住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-04-16 22:37:09
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426816/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-24 21:33:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

  1. 551 匿名さん

    場弱で相場が成り立つならそれはそれで凄いな

  2. 552 匿名さん

    まあ、情弱を場弱って書くようなレベルの奴には理解できないかもな

  3. 553 匿名さん

    >552
    横だけと、理解が必要でもないような内容を
    情弱だとついてこれないと思ってるあなたのレベルがすごいな(笑)

  4. 554 匿名さん

    誰もあげねえから自分で調べてきたよ。
    8000万円以下で、駅徒歩10分位内で100㎡越えの共用施設充実マンション。

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00062831/layoutlist/
    埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1
    京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00066313/layoutlist/
    千葉県柏市若柴大割227-6
    つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00050153/layoutlist/
    千葉県印西市原3丁目2番地
    北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00082758/layoutlist/
    埼玉県久喜市桜田2丁目6番2
    東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩10分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00080745/layoutlist/
    千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1
    総武線 「稲毛」駅 徒歩5分

    まあ、見事に千葉と埼玉しかないわな、、、。
    すまんが、誰かこんなかでマシな立地のものがどれか分かる人いる?
    大宮くらいかね?

  5. 555 匿名さん

    >553

    違う。
    「情弱が喉元過ぎればなんとやらで、安さに惹かれて埋立地の物件を買っていること」
    を理解できていないのではなく、
    「情弱が相場を支える」のが「当たり前だ」ということを理解できてないことを言っている。
    ていうか、そういうきみも理解できていないということだな。

  6. 556 匿名さん

    >>547

    逆の戸建ての例を。

    環八内側、第三京浜出入口近くの戸建て。
    駐車場はミニバンがはみ出して見た目がカッコ悪い。
    1階は駐車場と4畳ほどの納戸?
    2階はリビング。
    3階は寝室。 え?これだけ?

    平米数は聞かなかった。聞く気も起こらなかった。
    これで6000万台。 子供ができたらどうすんだろうか? 勿論駐車場はコインPに停めさせられた。これもあり得ない。


    環八内側で立地は良いんだろうが、ほんとに良いのか?
    家にしか行ってないから分からんが、パッと見、駅近でも無さそうだったな...


    都心に住む意味って無いんだなー と実感した。

  7. 557 匿名さん

    >555
    だからそれを
    人によっては理解できないことと感じるほど
    難解なことなんだね。君にとっては。

  8. 558 匿名さん

    >556

    あー、あそこか。
    あそこは環境いいよ。
    その環八の外側すぐのところに公務員宿舎があるんだけど、
    確かこれが国家公務員の宿舎で、大量の官僚が住んでいて、
    ここの子どもたちがみな玉川小学校にいくもんだから、
    あの小学校の教育レベルが高い高い。
    あと、非常に希少な都内唯一の渓谷があるので、意外と自然にも恵まれている。
    ていうか、等々力といえば、普通高級住宅街なのは誰でも知ってるだろ。
    きみは寡聞にして知らんのかもだけど。

    コインPに駐めさせられて「ありえない」って感覚は、まあ、すまんが都内のひとじゃないよね。
    そんなのは戸建てマンション関係なく普通のこと。

    **や珍走団の跋扈する畑道の広い家に住むのもいいけど、
    ミニ戸でも治安と自然、教育の環境を選んで狭い家ってのも悪くはないんじゃないかな。

    まあ、ああいう場所は確かに**から見れば住みにくいだろうね。
    誰が**とはいわないけど(笑)

  9. 559 匿名さん

    >557

    ??
    551が「場弱で相場が成り立つならそれはそれで凄いな」
    っていうから、
    「え?!それを『凄い』とか言っちゃうんだ!」
    ってのがおれの感想だよね。
    その流れを見て「ああ、このひとは難解なことだと思ったんだな」てことだとしたら、
    おまえは小学校から国語をやり直したほうがいいわ。
    最近公文でも国語教えてるみたいだから行ったらどうだ?

  10. 560 匿名さん

    556は戸建てを貶したつもりが、自分の知人を貶しちゃっているな。

  11. 561 匿名さん

    やっぱり前に結論出た、
    同じ地域で戸建てより広かったら マンション>戸建て で良いんじゃないかな。

    例えば例に出てる等々力なんかでは>>556のミニ戸でも無い限り戸建ての方が広いから戸建ての方が上。
    >>556のミニ戸ならマンションの方が上。

    共用施設とか言い出すと、比べようがないから話が変な方向に行くだけで意味が無い。

  12. 562 匿名さん


    広さが戸建てより広いマンションがあるならね。

  13. 563 匿名さん

    >556
    ここはミニ戸スレじゃないよ。しかもエンピツ3階建かよ。

  14. 564 匿名さん

    >560
    違うだろ、家に招いてもらったにも関わらず、ネットでその家をボロクソに言う自分を貶めている。

  15. 565 匿名さん

    >>558

    おいおい(笑)

    >>541でマンションのことを

    ・大きな難点を抱えている物件になる

    って言ったんじゃないのかよ(笑)

    >556のミニ戸も大きな難点を抱えちゃってんじゃん。
    酷い二枚舌だな(笑)

  16. 566 匿名さん

    >565

    ???
    すまんが、どこが二枚舌?
    558も541も戸建て派の意見だろ?
    つか、そもそも全然別の話題なのに、なぜに同一意見(人物?)扱い?

  17. 567 匿名さん

    8000万円以下で、駅徒歩10分位内で100㎡越えの共用施設充実マンション。

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00062831/layoutlist/
    埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1
    京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00066313/layoutlist/
    千葉県柏市若柴大割227-6
    つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00050153/layoutlist/
    千葉県印西市原3丁目2番地
    北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00082758/layoutlist/
    埼玉県久喜市桜田2丁目6番2
    東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩10分

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00080745/layoutlist/
    千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1
    総武線 「稲毛」駅 徒歩5分


    こんなマンションなら、悪いがまったく魅力に感じない。

  18. 568 匿名さん

    >>556
    その地域のマンションはもっと狭いって事だよ。
    それと、世田谷その周囲の目黒区大田区も都心じゃない。都心「近郊」。あるいは都心「周辺区」。
    その外側(都下、県)が郊外。
    23区が全部都心だとでも思ってる?物凄い田舎者なんだな。

  19. 569 匿名さん

    >565

    下着おっさんに続いて戸建ても二枚舌おっさんの誕生か。

  20. 570 匿名さん

    >>566

    要は、マンションも戸建ても、
    何かしら大きな難点を抱えてる、ってことだな。

  21. 571 匿名さん

    >567

    それら郊外マンション同様、>556のミニ戸にもまったく魅力に感じない。

  22. 572 匿名さん

    誰か魅力的な住まいを具体的にあげてみろよ。

  23. 573 匿名さん

    556のような戸建てを選ぶ人って、好立地を求めて快適さを我慢するの?
    家族、子供が可哀想。

  24. 574 匿名さん

    >573
    夫婦ふたりみたいよ?
    それなら狭くてもいいんじゃない。
    狭くていいならマンションでもいいと思うけど、
    そこは車が欲しいとかペットを買いたいとかあると別だろうし。

    まあ、可哀想なのは子供のいる家庭で70㎡とかに住んじゃう人でしょうね。

  25. 575 匿名さん

    今テレビってたけど分譲マンションは「シェアハウスの一種」だって(笑)

  26. 576 匿名さん

    当たり前の話だろ。どんな巨大なタワーマンションだろうが一世帯で1棟とその土地を丸ごと買い取って住んでたらそれは戸建なんだよ。

  27. 577 匿名さん

    >574

    556で挙げた家は、入居時はDINKS、今は子供一人。
    狭い戸建てのせいで二人目は作らないんだろうなぁ。
    そもそも今ですら子供部屋無さそうだし。

    558が教育環境が良いと言ってたけど、狭い戸建てのせいで子供の人数も制限されるし、周りが官僚多いなら、余計自分の家がショボい戸建てに見えるだろうし。
    我慢の人生だね。

  28. 578 匿名さん

    え?結局マンションさんは例でも共用施設が色々あるマンション一つも例にあげられなくて、自分の友人とかゆー妄想かも知れない例だけにごちゃごちゃいってるの?

  29. 579 匿名さん

    よさそうな物件の書き込みあったけど、2つほど
    悪くないってレスがついて、スルーされてたよ。

  30. 580 匿名さん

    >577
    それはそのひとの人生でしょ。6000万円の予算で教育環境のいいところに住もうと思えば、どうしたってそうなる。
    そういう意味じゃ、子供のために頑張ってる夫婦と思うと好感持てますね。
    マンションだと、もっと狭くて住めないレベルになりますからね。
    ちなみに、官僚は宿舎なので、もっとショボいですよ。
    収入はたぶん上でしょうけどw

    それはそれとして、あなた、いい加減、知人のことをネットでそういう風にいうのやめなよ。
    すごく感じ悪いよ。
    「テレビで見た」とか「suumoで見た」とかなら別だけど、
    知人の家をそういう風にいうのはちょっと引く。

  31. 581 匿名さん

    >577

    都合の悪いレスを全てスルーしてさらに友人を貶すことができる図太さは大したもんだね。

    立地的に資産価値高そうだから、二人目できたら売ってあっさり引っ越すこともできそうだけど。

  32. 582 匿名さん

    すごいね。
    >>546の身内の話はスルーして>>577だけ叩く。
    理研みたいだな?

  33. 583 匿名さん

    >>580
    おいおい(笑)

    > それはそのひとの人生でしょ。

    立地よりも共用施設が充実したマンションを選んだり、
    駅近で狭いマンションを選ぶのも「そのひとの人生」じゃないのか(笑)

    戸建ての二枚舌おっさんは何人いるんだ?(笑)



  34. 584 匿名さん

    >581

    546も友人を貶してるけど、それは良いの?

  35. 585 匿名さん

    >>549
    この前震災特番のテレビに浦安の市長が出て、「地盤対策は何も行われていない」って言ってたぞ。
    見積もりは出したけど、住民負担がマンション住民も含めて一世帯100万近くなる試算でとてもじゃないけど検討できないでいるって。

  36. 586 匿名さん

    582=583=584

    おまえ連投キモいよ。
    582と584、アンカーミスってるよ。

  37. 587 匿名さん

    わざわざアンカーの数とか変えて別人ぶってるけど、そのアンカー先を揃ってミスwwwww
    仲いいでちゅねーwww

  38. 588 匿名さん

    >547のことを言ってんだろうね。
    「友人はとても良い奴なので楽しく過ごしたが、そんな良い奴から大金ぼったくったマンションが嫌いになった」
    この一文があるかないかはまるで違うね。

  39. 589 匿名さん

    547が貶めているのはマンション。
    577が貶めているのはそのライフスタイル。

    まるで違うわな。

  40. 590 匿名さん

    戸建てさんが2枚舌なのはいつものこと。

  41. 591 匿名さん

    >583
    戸建てさん、ミスったねw

  42. 592 匿名さん

    マンション住民は、意図的に立地の悪い狭い戸建てと比較している。

    注文戸建てなら、1億弱で周辺区の駅徒歩数分の低層住専地区に100平米以上の二階建てが建つ。
    マンションは9割以上が80平米以下で価格も相応に安いから、同予算だと建売ミニ戸しか買えない。

    億前後の予算でも周辺区のマンションだと駅遠の90平米前後の物件しかないから、
    周辺区なら敷地40坪ほどの100平前後の注文戸建てのほうがいい。

    都下のマンションだと戸建てといい勝負かも。

    神奈川や千葉だとマンションの立地メリットはないから、戸建てでしょう。

  43. 593 匿名さん

    マンションはお金持ちじゃないと買えないね。

  44. 594 匿名さん

    90以下のスレもそうだけど、やけにカネカネ言ってるマンションさんが居るw

  45. 595 匿名さん

    賃貸さん:「マンション買えるのは金持ち」
    マンションさん:「金持ちなら戸建」
    戸建さん:「え?もしかして俺金持ち?」
    豪邸さん:(違う、お前のことじゃない・・・)

    今こんな状態

  46. 596 匿名さん

    高所得とか金持ち連呼しているのは荒らしなのでスルーしてください。

  47. 597 匿名さん

    >25で結論出たから、すっかり寂れましたなあ

  48. 598 匿名さん


    自己レスしてるのバレバレだよ(笑)

    こういう必死なことやらなきゃ良いのに。

    誰もレスしてくれないと自己レスで自演しちゃうのは掲示板あるある。

    これ豆な。

  49. 599 匿名さん

    25は私なので598は間違いなく無関係なんですけどね。

  50. 600 匿名さん

    >598
    >誰もレスしてくれないと自己レスで自演しちゃうのは掲示板あるある。

    ペンシルスレ立てたミニマンさんがやってるよね。

  51. 601 匿名さん


    そのミニマンさん
    70m2マンションに4人家族、固定金利でローン組んでるらしいね。

  52. 602 匿名さん

    >598

    そういう、戸建て派がドヤ顔でハズす手法ヤメれww
    下着おっさんとかチバロンパとか決めつける、返信に困る時のやり方だぞ(笑)



  53. 603 匿名さん

    >25は何人も賛同してたよ。
    読み返せば?

  54. 604 匿名さん

    >601
    固定厨って、ほとんどは属性悪くて都銀のプロパー借りれずにフラットしか選択肢がない奴だわな笑

  55. 605 住まいに詳しい人

    25について

    > 価格と価値が一致するとしても、生涯価格で比較する必要があり、販売価格での比較は相応しくない。
    > そもそも、マルクス経済学の話をしたいのでなければ、現実世界において価格と価値は別物。

    価格と価値を別物として、扱うと、個別のケースバイケースになるので、そもそもこのような掲示板では議論にならない

    > このスレでは買うならどっち?という曖昧なテーマになっている。
    > 住居として優れているのはどっち?ではないので、的外れな議論が終わらない。

    住居として、考えるなら、土地の資産性は無視すべきであろう
    このスレの戸建派の多くは、土地の資産性を一番に出してくる人が多い

    > 住居として優れているのは戸建であると結論が出ている。
    > 好きな土地に好きな住居が建てられるとした場合、マンションを建てるメリットが無い。

    もちろんその通りである。マンション派も、自分でマンション並の戸建を建てれるのだから
    ただし、それはあくまで予算を度外視したケースであり、購入するならのスレでは、スレ違いにしかならない
    予算度外視の戸建と、一般的なマンションを比較する意味すらない

    > また、管理をシェアしたいという理由であれば戸建も管理組合を作って管理をシェアできる。

    少し非現実的ですが

    > 津波を避けるなら水辺から遠く、高台に建てれば良いし、同様に火災や犯罪も対策できる。

    あくまで一般論で語るスレなので、もちろん戸建なら、そのような土地を選択することもできるが、同様の立地ならマンションのほうが災害に強いというだけである。戸建ならなんでもできるといいだしたら、そもそも購入するならのスレでは意味がない

    > ではマンションが何故存在するかと言うと、供給が無い、価格が高い、見つけれない等の理由により
    > 良い土地が手に入らない人が集まり、良い土地をシェアするために存在する。

    とりあえずマンションのほうが立地が上というのは理解されているのですね
    それなら、その立地の優先度が上だった場合、マンションということですね

    > その誇張された宣伝や付加価値に踊らされ、さらには程度の悪い戸建と比較して
    > マンションの方が優れていると錯覚した話が繰り広げられる。

    誇張された広告は、戸建も同じですよ。
    また少なくともスケールメリットがあるため、同一の建材であれば、マンションのほうが安く購入できる
    つまり、同一価格なら、マンションほうが高価な物をつかっていると言いかえれる

    > よって、住居として優れているのは戸建であるから、良い戸建が手に入るなら戸建を買うべきだが、
    > 買えない人や特定の好みがある人、住居の優劣を問わない人はマンションを買っても良い。

    これは微妙である。
    たとえば賃貸なら戸建は人気がない。同一立地で戸建のほうが広くでも、戸建のほうが安い
    つまり、戸建の場合、土地の資産性と所有性がなければ、あまり住みたいと思わないということである

    間取りや内装などはリフォームでなんとでもなるし、自分に合うものがあるかどうかは物件次第なのでその議論は除く




  56. 606 住まいに詳しい人

    長文になったので、2つにわける

    たとえば、スーツを購入するとき「オーダー」「既製品」どっちを良いかを聞かれたら、ほぼ全員「オーダー」というだろう

    では、10万円ならどっちを選びますか?と聞いた
    補足で、
    「オーダー」なら、費用がかかるので、生地は2万円以内で選んでください
    「既製品」なら、6万円相当の生地を使っています

    と言われた。そして既製品の中にサイズがばっちりあうサイズがあったら、あなたはどっちを選びますか?
    こういう議論が、購入するならのスレなので、そもそもの最初の質問に意味がない

  57. 607 匿名さん

    >606

    いちゃもんつける感じになったら申し訳ないんだけど、その例だと注文住宅と建売戸建の比較になっちゃうんじゃないか。

    マンションはスケールメリット出すためにその同じような既製品スーツを管理者が大量に購入した上で一括管理し、大きさや色によって値差をつけつつ一着ずつ販売されるイメージ。

    共有施設の例は難しいが、付加価値としてスカーフやらカフスやらも予約制で自由に使えるが、使わない人も含めてその維持管理費も継続的に徴収、という感じかな?

  58. 608 匿名さん

    25です。

    ごめん、その赤ペン先生方式だと読む気にならないんです。
    穴だらけの主張だとは分かってるんだけど、1行1行に不備を指摘するんじゃなく、反論を述べてもらえないでしょうか。

  59. 609 住まいに詳しい人

    > 穴だらけの主張だとは分かってるんだけど、1行1行に不備を指摘するんじゃなく、反論を述べてもらえないでしょうか。

    とりあえず簡単にいうと606なので、それについて反論お願いします

  60. 610 住まいに詳しい人

    > いちゃもんつける感じになったら申し訳ないんだけど、その例だと注文住宅と建売戸建の比較になっちゃうんじゃないか。
    > マンションはスケールメリット出すためにその同じような既製品スーツを管理者が大量に購入した上で一括管理し、大きさや> 色によって値差をつけつつ一着ずつ販売されるイメージ。

    注文と建売とは違うと思います。「オーダー」と「既製品」なので「戸建」と「マンション」でよいと思います
    そもそも注文と建売はすれ違いなので

    > 共有施設の例は難しいが、付加価値としてスカーフやらカフスやらも予約制で自由に使えるが、
    > 使わない人も含めてその維持管理費も継続的に徴収、という感じかな?

    管理費の件については、保証/会員制度のようなものだと考えています
    年間費を払えば、格安で、クリーニング、メンテナンスをやってもらえるといったものです

  61. 611 匿名さん

    どっちも長い。
    誰か3行にまとめて。

  62. 612 匿名さん

    管理費は税金みたいなもんだろう
    生活保護世帯 = 滞納者
    無駄な公共事業 = 無駄な施設

  63. 613 匿名さん

    代理で、おれが赤ペン先生やってやんよ。

    >価格と価値を別物として、扱うと、個別のケースバイケースになるので、そもそもこのような掲示板では議論にならない

    てことは、同じ予算の物件は同じ価値になる。同じ金額だとマンションも戸建ても同じ価値になる。だとすると、このスレも意味がないことになる。したがって、価値と価格は必ずしも一致しない別物として扱うべき。

    >予算を度外視したケースであり、購入するならのスレでは、スレ違いにしかならない

    そこまで言わないまでも、たとえば現実的に3〜5億円程度の物件ですら、マンションにはほとんど存在しないことが例として挙げられる。
    実際に売ってもいない物件を「理想」にするのには無理があるので、やはり現実的に存在していて売っている程度の「理想」としては、世の大勢としては戸建てがほとんどではないだろうか、ということ。

    >マンションのほうが立地が上というのは理解されている

    違う。
    同じ立地に対して、大量の供給ができる、というだけ。
    同じ予算ならマンションのほうが立地は悪くなることは証明済み。

    >誇張された広告は、戸建も同じですよ。

    マンションにおける予算比がまるで違う。
    実際に、粗利率(これには販管費が含まれる)がマンションは25〜35%、戸建て(建売)は10〜15%だとソース付きで証明されている。

    >スケールメリットがあるため、同一の建材であれば、マンションのほうが安く購入できる

    この理論だとパワーベンダーが一番よい建材を使うことになる。
    実際には、マンションの場合は建材を扱うにも複数の業者が間に入るので、その分割増されてしまうのがネック。
    バルクにおけるメリットよりも中間マージンが上回ってしまう。

    >賃貸なら戸建は人気がない

    なぜなら賃貸は「住まいを固定できない」単身者が多いからだ。
    単身者には戸建ては広すぎるので人気がないだけ。

    >間取りや内装などはリフォームでなんとでもなるし

    マンションは、そうはならない。
    管理組合の規定内と、建築基準法内とでは、自由度がまるで違う。
    マンションは勝手に結露防止の窓ガラスにすることすらできない。

  64. 614 匿名さん

    >610

    でも建売(とマンション)は既製品で、注文住宅がオーダーメイドですよ。オーダースーツ=戸建ては無理があると思うなあ。

    管理費については納得です。

  65. 615 匿名さん

    25です。

    勝手に進みだしたので、仕方なくその方式に付き合います。読みづらくないですか?
    そして、こんなやり方で話が前に進むと思いますか?


    >価格と価値を別物として、扱うと、個別のケースバイケースになるので、そもそもこのような掲示板では議論にならない

    では日本の平均価格を調べて終わりにすれば良いですね。
    賛同する人はいるのでしょうか。


    >住居として、考えるなら、土地の資産性は無視すべきであろう
    >このスレの戸建派の多くは、土地の資産性を一番に出してくる人が多い

    資産性のことは書いておりません。


    > もちろんその通りである。マンション派も、自分でマンション並の戸建を建てれるのだから
    >ただし、それはあくまで予算を度外視したケースであり、購入するならのスレでは、スレ違いにしかならない
    >予算度外視の戸建と、一般的なマンションを比較する意味すらない

    理想の家が戸建だと認めていただけると。理想と現実の境目は人によって違います。
    結論を見ていただければ分かりますが、理想の戸建が手に入らなければマンションでも良いという主張です。


    >少し非現実的ですが

    非現実的どころかそういった住宅街が増えています。


    >あくまで一般論で語るスレなので、もちろん戸建なら、そのような土地を選択することもできるが、同様の立地ならマン>ションのほうが災害に強いというだけである。戸建ならなんでもできるといいだしたら、そもそも購入するならのスレで>は意味がない

    一般論の意味を勘違いされているようですが、一般論の意味は「平均値」とは異なります。
    誰でも災害に強い土地を選べるというのが一般論です。


    >とりあえずマンションのほうが立地が上というのは理解されているのですね
    >それなら、その立地の優先度が上だった場合、マンションということですね

    認めていません。良い土地が手に入らない人がシェアしていると言っています。


    >誇張された広告は、戸建も同じですよ。
    >また少なくともスケールメリットがあるため、同一の建材であれば、マンションのほうが安く購入できる
    >つまり、同一価格なら、マンションほうが高価な物をつかっていると言いかえれる

    戸建は一戸一戸異なるので、誇張広告が作りづらいのです。性能を書くしかありません。
    建材の話ですか。マンションよりHMも建材は相当な量を仕入れておりスケールメリットがありますね。
    コンクリートはマンション以外の用途も多いので、スケールメリットはそんなにありませんよ。


    >これは微妙である。
    >たとえば賃貸なら戸建は人気がない。同一立地で戸建のほうが広くでも、戸建のほうが安い
    >つまり、戸建の場合、土地の資産性と所有性がなければ、あまり住みたいと思わないということである

    賃貸を比較対象にすることこそスレの主旨に反している気がしますが、
    賃貸で人気があるのは賃貸用マンションでしょう。賃貸用戸建と比較されてますか?
    古い分譲マンションで再販も出来なくなって仕方なく賃貸として出しているものと比べているのですか?

  66. 616 匿名さん

    賃貸なら戸建は人気はない

    はウソ


    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/30372/2/

  67. 617 匿名さん

    >>611

    同じ場所で戸建てより広いマンションがあるなら、付加価値ある分
    マンション>>戸建て
    で戸建て、マンション共に賛同。

  68. 618 匿名さん

    >>617
    付加価値ってなに?
    エレベータの待ち時間?
    駐車場までの距離?
    上下左右からの騒音?
    無駄な部分も多い、管理費、修繕積立金?

  69. 619 匿名さん

    >617
    屋根壁床を共用するという大きなマイナス価値を忘れて、しょぼい施設に割高の管理費を払うことが付加価値なわけがない。

  70. 620 匿名さん

    >>617
    一面採光?
    天井の低さ?
    地上より+震度2で揺れて怪我比率が高い上層階?
    高い固定資産税?
    面倒な管理組合の役員?

  71. 621 匿名さん

    >617

    誰も賛同してないことを
    「戸建て、マンション共に賛同」
    って書くのは、確かスレチ高所得連呼厨さんですよね?(笑)

  72. 622 匿名さん

    >25が最強すぎたな。理想の戸建が建てられましたって言ってりゃ無敵。

  73. 623 匿名さん

    都心(マンション)対田舎(戸建)のスレになってる。

  74. 624 匿名さん

    >623

    どこをどう読んだらそうなんのよ(驚愕)
    ミニ戸が都心、普通戸建てが城南、マンションは城西か城北、という立地
    同予算レベルでみたとき、という意味でね

  75. 625 匿名さん

    どちらを購入するにしても、急ぐ必要は無い、ゆっくり検討する時間は有るぞ。

  76. 626 匿名さん

    ミニマンの必死な情報操作中

  77. 627 匿名さん

    固定金利はちょっと急いだ方がいいかも
    一年以内には確実にジャンプアップする
    変動は2〜3年は大丈夫

  78. 628 匿名さん

    >621
    マンションより狭い戸建て乙。

  79. 629 匿名さん

    >>621

    二枚舌おっさん、ちぃーっす!
    後出しじゃんけんw

  80. 630 匿名さん

    >>597
    ここが寂れたのは、ここにいた戸建てさんがみんな狭小スレに行っちゃったからだよ。
    普通戸建て以上の方々と意見合わなかったからね。

    マンション派が立地派と共用施設充実派で意見が全く違うのと一緒。

  81. 631 匿名さん

    >629

    621だけど、二枚舌ってなに?誰かと間違えた?

  82. 632 匿名さん

    628=629=630

    連投乙です。
    ていうか、主にマンションさんが狭小スレに行っちゃいましたね。
    そりゃそうだ、90㎡以上のマンションなんてチバロンパさんくらいしかいない笑

  83. 633 匿名さん

    630は私だから他の2つは間違いなく無関係なんだけど?

  84. 634 匿名さん

    ほとんどのマンションさんは90m2以下のスレに行っちゃったし
    4人家族の70m2ミニマン固定さんは、ペンシルスレを立てて籠ってるし
    ここのレスが伸びなくなっちゃったよ。

  85. 635 匿名さん

    経緯はこれか?
    ちょうどこの後に狭小スレ立ったな。


    -----------------
    分かる。 
    戸建ての最大の良さは広さ。 
    それなのに100平米ほどしか無いならマンションにしろよ、と思う。 
    同じ平米数なら、マンションの方がリビングや居室は広くなる。


    ----------
    >>737 


    ということは、同じ広さなら 
    マンション>戸建て 
    ってことね。 


    まぁ、そうだろうな。 
    マンション程度の広さしか無いような戸建ては遊びに行ってもショボ過ぎて長居できない。 
    -----------
    >>742 
    久々にFA系出たね。 
    広さが同じだったら付加価値ある分マンションの方が上というのは同意。 
    ただ、あまりその比較対象となるような狭い戸建てなんてあんまり無いけどな
    ---------------
    マンションの付加価値ってなんだ? 
    金払って得る価値は付加価値とは言わないぞ?
    ---------------
    だからマンションの付加価値ってなんだ?
    --------------
    え? 
    なんか書き込んだ直後から噛み付かれてんだけど、おまえらそんなマンション並み広さの戸建てなの? 
    このスレに予想以上に多くてビックリした。 
    それはスマンかった。 


    マンションの付加価値も何も俺には興味無いから知らんわ(笑) 
    -------------

  86. 636 匿名さん

    >632
    ハズすとカッコ悪い

  87. 637 匿名さん

    自分の戸建てと同じエリア城南と城西で、自宅と同じ仕様の
    床面積120㎡、駅徒歩10分以内、全戸駐車場つきの物件を検索したらまったくなし。
    わずか3つの条件でマンション完敗。
    専有90㎡まで下げてやっと1件。
    都内のマンションは立地と広さが両立しない。
    土地の持分も小さく、駐車場もないような狭い空間に住むのは嫌だね。

  88. 638 匿名さん


    都内のマンションが立地と広さを兼ね備えてるなんて誰一人言ってないよ。
    だからこそ、戸建てでは得られないサービス、施設で付加価値を付けて優位性を出している。

    その優位性を感じない人は戸建て、お金を出してまでも戸建ての不便さを解消したい人はマンション。

    それだけの話。

  89. 639 匿名さん

    >戸建てでは得られないサービス、施設で付加価値を付けて

    いることは認めるけど、「優位性」ではないでしょ。
    そういうのは潜在的購入モチベーションをもつ市場への後押しでしか無いよ。
    そんなこといったら、戸建てにも「マンションでは得られない付加価値」がある。
    採光・通風がいいこと。
    駐車場があること。
    上階から他人の生活音がしないこと。
    あげればキリがない。


  90. 640 匿名さん

    >639

    だから、戸建て、マンションそれぞれの優位性を、
    自分にとって必要としているかだけの話。

    どの優位性も、万人にとって必要な優位性なんて何一つないんだから。


    それだけの話を分からずに、お互いあれは不要、これは必要言って、話がまとまる訳がない。

  91. 641 匿名さん

    >640
    そういうことは優位性と呼ばない

  92. 642 匿名さん


    呼ぶよ

  93. 643 匿名さん

    >戸建てでは得られないサービス、施設で付加価値を付けて優位性を出している。

    使わないパーティルームとか?
    http://suehalcx.blog129.fc2.com/blog-entry-445.html

    広さとか立地のデメリットや集団居住の欠点を隠すための餌。
    食いつく人もいるんですね。

  94. 644 匿名さん

    どの優位性も、万人にとって必要な優位性なんて何一つないんだから ・・・って、それはただ単に「違い」だろ。

    赤は白より情熱的だと私は感じるので赤は白に対し優位性がある って言うか?

  95. 645 匿名さん

    >643

    誰一人使ってないの?

  96. 646 匿名さん

    優位性というからには大多数(8~9割以上)の人が優れていると感じるものであるべきだろう。

  97. 647 匿名さん

    >どの優位性も、万人にとって必要な優位性なんて何一つないんだから ・・・って、それはただ単に「違い」だろ。
    >赤は白より情熱的だと私は感じるので赤は白に対し優位性がある って言うか?

    マンションデベさんがんばるね。
    広さを犠牲にしても将来無駄になる共有設備がほしい人のためのマンションなんですね。

  98. 648 匿名さん

    共有施設の価値なんて時間が経てば変化する。
    いつまでも赤と白の色彩感覚を変えない情熱人は老人になってもキッズルームで遊びなさい。

  99. 649 匿名さん

    共有施設を持ち出すとマンション分が悪いよ。

    有償サービスは戸建てで受けられるし、使うときだけ払えばいい。
    マンションは入居者から強制徴収する施設もあるんじゃないの?
    マンションの施設は低稼動高コストの見本。

  100. 650 匿名さん

    >>646

    8割9割なら、戸建てマンションどちらも優位点なんて無くなっちゃうな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸