注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスと解約したい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスと解約したい。

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2014-04-14 23:01:47

1月31日に決算の関係で契約を急がされ、手付金51.5千円支払って契約しました。
けれども、その後、聞いていた話しと全然違って、どんどん追加がかさみ、すでに見積もりから500万円オーバーです。
契約前に聞いたときは、例えば階段は、別の工務店では大手だと150万くらいになると言われたと言ったら、30万UPくらいで、全然大丈夫ですよと言われましたが、いざ契約後にその階段にしたら、110万円UPだったとか。
そんなことが、積み重なって、積水さんに対する不信感で一杯です。
まだ、図面も確定していないので、もう、解約した方が良いかなという気持ちで一杯です。
こんな風に、詐欺じゃない?って思うような状況でも、やっぱりお金は返してもらえないのでしょうか。

[スレ作成日時]2014-04-01 12:36:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスと解約したい。

  1. 257 匿名さん

    255の書き込みってユンボーさんだったの。
    私はファミレスとホテルのコーヒーの違いは分かるつもりです。
    でも、どちらも美味しいときは美味しい。
    積水ハウスだからって、値段が高いからって、美味しいコーヒーな訳じゃない。
    家って会社が作るものじゃなく、最後はやっぱり、人ですね。

  2. 258 匿名さん

    最後は人じゃないでしょ。
    木造屋に鉄骨はつくれない。一部除く
    家は会社じゃないと無理。個人じゃ作れない。
    ダイン並みの外壁はへーベル、積水、ミサワくらいだし。

    まぁあなたは人と金だけ見て決めたらいいでしょう。
    それ以外言う事ないですね。
    しいて言うなら・・・貧

  3. 259 入居済み住民さん

    >>257
    ハウスメーカーの違いもわからないんだからコーヒーの味もわからないでしょ。
    あなたには美味しくなかっただけでしょ。

    あ!違った!
    って言うか飲める金が無かったって事ですよね。

  4. 260 匿名さん

    ↑ お腹の中はこの程度(笑)。積水ハウス

  5. 261 契約済みさん

    大手メーカーの安心料を付加価値として見出して、それを支払えるだけの高所得者には良いでしょうね

    私は今大手中堅で家を建ててますけど、家は安かろう悪かろうの側面はありつつも、
    決して高かろう良かろうでは無いという特性を持ってると思いますね。(あくまで品質面で

    家単体の品質以外における、「その他の付加価値」をどう見るかで変わるんじゃないかと。
    要は価値観ってはなしですが。


    上の方は単純にホテルのコーヒーとファミレスのコーヒーで比較してますが、
    セブンイレブンの100円コーヒーは例えばプリンスホテルで出される500円のコーヒーと同じくらい美味しいです
    コーヒーの美味さの違いは何かといえば、豆の品質・コーヒーの煎れかたですよね
    セブンイレブンは豆の品質にこだわってるから美味しいそうです。

    とあるファミレスのコーヒーが不味いのは「安いから」ではなくて原材料の質やコーヒーの煎れ方が悪いからかもしれない
    決して安いからまずいわけではありません。
    品質にこだわってそれなりに安く提供してる小さいカフェなんていくらでもありますしね

    確かに安さには安いなりの理由があって、それは材質の品質が悪いのか、もしくは原材料を安く仕入れているか、人件費を削っているか・・・理由なんていくらでもあります
    しかしこれは逆に言えば、高い家でも同じことが言えます
    品質がいいものを高く仕入れているのか、人件費が高くついているのか、広告宣伝費が掛かりすぎているのか、その他の付加価値にお金がかかっているか…などなど

    No.257さんが言いたいのはそういう事でしょ?

    この論理を単純に「貧乏人の戯言」で片づけてしまう人は思考が浅はかとしか言いようがない
    そういう人はきっとどこかで必ず失敗しますね

  6. 262 入居済み住民さん

    買える予算ないのにこの議論はただの積水へ批判。

  7. 263 匿名さん

    いくらコーヒー豆がよくてもきちんと心を込めて入れてくれなければ、ただの苦水。

  8. 264 匿名さん

    絶対 高すぎます 絶対に。
    15%値引きしてもらっても 絶対に高い
    だって安いとこより1530万高かった。設備の違いはあれど。
    外壁と安心料が1530万?
    設備が130万分高かったとしても、差額が1400万だよ!

    うちは世帯収入920だけど、お金の使い方知ってるつもりだから、ちょっと遠慮しちゃいます!

  9. 265 匿名さん

    わかったから。
    鉄骨は高いから他で建てるんでしょ。
    ここで高い高い言ったからって安くはならないよ。
    ではさよなら。

  10. 266 匿名さん

    私は人件費は、いいとおもうんです。ちゃんとしたコーヒー入れてくれるのなら。
    コーヒーにするか、苦水にするか、こちらの気分次第って。
    結局、積水ハウスにする理由なんか、どこにもない。

  11. 267 匿名

    920って十分少ないよ。

  12. 268 匿名さん

    鉄でも、木でも、よいので、家をお願いします。

  13. 269 匿名さん

    261さん、被っちゃってご免なさい。
    私が言いたかった事は、その通りです。
    外壁ダインで鉄骨でも、安心じゃない家もあります。
    怖いのは、地震でも、津波でもなく、手掛けた人の心です。

  14. 270 匿名さん

    手がける人を知ってから契約するなら個人の工務店いかなきゃね。
    じゃ~ね~またね。

  15. 271 匿名さん

    279さん、積水ハウスで建てましょうっていうスレ作って引っ越してはいかが?ユンボーさんとご一緒に(笑)

  16. 272 匿名さん

    279さんは誰になるだろ♪

  17. 273 匿名さん

    読めば分かるでしょ。270。ついでに265。

  18. 274 匿名さん

    まだいたのかよ・・・貧

    苦労ばっかり・・・
    かわいそうな奥さん

  19. 275 ユンボー

    一流ホテルでコーヒーを飲む人は、どんなに美味しくてもセブンイレブンのコーヒーじゃ満足しないでしょう。
    それは味だけではなくて、その場の雰囲気を楽しむ為に何倍ものお金を出してもホテルで飲みたいんです。それはステータスなのかどうかは判りませんが、ホテルで飲んでいるお客さんにセブンイレブンでも味変わらないよと言っても、絶対納得しないでしょうね。
    まぁ僕はファミレス派なんですけどね(笑)

    しかし僕も積水ハウスで建てた自尊心みたいなのはあります。どこで建てたのと聞かれて積水ハウスと答えると毎回良いところで建てたね、と言われるのが嬉しいです。みなさん積水ハウスは知ってますからね。
    そういうやりとりがあると、本当に積水ハウスで建てて良かったなと思いますよ。構造とか安心とか色々ありますが僕にとって選んだ一番はステータスかも知れません。昔は車でしたが(笑)

    でも最初のころは、家なんかにお金をかけるつもりは全くありませんでした。経営者の自分としては、家は稼がないからです。ローコストメーカーで少しでも安く抑えるつもりでしたよ。 

  20. 276 匿名さん

    美味しいコーヒー、いかがですか?

  21. 277 匿名さん

    ユンボーさん、割ってはいらないで(笑)。

  22. 278 匿名さん

    275
    できれば個人ブログでやってくださいませんか。情報交換の場に戻しましょう。

  23. 279 匿名さん

    ユンボーさん、
    以前、私はあなたに「あなたはスンバラシイ」って起こられたことがあります。
    覚えてますか?

  24. 280 ユンボー

    >226さん、

    その通り!!
    民法96条1項
    詐欺又は強迫による意思表示は、取り消すことができる。

    これの凄いところは、無効ではなくて取り消すことができる、と言うことなんです。つまり本人さえ納得出来れば取り消さなくても良いといってるんですね。

    >256さん、

    確かに僕の考えは偏っているかも知れませんね(笑)でも自分的にはこだわりだと思っています。だから共感してもらおうとは思っておらず、こういう考えもあるんだなと知ってもらえれば良いです。
    でも家作りは多少偏っていないと、なかなか決まらないかもしれませんよ。全員に共感される家なんて作れる訳がないんですから。結局自分の好みで作るんだから、他者から見ると偏ってくるはずです。それを営業さんはこだわりの家と呼ぶのかな?

    リフォームと言っても不具合ではなくて、もうちょっとこだわった良い感じにしたいんです。住んでいくと、こういう感じにしたいとか色々出てきたんです。
    最近屋上なんかは特に殺風景なのが気になって、今リフォームほどではないですが、改良中です。




  25. 281 ユンボー

    >279さん、

    そうでしたか、御免なさいね。

  26. 282 匿名さん

    ユンボーさんのことを最初に積水施主じゃないって言ったのは、私でした(笑)。

  27. 283 匿名さん

    その結果2年半でリフォームが必要なら意味ないよね

  28. 284 匿名さん

    283さんは施主さんですか?

  29. 285 匿名さん

    施主を馬鹿にするから、こんなことに。

  30. 286 ユンボー

    >283さんは、住んでいてもっと良くしたい、とかはないんですか?僕には色々向上心があるんです。

  31. 287 匿名さん

    2年半でその気持ちが起こるとしたら、建てる時に無計画だっただけでしょう。こだわりがあるわりにはしょぼい家を建てたんだね。

  32. 288 匿名さん

    建ってからりほーむ。
    施主の要望無視されるから、後々本当に高くつきます。
    自分のカタログに載せるためならCGで作って欲しい。

  33. 289 匿名さん

    なるほど。積水ハウスは施主の要望を無視するんだ。

  34. 290 匿名さん

    たしかに・・プラン作成中も、「外観から窓が上下ぴっちり揃ってないと・やっぱり車の通りも多いし、うちの会社にも近いので、やっぱり勝手に直させて頂きました。」
    と言って子供部屋の収納が無くなりました。

    じゃあどこにしまえば良いか聞いたら、窓より低い棚を買えと・・

    えっ!?ってきき返したら、予算も限られてますし、逆に収納が無くなったことによってこれだけ安くなります・・と。

    収納が足りないと答えると、収納無ければ買わない生活が身につくと・・
    女の子のクローゼットですよ?

  35. 291 匿名さん

    そうそう、窓(笑)。
    ご近所の北側道路のお宅の窓って、どこも上下が不揃いで大きさがまちまち。
    でも、それって、住むひとに優しい家なんだって、入居後しみじみ悟りました。
    我が家の北側は同じ大きさ、上下も揃いの窓が並んで、外観はばっちり。
    お隣のお爺さんのお部屋からしか見えないのに(笑)。

  36. 292 匿名さん

    積水ハウスは施主の要望を無視するんだ。

    プレハブは自動車あたりの工業製品と同じ。
    カタログに出来ると書いてないものはいくら不勉強な営業が約束しても無理。

  37. 293 匿名さん

    292さん、
    290、291の話を読んで書き込んでね。

  38. 294 匿名さん

    外観より中身。
    人間もそう。

    他人の家の外観なんて意識しない。金持ちかそうでないのかって位しか興味ない。
    となりに黒い家が建ったら悪夢だけどね。

  39. 295 匿名さん

    住み心地無視。本当です。
    友人はもうちょっとで、バーのように暗いリビングにされそうで危なかったって怒ってました。
    うちは危なく田舎の中華料理やさん 明るくしてってお願いしても(笑)。

  40. 296 匿名さん

    確かに、窓の位置と大きさを揃えた方が見栄えが良い、って営業マンは言いますよね。でも、290さんの仰る様に、上下で違う使い方をするし、そこに主に住む人にもよるから、希望の窓を付けて欲しいと思うのですよね。でも営業マンは勝手に変えて、しかも外から見えるから小さい方が良いとか。メンテが大変だとか。

    こちらも考えに考えて、この大きさでこの位置でと言っているのに、勝手にこちらが良いと作って直してくれない。押し付けて施主の希望を聞かなかった事にすれば、そのまま作ってしまえるから、等と思っているのかとさえ勘ぐってしまいます。

    外見上きちんと揃った窓はそれなりに見栄えは良いかもしれないけど、一体誰がそれを見るのでしょうね。バラバラの位置と大きさでも、施主が希望したままに作ってくれたのかなと想像するだけで、だれも気にしないですけどね。

    特に積水は広告になるから、等々言ってました。馬鹿馬鹿しい!だれが積水の広告の為に住み心地まで犠牲にしたいですか?一体誰の家を造るのでしょうね。営業マンは言葉を選んで欲しいですよ。

  41. 297 匿名さん

    部屋をすっきり見せるのに、照明器具を少なくするって、誰のための家作り?
    照明、暗く無いですか、って心配したら、怒りだすって、何?
    後でスタンドでも買ってくれって、何のための注文住宅?

  42. 298 匿名さん

    プランを却下したら、最終契約したものでも廃番だと言って施主の要望は通させない。

  43. 299 匿名さん

    王様の家作り。もちろん王様は客じゃない。

  44. 300 匿名さん

    後で◯◯でも買ってくれ。打ち合わせ中、幾度言われた事か。
    でも、入居後、後で出来ないことばかり。
    積水ハウスって、外壁も内壁もビスが効かない、リホーム困難。
    却下するならせめて壁補強提案するぐらいの思いやりが欲しい。
    写真撮影終わったら、施主の家でしょう?

  45. 301 入居済み住民さん

    アンチ積水ひどいな。

    どんな営業と建築士にあたったんだよ(笑)

    もしくは予算が少なすぎて積水もどうしようもなかったか。
    どうせ変更契約までに金額あがらないとか思ってたんでしょ(笑)

  46. 302 匿名さん

    アンチって何?

  47. 303 匿名さん

    うちもプラン作りで、これだけ大きな家が通りから見える場所に建てられたらかなりの広告になります!って鼻息荒く、うちの希望の間取りを言ったら外観重視で却下。
    じゃあうちのこだわりを満たしてくれたらいいから外観ぎよくなるプランを作って来てよと言ったんだけど、要望を無視した間取りを作ってきて契約しませんでした。
    その後、バカにしてまったく見にも行かなかった某ローコスト住宅に行くと施主の希望をなんとか叶えようと奮闘してくれるので金は気にするなと要望盛りだくさんの家を建ててもらった。アフターも満足している。
    積水にしなくてよかったと他の方の意見を聞いてもそう思う。

  48. 304 匿名さん

    301さん
    ひどい担当者にあたったのだとして、それは会社として品質管理が出来ていない事に他ならないのでは。

  49. 305 匿名さん

    >どうせ変更契約までに金額あがらないとか思ってたんでしょ(笑)

    また裏がとれた。
    そう契約ありき。
    あとは妥協と泣き寝入りしてもらうと。


  50. 306 匿名さん

    何言ってるの??
    もちろん契約変更で下がりもするよ。

  51. 307 匿名

    下がるのは稀で9割以上は上がっている。下がった人はいくら下がったのか教えてくれ

  52. 308 匿名さん

    最近の皆様の投稿を読みますと、ウチだけではなかったんだ!ってちょっと安心します(笑)
    トンデモ積水営業さんも多そうですね。

  53. 309 匿名さん

    逆にうちの積水営業は当たりだったんだって安心しますよ(笑)

    そんな営業にあたったら契約してない(笑)

  54. 310 匿名さん

    14%値引してもらって消費税にまにあってウハウハしてたけど、後から工務店の完成内覧会行って、あまりのオシャレさとあまりの安さにしばらく思考回路が止まってしまった。
    やっぱり高かったんだね。普通の家なのに・・ショボン

  55. 311 匿名さん

    契約したら見ないほうが幸せです。

  56. 312 匿名さん

    積水は普通ではないでしょ。
    高級住宅です。

  57. 313 ユンボー

    我が家は十分満足できる家を建てることが出来ました。
    でも、みなさん部屋に収納作るんですね、我が家は和室の押し入れとウォークインクローゼット以外収納は作っていません。
    全部部屋に合わせと購入しました。

    あと、リフォームは電気関係ですね。玄関に大きな造花を置いたのですが、それを上からライトアップしたいので、ライト増築のDIYしようと思います。
    とにかく住んでみないと分からないことが多いんですよね、コンセントの場所とか。これも自分で増築しようと思います。
    後はシアタールームの電動カーテンを先日購入したのですが、天井付近に付けたコンセントの場所が思ったより場所が良くなかったのと、リモコンはあるのですが入り口付近にスイッチを付けたいので、これも電気工事が必要です。
    しばらくはリフォームで忙しいかも。

  58. 314 匿名さん

    それは良かったです。
    しばらくここも荒れなくてすみます。

    ずっとDIYやっててください。

  59. 315 匿名さん

    いくら説明しても大手じゃないとィヤダーって嫁が言い続けてた時は、大人の対応をしてたけど、内心本気で離婚したかった。
    やっと説得できました。
    1000万円はうきました。

    同じ様に嫁に悩まされてる人いますか?

    ちなみにうちの嫁は、訪問販売でカニを買ったりします。(笑)

  60. 316 匿名さん

    大手じゃなきゃダメでしょ。

    貧乏じゃあるまいし。

    まさか・・・貧

  61. 317 匿名さん

    >訪問販売でカニを買ったりします

    訪問販売のカニは来た事が無いですが、野菜とかケーキとかの販売が来ました。電話のカニはたまに来ます。が、全部即お断りしています。

    どこの誰が売っているか分からないし、産地も分からず、何か入っているとか、或はカニ商法は冷凍を繰り返して中身がスカスカとか聞いた事があります。きちんとした商売をしているスーパーとかデパートなら、クレームや返品もできますが、訪問販売や電話ですと責任ある商売をしてくれているのか分かりません。

    315さんのお嫁さんはちょっと気をつけた方が良いかもです。ちなみに知人はホイホイ訪問販売や勧誘に乗り易いタイプみたいで、○○商法に何度か引っかかりました。また、一時宗教にはまって勧誘したので友人達が皆引いてしまいました(笑)引っかかり易い人はそのリストがあって、業者間でリストの取引があり、また勧誘されるみたいです。スレ違いですが。

    とはいえ、家が大手かローコストか、と訪問販売との因果関係はあるのでしょうか?無いと思いますけど?

  62. 318 ユンボー

    予算に問題が無いのなら、絶対に大手で間違いがないんだけどね。
    だって、ローコストだと色々一抹の不安が残るから。

    東京インテリアで家具を買うのと、ニトリで買うくらい違うのかな?家具なら良いけど住宅は??

    315の奥さんはきっと高級志向なんでしょうね、我が家の妻も同じです。だから積水ハウスで建てて本当に良かったと今で言ってます。そう言ってもらえると僕としてもうれしいです。  

  63. 319 匿名さん

    うちも金持ちだから工務店なんて無理。
    まず世間体がある。

  64. 320 匿名さん

    高級志向というより、同じズワイ蟹を、越前蟹と言われて2倍の料金を払ってる人に見える。

  65. 321 匿名さん

    同じモンに見える時点で目がどうかしてるよw

  66. 322 匿名さん

    なんだやっぱり見栄か。
    せめて性能が良ければ。

  67. 323 匿名さん

    知識も持たずに高い高いって。
    もう少しハウスメーカーの勉強したら?

    なんか幼稚すぎて笑えます。
    車の高級車と同じでしょ。
    値段も魅力もディラーでそれぞれ。
    持ってたら批判しない持ってなかったら批判する。
    キリがない。

  68. 324 匿名さん

    ズワイ蟹と越前蟹は同じ蟹です。

    捕れた海が違うだけ。

  69. 325 ご近所さん

    高いだけならこんなに積水が建ってるわけないだろ

  70. 326 匿名さん

    ずわいガニって書いてるのはほぼ海外産
    国産のずわいとは味が全然違う

  71. 327 匿名さん

    積水ハウス、大手の信用丸つぶれの家作りでしたけど。
    下劣。

  72. 328 匿名さん

    大手HMは価格が高いと切り捨てる人がいます。
    展示場や宣伝経費が余計な経費と言う・・・沢山売れてるからできる。
    良い家は高級品なのです。
    家作りは安いから良いのではない。安い家は安い理由がある。

    知人宅の住宅建設を見て考えたのは、
    解体に日数がかかり過ぎてる。基礎工事に何でこんなに時間がかかるの。
    何で屋根と壁が出来ないの、床や基礎が大雨でずぶ濡れ、水溜まりが出来てる。

    良心的な工務店、評判のよい建築士、地元の建設会社を良しとする人が居ます。
    一般の人は、良しと判断する方法がありません。
    そして、これらの業種は次から次に仕事がある訳でなく苦しいはずです。
    私は10年後に倒産してなくなる事を考えたら、不安で選べなかった。

    契約するまでに沢山の見学会に参加しましょう。
    沢山学ぶと賢くなります。
    家電は大手メーカーを選ぶでしょう?

  73. 329 匿名さん

    アフターサービスを考えるとHMだと思います。
    図面がずっと残っています。

    工務店も信頼できる所なら良いですが、家は普通の家電とちがって10年保障、20年と
    長い年月をメンテナンスしなければなりません。

    確かに建てる時は同じ家なら工務店の方が確実に安く建てられるでしょう。
    でも、あとあとの事を考えれば高くてもHMが良いと思います。

    例えて言うなら、悪徳セールスでシロアリや、屋根瓦が割れてるといってきても
    相手にせずに済みます。   ちなみに家を見ればどこで建てたかわかるみたいで
    うちには一度もそんなセールスに来られたことはありませんが。

  74. 330 匿名さん

    10年持つかすらわからない巨大電化製品化した今の家に20年、30年住みたいだろうか?

  75. 331 匿名

    訪問販売のカニってのは
    市場価格を大きく逸脱した
    ぼったくり商売の代名詞ですよ

    業者によって様々ですが
    よくあるのは、スーパーなどで一皿2000~3000円程度で売られてる冷凍物で
    なかなか売れずにパッケージ内に霜がはびこったような物を廃棄業者から安く(1つあたり100円とからしい)買い受け
    パッケージを詰め替えた上で
    本来1万円以上する高級品ですと言って
    五千円とかで売る商売

    多くの客は味の違いなんかわからないので
    美味しいと言って食べ、リピーターまでいるらしいです
    高級品と信じてるからなんでしょう

    冷静に考えれば、冷凍の高級品なんておかしいのにね

    過去にこの種の訪問販売利用してるなら、
    門扉、ポストあたりにシールが貼られてないかチェックした方が良いです
    放置すると次々とやって来ます

  76. 332 匿名さん

    100軒に2軒。近所みてもシェアはそんなもの。他の98軒に特に
    困った様子はない。328, 329みたいな事を言って、不安を煽ってる。

  77. 333 匿名さん

    >>332
    物価低い田舎か(笑)

  78. 334 匿名さん

    1000万円の付加価値、わからない人にはわからないんですよーー、あなたに見えないだけですよ、って、どんだけ(笑笑)。
    言われたくなければ、どうだ、これだぞー、って見せてよ、一度で良いから(笑)。

  79. 335 匿名さん

    シェア、2パーセントです。
    積水開発分譲地にお住まい何ですかね。

  80. 336 匿名さん

    あなたみたいな人には一生かかっても見えないでしょ(笑)
    まず器が小さい(笑)

  81. 337 匿名さん

    336
    どうでもよい人。

  82. 338 匿名さん

    工務店で働いていました。

    私が自宅を建てるなら、やはり「安心」が目に見えるという点でハウスメーカーです。

    ハウスメーカーはきちんとしたメンテナンスプランを立て、かつ困ったときは専用窓口が対応してくれます。家は建てた後色々困り事が出てくるものなので、しっかりサポートしてくれるところの方が安心ですよ。奥様はこういったところ、重要視されるのではないでしょうか。

    ただ、デザインや建物の形、間取り、設備品に制約を受ける場合があります。その点よく確かめることをお勧めします。こだわりの我が家を実現できず、敢えて工務店を選ぶ方がいるのも事実ですので。


    ハウスメーカーは高いとよく言われますが、そんなことはないんですよ。施工しやすさや耐久性、安全性などを考えて研究開発した材料を使ったり、材料の段階から建物が出来上がるまで、厳重な検査を行っているからです。

  83. 339 匿名さん

    悪徳商法。

  84. 340 匿名さん

    ハウスメーカーは時間と手間が惜しい人向け。
    割高だけど、レールが決まったプラン、カタログから選んべるからとても便利です。
    その便利さを支えるのが、住宅価格の3割~半分を占める諸経費。
    住宅展示場や豪華なパンフレット、営業マンをはじめとする販促維持費や人件費、研究開発施設etc・・
    企画と違うものは、後でオプションとして追加していきます。
    決まったプランからの選択なので、時間、打合せに必要な時間・手間が少なくて簡単。
    会社が大きいから信用・安心感はあります。
    宣伝費用と営業マンにお金がかかるので、価格は高いです。

  85. 341 匿名さん

    安心感であって、安心はない。

  86. 342 匿名さん

    たいしたサポートしてくれませんが・・・・。ここに書いてる入居さんは30~40年住んでます?

    そのときに分かります。大差ないって。

  87. 343 匿名さん

    http://suumo.jp/edit/chumon/anq/090729/
    このサイトにもあるように工務店で建てた人と、ハウスメーカーで建てた人の考え方は正反対です。

    喧嘩になるだけ。

    この議題は終わろうよ。

    揉めてると通報されて投稿制限かけられるよ。

  88. 344 匿名さん

    大手の社員だからって何をしても許されるって人たちが沢山いる。実際に、何しても許される。ピーピー言っても無駄とか言って、笑って客を馬鹿にして書き込む。
    自分らの異常さに気づけない。

  89. 345 匿名さん

    338は間違いなく積水ハウス関係者か施主。

  90. 346 匿名さん

    344は積水ハウス施主。2011入居。

  91. 347 匿名さん

    >何しても許される

    実際客が感情的に裁判起こしても自分たちが勝つのが判ってるし
    万一負けても損害はすずめの涙、これは反省できないよ

  92. 348 匿名さん


    積水の社員が建ててくれるならいいかもしれないが、下請け孫請けだし結局地場工務店が施行する。
    工務店に支えられていることを忘れてはいけない。

  93. 349 匿名さん

    347
    そう。だから、1000万の安心料はドブの中。
    俺様商売をのさばらせてるだけ。

  94. 350 匿名さん

    >348
    間違ってるよ

  95. 351 匿名さん

    ウチは築50年以上、地元の工務店で建てました。未だにどこも狂いが無く、障子もふすまも全く大丈夫です。屋根瓦もそのまま、外壁は2回位手を入れました。今のHMのようなマニュアルとかないですが、何かあった時はすぐに飛んできてくれます。小さな仕事は無料でサービスみたいです。大手だからとかよりも工務店や職人さん次第だと思います。

    一方、築25年の大手HMの別の家は、昔だからか、やはり一ヶ月とか一年とかの点検を一度も受けた事はありません。でも、どこもゆがみや狂いが無く、こちらは外壁もそのままで全くメンテもした事がなく住んでいます。庭の水道の設置等はほとんど地元の工務店のお世話になっています。別にHMの保証がなくても(もう保証も切れていると思いますが)普通の工務店の施工でメンテも全く大丈夫みたいです。

    結論的には、工務店と職人さん次第といったところで、値段程の大差はないと思います。また、HM施工の家だとしても、例えば建具の色合いとかを合わせたいとかでなければ、地元の普通の工務店の施工でも充分なのではないでしょうか?

    ヘーベルとかのスレではヘーベル独自の大きさのキッチンなので、リフォームもヘーベルに頼まないと大きさが合わないとか読みましたが、クリナップとかでも注文すれば数センチ単位で合わせてくれるので、特別HMに頼まなくても大丈夫なのではと思うのですが、どうなのですか?積水の場合は、外壁塗装とかは積水だけしか扱っていない塗料なのですか?

  96. 352 匿名さん

    >>348
    もっと勉強してから偉そうにしよう。
    地場工務店ではない。
    積和建設。
    現場監督も積水社員。
    積水が建ててると言っても過言ではない。

  97. 353 ユンボー

    >348さん、

    工務店に支えられているかもしれないが、工務店も単独ではやっていけないんです。工務店にとってHMは神様的存在、それが世の常。

  98. 354 匿名さん

    えー近場の基礎屋だし、内装も電気も水道も積和建設ではなかった。地元工務店。

  99. 355 匿名さん

    353さん
    大手の下請けやらないところも多いよ。手間安いから。

  100. 356 契約済みさん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

    1. 【ご本人様からのご依頼により削除しました...
  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸