異物混入」というと、台湾で倒壊したマンションが頭に浮かびますが、同じことなのですか。

     仲盛 台湾のマンションの倒壊は、鉄筋コンクリートの柱の内部に一斗缶が混入している映像が流され、多くの方が衝撃を受けたと思います。鹿島建設が施工をした本件マンションでも、木片などの混入が確認されています。そして、鹿島建設は、この異物混入も、平成19年の裁判において、下請業者へ損害賠償を求める理由としていました。

    1

     鹿島建設は施工の当事者でありながら、上記のような事を平然と記述しています。本件訴訟において鹿島建設は、「図面通りに施工したのであり、構造上の問題は設計だけ」と主張していますが、9年前に、自らの「施工に問題があり、極めてずさん」である事を認めていたのです。

    コンクリート内部の木片混入(平成19年6月撮影)
    コンクリート内部の木片混入(平成19年6月撮影)

     下の写真は、梁のコンクリートが剝落した驚愕の写真です。

    鹿島建設および管理組合の定例会議事録より(平成18年12月25日)
    鹿島建設および管理組合の定例会議事録より(平成18年12月25日)

     これほどのコンクリート片が剝落すれば、その部分をモルタルで補修しても表面上の補修に留まり、構造体としては、断面を大きく欠損した状態であり、設計通りの耐力が毀損しており、非常に危険な状態です。

     ――このマンションでは、地盤調査(ボーリング調査)が行われておらず、鹿島建設も、施工の際に、支持地盤の深さを確認していないと聞きましたが、事実でしょうか。

     仲盛 そもそも、本件マンションの設計図面には、ボーリングデータが添付されておらず、杭先端の深さとして、「GL-42m」と記載されているだけです。恐らく、近隣のボーリングデータを参照にしたものと思われます。このような場合、現場で、杭工事の前に、支持地盤の深さを確認しなければ、杭長を決定することができません。しかし、鹿島建設が、支持地盤の深さを確認した形跡がなく、本件裁判においても、支持地盤の深さを確認した資料は、ついに提出されることはありませんでした。
     近隣のボーリングデータと建設地の支持地盤の深さが全く同じという確率は非常に低く、あくまでも参考に留めるべきです。建設地で地盤調査を実行しなければ、支持地盤の深さを決定できないことは、建設業者であれば誰にでも理解できることです。鹿島建設は、この基本的で重要な作業を怠ったため、杭が支持地盤に到達しているかどうかは全く不明であり、杭が支持地盤に届いていない可能性もあるのです。

  83. 230 マンション管理士

    此処に湧出中のぼうふら社員の方々も基準法くらいは勉強して欲しいものです 
    鹿島建設の投稿が其の一助にでもなれば幸いです

  84. 231 マンション管理士

    鹿島建設・耐震偽装マンション問題、第三次耐震診断の結果は?(6)



     ――このマンションが倒壊した場合、近隣の建物などに影響は出ないのでしょうか。

    仲盛 昭二 氏
    仲盛 昭二 氏

     仲盛 本件マンションの高さは、塔屋まで含めると50mを超えます。地震により倒壊した建物の一部は、間違いなく敷地外にまでおよび、近隣の建物や人々に被害を与えます。また、マンションの前面道路や、緊急道路に指定されている西側の国道209号線にまでおよぶ可能性があります。このような事態になった場合、本件マンションの区分所有者は「加害者」という立場になってしまいます。「耐震強度が基準を満たしていないマンションを、建替えることなく放置した」ということで、近隣住民から、責任を追及される可能性もあり得ます。このようなことにならないためにも、建替えを求める裁判を行っているのです。

     ――鹿島建設は東京の南青山のマンションでも施工ミスをしていました。東京では、迅速に建替えを決定しました、この久留米市のマンションと何が違うのでしょうか。

     仲盛 東京の南青山のマンションにおける鹿島建設の施工ミスの事例は、居住者の入居前に発覚したということもありますが、一番の違いは「マンションの価格」ではないでしょうか。南青山のマンションは、いわゆる億ションです。これに対して久留米の本件マンションは一般的な価格帯のマンションです。
     一方では迅速に建替えを決定し、一方では下請業者を訴えながら、自らの施工ミスは認めないという鹿島建設の姿勢について、本件の原告の一人は「鹿島建設はマンションの価格によって対応が違う。所詮、金持ち優先なのか」と、怒りをあらわにしています。この鹿島建設の一貫性のない企業姿勢は、とうてい納得しがたいものです。

     ――設計事務所の木村建築研究所は、設計の偽装について認めているのですか。

     仲盛 このマンションの設計と工事監理を担当した木村建築研究所は、自ら希望して、証人尋問を行いました。建築確認申請書には木村建築の記名押印があり、建築主と鹿島建設の工事請負契約書にも立会人として木村建築の記名押印(実印)があります。
     しかし、書面や尋問の場での木村建築の主張は、「設計はしていない」、「建築確認申請書には、誰かが勝手に記名押印している」、「工事請負契約の立会人として実印が推してあるが、社員が勝手に持ち出した」などと主張し、証人尋問の場でも失笑が漏れていました。
     また、「勝手に名前を使われた」と主張する一方、「15階建ての9階より上の階の配筋検査に社員が行って、鉄筋のかぶりを是正させた」とも答弁しています。主張に一貫性が無いのですが、「是正しなければならないほどの鉄筋のかぶり厚さ不足があった」事実を証言したということです。木村建築の配筋検査が十分であったかどうかは別としても、8階より下の階は、鉄筋のかぶり厚さが不足したまま施工された可能性が高いといえます。木村建築の責任逃れの証言は、図らずも、「鉄筋のかぶり厚さが不足している」鹿島建設の施工の実態を証明する結果となりました。

     ――鉄筋のかぶり厚さが不足することは、一般的に多いことなのですか。

     仲盛 鉄筋を組み立てる際には、スペーサーという部品を使って、かぶり厚さを確保します。建築現場を見ると、型枠の中に鉄筋が並べられていて、鉄筋にリング状のプラスチック製の部品が通されているのを見ることができます。このプラチック製の部品が型枠と鉄筋の距離を強制的に確保するので、通常は鉄筋のかぶり厚さが不足することはあり得ません。本件マンションにおける鹿島建設の施工で、鉄筋のかぶり厚さ不足が相当な数、判明しているということは、よほどずさんな施工が行われていたということの証です。

  85. 232 匿名さん

    長文もうええで、経験なさげ。笑

  86. 233 マンション管理士

    鹿島建設・耐震偽装マンション問題、第三次耐震診断の結果は?(7)



     ――偽装された設計に基づく建築確認申請に対して審査を行い、確認済証を交付したのは久留米市です。なぜ、審査の段階で偽装に気付かなかったのでしょうか。

    siryou_img 仲盛 このマンションの構造計算の偽装は、建物に水平に作用する力である地震力を決定する地盤種別の偽装という単純な偽装であり、構造計算書を見れば簡単に発見できる内容です。
     また、図面では柱や梁の配置が構造的に成立しない形式となっていますが、構造計算書では強引に成立するようなモデルに偽装されています。さらに、もっと単純に不審に気付く点は、構造計算書の「入力データリスト」の部分が、そっくり欠落しているのです。入力データリストがなければ計算結果との照合ができないので、審査をする場合、最初に確認する箇所です。入力データリストの欠落を久留米市が見落としたことは、もちろんあってはならないことですが、設計者が入力データリストを省いた理由は「入力データリストがあっては都合が悪い」と考えた以外にありません。
     そのように、何らかの意図を持ってなされた単純な偽装が見逃された理由は、「久留米市の審査能力が著しく欠如していた」と考える以外にないと思います。

     ――「偽構造計算による検証でも、耐震診断でも、倒壊する危険性が高い」と判断されるほど耐震強度が不足しているマンションについて、久留米市は市民の安全を守る立場から何らかの対応をしているのでしょうか。

     仲盛 この裁判を起こす前、マンションの管理組合は、久留米市に対して構造検証結果に基づき「マンションや近隣の住民のため、行政として早く対策を講じて欲しい」と懇願し続けていました。しかし、久留米市は管理組合側が提出した検証結果の内容を再検証しようともせず、「地盤種別を変えて検証しろ」、「設計当時の構造計算プログラムで検証し直せ」と原告に大変な作業を伴うことばかり次々に要求し、その度に管理組合は翻弄され続けました。
     管理組合が、久留米市の要求通りの条件による構造検証結果を提出すると、今度は「検証に使った建築確認通知書(副本)の図面や構造計算書は本物かどうかわからない。誰かが中身をすり替えた可能性がある」などと、建築の構造安全性を審査する立場である特定行政庁として、あきれるようなことを主張し始める始末です。他の地域の行政機関と比べても、建物に対する安全性の受け止め方の姿勢の違い、無責任さには言葉を失うばかりです。
     建築確認通知書(副本)は、工事期間中は現場事務所に備え置かれ、竣工後に分譲会社を通じて管理組合に引き渡され、管理組合が保管しているものです。管理組合の役員であっても勝手に持ち出せるものではありません。久留米市の突飛な発言は責任逃れのための詭弁であり、そこには、市民の安全を最優先にすべきである行政としての責任感や使命感は微塵も感じられません。

     当マンション居住者に対する今日までの久留米市の対応は、市民のための行政の姿からは程遠いもので、建物の危険性の訴えには耳を閉ざし、その一方で資産価値を失ったマンションの固定資産税を容赦なく徴収している有様です。マンションの資産価値を失わせた多大なる原因の1つが久留米市によるずさんな建築確認審査であるにもかかわらず、自らの責任については省みようともしない。平然と固定資産税を徴収し続ける久留米市及び担当職員は、市民のための行政を司る役目と認識が大いに欠落しており、私にはまさに、「税金泥棒」「給料泥棒」そのものの姿に映ります。


    ☆合いの手は知的な感じでお願いします     といっても無理なようですが

  87. 234 匿名さん

    くだらーーーん!

  88. 235 匿名

    他の人の書いた文書丸写し(笑)

  89. 236 匿名さん

    マンション管理士って病気なの?笑

  90. 237 マンション管理士

    鹿島建設・耐震偽装マンション問題、第三次耐震診断の結果は?(8)



     ――久留米市の建築確認がずさんだったため、設計の偽装を見逃したということですが、久留米市は現在も建築確認業務を行っています。久留米市内には無数の建物が建設されていますが、安全性に問題はないのですか。

     仲盛 私が、最も危惧しているのが、そのことです。ごく単純な設計の偽装が見逃されているのは、本件マンションに限ったことではないはずです。久留米市が確認申請を交付した建物の多くが、構造上の安全性に問題を抱えている可能性があります。
    本件マンションと同じぐらいの耐震強度の建物が、規模を問わず、数多く存在している可能性があると考えれば、大地震が発生した場合、どれほど多くの人々が生命の危機に瀕する被害に見舞われるのか、想像しただけでも恐ろしいことです。

     ――同じような、ずさんな建築確認は、久留米市以外でも行われていた可能性もあるのですか。

    sora 仲盛 久留米市と同じような建築確認を行っていた行政庁はあるかもしれません。姉歯事件をきっかけに、平成19(2007)年に建築基準関係法規が改正になり、建築確認制度も、大きく改められました。この法改正後は、構造計算書の一貫性などが厳しく求められるようになり、本件マンションのように、入力データリストが欠落していたり、地盤種別が偽装されていたりするような構造計算書は門前払いとなります。
     逆に言えば、平成19年の法改正以前は、建築確認が厳格ではなかったとも言えます。行政庁や建築主事、担当の職員の技術レベルや意識によって差はあったと思いますが、当然のことながら、久留米市のように、技術レベルも意識も低い行政庁が存在していたことは事実です。

     鉄筋コンクリート造の構造設計においては、柱と梁の接合部の検討をしなければならないことが、「鉄筋コンクリート構造計算規準」に規定されています。しかし、平成19年以前の設計の建物においては、この接合部の検討が行われていない物件がほとんどであり、行政も、建築確認の際それを指摘していませんでした。この件については、別の裁判の中で、国土交通省に対して質問を投げかけていますが、いまだに回答を得ていません。しかし、これは重大な問題なので、やがて、公になることは時間の問題でありましょう。

     ――設計の問題と同じことを施工に関して言えば、鹿島建設のような、ずさんな施工をされた建物も無数にあるということでしょうか。

     仲盛 建設業者の技術レベルや意識・モラルなどの差は、行政庁の間の差と比較できないほど大きな差があると思います。ずさんな施工は限りなくあり得ます。

     我が国のトップクラスのゼネコンである鹿島建設ですら、信じられないような施工ミスを、いくつも犯しているのです。過去の工事だけではなく、ごく最近の東京の南青山のマンションでも、建て替えなければならないほどの施工ミスを犯しているのです。全国の大小のゼネコン全ての技術レベルや意識・モラルが、高いことを願いたいものです。

     ――全国に、危険な建物が無数に存在しているということでしょうか。

     仲盛 もちろん、誠実に設計業務を行う設計事務所、使命感を持って建築確認業務を行う行政庁、誠実に施工を行う建設業者がほとんどであると信じています。ただ、我が国を代表するゼネコンである鹿島建設ですら、建物によってはこの程度の技術レベルや意識、モラルで施工されることがあるというのが現実です。
     この久留米の耐震強度不足マンションの事件は、行政を含めた、全国の建築関係者に警鐘を鳴らしていると思います。


    ☆鹿島というゼネコン  ゼネコンを過信する向きも多いが 実際の工事を行うのは下請けであり 其の下請けが元受となり誠実に造るマンションを選ぶのは大事なこと
    公共工事では役人の手抜きのためゼネコンにしか入札資格のないことが多い  これは大間違いで役人がまともに仕事をして 今までの下請けも入札できる制度を造ることが大事なこと
    しかし 下請けが落札した場合 ゼネコンの嫌がらせで他の仕事が入らなくなる恐れは大きい  これが日本の建設業界を腐らせている大きな原因
    消費者はゼネコンへの過信を捨てて選択を慎重にマンションを購入すべき

  91. 238 マンション管理士

    234
    235
    236

    がっかりしますね このレベル  これが管理会社員の実態です
    地場の建設会社員はこれより遥かにましです
    管理業務主任の資格受験の勉強が如何に虚しいものかがよく解ります


    自主管理が最善の方策です

    まず管理会社と付き合う必要がなくなります

    経費は大幅カット

    大事な修繕も 信頼の置ける建築士とくみ 適正価格で行えます

  92. 239 匿名さん

    言うは易し、行うは難し。笑

  93. 240 匿名

    マンション管理士ネット知識だけの素人やで(笑)

  94. 241 徳ちゃん

    頭おかしいなぁ(笑)

  95. 242 匿名

    自称マンション管理士=本当はマンション管理人(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸