注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスと解約したい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスと解約したい。

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2014-04-14 23:01:47

1月31日に決算の関係で契約を急がされ、手付金51.5千円支払って契約しました。
けれども、その後、聞いていた話しと全然違って、どんどん追加がかさみ、すでに見積もりから500万円オーバーです。
契約前に聞いたときは、例えば階段は、別の工務店では大手だと150万くらいになると言われたと言ったら、30万UPくらいで、全然大丈夫ですよと言われましたが、いざ契約後にその階段にしたら、110万円UPだったとか。
そんなことが、積み重なって、積水さんに対する不信感で一杯です。
まだ、図面も確定していないので、もう、解約した方が良いかなという気持ちで一杯です。
こんな風に、詐欺じゃない?って思うような状況でも、やっぱりお金は返してもらえないのでしょうか。

[スレ作成日時]2014-04-01 12:36:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスと解約したい。

  1. 101 匿名さん

    ハウスメーカーを数社から2社位に絞り込んだら、そこで建てた人のブログとか見れば写真付きで細かく書いてる人も要るので、参考に成る。

  2. 102 ユンボー

    >94さん、

    金無くても、ローンの残金が増えるだけなので、そんな事はあまり問題無いです。
    それよりも、ダインは見た目は最高なのですが、外から外れないのと汚れると言うことで諦めました。
    エコルディックだって3cmあるし、汚れないし、外からはずれるし、何より安いと言うことで決めました。

    ダインの中に鉄骨入っているの?
    せいぜいメッシュあたりじゃないの?

  3. 103 匿名さん

    ユンボー知識が古すぎ。
    昔積水で建てたならそろそろ住まいの参観日とか行って話聞いてきたら?
    その知識は人に教えるレベルではないよ。
    ひどすぎだよ積水さんが迷惑してそう(笑)

  4. 104 匿名さん

    http://www.sekisuihouse.com/technology/safety/wall/wal01/flash.html

    確かにダインコンクリートの中にはメッシュみたいな物があるみたいですね。

  5. 105 匿名さん

    解約と無関係のバッカ

  6. 106 匿名さん

    良く考えたら高すぎ。
    解約料200払っても他で建てた方がぜんぜん良いって今は思ってます。

  7. 107 匿名さん

    買ってから言っても後の祭り
    良く考えて買ってないとかバカ丸出し

  8. 108 ユンボー

    住友林業も坪100万と言う話も聞くし、契約後金額が上がったと言う話もきく。
    このままいくと、また予算オーバーで解約なんて事もあるので、地場の工務店で安く建ててもらうのが一番かもしれないよ。とにかくHMは高いから。

    ところでスレ主さんは、解約の話は進んだのだろうか?スレ主がでてこないと、話はどんどん別の話になって行くよ。

  9. 109 ユンボー

    >103さん、

    何がどう古いのか言ってみてくださいな。

  10. 110 匿名さん

    出尽くした感あり、後はスレ主の問題です。

  11. 111 匿名さん

    >108
    結局は大手でも地場工務店に下請け孫受けだし、基礎屋だってみんなそうだし、なにも積水のお抱えって訳じゃない。実際にそうだった。そして、ろくに見に来ない現監。
    このご時世大手の下請けに入っていない工務店は凄い。評判がいいのも分かる。

  12. 112 匿名さん

    話を脱線させる諸悪の根源はユンボーお前だバカヤロー!

  13. 113 ユンボー

    >112さん、

    何を言っているの?
    110さんの言うとおり、出尽くしているんだよ。話が脱線していなかったらここまで伸びていない。それともまだ何か言いたい事があるなら、スレ主に対して早く言ってあげれば良いんだよ。

  14. 114 ユンボー

    >111さん、

    そういう腕の良い工務店を探せれば一番良いのかもしれないですが、中々難しそうです。結局宣伝の旨い所へ行ったしまう。
    今度従業員が家を建てると言うのですが、今の所の候補が地元一番のデザイン住宅で有名な所。モデルハウスも見るのは楽しいが、寝室に風呂があったり現実的でない。でもそういう所に惹かれるのかな?もうちょっと良く話てみよう。

  15. 115 匿名さん

    どこのハウスメーカーにも解約トラブルはあるのですね。
    上物が決まっていないのに契約させてしまうという、住宅業界共通の契約のやり方に根本的な問題があるように思います。

    旭化成のヘーベルハウスを解約して、交渉のすえに20万で済んだという事例があるので紹介します。
    積水ハウスを解約するような事になってしまった方の参考になると思います。

    契約解除の金額妥当でしょうか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/181086/
    No.176~232のスレッド参照

  16. 116 周辺住民さん

    >地元一番のデザイン住宅で有名な所

    どこですか?教えていただきたい。

  17. 117 匿名さん

    ユンボが建てた家の工務店は安いケチケチ住宅だから従業員にはすすめられないもんな(笑)
    なんちゃって責任だもんな。実際ダンボールだろ(笑)

  18. 118 匿名さん

    >97
    でも結局トラブルになってから非難したとしても、大手には何も響かないし損することもない。
    騒いだ人はクレーマー扱い。裁判起こしても長期戦になるだけで勝てない。
    施主が事前に知識をもたないといけないのは確かですよ。
    ここでピーピー騒いでも話を聞いている人は結局他人事。
    無駄ですよ。

  19. 119 匿名さん

    118
    知識ってよく言われますが、どんな知識ですか?

  20. 120 ユンボー

    >116さん、

    栃木ハウスです。
    宇都宮インターパークの住宅展示場なんか行くと確かに奇抜なデザインで圧倒されます。
    1月の頃見に行ったのですが、久々にワクワク感ありましたよ。

  21. 121 匿名さん

    ここに書いて勉強できるぐらいの知識なら誰も騙されないしトラブルにもあわないでしょう。
    家を一軒建てられる知識をもてばトラブルにあいにくいです。
    あと営業や設計はパートナーではありますが友達でも家族でもないです。だから遠慮とか人情とか必要ないです。
    叶えたい事、不満に思う事、疑問などエスパーじゃないから言わないと伝わりません。遠慮せず伝えましょう。

    その他にも自分が建てたい家のビジョンをしっかり持つこと。動線やどこにどんな家具を置くか、生活する上でどこに収納や棚があった方が便利かなど生活した時の事をきちんと考えて間取りを決めましょう。
    あと金銭面で制約があると設計や営業からアイデアを提案しにくくなるので、建築予算の倍ぐらいの資金を確保して金は気にするなと提案を出しやすい環境を作ってあげましょう。
    気に入らないのは却下すればいいんです。

  22. 122 ユンボー

    >117さん、

    ダンボールを馬鹿にしてはいけないよ。

    http://matome.naver.jp/m/odai/2135232520718715001

  23. 123 周辺住民さん

    >120
    なんだそこのこと・・・・残念。
    ありがとうございました。

  24. 124 ユンボー

    >123さん、

    やっぱり(´`:)

  25. 125 チンボー

    契約中の人みんな一斉に解約したらいいんだよ。
    理由はここのユンボがウザいからでいいじゃん。

  26. 126 匿名さん

    個人攻撃ばかりで意味の無い発言が多いですね。
    >125 アンタが一番ウザいのだよ。

  27. 127 匿名はん

    ↑ユンボとユンボの付き人はここには来ないでね。
    迷惑だから。

  28. 128 チンボー

    ほらね。ユンボーの被害者がいっぱいいるんだろなー

  29. 129 匿名

    このスレのタイトルからして、絶対積水社員見てるだろね。
    ユンボーさんを指示してる人の中に居てそう(笑)

  30. 130 匿名さん

    こんな掲示板たよりになしないで、
    市役所の、「無料、不動産、住宅建築法律相談」でも行ったらいい。

    大手は、しっかりした弁護士抱えてるし、この手の案件は多いからかなり手馴れているよ。


  31. 131 匿名さん

    社員は俺だっ!!!!

  32. 132 匿名さん

    あふぉ社員ってか

  33. 133 匿名さん

    俺だ!俺だ!俺だ!俺だ~!

  34. 134 匿名さん

    私は積水ハウスです

  35. 135 ウソボー

    わたしです

  36. 136 ちんボー

    わたしです

  37. 138 匿名さん

    クソ坊主

  38. 139 購入検討中さん

    スレ主です。
    皆様、たくさんご回答ありがとうございます。
    積水さんとお話しさせて頂きました結果をご報告させて頂きます。営業さんは、私たちの話しに終始、平謝りして下さり、お金も返金してくれそうです。
    ただ、もう一度チャンスをほしいということで、再度、我が家の要望を全て入れた見積もりを出してくれることになりました。
    それを見て、積水さんにするか住林さんにするか決定しようと思います。
    皆様、ありがとうございました。

  39. 140 匿名さん

    どっちも恐ろしく高い会社・・
    どうしてそういう選択をするのですか?

    大手上位10社で建てる人は全体の5%以下ですよ・
    クラスに一人。

    2世帯住宅で嫁に気を使って「積水ハウスで同居するか?」って話してるとか?
    だとしても基本価格が4割安いところで契約して、オプションや造作家具に湯水のようにお金使った方が喜ぶと思いますょ。
    大きいパントリー、最上グレードのキッチンと風呂を2つ付けてもいいし、床はウォールナットの無垢にして、照明だってコーブやコーニスを多様して、カーテンだって全てロールスクリーンにできる。
    リビングに蓄熱暖房機だって電気代を気にしないで付けたら、みんな快適だし。

    どうして住友林業や積水ハウスで1200万も多く払いたいのか理解できない。

  40. 141 足長坊主

    138
    なんと罰あたりな。
    ところで、スレ主、一度生まれた疑念はもはや消せぬ。
    早急に解約すべし。
    しかし、それでは寂しいじゃろうから、わしがFacebookで友達になってあげよう。Facebookでの名前は村石喜一じゃ。

  41. 142 匿名さん

    >140さん、スレ主さんの選択を批判されていらっしゃいますが、私も大手HMしか今の所検討していません。いくら内装に金をかけられたとしても地震が来れば全て倒壊です。どちらの地域にお住まいか分かりませんが、耐震性、耐火性、アフターを考えれば金を注ぎ込んでも値すると思っています。

    140さんは全く地震の可能性がない地域でしょうか?地元の工務店やローコストで工法が信頼出来る所を見つけたのでしょうか?それならば幸せですが、私には全く見つかりません。

    住友か積水か、チャンスを下さいという積水がどこまで頑張れるか見物です。

  42. 143 匿名さん

    >33です。やっぱり。でもこれから大変ですよ。仕様書と契約書の見積もり詳細に目を凝らしながら、頑張って下さい。

  43. 144 匿名さん

    これで500万安くなったら驚きです。どんだけ吹っかけてたのか・・。
    それでもまだまだ吹っかけてあるということだと、大手の怖さをさすがに感じましたか?

    スレ主さま
    契約後の追加工事がどのくらいになるかと(営業にとっては嫌な質問ですが)、ダウングレードされた見積もりでてくるのが普通なので仕様をよく確認しましょう。詳細な仕様書でてこないなら注意です。出てこなければ「だ細かく仕様が決まっていないのに金額でないのではないでしょうか?」と確認することです。
    「概算です」となれば大抵契約後にオーバーします。ここが契約後の追加工事がどのくらいになるかの部分です。

    大手同士の競合は仕様をなるべく同じにするといったことは、不可能なレベルですのでどうしても総額で比べるしかないのがマイナスなところです。


    あせる理由がなければ他も検討した方が良いかも知れません。





  44. 145 ママさん

    クラスに一人がいいんじゃないんですか。
    貧乏は工務店スレでも行って黙ってください。
    あなたみたいな人がいるから大手で建てる意味があります。

  45. 146 キャリアウーマンさん

    「安心」は幻想でした。なので積水ハウスで建てる意味はありませんでした。

  46. 147 匿名さん

    積水にもシャーウッドというのが有るけど、元々住林とか工務店ならとか言われてるという事は木造住宅希望なんでしょ。

  47. 148 匿名さん

    耐震は建物以上に地盤、基礎が大切です。なにも積水が地盤改良するわけでもなく、当然調査もです。基礎も地元の基礎屋。内装だって水回りだって地場工務店が現場に入ります。

    自前で客とれる工務店はいいですね。

  48. 149 匿名さん

    無知な客が悪い、ビンボーな客が悪いって、いつまでも自己正当化してればいいでしょう。
    何れ市場が答えを出すでしょう。

  49. 150 匿名さん

    139>のスレ主さんからのレスでこの件は終了でしょ。

  50. 151 匿名

    せっかく捕まえた客
    骨の髄までしゃぶり尽くすまで
    離しまへんで~

  51. 152 匿名さん

    平謝りしたって、解約迷った時点で心の中では舌出してるよ、たぶん。
    一度解約して対等な立場に戻ったほうがいいと思うんだけど、スレ主さん
    もう見てないかな。
    別れても、好きな人だったら、より戻そう、なんて(笑)。

  52. 153 匿名さん

    どこで建てても倒壊なんかしませんよ(笑)
    東北沿岸は津波でやられて、他の所は地盤が悪くて傾いてヒビが入った。

    家は関係ない。強いて言えばベタ基礎にしとけば傾いてもヒビ入らないし、後で持ち上げられる。
    床基礎は無理。
    建物は、あんまり関係ない。木造の方がしなり戻りが早いから被害は少ない。

  53. 154 ナンボー

    じゃなんでベタ基礎じゃないんだよー??

  54. 155 匿名さん

    布基礎とベタ基礎ではコンクリートの使用量が違う

    あと、水漏れしたとき、布基礎のほうがいい。

    ただ、地盤が悪いと地震で土台にかかる重量比率が均等にならなくて、特に鉄骨の場合はグニャっと曲がって、扉が開かなくなったり、壁(窓の四隅)にヒビが入る。

    べた基礎なら地盤が液状化しても、全体が同じ方向に平均して傾く。
    その場合、専門家に頼めば油圧ジャッキで持ち上げて修正できる

    布基礎で軽量鉄骨の場合は、最悪の結末を招く。

    ただ、木造でも鉄骨でも、阪神淡路以降の建物は倒壊はしません。(1Fガレージで、柱の極端に少ない無理な設計の場合は除く)
    一般的に、軽量鉄骨の修繕費は高くなる傾向がある。

    大手だろうが、中小だろうが、零細だろうがあまり関係ない。

  55. 156 匿名さん

    鉄骨の場合、木造より地盤改良するでしょ。

  56. 157 匿名さん

    地盤改良は、事前の調査しだい。

    しかも改良すればするほど莫大な金額がかかる。

    地盤の強固な土地を探して、安い家を建てたほうが地震に強いです。

    地名で大体わかります。  水や田がつく住所は避けたほうがいい

  57. 158 ユンボー

    >布基礎で軽量鉄骨の場合は、最悪の結末を招く。

    軽量鉄骨のメーカーはだいたい布基礎ではないですか?

    今自宅の近くでベタ新築の工事をしているが、ベタ基礎なので大雨でプールになっています。
    しかも床下断熱だから穴がないので、床を張るタイミングが難しくないのかな?
    屋根を付ければ、そのうち乾くのでしょうかね?

  58. 159 匿名さん

    あなたはこれからしばらく、そのご近所の現場をネタにアンチ木造、アンチベタ基礎をするつもりか?

  59. 160 匿名さん

    >>158
    あなたが布基礎だからって発言が偏ってませんか??

    布基礎もベタ基礎もいいとこ、悪いとこあります。

    もう少し勉強してから他の人が気にさわる発言は控えてください。

  60. 161 匿名さん

    >156のユンボーさん
    それだとコストが大幅に上がり軽量鉄骨のデメリットになってしまうよ。

  61. 162 ユンボー

    別にアンチ木造、アンチベタ基礎してないでしょ。
    素朴な疑問を言っただけでしょ。

    それから鉄骨は例外なく、布基礎だそうですよ。

    http://www.ads-network.co.jp/mitumori-zumen/koukoku-02.htm

  62. 163 匿名さん

    ↑アンチベタ基礎は積水スレでしていた。

    疑問に思うなら自身で調べるか、その現場の職人に直接聞いてくればいい。ここで聞くより間違いないだろう。

    コンクリートは水分をぬくのに2年ほどかかる。

  63. 164 ユンボー

    自分で調べるか直接聞けっていったら、e戸建ての意味がないよね。

    別にアンチベタ基礎をしていたのではなくて、ベタ基礎の意見が極端だったから反論していただけでしょ。

  64. 165 匿名さん

    クソ坊主が!
    解約はクズ呼ばわりしてた奴が今度は解約しろだと!?ふざけるな!

  65. 166 匿名さん

    >164
    いや、あなたの頻度、脱線具合、荒れることを考えたら自分で勉強した方が良いと思う。
    情報交換の場に戻しましょう。

  66. 167 匿名さん

    営業マンの言うマニュアル通りの鉄骨安全説を信じないで下さい。
    地盤が良い場合は重量の軽い床基礎の方が良いとか必ず言われると思いますが、素人でも頭で考えればベタ基礎の方が強靭なのは構造を見れば分かるはず。
    それに、6ヶ所くらいスウェーデン式で調査しても2mより下は全く分からない。
    地震の長い揺れに対して、液状化を起こさない保証は無いです。

    建物にしても、揺れが大きく長く収まらない軽量鉄骨の場合は修繕費が莫大になるので、重量鉄骨か木造にしましょう。
    建物形状は、シンメトリーな四角が非常に強いです。

    色々書きましたが、土地付き1900万の建売でも、どんな地震でも倒壊はしません。

    それより、津波の危険がある沿岸部は避けましょう。
    危険なのは、津波と、火災です。
    構造はほとんど関係ないので、隣家よりなるべく離しましょう。

    個人的には、将来の災害・混沌に備えて、なるべく現金を準備しましょう。
    頭金はなるべく少なくして、借りれるだけ借りるのは賢い選択です・

    建物はなるべくお金をかけないで、土地を吟味しましょう。
    海岸より距離があっても海抜が低い場合があります。

  67. 168 匿名さん

    167さん
    有り難う。

  68. 169 匿名さん

    地震が怖い人は軽量鉄骨選びませんよ
    揺れすぎるでしょ
    制振装置なんてあんだけ一杯付けて多少効いたかってレベルだってMISAWAの人が言ってました

  69. 170 匿名さん

    そしたら>142さんとかどうしたらいいの?耐震重視で積水だよ。

  70. 171 匿名

    俺んとこは地震より津波がこわいからダインにしたよ。
    ダインなら「そう簡単に流されないだろ」「周りのが流れてぶつかって来ても大丈夫だろ」って思ったから。
    実際他と比べてどうだと思いますか?
    この前の規模の津波が来た場合。

  71. 172 匿名さん

    TVで何回か見ましたが引き波でRC3階だったか4階の建物が基礎から引き倒されて真横になってたよ。(地盤改良で杭とか打ってなかった様にも見えましたが、ようわからん)

  72. 173 匿名さん

    俺なら安い家を立てて、建て替える余力を残しておきます。

  73. 174 匿名さん

    >>170
    完全に逆張りしちゃってますね。

  74. 175 匿名さん

    スレ主さんの解約の件とは丸で離れてるよ、ここ。

  75. 176 匿名さん

    やっぱり布基礎だと、液状化も怖いし、津波が来た時に土壌がえぐられて建物が倒壊しそう・・
    ベタ基礎のローコスト住宅にしたほうがいいかな?

  76. 177 匿名さん

    TVの映像を私も見ましたが、残っていたのはRC位ではないですか?もし、津波が来たらダインでも無理だと思うけど。パルコン ならどうなのでしょうかね?スレ違いですけど。

  77. 178 匿名さん

    >>171
    ダインだろうがコンクリートだろうが、基礎が布基礎なんだから、津波が来たら土壌を全部持ってかれて倒壊するでしょ。
    ベタ基礎なら端の土壌を持って行かれても、真ん中までは水こない可能性あるし。

    とにかく津波が届く可能性ある地域はベタ基礎じゃないと。
    基礎の上の建物は関係ないみたいだし。

  78. 179 匿名

    まじですか;;
    土壌ごと持ってかれて終了ですか・・・
    まぁ他の家もほぼ持ってかれてそうですから諦めます。

  79. 180 匿名さん

    ベタ基礎なら重量かなりのもんだから、床下までの津波なら大丈夫かも。
    外断熱じゃなければ、配管の周りの隙間から水は抜けるし。

  80. 181 匿名さん

    耐震性がそうなると積水スレのNGワード断熱、気密性能はあまり良くないうえ価格は激高。
    それでも積水なのだから
    販売力とイメージ戦略がいかにすごいかが分かりますね。
    シェア2%弱

  81. 182 ユンボー

    大雨洪水で床上浸水位ならともかく、津波じゃ布基礎もベタ基礎も関係なく駄目でしょ。
    実際、ベタ基礎だけのこして建物がなくなっているのを現地でいっぱい見てきたよ。

  82. 183 匿名さん

    コマーシャル上手ですよね
    「スローライフ」とか、あの歌とか。
    でも必要以上の莫大な借金抱えて、スローなライフは無理ですよね。
    光熱費も木造のローコスト住宅よりかかるみたいだし、子どもを放おっておいて夫婦でガッシガシ働かないと。

    洗濯や家事に追われて休日にバルコニーで過ごす時間なんてないだろうし。

    タマやイシカワなどのローコスト住宅との比較すると、同じ間取りで1200~1400万くらい違うとして、20年ローンなら月9万くらいの違い?
    お金持ちには大した違いじゃないだろうけど、俺には無理かな~
    毎月ミラコスタ泊まれるよ。

  83. 184 匿名さん

    ですからね、現金で建てられるまで待ちましょうよ。って、年寄りになってしまいますかね(笑)
    でも、ローコストだと2軒か3軒分となると、ちょっと考えてしまいますね。

    例え地震で崩壊しても、津波で持って行かれても、もう一軒すぐ建てられる訳ですから・・・・
    やっぱり積水は高過ぎです。

  84. 185 匿名さん

    スローライフもあの歌も全ては売るため。
    売るというのは契約とるとこまでなんだって、しみじみ後で悟りました。
    今ではあの歌がきこえると消しちゃいます。

  85. 186 ユンボー

    >185さん、

    いったい何があったんですか?凄くきになります。


    地震保険なら津波でも保障してくれます。
    保険さえガッツリ入っていれば、高いHMでも安心です。
    ただ時価額の50パーセントまでですが。

  86. 187 匿名さん

    50%じゃ再建できませんね。
    建物なくなってもローンもそのまま残るんでしょうし・・

    やっぱり身の丈にあったハウスメーカーにします。
    完成内覧会行きまくってたらデザイナーズ系のよさそうな小さな工務店見つけました。ベタ基礎4寸柱で坪単価聞いてびっくりでした。そこなら預金はそっくり使わないで残せそうです。


  87. 188 匿名

    とりあえずユンボーさん津波を止めてください。

  88. 189 匿名さん

    よさそうな小さな工務店って何が決め手でしたか。
    もう一軒、積水と住み比べてみたいです。

  89. 190 匿名さん

    完成内覧会で何件か見て、雰囲気が私たちにドンピシャだったのと、長期優良仕様でこの価格!?って部分です。
    積水ハウスで作ってもらった間取りに手を加えて6坪広くして計画中です。

    雰囲気は、サイトを見てもらえばわかるんですけど、そこを教えると私たちのことが分かってしまうのでやめておきます。
    仙台のデザインホームってところのホームページの施工例とだいたい雰囲気は同じです。
    でも、そこはちょっと高くて無理でした。

    多分今の30歳~35歳くらいで、裏原宿系のショップやカフェ巡ってた人はだいたい好きなテイストだと思います。

    多分、死ぬまで同じ家に住むと思うから、デザインには拘りたい気持ちになりました。しかも安く。

  90. 191 匿名さん

    雰囲気とかテイストだけでは、、、。

  91. 192 190です。

    4寸柱で、しかも土台がヒノキで、標準仕様の風呂やキッチンのグレードが良くて、なにより無垢の床の足触りったら・・

    そういう感じで選んじゃダメでしょうか? ベタ基礎で立ち上がり部分の幅150㍉ですし。
    しかも営業担当が現場上がりの人。



  92. 193 ユンボー

    >188さん、

    津波の心配ない場所に住みましょう。

    >189さん、

    それは僕も思います。妻がそのうちもう一軒建てると言いだしているので、いずれ実現するでしょうが妻専用の家なので家作りは口出し出来ないでしょうが。

    >190さん、

    なかなか良さそうな雰囲気ですね。そういう自分にあったデザインを相手に伝える場合は写真家何かを見せてそれに合わせて作ってもらうんですか?
    それとも、相手が出してきたデザインが自分と合うまで色々探すのでしょうか?
    我が家の場合は間取りからデザインまですべてこちらで支持しました。さすがに190さんほど凝ったデザインでは、ないでしょうが・・・

  93. 194 匿名さん

    積水ハウスよりは津波耐性あるだろね。

    木造で柱4寸なら地震にも強そうだし。

    ちなみに、あの高い住友林業は3.5寸柱です。

  94. 195 匿名

    津波が怖くなってきました。
    解約したいです。
    200万の取り戻しかたをご教授ください。

    外構けちったりキッチンけちったりは意味不明なのでやめてください。

  95. 196 匿名さん

    とにかく契約前の話と違ってる部分を攻めるしかないでしょうね。
    値引を引き出すだけかも知れませんが・・

    まあ、解約料は、吟味して次の業社選びすれば、簡単に元は取れますよ。
    たった200万ですよ。
    建物本体価格を1200万安いとこにして、住んで満足できれば、1000万円の儲けです。

  96. 197 匿名さん

    192さん、
    189です。よさそうですね。でも残念ながら知識が無いど素人の私には、4寸柱や土台ひのき、ベタ基礎っていう言葉だけでは、積水ハウスと比べてどうなのか、まるでわからないんです
    分かるのは無垢の床の素晴らしさだけ。質とか施工技術、素人が比べるにはどうすれば。

    雰囲気とかテイスト、とっても大事ですよね。192さんに大賛成。
    私は雰囲気とかテイストが好きで、積水ハウスを選びました。
    でも実際には担当者の人と好みが全く合わず、選べるものも選ばせてもらえませんでした。

  97. 198 匿名さん

    要するに 予算不足?

  98. 199 匿名さん

    違うんじゃ。ニーズに合わない家作りしてるから。
    住む人のための家作りしてますか?

  99. 200 匿名さん

    何が選べなかったの?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸