注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-17 19:49:35

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5151 検討者さん

    >>5150 名無しさん
    必ずしもそうではないかもしれないけど、全部現場で施工するよりかはまだ信頼できるでしょ?
    そうゆうこと。

  2. 5152 匿名さん

    >>5150 名無しさん

    品質が安定するからいいよね
    当たり外れがない

  3. 5153 匿名さん

    >>5149 検討者さん

    価格維持のためのプチリニューアルですかね

  4. 5154 匿名さん

    工場生産では品質や精度はそこそこのレベルしか実現できない。
    ただし、そこそこのレベルでの一定のバラつきのレベルに抑えられる可能性は高くなる。
    工場生産の唯一のメリットはコストを安く抑えれれる事。

  5. 5155 匿名さん

    >>5154 匿名さん

    なんだよそこそこって
    君のさじ加減やん
    ロボット溶接とかどう思うのかと

  6. 5156 匿名さん

    5155へ
    ロボットとか工作機械さらには工場の事が全く分かっていない者の意見。

  7. 5157 名無しさん

    >>5151 検討者さん
    そうですか?私、見学したのは茨城県の木造の工場ラインでしたが見学者がいない時は雑な仕事でしたよ。見学者の私に気付くとビックリして笑顔で挨拶して作業するみたいな感じでした。工場ですからダブルチェック等もあるでしょうが好感は持てませんでした。大工を誇りある仕事としてる職人さんが1番ですね。探すのは大変ですがね。

  8. 5158 匿名さん

    >>5157 名無しさん

    雑な仕事が何を指してるのかわからん
    見学者もいないのに愛想振りまいてたら気持ち悪いわ

  9. 5159 匿名さん

    >>5154 匿名さん

    抑えれれるとか書いちゃう程度の人だからお察し

  10. 5160 戸建て検討中さん

    >>5157 名無しさん
    それを言ったら、現場施工は常に雑な仕事。見学者いるだけいいよ。

  11. 5161 名無しさん

    >>5160 戸建て検討中さん
    丁寧な大工さんいますよ。
    あなたが知らないだけです。

  12. 5162 戸建て検討中さん

    >>5161 名無しさん
    じゃあ工場でも丁寧な仕事する人いるよ。あなたが知らないだけ。

  13. 5163 名無しさん

    >>5162 戸建て検討中さん
    ならば工場で雑な仕事する方が担当した家はハズレという事になり品質は安定せず工場のメリットが無くなりますね。ダブルチェック担当がいい加減な方なら終了となります。丁寧な現場大工が担当した家は大当たりという事です。

  14. 5164 匿名さん

    >>5163 名無しさん

    だからその雑な仕事とやらの内容を書かないとなんとも言えないでしょう
    書けないわけ?

  15. 5165 匿名さん

    うちは施工が天寧なことで定評がある建築会社にお願いして、しかも社長一押しの丁寧な作業をする大工さんに担当してもらったので細部まで非常に丁寧な仕上げです。
    友人の某プレハブメーカー宅の仕上げとは断違いです。

    加工精度という観点では、ロボットなどでは平均的な腕前の大工さん程度がいい所です。
    勿論、内装の仕上げはどこも大工さんの手作業でしょうがね。

  16. 5166 匿名さん

    >>5165 匿名さん

    ハイムではロボット大工がいると信じているわけだね
    ろくに調べもしないで書き込んでるのがすぐバレるいつもの工務店じゃん

  17. 5167 匿名さん

    5166へ
    あほか!
    ロボットは溶接などの加工に決まってるじゃん。

  18. 5168 匿名さん

    >>5167 匿名さん

    加工精度を大工と比べてるじゃん
    工務店は来なくていいよ

  19. 5169 e戸建てファンさん

    自分の知識に自信がなければハイムでちょうどいい

  20. 5170 匿名さん

    知識自慢さんはどうぞ工務店へ

  21. 5171 名無しさん

    トヨタのスレに溶接工のひといるよ

  22. 5172 匿名さん

    あちらのスレでは工場生産の実態が良く分かっている人が書き込まれている様です。
    工場生産の唯一の目的と効果は効率化=コストダウンですから。
    高品質なんて・・・

  23. 5173 通りがかりさん

    通りがかりですが比較的詳しいので書き込んで去ります(笑)

    2つのQCの違いをわけて考えないと品質は語れないですよ。
    工場生産の目的はコストダウンです。これは企業として当然です。コストダウン=悪と思う人はダメな人。
    コストは消費者に跳ね返りますからね。

    品質ですが、クオリティコントロールはISOなどの管理項目によるものです。これは材料の調達から引き渡しまでの管理です。
    クオリティチェック。各パスで検査員が行うもの。前述のコントロールの下にあるもの。チェックシート等でしますが、これがいい加減だと品質にバラツキが出ます。

    ちなみに鉄骨の溶接精度はISOに定められていますが、極粗級の精度だと家の大きさで10ミリ以上の誤差が認められます。ハイムの社内基準がISO同等だとするとその位の精度になるはずです。それが大きいと感じるかはその人次第ですが。

    溶接その物の品質は自動溶接なら安定しますが、100点にはなりません。PTやUTで溶接を調べるわけでなく、溶け込みのチェックは行ってないと思いますよ。
    外観目視点検だと思います。

  24. 5174 戸建て検討中さん

    工場生産が高品質というか、現場施工と工場生産とを比較したときにどうか、という風に理解してます。現場施工は、全て人の感覚でやるわけですから、品質にばらつきが出るのが普通です。一方工場であれば、機械がやる作業もあるし、人の作業はいわゆるライン作業になるわけで、同じことを繰り返し行います。
    どちらかより品質が安定するか?当然工場になります。
    私は極力博打は避けたいので、高品質かどうかは別として、品質が安定してる工場が良いと考えます。

  25. 5175 匿名さん

    >>5172 匿名さん

    肝心な大量生産が抜けてますね。
    よく車の生産工場に例えられるけど品質の悪い物は作られてない。
    あなたの言うところの高品質は恐らく匠の技な超高品質でGT-Rとか一台一台作ってるやつでしょう。
    工務店でそれができるのかと言うと一般人には手が届かない世界ですよ。

  26. 5176 e戸建てファンさん

    大量工場生産なのに高すぎるよね

  27. 5177 匿名さん

    >>5176 e戸建てファンさん

    この内容で納得できてる人が買ってますよ
    お金がない人はよそへ行きましょう

  28. 5178 検討者さん

    まーた工務店が来てんのか。好きだねー

  29. 5179 戸建て検討中さん

    ハイムで高いって言ってる人はただの貧乏人。全然高くないよ。そういう人はどーぞローコストへ。

  30. 5181 匿名さん

    確か震災のときも大量生産を生かして仮設住宅作ってたよね

  31. 5182 匿名さん

    自分で探してきたよ
    https://allabout.co.jp/gm/gc/462823/
    仮設住宅作ってたね。

    一方地元工務店は被災者となっていましたとさ
    >工務店など地場の住宅事業者には難しいことでした。なぜなら、彼らの多くが同じく被災者だったため

  32. 5183 名無しさん

    >>5179 戸建て検討中さん
    決め付けは良くないです。ハイムは坪単価は高いですよ。前にもレスしましたが価格の割に建材に耐久性の高いものを採用していないです。施主には値切る事しか考えない無知もいますが工務店を選んだ施主でも坪100以上の家を作る施主もいます。誤解の無きよう願いたい。

  33. 5184 戸建て検討中さん

    >>5183
    わかったからもう来るなよ。

  34. 5186 評判気になるさん

    零細工務店の断末魔

  35. 5187 匿名さん

    営業が最悪です。
    我が家は設計ミスで赤字物件です。
    私ははっきり言って営業でセキスイハイムで建てることに決めました。
    契約前、契約後はマメに連絡くれて信用もしていました。
    でも着工が進んでいくうちに何度も不備が発覚。
    再度、打ち合わせ等で待ち合わせには何度も遅刻。
    遅刻しても言い訳ばかり。
    引き渡しの日には事務的に終わり、家族写真もなし。記念樹もなし。
    自分の営業の為に我が家の写真を撮りまくり、帰っていきました。
    挙句、分からないことがあっても電話してこないでせつ説明書を見てくださいと
    言われたので、こちらから二度と電話をすることはないでしょう。
    後日、傷だらけのキッチンを直してもらうように伝えると
    僕は悪くない、と言ってきました。
    裏切られた感、満載です。


  36. 5188 匿名さん

    >>5187 匿名さん

    遅刻は社会人として駄目。

    >家族写真もなし。記念樹もなし。

    そんな風習あるんだ。納車時のデカイ鍵みたいな感じ?

    着工後は施工管理者にメール連絡(CCで営業にも)。
    ハイムの場合、引き渡し後は営業に電話するんじゃないでしょ(してもいいと言うけど)。
    傷だらけにしたのはいつ誰なのか不明。点検時にでも言えばいいのに。

    これまたハイムじゃない感じがするね。

  37. 5189 検討者さん

    >>5187
    「セキスイハイム」のところを他のハウスメーカーの名前にすればどこでも使えるね笑

  38. 5190 e戸建てファンさん

    >>5187
    ここの工作員もたいがいですが
    最悪の営業マンでしたね
    結婚式と同じで売るまでは一生懸命だけど契約したら知らんふり
    工場で大量生産して原価は安いのに高く売りつけてるくせに
    対応まで最悪の営業マンに当たってしまったら何のために大手に頼んだのかわからないですな

  39. 5191 匿名さん

    まーた工務店が原価とか言い出してるよ
    格安ホームビルダーでいいじゃない

  40. 5192 匿名さん

    別に信じてもらえなくてもいいですが
    傷が発覚したのは引き渡し時です。

  41. 5193 e戸建てファンさん

    >>5192

    本当にセキスイハイムなら営業以外に文句いうところあるだろ

  42. 5194 検討者さん

    >>5192
    >後日、傷だらけのキッチンを直してもらうように伝えると

    いや引き渡し時に見つかったならその時言えよ笑
    嘘つくからすぐボロがでるね笑

  43. 5195 匿名さん

    引き渡し時にも言いました。
    一向に連絡がないので再度こちらから連絡したんです。
    言葉足らずですみません。
    ここで分かってもらおうと思って書いているわけでもでもないんですけどね。

  44. 5196 匿名さん

    言いました!で終わらせてんだから大したことないんだろ
    頑なに営業にしか伝えないとかコミュ力無いどころじゃないぞ

  45. 5199 匿名さん

    うちの場合引き渡しからも見つけたら無料で補修したよ
    引き渡し前にも確認するけど後で見つかったらまとめて言えば
    一緒に確認しながら写真撮って報告書に列挙して署名だよ。
    当然営業なんていないわけ。営業がアフターまでやってたらそのうち手が足りなくなるのぐらい少し考えればわかる。
    セキスイハイムに似た工務店でもあるのかいな

  46. 5200 匿名

    5187さん

    家族写真・記念樹?
    契約時にお約束でもされたのでしょうか?
    基本セレモニー的なものはないかと
    営業さん・監督さんとはお願いして写真とって貰いましたけど
    当然やってもらえるのだろうと思っていたことがやってもらえなかった
    というだけで、最悪の営業というのはどうなんだろう?と思ってしまいました

    もちろん事前にお約束されていたのであれば別ですが。。

  47. 5201 入居済み

    5197さん

    大地震が早く来ないかな?
    は?
    不謹慎にも程がありますよ!

    うちは熊本地震経験しています
    全壊どころか一部損壊にもなっていませんよ
    一番被害の大きかった益城町に隣接した地区ですが
    震度6強を2回。余震も一日に何十回。一か月で1000回以上の揺れを
    経験していますが、クロスが多少破れただけで他は何ともないですよ

    実際他のHMで全壊した家を何件も見ています。
    市の評価が一部損壊でも住める状況でない家もたくさんありました
    うちの実家もローコストメーカーで全壊しました(築15年ほどです)

    たくさんの方が避難所で生活をし、仮設住宅に今も住んでいる方もいます
    そのような発言はやめてください

  48. 5202 匿名さん

    ローコストメーカーだから全壊する訳じゃあないよ。
    全壊した家のほとんどは耐震ランク1でかつ地域係数の0.8掛けを適用して強度設計がされている家。
    要は元々、建築基準法レベルの8割程度の強度しかない家。(これも合法だけどね)

    この点をちゃんと理解していて、地域係数を適用せずに耐震ランク2以上で実力のある建築会社が建てれば問題ない訳。
    確かにこの点でいえば、ハイムであれば施主の知識に関わらず地域係数を適用せずに耐震ランク3程度は確保してくれるというメリットはある。そういう意味では、ハイムの様な会社は知識のない人には有効だと思う。

    ただし、ちゃんとした知識を持っていれば、耐震ランク1を耐震ランク3にグレードアップするのは50万円もあれば十分だけどね。

  49. 5203 匿名さん

    >>5202 匿名さん

    ちゃんとした知識うんぬんというよりド素人にもわかるように等級表記があるわけだから。
    正式な耐震等級3は当然で長期優良も無いほうがおかしい時代。

  50. 5204 匿名さん

    >>5201 入居済みさん

    工務店の倫理観なんてこんなもん
    自らも被災者になること忘れて、全壊すれば仕事が増えると思ってるんでしょう。

  51. 5205 通りがかり

    そもそも一流大手以外は戸建で強度計算などしていないよ。

  52. 5206 e戸建てファンさん

    地震て怖いよね

    数値上でいくら強度確保しましたと言っても
    ハイムはあんなにばらんばらんに壊れちゃうんだから。

    近所で被害があったのは築80年くらいの木造とハイムだけだった。
    ハイムのは凄いんだ。
     壁が大きくずれて床に散乱したものを食い込んでたりとか
    階段が歪んだとか、外壁のずれとか。

    計算上はハイムも問題ないんだろうけどなんの計算してるのかは
    分からないけどね。

  53. 5207 匿名さん

    5205へ
    構造計算をして正式に耐震等級3を取得する様に要求すれば良いだけ。

  54. 5208 匿名さん

    5000を超えるレスが付いてるスレで何回返り討ちにあってると思ってるんだろうか
    噂の東京なんとかはもうお腹いっぱいで過去レス読めば?でいいでしょう

  55. 5209 戸建て検討中さん

    >>5206 e戸建てファンさん
    お願いですから工務店は来ないで下さい。ここで批判してもあなたの家を工務店が建てた事実は変わりませんから。

  56. 5210 匿名さん

    >>5207 匿名さん

    そうそう。工務店だと要求しないと耐震等級3相当になっちゃうから気をつけないと。

  57. 5211 匿名さん

    強度計算(耐震壁量の計算、耐震壁のバランス)程度はほとんどのメーカーで行っているよ。
    確かに、ローコストメーカーでは構造計算まではやっていないところが多いので、そこは施主がしっかりと要求する必要があるね。

  58. 5212 匿名さん

    施主がしっかりしててもしてなくてもハイムのような大手で問題ない。
    施主がしっかりしてて暇なら工務店でいけるという論理だろうけど、
    しっかりしてたらお金もあるし大手になるんだよね。

    そもそもお金が無いならこのスレを見る必要がないんでうまく棲み分けましょう。

  59. 5213 匿名さん

    東京の都心の一等地の数十億円の家とかでも、地元の優良工務店の家なんてザラにある。

    特に都心では土地価格が大部分を占めるという実態の中、上物価格が中身の薄いブランド価格でたかだか1000万程度割高なだけで金持ちぶっている所が笑える!

  60. 5214 匿名さん

    >>5213 匿名さん

    そこで建てればいいじゃない
    頑張って!

  61. 5215 名無しさん

    大地震が来ないかな?というの不謹慎な発言。同様に大地震により甚大な被害を受けた家があるにもかかわらず揉み消した行為もまた不謹慎。地震に本当に強い家は耐震等級3だけでは建ちません。ハイムの家が良い例です。

  62. 5216 名無しさん

    >>5195 匿名さん
    引き渡し後はファミエスに連絡ですよ。
    説明や書類、ちゃんと読んでないんですか?
    あなたみたいなお客様だと、営業が可哀想です。

  63. 5217 戸建て検討中さん

    >>5213
    億単位の家を建てる富豪は地震で壊れても良い家を建てるんだよ。光熱費もいくらでもかかっていい。
    気に入らなかったり壊れたらまた建てれば良い。だから同じ土俵で比べること自体がナンセンス。

  64. 5219 評判気になるさん

    >>5165 匿名さん
    金銭的に裕福なんだね?良かったね。
    で、そんな裕福な方が一般庶民が少し頑張ったら買えるメーカーのスレに何の用かな?

    良かったね^^ステキだね^ ^良いお家に冷めて羨ましいよ^ ^

    ここまで言ったら満足してくれる?

  65. 5222 入居済み

    5215

    いつまで言ってるの?
    もみ消したとか証拠はあるのですか?

    熊本地震で倒壊したハイムの家はありませんよ
    うちの分譲地のハイムも、全壊した実家付近のハイムも
    無傷でした
    これは事実です
    ただ、ハイムの家だけが無事だったわけではなく
    他にも無傷の家はたくさんありました
    しかし、残念ながら新築5年以内にもかかわらず、
    大規模な修理が必要となった家も多々ありました(全て鉄骨系メーカーではありませんでした)
    木造系の地場メーカーの家は分譲地ほぼすべて大きな被害でしたよ(○○ホーム)
    被害状況を報告したところ「うちの事務所も被災して大変なので、しばらく対応はできない。
    震度6強に2回耐えられたので、次来たら倒壊するかもしれないので家には入らないように」
    と言われたそうな。その後、被災した顧客の家は直さないのに、社長の自宅はさっさと解体して
    建て直していたそうな。。社長の自宅付近の顧客の家については順次対応していたけど、
    うちの付近の家は全く対応なし。連絡しても折り返しもなかったらしい。
    全壊した実家はそのメーカー。結局ブルーシートはりに来ただけ。
    その点ハイムは修理対応はすぐには無理でしたが、被災した顧客の家を1件ずつ周り、水や非常食を配り
    被害の状況を聞き、被害の大きいところから順次対応しますと伝えて回られてました。
    非常時にこそメーカーの対応が分かれます。ハイムはいいHMだと思います

  66. 5223 匿名さん

    鉄骨系でも倒壊したのが、少なくとも一つはあるよ。
    ただしそれは耐震等級1しか確保されていない家だったけどね。
    要は耐震等級なんですよ。

  67. 5224 名無しさん

    5223さん

    どこですか?熊本地震でですか?詳しく知りたいです

  68. 5225 匿名さん

    以下、日経ホームビルダーより引用

    XXハウス工業は、5月17日に開催した2016年3月期連結決算の説明会で、熊本地震によって1階部分が倒壊した住宅が2棟あったことを明らかにした。日経ホームビルダーは地震直後の現地取材で問題の2棟を調査。いずれも、1階の軽量鉄骨柱の頂部が折れ、層崩壊している状況を確認した。

  69. 5226 匿名さん

    以下の様な専門家のコメントもあります。

    倒壊しなかったと、
    そのあと家が使えるかは別の問題です。

     今回の熊本地震の地震の映像を見ると確かに
    倒壊はしてませんが家全体が変形していて、
    とてもこの後は住むことができそうにない家は
    多かったです。

    東北の震災の時に家屋の調査に行った方に
    話を聞いたのですが、
    軽量鉄骨系の家は倒壊はなかったけど家の変形で、
    結局はほとんどの家が建て替えたそうです。

    鉄は想定以上の力が加わると変形してしまいます。
    木の家は戻るのですが鉄の家は変形したままです。

    木造住宅は悪いところだけ入れ替えで済む
    そうですが、
    軽量鉄骨系の家はフレーム修正は難しいそうです。

    そうななれば全壊に等しいですよね。

  70. 5227 評判気になるさん

    >>5226 匿名さん
    鉄骨ボックスラーメン工法で組まれた家のフレームが曲がって歪んだまま・・・までの被災なら、諦めるよ!むしろ倒壊せずに自分や家族を守ってくれた!って感謝こそすれ、全壊に等しい!何やってんだこのハウスメーカー!なんて思うんだろうか。

    大きな震災が起こらないのが1番!!どこのメーカーでも中の人の命を犠牲にして儲けるメーカーなんて、もしあったとしてらクソだな!!

  71. 5228 名無しさん

    >>5222 入居済みさん
    証拠など無くともハイムが圧力かけて揉み消したのは明白。あの対応はいけない。しっかり原因究明をして何故あの家があれだけ甚大な被害を受けたのか誰もが納得いく説明があるべきだった。そして不誠実な被害判定ではなく大手はやはり保証が手厚いと言われるよう相応の保証額を提示していれば良かった。軽微な被害と甚大な被害で保証額が同額では大手=安心となるはずがない。あの番組を録画されてる方もいると思いますので事実は消えません。今は全国どこにいても大地震の危険性はかなり高いですから万が一の時に2度とあの時のような対応がないことを願うばかり。

  72. 5229 匿名さん

    >>5225 匿名さん

    同じ軽量鉄骨でもハイム、トヨタ以外は作り方が違うから一緒にはできない。
    もしハイムで柱が折れるんなら他社のだとどうなることやら。

  73. 5230 匿名さん

    ハイムは柱が折れなくても外壁がボロボロになって、実質全壊と同じだった事例がありますからね。

  74. 5231 匿名さん

    >>5228 名無しさん

    過去レス読め。
    番組が誤りを認めて謝罪(積水化学工業はTBSを屈服させられる規模の会社でもないでしょ)。
    他にも全壊してた家もあったのに触れないとか。
    その後の対応は誰も知らないし、施主もなんにも動きなし。

  75. 5232 匿名さん

    >>5230 匿名さん

    ハイムの作りを知っていたら外壁なんて後でどうにでもできること分かってるんで。
    むしろ外壁に力を逃がすことで躯体を守るという説明がされてる。

  76. 5233 匿名さん

    中の人が守られて外壁で全壊判定なら保険金的に上出来でしょ
    ハイムで全壊判定でる地震なら他で建ててたら目も当てられない状況もあるでしょ

  77. 5234 匿名さん

    以下の様な専門家のコメントもあります。

    鉄骨住宅の中でも重量鉄骨造と軽量鉄骨造の2種類があり、骨組みの厚さによって強度や名前が変わります。耐震性に優れて商業施設でも多く採用されているのが「重量鉄骨造住宅」です。

    軽量鉄骨造は重量鉄骨造の骨組みの厚みを薄くして構造面のコストを抑えており、耐震性も重量鉄骨造と軽量鉄骨造を比べると軽量鉄骨造の方が劣ります。

    木造には軸組工法とツーバイフォー工法があり、将来的にリフォームを検討される場合は木造軸組工法の住宅をおすすめします。

    木造軸組工法の中でも耐震性を求める方におすすめなのが、「制振ダンパー付き」木造軸組住宅です。
    繰り返す地震に何度も耐えることができる制振ダンパー付木造住宅は軽量鉄骨造と同じぐらいの耐震性があります。
    軽量鉄骨造で建てるなら制振ダンパー付き木造住宅はコストパフォーマンスに優れたものになっています。

  78. 5235 匿名さん

    >>5228 名無しさん

    証拠は無くとも?
    憶測で叩いてるだけじゃん

  79. 5236 匿名さん

    >>5234 匿名さん

    制振ダンパー付き木造住宅とやらは現地施工ですよね
    ちゃんと組み付けられてるといいですね

  80. 5237 匿名さん

    あくまで自分としてのですが、結論としては以下の通りです。

    ハイムの金額出せるなら、確かな知識付けて自分の足で本当に良い家を造る建築会社を探した方が良い。
    かなりのハイスペックでお洒落な家が建てられる。

    ハイムの金額が出せないなら、確かな知識付けて自分の足で本当に良い家を造る建築会社を探した方が良い。
    ハイム程度のスペックの家は十分建てられる。(坪単価60万円~70万円のイメージ)

  81. 5238 通りがかりさん

    ここにもいるね
    建てることだけしか考えない人。
    サポートの厚い大手HMスレで建物が安い言っても効果ないでしょうに

  82. 5239 名無しさん

    倒壊した軽量鉄骨ってハイムじゃないじゃんか

  83. 5240 通りがかりさん

    ここで地震の話してる人(軽量鉄骨は地震に弱い)って実際大きな地震にあった経験ないんだろうな

    専門家?だれか知らん人の机上の話されてもね~

    実際地震経験した人が大丈夫だったと言ってるのに?

    なんの専門家か知らんけども、専門家の話は鵜呑みして、事実はなかったことにするんだね

    まあいいよ。よ~くお勉強して、木造の工務店で素敵なおうち建ててね

    そして、もうここには来ないでね

    お願いしますね

  84. 5241 匿名さん

    専門家ってだれやねん
    名を名乗れ!

  85. 5242 匿名さん

    >>5225 匿名さん

    大和ハウス工業のですね
    https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/atcl/bldhbd/15/1607/012600018/
    写真もあるけどずいぶんペラペラだね

  86. 5243 匿名さん

    あれ?大和ハウスってプレファブでしたっけ?

  87. 5244 匿名さん

    >>5238 通りがかりさん

    サポートが厚い大手は4-5割高いハウスメーカー言い値のメンテナンス代、本来不必要な箇所も含めた工事を行わないと保証期間は延長されないんだよね。
    駆体が安く、メンテナンスは保証期間が短いながらも安くすむ工務店のほうがコスパはいいのかもしれないな。

  88. 5245 匿名さん

    >>5244 匿名さん

    お金が無い?
    工務店へお一人様ご案内?

  89. 5246 匿名さん

    >>5243 匿名さん

    違いますね

  90. 5248 e戸建てファンさん

    >>5244
    参考になります
    セキスイも含めて検討中なのですが
    ここのスレを見てると不都合な部分をセキスイ信者もしくは業者が必至で火消しをしようとしてるのが
    逆に不信感を募らせてしまいますね
    営業マンの当たり外れもあるでしょうが、メンテナンスの会社の情報なども集めてみようと思います

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

 

セキスイハイムの実例