マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-28 19:49:13

こちらは【その13】です 。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363431/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応(2014年年3月末の供用開始予定)
 国土交通省は2011年6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大(昼間の欧米行きなどの長距離路線に対応)に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

[スレ作成日時]2014-03-19 11:38:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13

  1. 544 匿名さん

    >540
    情弱ですか?

    東京駅東海道線の上って前掲だが。

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ20HFA_Q4A820C1TJ2000/

    ネガって、何が何でもダメにしたいから、結局バカを見る。

    人生何でも前向きでないと生き残れません。

  2. 545 匿名さん

    東京都の舛添知事、JR東日本「羽田空港アクセス線構想」定例記者会見で言及

    http://news.mynavi.jp/news/2014/08/23/016/

    定例記者会見で舛添知事は、この構想について記者から質問を受け、「すべてが2020年に間に合うわけではありませんけれども、東京を世界一の街にするために交通体系を良くするというのは非常に結構」とコメント。3ルートのうち新木場駅からのルート(臨海部ルート)に関して、「おそらく一番最初にやれるのは新木場ではないかなと、私もそういう感想を持ちました」と話した。

    新木場駅・新宿駅からのルートでは、りんかい線の一部区間も活用されるとのこと。りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道は、東京都が90%以上出資する第3セクター鉄道であり、定例記者会見では同社の株売却の可能性に関する質問も。

    これに対し、「単にプラス面があるだけでなく、株を売却してマイナスはないのかなということもあります。私は慎重に見ていく必要があると思っています」と舛添知事。その後の「羽田空港アクセス線構想」に関する質問にも、「まだ具体的にJR東日本から話が来ておりませんから、来た上で十分考えたい。いまからの話だと思います」と答えた。

  3. 546 匿名さん

    >>539

    都心と羽田空港の連絡線をJR羽田新線をメインにしようという構想は、絵に書いた餅だって。

    東海道線はすでに飽和状態にあり、羽田からは関東北部方面行きの中長距離特急、快速、各停が1時間に数本しか発着できないんだからさ。

  4. 547 匿名さん

    新宿方面、新木場方面、双方向のりんかい線にはどう接続させるのだろうか?

    それと成田直行がりんかい線経由で実現できるのならば、東京駅乗入れはモノレールだけでも良いように思う。

  5. 548 匿名さん

    >547
    ルートはこれにも出ていましたね。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20140820/674069/

    新木場乗り換え不要はメリットだが、りんかい線をJRが買収して運賃は下がるのだろうか?

    それと京葉線は強風ですぐ止まるので、ちょっと難ありに思う。

  6. 549 匿名さん

    計画もすでになくなり絶対にないと豪語していたモノレール延伸計画が発表されて発狂寸前のネガさんが
    ソースも根拠もなく自説を叫びまくるのは哀れ。

  7. 550 匿名さん

    >>549

    子会社が構想だけで、本気で施工するとどこに書いていた。

    そういうあなたにテストです。
    延伸工事の実際の施工主体はどの企業ですか?

  8. 551 匿名さん

    >>550
    モノレールが廃止になる、延伸は無いってどこに書いてた?

    そういうあなたにテストです。
    JR羽田アクセス線の実際の施工主体はどの企業ですか?

    もう必死すぎて哀れを誘うねーw。

  9. 552 匿名さん

    スレの本質と関係ないKYなテストやクイズは不要です。

    8月19日の国土交通省交通政策審議会の小委員会で親会社のJR東日本の新線構想と共にせつめいされていますので、同等の扱いでしょう。JRの新線は国際線をカバーしておらず、国際線をカバーするには、モノレール延伸に必要な資金とほぼ同額の1000億がかかることを考えれや、東京駅に乗り入れるための東海道線のキャパが十分にないことを考えれば、JRグループとしての提案の意味がわかるでしょう。

    子会社が親会社の意向に反する提案を国にすることはありません。

  10. 553 匿名さん

    >552
    を考えれや --> や

    失礼

  11. 554 匿名

    横槍ですが、一言失礼。
    発表の中の説明や状況を冷静に考えたら、どうやらモノレール延伸は自然な展開ですね。すると天王洲が、これから色々と狙い目になるところですね。

  12. 555 匿名さん

    >>551

    JRTTと答えられなかっただけで0点。

    TWRの買収に関して喜ぶなら、以前から陳情していた千葉市長に感謝しろ。

  13. 556 匿名さん

    >555
    KYなクイズは誰も相手にしません。

  14. 557 匿名さん

    >>552

    答申通りに着工にこぎ着けた路線はどれほどのものか?
    京葉の新宿延伸と新木場以東の複々線、、これは長い間実現していない。

  15. 558 匿名さん

    >>556

    鉄道整備に対するKYはあんた。

    資金的には、都と国が出すということは、国と言うと鉄道整備基金だろう(リニアは違うが)。

    その財源は主にどこから取っていると思う?
    主に整備新幹線のリース料からだ。

    羽田新線とモノレールの延伸と二重の競合する路線に無駄な財源投資は、悲願の整備新幹線を望む地方自治体からパッシングあるかもしれないぞ。

    北陸新幹線の敦賀以西の財源を狙っているかもよ。

  16. 559 匿名さん

    >558
    鉄道整備基金って、鉄道建設・運輸施設整備支援機構に組織替えされたのじゃなかったっけ?今も基金そのものは存在するの?

  17. 560 匿名さん

    >558
    問1 整備新幹線って何ですか?

    問2 新幹線を造っているのは誰ですか?

    問3 新幹線を造るのには一体どれくらいのお金がかかるのですか?

    問4 新幹線を造るお金はどこから出ているのですか?

    問5 新幹線の予算は毎年どのように決められるのですか?

    問6 整備新幹線はいつ完成するのですか?

    問7 新幹線は無駄な事業だという話もありますが・・・?

    問8 新幹線は誰が所有しているのですか?

    問9 新幹線のリース料はどのように決められるのですか?

    問10 新幹線の最高速度はいくらですか?

    問11 スーパー特急とは何ですか?

    問12 新幹線は何人の人を運んでいるのですか?

    問13 新幹線が初めて走ったのはいつですか?

    問14 世界の他の諸国の新幹線はどうなっていますか?

    問15 新幹線の車両一両はいくらですか?

  18. 561 匿名さん

    >>560

    標準軌新線としてモデルになった鉄道がある。
    いわゆる弾丸列車のモチーフ。
    それは日本が統治していた時代に国外から来た。
    それを◯◯鉄道と言う。
    故島安次郎氏のことも指す。

  19. 562 匿名さん

    >>561 の博学さん、
    >>559
    > 鉄道整備基金って、鉄道建設・運輸施設整備支援機構に組織替えされたのじゃなかったっけ?今も基金そのものは存在するの?

    の質問の答はどうなっていますか?

  20. 563 匿名さん

    >>562

    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/gskaigi/kaikaku/wg/dai4/siryou2-3-1.p...

    上を読め。
    何で自分で調べようとしない?

  21. 564 匿名さん

    クイズ君は無視でいいかと。
    書き込みの中身ゼロだし。

  22. 565 匿名さん

    >563
    読んで聞いているのだが。

    既に基金と言う組織は統合されて無いようだが。

  23. 566 匿名さん

    議論の本質と関係ない誤った投稿は控えましょう。

  24. 567 匿名さん

    で、モノレールの延伸の財源はどこから?
    これこそ本質的な問題。

  25. 568 匿名さん

    >567
    今は存在しない基金からと言うのがクイズ屋の誤った答えだったが、だれか正解教えてやれよ。

  26. 569 匿名さん

    >>568

    自分で調べることが出来ないのが、天王洲の代表か?

  27. 570 匿名さん

    日本を代表する玄関口の首都東京国際空港と都心を結ぶ路線の再整備にかかる費用がたったの1000億円。
    安っすいもんだよ。100万円以上は数えられない貧乏人には分からないだろうけど。

  28. 571 匿名さん

    自分で出したクイズに古い知識で誤答したのに居直るってどういうこと?

  29. 572 匿名さん

    JR新線が国際線に接続させるだけで1000億なら、モノレール延伸に1000億出して国内線旅客の減収分を国際線旅客で補うと言うのはJRグループとしては懸命でしょう。国や都も納得しやすい。

  30. 573 匿名さん

    どうやら、オリンピックに間に合わせるために、モノレールの延伸が真っ先になりそうですね。

  31. 574 匿名さん

    大金使ってモノレールを延伸したら、空港~都心(山手線エリア)の間の輸送力が上がるんだっけ?

    浜松町と空港の間を走る便の運転間隔ないし1本あたりの車両数が変わらない限り輸送力は変わらないし、
    そのどちらかの変更は、路線延長と切り離して議論可能な気がするんだが。

  32. 575 匿名さん

    >>573

    また出てきたその妄想。
    その決定がどこにあるんだ?

  33. 576 匿名さん

    >574
    >575
    モノレールの延伸と東京側の複線駅化で輸送力が増強されるとされているのに、寝ぼけた奴がいる。オリンピックに間に合わせるには、モノレール増強しかない。

  34. 577 匿名さん

    天王洲民には気の毒だが、

    「品川を国際拠点の一つにする」-舛添都知事が視察

    掲載日 2014年08月29日
     東京都の舛添要一知事は28日、改訂を進める「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」の参考にするため、品川駅周辺を視察した(写真)。品川駅西口地区、同駅北周辺地区などの優先整備4地区の開発の現状などについて、都職員から説明を受けた。

     視察後、舛添知事は「羽田空港へのアクセスを改善して、品川を国際拠点の一つにする」と述べた。また羽田空港の利便性を高めるために「発着回数を増やす」との方針を示した。
     品川駅は2027年開業予定のリニア中央新幹線の始発駅になり、流入人口増加が見込まれる。また駅がある港区は国家戦略特区に指定された重点地区。このため、都は品川駅・田町駅周辺地域を大手町・丸の内・有楽町に並ぶ拠点と位置づけている。

    http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420140829hmai.html

  35. 578 匿名さん

    え⁈どのへんが気の毒?
    天王洲には寧ろポジネタだろ??

    豊洲とか、有明辺りには気の毒だが。

  36. 579 匿名さん

    >>576

    その財源と難工事である東京駅重層化が2020年までに間に合うのか?

    東京駅の東海道線ホームの下の通路を見てみな。
    どうやって基礎工事をするのかよ。

  37. 580 匿名さん

    >579
    結局、オリンピック対策どうするのでしょうかね。

    そろそろ国や都、関係者は腹をくくる時でしょう。

  38. 581 匿名さん

    難工事が予想されていて、3000億円必要で、一方さらに増便が予想されている国際線に接続しないJR新線をオリンピック対策で優先的にやりますかね?

  39. 582 匿名さん

    天王洲民、もう少し品川に近ければ良かったのにね。

    東京は世界で「格安」 タワマンは今が買い時?
    (更新 2014/9/1 11:30)

    http://dot.asahi.com/business/economy/2014082900057.html

     「タワーマンションを買うにはいまが最後のチャンスかもしれません」

     こう話すのは、『知らなきゃ損する!「21世紀マンション」の新常識』(講談社)などの著書のある住宅ジャーナリストの櫻井幸雄氏だ。

     2020年に開催される東京五輪に向け、今後、タワーマンション市場が活況になる可能性が高いからだ。資産運用として将来の値上がりが期待できる可能性があるという。

    「不動産会社が売れ残りを恐れ、まだ抑えた価格で売っているいまが、タワーマンション購入の好機だ」と櫻井氏は話す。

     とくに江東区などの湾岸エリアは、五輪の競技開催地に予定されており、狙い目だという。江東区以外でも、JR品川駅周辺の物件が注目される。品川駅の地下にリニア中央新幹線の始発駅ができる計画で、田町駅と品川駅の間に新駅が設置され、周辺地域の再開発も予定されている。

    「タワーマンションの人気が高いのは、再開発など街づくりとセットで建設されることが多く、周辺環境などを含めた『総合点』が高いからです」(櫻井氏)

     値上がり期待だけでない。中古を購入して賃貸にまわせば安定的に家賃収入を得ることができるのだ。タワーマンションは一般のマンション以上に、法人からの需要が期待でき、より安定した運用が可能になるという。

    『「売れる」「貸せる」マンション購入法』(週刊住宅新聞社)などの著書のある住宅コンサルタントの野中清志氏が語る。

    「企業が社宅としてタワーマンションを借りることが多いのです」

     東京は金融サービス業やIT企業が多く、「職住接近」を求める会社員が多い。駅に近く、会社まで一本の路線で通える都心部のタワーマンションはそうした企業のニーズに合う。法人との契約は、専門の仲介業者に頼むことも可能だ。

     こうした中、外国人投資家がタワーマンション投資への意欲を高めているという。その背中を押しているのが、円安の進行だ。

     1ドル=80円の為替レートであれば、1億円のマンションを買うには125万ドルかかる。円安になり1ドル=100円になると100万ドルですむ。為替レートは2年前の1ドル=70円台後半と比べると、20円以上も円安になっている。外国人にとって割安感はかなり増しているのだ。

     ここにきて、さらに円安が進む可能性が出てきた。米国が早期に利上げに踏み切る公算が大きいからだ。8月22日には、約4カ月半ぶりに一時104円台を突破し、年内に110円台に乗せるとの見方も出始めた。

     元々、東京のマンションは、外国人にとって、台湾やシンガポール、ニューヨークなどに比べて「格安」だ。前出の櫻井氏によれば、今年のはじめ、東京都心部の100平方メートルクラスのマンションは1億2千万~1億5千万円程度で売られていた。台湾の台北中心部の同じ広さのマンションだと日本円換算で2億円、シンガポールでは3億円だったという。

     割安感から外国人投資家がさらに資金を振り向けてくれれば、市場は今以上に活況になりそうだ。そうなれば、日本の投資家にとっても、メリットは大きい。

     ただ、やみくもに投資をしても失敗する可能性が高い。資産価値のある物件は限られるからだ。

     新宿、池袋、品川などJR山手線の主要駅周辺や前述した湾岸エリアのように、都心までの交通アクセスに優れた物件を選びたい。

     だが、駅に近いというだけでは不十分らしい。

    「敷地が狭かったり、細長かったりすると、今後、隣接地に別の高いマンションが建って眺望が妨げられる可能性がある。そうならないよう広くて正方形の敷地の物件のほうがいい」(野中氏)

    ※ 週刊朝日  2014年9月5日号より抜粋

  40. 583 匿名さん

    >>582
    サクライさんは、いつでも買い時って言ってるよ。誰か買い煽りじゃない、このひとの記事探して。

  41. 584 匿名さん

    実際買いどきでしょう。

  42. 585 匿名さん

    >>580
    腹くくってバスの手配だよ。現実解はそれしかない。

  43. 586 匿名さん

    >585
    悔しさむき出し

  44. 587 匿名さん

    >585
    すでにシャトルバスもありますが?

  45. 588 匿名さん

    天王洲民には気の毒な記事ばかりだが、
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20140902/675570/
    東京大改造
    品川は北もアツい、一足先に大変身
    2014/09/03

    リニア中央新幹線や新駅の開業計画で盛り上がる品川駅。その北隣では一足早く再開発が進んでいる。2000年以降、人口がおよそ3倍に膨らんだ東京・芝浦。最寄りとなるJR田町駅の東口北地区に生活の一大拠点が誕生する。かつての埠頭の街は今なお変化を続けている。
    ・・・

  46. 589 匿名さん

    天王洲エリアって品川駅のある港南も含んでるの?だとしたら、天王洲かわいそうってのは当たらないんじゃない?

  47. 590 匿名

    ↑ですね。リンク記と、スレッドを遡り拝見して読みましたが、天王洲アイルは品川駅からタクシーでもたったの1メーターの立地と言うことで、むしろ凄い資産価値上昇なのかと考える方が自然なのかと思います

  48. 591 匿名さん

    品川駅からタクシーワンメーターというよりも、りんかい線で渋谷池袋直結、且つ東京駅に延伸計画がある
    羽田直結のモノレール駅ありと言うことで価値上昇なんじゃない?もしも東京駅延伸になれば、
    天王洲アイルから東京駅まで2駅7分程度だよ。オフィスが集中する八重洲丸の内のある東京駅まで乗り換え
    なし7分の場所で、そこそこ住環境も良く繁華街の無い居住に適した場所って限られているよね。

  49. 592 匿名さん

    りんかい線をJR東日本が買収するとサービスは改善されるのか

    http://www.news-postseven.com/archives/20140831_273551.html

    ・・・
     ただし、りんかい線買収はそう簡単ではないという見方も根強い。1996年の開業以来赤字続きだったのが2012年度から黒字に転換したものの、累積債務は500億円を超えたままだからだ。 「『羽田アクセス新構想』は都市計画に関わるので、行政やデベロッパーなどと連携をとり、費用、規制や調整など多方面からの協力が必要です。舛添要一都知事は羽田空港を強力化したいので基本的な考え方は合いますが、具体的な事業となると違いが出ます。まずは新構想に対する出方を見るため、普通なら負債の大きさにしり込みするりんかい線買収の話を観測気球として漏らしたのではないか。現実的にはモノレール強化を先に手がけるでしょう。
    ・・・


  50. 593 匿名さん

    りんかい線をJR東日本が買収するとサービスは改善されるのか

    http://www.news-postseven.com/archives/20140831_273551.html

    ・・・
     ただし、りんかい線買収はそう簡単ではないという見方も根強い。1996年の開業以来赤字続きだったのが2012年度から黒字に転換したものの、累積債務は500億円を超えたままだからだ。 「『羽田アクセス新構想』は都市計画に関わるので、行政やデベロッパーなどと連携をとり、費用、規制や調整など多方面からの協力が必要です。舛添要一都知事は羽田空港を強力化したいので基本的な考え方は合いますが、具体的な事業となると違いが出ます。まずは新構想に対する出方を見るため、普通なら負債の大きさにしり込みするりんかい線買収の話を観測気球として漏らしたのではないか。現実的にはモノレール強化を先に手がけるでしょう。
    ・・・


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸