注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-17 23:47:39

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4005 匿名さん

    4004さんへ

    上の方で書きましたが、我が家でもずっとその位はかかるのだと思っていました。
    が、どうにも通常ではないレベルの数字だそうです。
    結局、他の支店で話を進めていたので、嫌な客だったのでしょう。
    建物は気に入っていても、どこか他を探すしかないです。
    4001さんに言われましたが、これで失礼いたします。

  2. 4006 戸建て検討中さん

    ハイムは工法的に上位候補だったけど、プランも満足してないのに3月中に決断してくれって家まで押しかけてしつこかった。
    プランをもっと煮詰めたいからいくら何でも3月は無理だと言ったら、それから連絡も来ない。
    ものすごい調子いい事言ってたのにこの変わり様には驚きました。

  3. 4007 ごめん

    >>3991 匿名さん
    ハウスで見積りに行った時に予算を伝えた途端にヤル気ナッシングな営業に当たったわ。
    結局、ハウスで見積り出た以上の金額でハイムと契約した。バカな営業がユーザー1人減らして、自社のイメージダウンさせた典型的な例やね。

  4. 4008 匿名さん

    工場見学行きました。製造途中のユニットを見てたら断熱材が外壁とぴったりくっついてたので「通気層は無いんですか?」と聞いたら「ありません。」と平気で答えられました。断熱材も隅の方は隙間だらけ、隙間だらけというか入ってないと言う方が正しいかな?
    断熱材施工に関してもほとんどチェック項目は無いそうです。

  5. 4009 匿名さん

    >>4008
    同感でした!
    雑だなという感想で逆にイメージダウン。
    据付現場も行ったけど、はみ出した断熱材がクシャクシャっとユニット間に挟まれてしまってました。

  6. 4010 匿名さん

    断熱材は手仕事で丁寧に施工しないと、所定の断熱性能を出すことは出来ません。

  7. 4011 匿名さん

    >>4006 戸建て検討中さん
    自分も工法的にハイムが気になっていましたがこちらの希望(広さ)を
    伝え間取りを考えてもらったんですが、和室は6畳以上が希望と伝えたのに
    確かに図面上畳6枚なんですがよく見るとなんか畳の大きさが全部同じじゃない!
    畳の長さ短いや幅が狭い、実際こんなサイズの畳なく団地間サイズでもないし
    ユニット一つに無理やり畳のサイズ調整してる(実際4畳半ほどしかない)
    リビングも同じかんじでした。
    それらを気づき狭いと問いただすと悪気もなく十分広いので問題ないですと言われた。

    こんなことしてたらせっかくの客逃がすよね、ここはほんと営業当たり外れ多いかも?



  8. 4012 通りがかりさん

    断熱材と外壁の間には通気層となるパネルを入れてるんじゃなかったっけ?
    だからぴったりくっついて見えてもおかしくない。
    隅のほうまで入れてしまうと干渉するのかもしれないし、
    素人が見学したところで内実はわからん。
    いくらなんでもチェック項目が皆無なわけないだろw
    規格化されすぎて項目数が少ないのかもしれない。

  9. 4013 通りがかりさん

    断熱材は工場でやった後、輸送、据付後の手直しは無いんですか?信じられない。それであったかハイムになるんですか?

  10. 4014 匿名さん

    どこで建てようが監視役雇って常駐させるぐらいしないと安心できませんね。
    頑張って下さい。

  11. 4015 匿名さん

    通気層もあるし断熱材のチェック項目もある。
    いずれも竣工後にもらえる工場生産報告書と断面詳細図で確認できる。

  12. 4016 匿名さん

    >>4010 匿名さん

    だから工場で大量生産するのが良いわけですね。
    形状も決まってるし、空調も効いてるから作業に無理がない。
    現場での作業なんてできるだけ減らすに越したことはないですよ。

  13. 4017 匿名さん

    >>4012 通りがかりさん
    「かもしれない」しか言ってないですけど実際に見てみてはどうですか?
    断熱材を隅まで入れて干渉するなら干渉しないように加工すれば良いだけですし、それこそ規格化されて工場生産するセキスイハイムの十八番とも言うべきところでは無いですか?
    工場生産で一定の品質なのは分かったけどまだまだ断熱に関しては20年前と変わらないですよ。

  14. 4018 検討者さん

    >>4017 匿名さん
    ですが、同じ断熱材を使用したその他の工法の現場を確認して下さい。それでもハイムはまだマシだと思います。どこもかしこも悲惨です。

  15. 4019 匿名さん

    発泡/吹付の断熱材にすれば、隙間などのバラつきは気にしなくて良くなる。
    ハイムは?

  16. 4020 名無しさん

    基本は16Kグラスウール。熱橋部では20kを使うところもあります。
    現場施工になるユニットのつなぎ目は発泡ウレタンやフェノールホーム

  17. 4021 匿名さん

    >>4019 匿名さん

    それも業者によるから。
    失敗事例もちょっと探せば出てきますよ。

  18. 4022 匿名さん

    そもそもそんないい断熱材使ってるわけでもないし気密を売り(一条みたいに)
    にしているわけじゃないしあったかハイムも空調(快適エアリー)で暖めてるだけ
    だから気にしなくてもいいんじゃないのかな?

  19. 4023 評判気になるさん

    ハイムの良さはやっぱり耐震性です。
    だけど、かなり揺れてびっくりします。
    他にはタイル外壁で、周りの家と比べると経年劣化が分かりにくい。外観は残念ですけど笑
    でも、総合的は合格点です。
    我が家は快適エアリーもありません。

  20. 4024 匿名さん

    ほんと。
    あのうっすいすぐ破れちゃうビニールに入ったグラスウールですもんね。
    あのうすビニールは防湿シートだから破れちゃダメ。

  21. 4025 匿名さん

    亜鉛めっきの鉄骨が生活水蒸気でどこまで腐食するかによるけど木造よりは断熱材に気を使わなくても良いと思う。
    ただ工場生産で高品質を売りにするんだから誰が見ても納得するような家を作って欲しい。
    他のHMだといくら材料、工法が良くても職人が台無しにしちゃうから初めから何も期待してない。

  22. 4026 匿名さん

    まぁ住み始めたら、もっと断熱性能の高い家にすればよかったーなんて感じることはないよ

  23. 4027 通りがかりさん

    >>4026 匿名さん
    同感です。
    30年前に建てられた実家とは比べ物にならないくらい断熱効いてます。

  24. 4028 匿名さん

    ハイムが断熱で比較して満足を得られるのは、古い旧断熱仕様(断熱材が入っていな家もある)の家くらいでしょう。

  25. 4029 匿名さん

    みんなそんなに敏感なの?

  26. 4030 匿名さん

    グランツーユーだけど、
    「暖かハイム」のCMに騙された。
    営業が床暖房は要らないと言ったので床暖房付けなかったけど、
    普通に冷たい床。室内履きが必要。

  27. 4031 通りがかりさん

    鉄骨は揺れますもんね。
    そもそも断熱に拘る方は鉄骨は選ばないよ。

  28. 4032 匿名さん

    >>4030 匿名さん

    靴下すら履いてないとか冷え性だとかまで営業が把握できるわけもないし、
    こういう変なクレーム出す人の気がしれない。

  29. 4033 検討者さん

    室内履きを履いちゃ駄目な家訓でもあるんかな???
    室内履き履いたら過ごせるんでしょ?問題ないじゃない

  30. 4034 匿名さん

    鉄骨こそ断熱が大事なんだけどね

  31. 4035 評判気になるさん

    ハイム据付後に屋根まで作業されますが、ユニットのつなぎ目のゴムカバー?はしてなかったです。当日は雨は降りませんでしたが今後の吹き降りの雨等で中まで濡れないか心配です。皆さんはどうですか?

  32. 4036 匿名さん

    >>4035 評判気になるさん
    自分も気になって聞いたけど、ゴムカバー(ガスケット)はタイルの隙間を埋めるためのもので、あれによって雨水の進入を防いでるわけではないそうです。
    うちも据付け後、ガスケットがはまってない状態で台風がきましたけど、雨漏りはなかったです

  33. 4037 検討者さん

    >>4036 匿名さん
    メーカーも考えてると思いますが、中から光が見えるので雨は入って来ていますよね泣
    私は1カ月くらいガスケット埋め作業がなかったのでかなり心配です。

  34. 4038 検討者さん

    >>4037 検討者さん

    否定されても納得しないんだから、ここで相談するのはおかしな話な訳

  35. 4039 匿名さん

    140年持つ鉄骨も一番弱い溶接部は手塗りの亜鉛ペンキで防錆してあるだけだから実際分からんよ。それこそ気密と通気が大事なのにここはガバガバだからね。
    純粋に見えない所手抜きしてる様にしか見えないわ。

  36. 4040 匿名さん

    なんだよガバガバって。正確に説明しろよ

  37. 4041 名無しさん

    このところというか前から否定派は根拠もなくいい加減な文句しか書かないね
    質問してもどうせ返事しないし

  38. 4042 ごめん

    >>4041 名無しさん
    アンチは、放置に限るよ!相手するから乗ってくる。

  39. 4043 評判気になるさん

    >>4038 検討者さん
    アンチの派閥開催ですか笑

  40. 4044 評判気になるさん

    >>4037 検討者さん
    なんか荒れてますね。
    光が見えたら雨は多少なりとも入ってきます。ただ構造的に、タイル、その中の板?までくらいではないでしょうか。横から水道水なら多分アウトでしょう。
    どちらが、アンチ派かわからないですが、メーカーも据付の工場隊と現地の作業隊との難しい問題箇所ですね。

  41. 4045 匿名さん

    >>4040 匿名さん
    内装クロス頼りの気密
    グラスウール室内側に防湿シート無し
    グラスウール壁側に防水透湿シート無し
    グラスウールが潰れるまで押し込んで通気層無くなる
    グラスウール施工に関して潰れやシートの破れなどのチェック項目無し

    セキスイハイムの工場見学スタッフから聞きましたが?

  42. 4046 匿名さん

    1つ言いたいのはそれでも木造よりは耐久性あるから比較すればセキスイハイムは良い家だって事。セキスイハイムがすこしやる気出せばどれも改善出来るし、それだけで他のHMが比較対象にならない程突出出来るのに、、、あー勿体ない

  43. 4047 名無しさん

    >>4045 匿名さん

    それが本当なら住めない家量産で苦情だらけになるんだから聞き違いか何か。
    自分で書いてて変だなとか気が付かないのかね。
    そんな変なグラスウール断熱材が存在するのかとか。

  44. 4048 通りがかりさん

    内装クロス頼りの気密???どんなクロスだよ
    それ工場の人じゃなくて見学者のお爺ちゃんに聞いちゃったんじゃ?

  45. 4049 評判気になるさん

    >>4048 通りがかりさん
    気密テープの事ではないですか。でも、どこでも密閉方法は同じです。

  46. 4050 匿名さん

    >>4047 名無しさん
    グラスウールの袋も穴空いてて大丈夫か?って聞いたら「それはただグラスウールを抑える為だけのものなので大丈夫です。」て答えたよ。

  47. 4051 e戸建てファンさん

    >>4050
    誰が?適当な事言ってるなぁ

  48. 4052 口コミ知りたいさん

    パルフェN 建坪32 建物本体+建物付帯込みで税込29000000円は妥当な値段でしょうか??

  49. 4053 匿名さん

    施工中にハイムのグラスウール見たけど、
    場所によってはグラスウールがほぼ裸のところがあったけど、
    問題無いのかな?
    自分でクレームつけたのはユニットバスの下。
    袋がビラビラしてたのでテープで止めさせた。

  50. 4054 匿名さん

    なんか工場見学で適当な説明されて逆に分からなくなったかも。冷静に考えれば有り得ないもんなぁ。

  51. 4055 戸建て検討中さん

     グラスウールの袋については、ホームセンターで袋に通気用の穴が等間隔で開いてるものが売っているから、すべての商品が気密袋ってわけでは無いのかもね。

  52. 4056 口コミ知りたいさん

    パルフェN 建坪32 建物本体+建物付帯込みで税込29000000円は妥当な値段でしょうか??

  53. 4057 検討者さん

    パルフェN 建坪32 建物本体+建物付帯込みで税込29000000円は妥当な値段でしょうか??

  54. 4058 匿名さん

    32坪だったらパルフェよりSPSの方がいいと思うけど。
    ある程度間口が広くて建坪大きくないとパルフェらしい外観にはならんでしょ
    SPSなら同じぐらいの値段で光熱費のかからない暮らしができるよ

  55. 4059 検討者さん

    雪国のためSPSにしなかったんです。パルフェの値段的には妥当なのか気になりました。

  56. 4060 口コミ知りたいさん

    市原展示場の店長が担当でしたが 非常識すぎて腹わた煮え繰り返るほどの経験をしました。まだ契約もどうするかわからない段階だったのにも関わらず委任状偽装して課税証明や他の公的書類を勝手に取得。役所の方が異変に気づきストップをかけてくださり後日連絡を頂き、このことを知り難を逃れましたが その後も白々しく訪問されました。なんだか展示場まで呼ばれて行ってるのに突然 キレられ「この話は無しで」となったのにまたすぐ自宅に常識の範囲の時間外に突然現れる。この人が特別なのか社風なのかわかりませんが とても嫌な経験しました。

  57. 4061 通りがかりさん

    >>4060 口コミ知りたいさん

    そんなの普通に告発でしょ。偽造委任状も役所にあるんだから

  58. 4062 戸建て検討中さん

    >委任状偽装して課税証明や他の公的書類を勝手に取得

    役所では本人確認のための身分証明書などを提示する必要があると思いますが、
    勝手に取得できたのであれば発行した市役所の方にも問題があると思います。
    偽造委任状があるとは全く思えないのですけど。

  59. 4063 検討者さん

    LDK20畳の計画でいたんですがセキスイハイムは団地畳での計算らしいのですが一般的な畳だと17畳位になってしまうのでしょうか??

  60. 4064 通りがかりさん 

    >>4063 検討者さん 

    平米から自分で計算すればいいだけですよ

  61. 4065 匿名さん

    >>4063 検討者さん
    4064さんのいう通り平米で計算してください。
    ハイムの計算なのか営業の計算なのか不明だが、自分は実際15畳程を18畳、和室4.5畳を6畳
    て言われた、自分は中京間換算一番オーソドックス?で計算した、他メーカーも
    同じでハイムだけ違った。
    賃貸とかだと部屋何畳表記なんで初めて家建てる時何畳て聞いてしまい気づかない人も
    いると思う。(要注意)
    いい営業ならそこら説明あるかもしれんが、自分の営業は説明なし(しかも店長クラス)

  62. 4066 戸建て検討中さん

    ハイムばかりではないです。
    結局、壁の厚さにとられますから、小さな部屋程わかりやすいです。
    特に和室の畳は変形して小さくなり、違和感を感じるでしょう。

  63. 4067 匿名

    そこ大切よね。
    私は全て外にふけるHMにしたので、何の問題もありませんでした。
    ハイムはへーベル、積水ビエナよりはましなんじゃないのかな?

  64. 4068 匿名さん

    外にふけるHMは壁芯が広がって延べ床面積が増え、建築費や固定資産税が高くなるけどね。
    ただし必要な広さの確保は第一でしょう。

  65. 4069 匿名さん

    ドマーニ建てられた方確認お願い致します。屋根裏タイプを選択しない場合、屋根の部分の構造は鉄骨?木材?どちらが施工されていますか?私は木材でしたので、なぜと思いました。宜しくお願い致します。

  66. 4070 匿名さん

    木造なわけないでしょう。どうやって接合するんですか。写真を見せて下さい。

  67. 4071 戸建て検討中さん

    屋根の形の鉄骨を載せると説明された記憶がありますが?

  68. 4072 e戸建てファンさん

    >>4069 匿名さん
    全く同じタイミングで悩まれていて驚きました。
    先月棟上げが終わったばかりですが、同じように木材が使用されていました。
    その場で現場監督に確認するとこれは仮の屋根だと言われました。
    まだ建築途中で分かりませんので今度営業に詳しく聞いてみようと思っています。

  69. 4073 匿名さん

    屋根部分の梁は木使うって工場見学で習わなかった?

  70. 4074 通りがかりさん

    自分の二階屋根裏を確認致しました。鉄骨、木材どちらも使っていました。自分は鉄骨のみの先入観がありました。ちょっとショックです。一階屋根裏はまだなのでまた確認してみます。
    また報告します。

  71. 4075 匿名さん

    むしろ荷重、断熱、コストの観点から屋根は木造の方がいいと思うけど。

  72. 4076 e戸建てファンさん

    こちらで一軒家を建てた者です。
    住宅云々以前に責任感のないスタッフに唖然としています。
    ・建築中に窓を開けっぱなしにされ水浸しになった(弁償してもらいました)
    ・リフォームの見積りをしたが1ヶ月音信不通。しびれを切らしてこちらから連絡したところ「忙しかったからまだです」と言われ、結局2ヶ月後に見積り結果が届く。
    ・5年点検で担当者が訪問したが時間に遅れる。時間に遅れたのに「すみませんでしたー」と軽い口調でへらへら謝る。
    高いお金を払って長い付き合いをする会社ではないと感じています。
    別会社で建てた友人に話したら、あり得ないと驚かれました。
    クーリングオフができるなら今すぐしたいです。

  73. 4077 e戸建てファンさん

    夏は暖房がついてるかのように暑く、冬は冷凍庫のように冷えます。
    電気会社やガス会社には喜ばれる家ですね。

  74. 4078 戸建て検討中さん

    上記のようにガス会社とコメントありますが、オール電化以外で契約した人はいるのでしょうか?

  75. 4079 アンチアンチ

    >>4060 口コミ知りたいさん
    嘘はあかん!

  76. 4080 アンチアンチ

    >>4076 e戸建てファンさん
    築何年?浅い建築年令でリフォーム依頼するの?
    クーリングオフ出来る年数?
    なんか言ってるの事に信憑性が無いんだけど。

  77. 4081 戸建て検討中さん

    >>4072 e戸建てファンさん
    屋根裏確認しました。
    鉄骨を採用していました。
    ただ、名称わかりませんが、木材の箇所もありました。完成後には住宅性能評価と強度計算された冊子がありましたので、屋根にも鉄骨が使われている胸書かれていました。

  78. 4082 アンチアンチ

    >>4077 e戸建てファンさん
    確かに夏は陸屋根のせいなのか暑いね。でも冬が冷蔵庫は言い過ぎっしょ。
    うちの家は快適だよ。ま、快適エアリー付いてるけど。こんなこと書いたらまた『エアリーで誤魔化してる』って言いそうだけど、エアリー付けて快適ならそれで良い!電気代?太陽光10.38kwで賄うからいいや^ ^

  79. 4083 戸建て検討中さん

    >>4076

    5年点検が済んでいるのだから、少なくとも5年以上経ってますよね。
    リフォームは見積もりだけみたいで、クーリングオフって?
    一体何をクーリングオフしたいのですかね?
    4080さんも仰ってるけど、支離滅裂なんだけど。

  80. 4084 e戸建てファンさん

    >>4081 戸建て検討中さん
    確認いただきありがとうございます。
    私が見たときは垂木や棟木など屋根のほとんどが木で出来ていました。
    あれで重たい瓦屋根を支えれるのか、不安ではありますが、完成してみないと分からないですね。
    因みにSPSのGRなら鉄骨屋根にしてもらえたのかなと悔やんでいます。

  81. 4085 e戸建てファンさん

    嘘みたいな投稿は施主じゃなくて奥さんが喚いてるだけでしょう

  82. 4086 評判気になるさん

    >>4084 e戸建てファンさん
    垂木とか私も木でした。
    どこまでの施工が正しいのかわかりませんが、鉄骨で契約したからには全て鉄骨がいいですよね。あとは屋根裏の断熱の仕方気になっていますので、進展ありましたら書き込みお願い致します。

  83. 4087 匿名さん

    三角屋根はラーメン構造には余計な部分で、耐震的には不利になる。
    断熱の面ではメリットあるけど、垂木まで鉄骨にしてしまったら、重たくなるし断熱性も悪くなるしいいことないじゃん

  84. 4088 アンチアンチ

    >>4086 評判気になるさん
    鉄骨でもフル鉄骨じゃないよ。垂木や根太には木材使わないと壁材固定とか造作は全て鉄板ビスで止める事になる。
    ハウスやダイワでも一部は木材使ってる、近所のダイワは側面は軽鉄で屋根は、ほぼほぼ木材だったよ。仕様によるんだろけど。
    ハウスも軒天・垂木に木材使ってた。

  85. 4089 評判気になるさん

    こちらを閲覧されている方は、既にハイムで建てた方も多数おられると思います。建物固定資産税どのくらいだったでしょうか?自分は、1年目で支払い金額年16万、48坪でした。かなり高くビックリしました。

  86. 4090 戸建て検討中さん

    うちは30坪の小さなSPSで9万でしたよ。妥当じゃないですか?

  87. 4091 戸建て検討中さん

    実家42坪、他社鉄骨10年目で14万円。
    新築時は20万円超だったから結構下がった。

  88. 4092 匿名さん

    各償却期間が木造/鉄骨/RCで異なるからね。

  89. 4093 匿名さん

    ハイムに住んで3年程家の性能には大きな不満ないが、
    最近競合していた他メーカーの作った間取り図見てたら
    今更ながら当時間取りには拘りなかったとはいえハイムの間取りは
    もうちょっとなんとかならんのかて思えて笑えた。
    (一番狭いしユニットてのもあるし担当が悪いのもあるけど)
    完全に間取り設計はハイム最低ランクでした。
    耐震、工場品質で選んだつもりだがハイムじゃなきゃだめと洗脳されてた
    洗脳て怖いね!

  90. 4094 e戸建てファンさん

    >>4093 匿名さん

    そっちに住んだとしても今頃なんか文句言ってるでしょ

  91. 4095 アンチアンチ

    >>4094 e戸建てファンさん
    ホントそれ。今住んでる自分の家よりも検討していた過去の、しかも自分のものでも無い家に憧れてもね。
    自分は、これまで友人宅(新築)を見せてもらったけど『あ。負けた』『ハイムよりこっちにすれば良かった』なんて皆無!
    そもそも、自分で納得してハンコついて買った家。これからうん10年と住んでく我が家に自信が持てないなんて・・・

  92. 4096 匿名さん

    あったかハイムのセキスイハイムってどの程度の性能のサッシ使ってるの?

  93. 4097 通りがかりさん

    アルミ樹脂複合サッシ。
    どこぞの工務店はトリプル樹脂標準だというのに、、、

  94. 4098 検討者さん

    >>4097 通りがかりさん

    冊子の前に鉄骨だし、断熱材もグラウでしょ?
    その辺の断熱拘る方はハイム選ばないでしょ。

  95. 4099 通りがかりさん

    週末はさんでも誰もかまってくれないから痺れを切らして自(略

  96. 4100 アンチアンチ

    >>4099 通りがかりさん
    あかん!エサやったらあかん^_^

  97. 4101 アンチアンチ

    >>4099 通りがかりさん
    おそらく、その『どこぞの工務店』の関係者じゃない??

  98. 4102 匿名さん

    ○条のステマ営業ですね

  99. 4103 匿名さん

    アルミ樹脂複合サッシ、グラスウールで断熱への力の入れ具体は明確。
    しかも鉄骨だし・・・

  100. 4104 通りがかり

    鉄骨最大の弱点は、揺れと暑さ寒さ。

  101. 4105 匿名さん

    テレビのCMのハイムの外観はなかなかだけど、30坪くらいだと倉庫の様になっちゃいますね。

  102. 4106 通りすがり

    >>4104

    最大の弱点などと大げさな書き方をしているがどれもひどいわけではない。

    >>4105

    建てる人次第。
    調べる気もないこともわかりますね。


    両人とも本気で家を建てようと思っていないでしょ。

  103. 4107 匿名さん

    >>4104 通りがかりさん
    その弱点、家としてどうかと思う。

  104. 4108 アンチアンチ

    >>4107 匿名さん さん
    弱点て^ ^住んでるもんが満足してるんやから住んでも無いアンチがガタガタ何言ってんだか^ ^

  105. 4109 アンチアンチ

    >>4104 通りがかりさん
    木造君の妬みかな??

  106. 4110 アンチアンチ

    >>4102 匿名さん
    わかりやすいね!その某工務店に雇われてんのかな?それとも、専門の部署があったりすふのかな?

  107. 4111 アンチアンチ

    >>4105 匿名さん
    外壁やエクステリアでどうとでもなるんじゃない??
    本当に倉庫みたいな家もあるけど、敢えて施主がそうしてるようにも思える。好みでしょ^_^

  108. 4112 戸建て検討中さん

    都内住宅地駅近だと、そもそもの敷地が30坪前後しかない。
    防火準防火地域で目一杯建てるとなると、ハイム、へーベル、パルコンとか
    の倉庫みたいな外観になってしまうのも仕方ないです。

  109. 4113 匿名さん

    でもへーベル、パルコンは30坪程度の家でも、それなりに外観の工夫がさているのが多いんだよね。
    平面玄関はハイムくらいだね。

  110. 4114 通りがかり

    >>4107 匿名さん さん

    どうかと思うから自宅は木造派。
    都心部準防火で、仕方なし鉄骨HMは考えるけどね。
    よくブランドに騙されたな的なハイムの家をよく見る。
    特徴としては、大きな敷地に小さくハイムが建っている家。
    あれは勿体ないなと思うよ。
    とかいいつつ、鉄骨物件のがたくさん所有してるけどね。

  111. 4115 匿名さん

    本気で家のデザインを考えている人はハイムは選ばないのでは?

  112. 4116 e戸建てファンさん

    >>4115 匿名さん

    本気なら大手HMは避けざるを得ないはず
    所詮大手はなんちゃって注文住宅

  113. 4117 戸建て検討中さん

    いつもこの流れになると出てくるよね。
    いいんじゃない?
    自分の好きな所で素晴らしい家を建ててくださいよ。

    ただ、ハイムで建てるつもりないのにこのスレを覗いて、しかもレスする神経がわからないけどね。

  114. 4118 アンチアンチ

    >>4117 戸建て検討中さん
    かまってちゃんなんじゃない^_^寂しいんだよ^_^

  115. 4119 匿名さん

    >>4116 e戸建てファンさん
    これはその通りだと思う

  116. 4120 e戸建てファンさん

    正直ハイムの5〜6回ぐらいの打ち合わせでもげんなりしたんで
    本気でこだわるなんて無理すぎる。
    ある程度の範囲から選んでいくといい感じの家がササッと建つ。
    ご自身のコミュニケーション能力に問題ないならハイムはおすすめ

  117. 4121 匿名さん

    自分の家の打ち合わせすら面倒臭いと思うような人は建売 で十分です。

  118. 4122 戸建て検討中さん

    HMと打ち合わせして、あれこれ諦めざるを得なくなって挫折する人も
    いるのではと思う。特にこだわりがあると、どこまでも妥協するかしかない。

  119. 4123 匿名さん

    >>4121 匿名さん

    途中ってのがない人かな?
    設計士と何度も相談して建てる家と建売の中間。
    本気の家は柱から壁から吟味。建売だと材料やらいろいろ信用ならん。
    ハイムは楽してハズレを避けたい人向きかと。

  120. 4124 匿名さん

    >>4123 匿名さん
    まあハイムの家をハズレと感じない感覚を持ち合わせた施主ならばそれでいいと思う。私にはその感覚がないので納得いく業者を吟味選定して完全に1から注文住宅をお願いしている。

  121. 4125 アンチアンチ

    >>4123 匿名さん

    >>4123 匿名さん
    そこで、ハイムって書くからあかんねん!大手HMて書けよ!!少しでも客取りたい小さなメーカーと大手とでは違うわ。たしかに、大手以外はフットワークは軽い!
    家なんてこれでもか!って詰めて打ち合わせたも暮らし出したら『ここはこうしたらよかった』『ここもこうしとけば』てなるわ!ちなみに二軒建てたけど。そんなもんや!一軒目は地元の工務店。二軒目なハイムな!大手は細かな打ち合わせする箇所はほぼシステム化されて打ち合わせしなくても、複数の案件出してくる。
    しかし、あなた。本気の家とか言う割には本気で気に入って所有してるハイムユーザーに批判的なコメントするね。
    そんなコメントみたくもない!ハイムユーザー以外もね!きっと。

  122. 4126 匿名

    まー誰かが作った自分ルールを押し付けるのは無理でしょ

  123. 4127 e戸建てファンさん

    >>4126 匿名さん

    まさにそれで、それぞれ理由があってハイムで建ててる。
    うちも4123が理由の一つでこれプラス建築期間が比較的短いこと。

  124. 4134 匿名さん

    最悪
    メーカーはちゃんとした会社かもしれないけど
    ディーラーがね。。
    とりあえず茨城セキスイハイムは最悪

    営業は売上至上主義の典型的な営業会社
    客はいい分譲地、大手の安心感で勝手に寄ってくる
    評判口コミ関係なし
    引渡しが終わればはいさようなら

    建築士も安く早くやってくれる業者の言いなり
    見て見ぬ振り何も言えない名ばかり現場監督

    よそも同じかね

  125. 4135 建築中

    >>4134 匿名さん

    よそも同じですよ。
    今のHMは下請け丸投げ工法ですからね。
    気になる方は自分自身が勉強して、毎日現場に行って、自分が監督になった方が欠陥のないいい家建ちますよ。

  126. 4136 匿名さん

    引き渡しが終わればさようならって、ファミエスに引き継ぐって言ってますよね。
    いつまでも営業が来てもらってもお互い意味ないでしょう。
    年賀状が来る程度で十分礼は尽くされてる気がする。

  127. 4137 匿名さん

    ハイムて楽して外れを避けたい人向けていう人いるけど、
    そうとは思えないけど!
    ここは営業や担当で評価かわるのが他メーカーより大きいと思う。
    特に営業が適当だと最悪ですわ(営業が間取り等設計するんで)
    こちらの要望をできもしないのに何でもできますと言う!
    契約とるため平気で嘘つく!

  128. 4138 e戸建てファンさん

    >>4137 匿名さん

    楽をすると言っても要望伝えればそのまま建つわけもなく。
    施主としてきっちり注文して主導権は握り続けないとどこで建てても不満が残りますよ。
    仮に嘘つかれてもほぼ契約前にわかるでしょうに。

  129. 4139 アンチアンチ

    >>4136 匿名さん
    うちはまだ入居3年目で保障内なのか、ハイムに電話してアフター専門の担当者が来てくれるよ!これまで、点検はもちろん。玄関タイルの目地剥がれの補修、換気口の点検修理。

  130. 4140 アンチアンチ

    >>4134 匿名さん
    なんか、同業者のような口ぶり。ユーザーが安く早くやってくれる業者の??よくそんな事まで知ってるね。内部の人?それとも同業者???

  131. 4141 アンチアンチ

    >>4135 建築中さん
    うちも、内装工事の時はほぼ毎日見に行ってた。

  132. 4142 匿名さん

    質問ですが、施主が毎日行って現場の中に入ると嫌がられませんか。
    実家で建てたときに、素人は危ないから入らないでくれと言われて
    全く入れてもらえませんでした。

    施工不良よりも、そもそもあちこち打ち合わせと違っていて、
    親は営業さんに打ち合わせと違うと言ったけど、もう直せないと。
    施主が金を出してリフォームするなら、対応すると言われたそうです。

    最終的な図面を出してもらっていなくて、営業さんを信じてしまった
    責任ももちろんありますが、住んでいてもずっと残念がっています。

  133. 4143 検討者さん

    最終図面出してないって契約違反じゃないの?
    たしか、最終的な成果物として図面の提出が契約内容に含まれてた気がするけど。

  134. 4144 アンチアンチ

    >>4142 匿名さん
    嫌がられるなんて一切無かったよ。終始、低姿勢でした。
    施主が1番!!

  135. 4145 e戸建てファンさん

    >>4142 匿名さん

    最終図面がないのはセキスイハイムの話なの?

  136. 4146 通りがかりさん

    >>4142 匿名さん

    嫌がるような大工ならその建築計画はあまりいいもんではないだろうね。
    気質難しい方々だけど、投資しているのはこっちなんだから、こっちの思いを理解してもらう事が本当に大切だよ。
    根気強く接していけば、こっちの考えが伝わっていくし、いいお家になっていくはずだよ。

  137. 4147 入居済みさん

    4142さん

    現場毎日いかれてもだめなことも嫌がられることもないですよ~
    差し入れついでにいかれるといいと思います。
    大工さんと仲良くなるといいこともありますよ

    ちょっとここに棚あったらいいな~っていったら、余ってる板でちょこっとつくってくれたりね~
    しましたよ 数箇所つけてもらいました。

    まったくお任せでいかないよりはいったほうがいいと思います
    写真もちょこちょこ撮ったほうが。
    万が一トラブルが起こったときのためにもね
    ボード張ったらみれなくなる部分がほとんどなので

  138. 4148 入居済みさん

    4136さん
     
    引き渡したらファミエスではないです。
    5年間はハイムのアフターサービスが担当します。
    営業さんはそもそもアフターはしません。
    修理の連絡は営業さんではなくお客様センターに連絡をして
    折り返しアフターさんから連絡がくるという流れです。

    我が家はファミエスに引き継がれましたが、
    ちゃんと定期的に点検もきますし、修理も迅速に手配してくれました。
    それどころか、保険の手続きまで代行してくれて修理がほぼ手出しなしで
    できました
    まあ、担当者次第なとこもありますね
    ハイムのアフターさんはいまいちだったです。

  139. 4149 通りすがり

    >>4148 入居済みさん

    昔はそうでしたがたしか数年前に変わりましたよ

  140. 4150 アンチアンチ

    >>4149 通りすがりさん
    どのように変わったんですか?良い方?悪い方??

  141. 4151 通りすがり

    >>4150 アンチアンチさん

    引渡し後からファミエスが担当するよというだけで悪くも良くもなってないですね

  142. 4152 kazuyoi

    ハイムで、建てました。
    家は良いです。文句なし、でも、それだけ。
    高いです。フエンスなんかも、ほかの業者の二倍でした。
    業者が最低。水回り、内装工事、すべてがでたらめでした。
    下水工事においては、ほかの業者から、こんな工事見た事ないとまで。
    10年後に、塗り替えをしたのですが、雨戸の色が一枚だけ違う色に。
    マスキングしないで塗った?その時に家を最初に洗うのですが、雨漏りしました。
    以後はありません。
    流し台や洗面所の見えない部分に、ねじがなかったり、
    違うお宅のユニットが使われてたりもありました。
    コンセントの位置とか、扉の敷居のねじがないなんて当たり前。
    結果、私の判断は、絶対やめたほうがいいです。
    近くの大工さんに頼んだほうがいいです。
    あとで、苦労しました、やっと近くの大工さんにやりなおしてもらえました。

  143. 4153 通りすがり

    文句なしなのに最後は他の大工を進めるとか意味不明。
    コンセントの位置は図面と照らし合わせてチェックしますよね。
    水回りがデタラメだったら住めないのでは?
    ハイムがする下水工事とは何なんだろう。
    いろいろごちゃまぜになってますね。

  144. 4154 e戸建てファンさん

    とりあえず日本語を勉強してから書き込んでください。読んでてよくわかりません。
    違う家のユニットが使われるとか笑

  145. 4155 口コミ知りたいさん

    >>4152 kazuyoiさん
    違うユニットが付くとは。
    同じサイズのユニットでよかったですね笑
    しかも、文書的にはそれで引き渡しまでしてそうですね。

  146. 4156 匿名さん

    違うお宅のユニットって、どうして分かったのですか?
    営業さんから聞いたとか?

    で、間違えられた家は4152さんの家のユニットが付いてる?
    そんなアホなと思ってしまうけど。

  147. 4157 戸建て検討中さん

    フエンスの高さが2倍だなんて素晴らしいですね。うちは外構ケチってよそにお願いしたからハイムでお願いすればよかったなー

  148. 4158 匿名さん

    「こんな(素晴らしい)工事見た事ない」ですかね

  149. 4159 匿名さん

    フェンスの高さ、って値段の話なのでは?

  150. 4160 匿名さん

    結論…ハイムで建てると滅茶苦茶になる。地場の優良工務店や優良建設会社にお願いする方が良い。

  151. 4161 通りがかりさん

    ネガキャンしても良い物は売れちゃうのね

  152. 4162 匿名さん

    ハイムが良い家?ただの高額な箱では?

  153. 4163 検討者さん

    >>4162 匿名さん
    ぐらんつーゆーvで建てました。
    まだ住んで1ヶ月ちょっとですが、とても快適です。
    となりの家はテレビの音が外にダダ漏れでしたが、ウチは全くもれてません。少しくらい騒いでも外にもれません。
    子供の多い我が家としてはとても良い。
    また、HMというより、やはり担当営業、担当現場監督によって、良し悪しは変わるような気がします。私は大満足です。

  154. 4164 アンチアンチ

    >>4162 匿名さん
    分からんモンは一生分からんわ!ちなみにチミはハイムユーザーなの??違うなら世間知らずの視野の狭い痛い方だね(°▽°)残念(°▽°)

  155. 4165 アンチアンチ

    >>4160 匿名さん
    オマイは、どこの営業??業者???大変だね。ネガテイブキャンペーンも^ ^

  156. 4166 アンチアンチ

    >>4157 戸建て検討中さん
    たしかにエクステリアは地元の外構業者に頼んだ方が安かった。担当営業も『はっきり言いまして・・・』て言うてた。正直なトコに惚れて買ったわ!

  157. 4167 匿名さん

    4166さん、いままで展示場のほとんどのHMを回った結論から。
    どこのHMでも、ほとんどの営業さんがHMに依頼すると2〜3割は
    高くなると言われます。

    だから、探すのが大変なら自分たちHMで手配するけど高くなるから、
    もし知り合いがいればそちらに頼んだほうが安いから、それでも良いと。

    4166さんの場合、展示場のHM、はじから全部に惚れてしまいそうな
    感じですね(笑)

    ハイムの営業さんだけは、施主が手配した解体屋さんだとガラを
    入れられる恐れがあるから止めたほうが良い。ハイムで手配すると
    大丈夫だと言われました(笑)

    知人に依頼すると最初に言ったのですけどね。
    知人の悪口を言われた様な気持ちになりました。

  158. 4168 匿名さん

    知人に頼むのはちょっと避けたいですね。何かあっても遠慮してしまうし。
    HM側も過去にいろいろ経験があるのでしょう。

  159. 4169 匿名さん

    >>4160
    地場の優良な業者は本当に存在するのでしょうか?
    もし皆が知る機会があるのなら大人気で着工まで時間がかかるでしょうし
    実際そんな業者はいないようです。
    結局思い込みじゃないでしょうか。

  160. 4170 検討中

    HMで建てるメリット、デメリットをキチンと理解してしましょう。
    HMに依頼すると、当然高く付きます。
    そんなの当たり前!
    宣伝広告、親切な営業マンが至れり尽くせりで、提案も豊富、仕上がりは基本的には均一化されてるから安心。アフターも心強い。
    地場の工務店は、それらが少ないから安いのは当たり前。
    皆さん知ってます?住宅展示場のコストが幾らか?
    一件あたり毎月ん百万ですよ!
    平日人が全く来ないのに、受取と営業マンが常駐してて、オタク訪問なんてツアー組んで案内して、プレゼントまで用意して。工場見学なんて、お昼とスイーツまで振舞って、、
    でも、そんな一見無駄に思えるサービスもじつは必要なんです。
    多くの人が関わればそれだけ高くなりますが、それで安心を買うと思えば仕方のないコストだと思います。

  161. 4171 匿名さん

    実家は他社大手HMで建てたけど、解体、外構などは知り合いの業者に依頼した。
    HM側との日程の打ち合わせをしたらしく、すんなり出来上がった。

    その後、隣接する土地が売買されて塀のやり直しなどあって、何度か
    その知人に依頼した。やはり地元なのですぐに来てくれて助かった。

    ひとくくりに知人は止めた方が良い、というご意見も分かりますが、
    施主にしてみれば後々も何かとお世話になるし、むしろ安心感がある。
    施主と知人がどの位の付き合いの深さなのかは、人それぞれ。

    HMの営業さんが施主の知人の悪口を言って、施主の気持ちを害する
    ことはないと思う。結局は、その営業さんの人間性が疑われてしまいます。

  162. 4172 通りがかりさん

    解体費って1番HMを見抜くの簡単だよね。
    工法、資材などはバラバラだけど、解体は壊して運ぶだけ笑

    それなのに、エンターテイメントパークの缶ジュースと自動販売機で売ってる缶ジュース以上の開きがあるからね。

    仕事の関係上、解体が必須な場所で何箇所も建て替え見積り取ってるからバレバレ笑

    お陰で日本にある大手HMはほぼ信用出来なくなったわ。

  163. 4173 匿名さん

    4172さん、バレバレでお詳しいようですので、
    お勧めの解体業者さんを是非ご紹介してください。

  164. 4174 通りがかりさん

    >>4173 匿名さん

    家の近くの解体屋何社か探して見積りを取ってそれを参考にするのがいいよ。

    金額を知らないふりしてHMに建替えの見積り出させて行ってみてください。
    笑えるHMたくさん出ますから。

    エンターテイメントパーク的解体費を出してきた業者はそれ以降関わる必要ありませんので、バイバイキンです。

  165. 4175 匿名さん

    4174さん、早速教えて下さいまして有難うございます。
    是非実行して探してみます。

  166. 4176 匿名さん

    解体費が違うったって全体から見たら金額的には大きなものではないでしょう。
    何が見抜けるのかあいまいすぎる。
    普通の人は自分さえよければじゃないから不法投棄とか気になるし。

  167. 4177 匿名さん

    地元のきちんとした業者が、不法投棄なんてしますか。
    ハイムの営業さんはガラを入れられる、って言ったけど
    都内の狭小地で四方から丸見えの土地でどうやってガラを
    入れますか。おかしな事したら、それこそ噂になります。

  168. 4178 匿名さん

    結局サヤ抜きしてるだけ。ハイム通せば優良業者を使うとか無いよ。施主の不安につけ込んで小遣い稼ぎしてるくらいに思ったほうがいい。

  169. 4179 匿名さん

    誰も他人の家の工事になんて興味ないし、そもそも囲うからよく見えないでしょうに。
    一部の工程を取り上げて全部がわかった気になっちゃうのかな。
    優秀な地元業者とやらで頑張ってくださいよ。

  170. 4180 匿名さん

    優良な業者を知ってるならこのスレッドに来る必要ないでしょう。
    具体名を出せるならその業者のスレッド立てればいいんだから。

  171. 4181 通りがかりさん

    >>4178 匿名さん

    ないよな。

    もっとやり手なら解体業社の名刺もらって、直接頼んじゃえばいいしね。

    HM経由でそれは申し訳無いからやらないけどさ。

  172. 4182 匿名さん

    どうでも良いけど、囲ったって重機を入れるからどこかは開いてるし丸見えです。
    近所の解体では、敷地内で立ちションしてた。どこかに人の目はあります。

  173. 4183 通りがかりさん

    >>4182 匿名さん

    ガラが入ってるのは、昔の分譲地とかはあるよ。
    今はそんな事したらね笑
    客も賢いしね笑
    もし入れたとしても今は杭打ちほぼ必須だし、杭打の時に即バレ笑

    だから解体費が奇妙に膨れ上がるHMは信用に値しないHM。

  174. 4184 匿名さん

    せめて金額の例でも出せばいいのになんにもなしで奇妙だのじゃスレッド違いですよ
    ハイムと関係ないじゃない。

  175. 4185 匿名さん

    外構も外壁メンテもすべて同じ。ハウスメーカー通す意味など無い。外構屋に聞いたが施主に出す金額の8割以下でやらされると。それをハウスメーカーは施主に当然上乗せしてだす。結果、倍近い金額の提示になる。利益を取るのは企業として当然だがやり過ぎ。結果、施主はコストダウンするため、多くの我慢をする羽目になる。タチが悪いのが保証を人質にして噛もうとすること。
    またすぐに反論がくるだろうけど、まあこれから家を建てる人はよく勉強したほうがいい。我慢ばかりの家づくりなど苦痛だろう。

  176. 4186 匿名さん

    >>4185 匿名さん

    ハイムを含め大手で建てる人は資金的にカツカツじゃないんでしょう
    自分で調べるのもコストかかるしセットでお任せなのがHMの最大のメリット
    ちまちま業者選定なんてやってられんてことよ
    (宣伝するスレ間違えてるとも言える)

  177. 4187 通りがかりさん

    >>4185 匿名さん

    そそ、その通りですよね笑

    いかにHMと今後関わらないで済むようにお家を作る事が大切。

    欠陥なく、施工ミスなく、メンテもあまり必要のない家こそ素晴らしい。

    ハイムには直接関係無くても、ハイムを信頼して建築しようとしてるならば、選定要素として大いに関係あるよ。
    他の大手HMみたいなエンターテイメントパーク的解体費を出さない事を祈るよ。

  178. 4188 匿名さん

    どこのHMでも、解体と外構まで全部丸ごと入れたがる営業さんが多い。
    拒否すると悪口のオンパレードで、何とか説得して丸め込もうとする。

    でも、中には物分かり良く認めてくれるHMもあって、ホッとする。
    と、思ったら契約前に再度解体の話が復活したりで、営業さんにとっては何が
    なんでも取りたいのでしょうか。

    金額だけではないのですよ。客は営業さんの態度を見ています。
    客の立場に立ってアドバイスしてもらってると思えば信頼します。
    客を騙すのなら上手に、客の機嫌を損ねないようにうまくやって欲しいですね。

  179. 4189 通りがかりさん

    勉強しろとか業者選べとかふわっとしたのは参考にならない。
    いまだに解体費がとかいってるけど金額すら出さないからこれまた参考にならない。
    物わかりのいいHMとはどこなのか? ハイムではないのか?
    俺は知ってますよ的な抽象的な自慢ならよそでやってほしい。

  180. 4190 匿名さん

    4186さんも言ってるけど、予算カツカツの人はハイム(大手)は
    おすすめしない!
    自分がしたいこと何もできなくて営業のいいなりの家になるから!
    自分の分譲地は大手と地元メーカーが建ってるけど大手で言えるのは
    すべて小さい(自分も含め)そんだけ高くて家も小さくなる。
    後今月送ってきたハーモネートにリフォームの記事あるけどタイル外壁、屋根塗装
    で700万だからね。
    ここは予算余裕ある人が建てるメーカーだと思う、坪100くらいだせる人なら
    いいんだろけど。

  181. 4191 匿名さん

    営業のいいなりで建てるのも悪くないと思うけど。
    営業さんが提案してくれれば有難い。
    なんだかんだ入れると、どこのHMも大手では120位はいくでしょ。

  182. 4192 戸建て検討中さん

    大手で建てる人は高いの承知で建ててるんだからいいんじゃない?
    一言で言えば安心を金で買ってるということ。俺は大手で建てるけど、工務店で建てる人を別に否定しない。考え方は人それぞれだから。何に金を掛けるかなんてその人の価値観によるんだから、どっちがいいかを断言することなんて出来ないでしょ。

  183. 4193 やめました

    書類上のかなりの不信感でやめました。お客様相談室に相談したところ、次の日担当から電話があって、「お客様相談室に電話しても、僕のところに連絡来るだけだ。」と言われました。じゃあどこにかければいいのか、教えて欲しいです。

  184. 4194 匿名さん

    >>4193 やめましたさん

    内容が分からないのでなんとも言えず。
    その程度のコミュニケーション能力しかないならどこに電話かけても無駄かと。

  185. 4195 匿名さん

    >>4190 匿名さん

    うちの隣も近くの工務店が建てたけど大きいというか敷地や空間をめいっぱい使いましたな家で驚いた
    やり過ぎると逆に余裕がなく見えるね

  186. 4196 匿名さん

    4192さんが仰ることに賛成。
    人様の懐具合を心配することは、必要ないと思う。

    カツカツだろうが現金一括だろうが、建物を気に入ったから購入を検討するだけ。
    原点に戻って、有意義な情報交換いたしましょう。

  187. 4197 e戸建てファンさん

    >>4196 匿名さん

    よくあんじゃん。
    大きい敷地にポツンとハイム。
    全体的なバランスから考えると、あれ絶対おかしいよな。
    完全にHMの思う壺にはまってる感じ。

  188. 4198 匿名さん

    あったかハイム。
    ちょこっとハイム。
    揺れますハイム。
    セキスイハ~イム~♪

  189. 4199 匿名さん

    4197さん、どれだけ田舎の話ですか。
    よく見るのは、狭小に軒なしで目一杯のちっぽけハイム。
    へーベルと違うのは外壁だけ。
    でも、施主が良ければ大きなお世話ですよ。

  190. 4200 通りがかり

    >>4199 匿名さん

    確かに余計なお世話だな。
    悪かったね。
    でもあういうの見ると、最適なビルダー選定には思えないんだよな。
    因みに田舎ではないですよ。
    この辺の地域は、坪150エリアなんで。

  191. 4201 匿名さん

    坪150というのは土地の値段ですよね。
    さぞかし立派な高級住宅街なのでしょう。確かにハイムは最適なビルダーではないのかも
    と思います。我が家は駅徒歩数分、以前は250以上あったけど今は下がった印象。
    ともかく、その土地に合ったビルダーを選択して建てるのが、一番良いのでしょうね。

  192. 4202 通りがかり

    >>4201 匿名さん

    土地です。
    本当にそれ大切だと思います。
    HMから入るのではなく、立地からのビルダー選定の重要性ですよね。

  193. 4203 匿名さん

    4202さん、ハイムの掲示板でそれはないでしょう。(笑)

  194. 4204 e戸建てファンさん

    だから、どんな土地にせよその人がハイムが良いと思って選んだんだから良いんじゃないの?考えは人それぞれ。
    全て自分の考えが正しいとでも?
    井の中の蛙とはまさにあんたのことだよ。
    そういう奴に限ってなんかダサいとかよくある話w

  195. 4205 検討者さん

    家は自己満足の世界。4204さんが言う様に施主が良いと思ったら良い。
    それと、HMも工務店も作業員がベテランか新人かで、出来は違う。
    皆さんの職場も同じでは?
    工場生産のハイムとトヨタはそのリスクが幾分低いのは事実。次建て立て替えられるなら2社から選びたいと思う。
    自己満足の為に。

  196. 4206 匿名さん

    なぜ、今回ではなくて、次なのですか。

  197. 4207 e戸建てファンさん

    価値観がよくわからない。

  198. 4208 通りがかりさん

    私、BJの外観好きですが。。ダサいですか?
    好みの問題だから本人がよければいいと思うけどな

  199. 4209 匿名さん

    2407主語が無い。

  200. 4210 戸建て検討中さん

    >>4209 匿名さん

    アンカーが正しくない


  201. 4211 匿名さん
  202. 4212 通りがかりさん

    4211さん

    知ってますよ~
    真四角のタイル外壁がダサいって言われてたから
    私は好きだな~って思っただけなので。


  203. 4213 匿名さん

    ラティスタイルはほんとダサくて、安っぽく見える。

  204. 4214 通りがかりさん

    レジデンスタイルは好き

  205. 4215 匿名さん

    ハイムだったら、レジデンスタイル以外は有り得ない!

  206. 4216 匿名さん

    ここは個人の好みを主張する場じゃないですよ

  207. 4217 通りがかりさん

    うちもレジデンスタイルだけど高級感あるし良いですよ~

  208. 4218 戸建て検討中さん

    レジデンスタイルいいですよね。
    GかNで悩んでます。
    値段はほぼ同じです。

  209. 4219 口コミ知りたいさん

    我が家はリクシル製のキッチンを採用しています。収納はリクシルのハイム仕様です。収納側の扉のサイド?にはリクシルの文字が入っていなかった。ハイム仕様の製品にはメーカーのマーク無しでしょうか?

  210. 4220 匿名さん

    ダイワの施主さんのブログからですが、ダイワ仕様のリクシルのキッチンで
    やはり同じように、リクシルのマークがないみたいです。
    HMを通すとメーカーのマークが付かないのでしょうかね。ご参考まで。

  211. 4221 口コミ知りたいさん

    >>4220 匿名さん
    ダイワのブログ確認しました。やっぱり○○仕様だとマークなくなりそうですね。了解です。

  212. 4222 匿名さん

    プレハブ小屋に数千万て驚愕です。

  213. 4223 匿名さん

    >>4222 匿名さん

    そんな語学力の人にとっては数千万円なんてとんでもない金額なんでしょうね

  214. 4225 名無しさん

    >>4224 匿名さん
    見栄を張らない人は工務店さんに最終的にながれてますよ。なぜ積水と比較なの?見栄を張りたいからでしょ笑

  215. 4226 検討者さん

    単純に安心感を買うために大手にしてるんだけどね。
    それを見栄を張るために大手にしてると思ってる時点で痛い奴笑

  216. 4227 評判気になるさん

    >>4226 検討者さん
    安心を買う。今時、タンス貯金が1番安心では。

  217. 4228 匿名さん

    >>4226 検討者さん
    本当に良い家を知ってる人は大手の危険性も熟知してますよ。「大手=安心感」と考えるのは完全にHMの思う壺。そこは勘違いされない方がいいと思いますよ。

  218. 4229 検討者さん

    少なからず工務店よりは安心なのは間違いないのですが笑
    本当に良い家=工務店と思ってる奴の方が恐ろしい。
    大手より工務店の方が安心とでも?
    その理由を簡潔に教えて下さい。
    或いは実在する工務店の名前を教えて下さい。

  219. 4230 戸建て検討中さん

    スレを見てますが全然参考になりませんね。

    もうちょっと具体的な内容が分かるかと思えば、安心を買っているとか。。。。

    大手ハウスメーカーは大体孫請けまで落とすので、費用が高いのは宣伝費などでかかるためと、元大手ハウスメーカーの人はよく言っている事です。

    自分は建築条件つきの地元中堅メーカーの土地を購入検討中ですが、
    もっと建築中の現場での感想や出来上がった後の内装、建てつけの不具合などの有無とかの情報はないんですかね?


    単に安心だけとか、一番ヤバいでしょ。

  220. 4231 入居済みさん

    >>4229 検討者さん
    安心って何ですか?工務店さんだろうとメーカーだろうとどこの誰に当たるかわかりません。色んな人が関わっている分、メーカーの方が個人情報筒抜けですよ。あんまり変わらない地域の人が作業してたりしますよ。安心なんてありません、人の家なのに。

  221. 4232 入居済みさん

    >>4224 匿名さん
    ここの施主?ほとんど建てて無い人の口コミでしょ、どこの口コミ掲示板でも。あなたもでしょ笑

  222. 4233 通りがかりさん

    オーナーズミーティングのお知らせ来たな。僅かな時間、好き放題話して、一万円貰えるのは嬉しい。

  223. 4234 検討者さん

    >>4231 入居済みさん
    安心とは、将来会社が存続しているか否か、ということです。何か不具合が出たときに会社が潰れていたら相談もできない。大手と工務店を比較した時にどちらが将来存続している可能性が高いか?そういうことです。

  224. 4235 匿名さん

    工務店にもいろいろあって、その辺の工務店なんて吹けば飛ぶようなものだから安心もなにもないですね。
    大手HMなんて決められた範囲での注文住宅だから沢山建てられるし品質も安定してる。
    数千万じゃ済まないものはそれなりの工務店になってこだわりだらけの家ができる。

  225. 4236 匿名さん

    >>4234 検討者さん
    会社の存続だけなら差額で不具合まかなえますよ。重大な不具合では、どちらも非を認めないですし。

  226. 4237 通りがかりさん

    実在しているHM 対 架空の優良工務店

    いつものパターンですね。工務店を具体的に挙げないと話は進まないのですが
    聞いても無言で去っていきますね。

  227. 4238 匿名さん

    言い方悪いけどここでハイム擁護しているのは洗脳されてる社員か無知な施主。洗脳されてる社員も可哀想。ハイムの家が最高だと思い込んでいます。何も知らない無知だった当初の私もハイムを真面目に検討した施主です(工場見学もしました)。

    その後、複数の展示場を回りながら一生に一度の買い物ですから一生懸命に勉強しました。それでハイムは無いとの結論に至りました。自分の理想の優良工務店を探し出してそちらで建築請負契約をしました。名前は言いません。ここにいるハイム擁護の方に嫌がらせされても困りますから。

    工場生産だから品質安定?見学した限りでは丁寧な仕事ぶりではありませんでした。出荷待ちの材料は野外にビニールシート被せて放置。あれは材料にはあまり良くないと思います。ハイム程度の仕様で高い坪単価を取るならもっと丁寧に屋内に置いて大切に管理すべきです。本当に良い家に住みたい施主は勉強して知識を身に付け比較検討する事が大切です。

  228. 4239 評判気になるさん

    >>4238 匿名さん さん
    では、なぜこの掲示板を閲覧するの?
    どこの部品も発注して取り寄せです。工務店さんの倉庫に全ての材料が保管されてるわけでもあるわけでもない。保管はどこでも同じでしょう。知識は大事ですが、保管もみんな同じでしょう。

  229. 4240 検討者さん

    >>4238
    金が無くて工務店でしか建てられないだけなのに笑
    いつまでもハイムにすがってるのは見苦しいですよ笑

  230. 4241 通りがかりさん

    >>4240 検討者さん

    ×
    アイディア、知識がさほどない方がHMに頼るの。
    家見てHM見抜かれたらつまらないと個人的に感じるけどね。
    工務店批判はしちゃいけんよ。
    HMも工務店もそれぞれにいい事あるんだから。

  231. 4242 匿名さん

    社員さんには響かないでしょう。
    私はハイム検討した1人として経験談をレスしてるだけです。この掲示板で迷い質問してる人がいればレスします。迷ってる方が勉強して知識を身に付けてからの方が仮にハイムを選択しても納得できるはず。知識ある方なら自然と答えは出ます。煽る方より私のレスの方が役立つかと思います。

  232. 4243 通りがかりさん

    やっぱり優良工務店の名前は出せないんだよね。存在しないから。

  233. 4244 検討者さん

    >>4242
    あなたは全てのHMの板に同じ様な事を書き込んでるんですか??
    ハイムを検討したならば他のHMも当然検討したでしょう。もしハイムの板だけに書き込んでいるならばその理由は?
    結局、ハイムで建てたかったけど高くて工務店に逃げたってことでおけ?笑

  234. 4245 e戸建てファンさん

    大阪の地震は大変でしたね。セキスイハイムは大丈夫でしょうか?
    他の家が何ともないのにハイムだけが突然全壊という事例が多く見られるので心配です。
    過去の事例ではマスコミを利用すると自己責任がハイムが補填するに変わるようですから
    もし被害があった場合の参考例として書き込んでみました。

  235. 4247 アンチアンチ

    >>4238 匿名さん さん
    良いお家が見つかって良かったね。もうここに来る必要無いやろ?お帰りくださいね^ ^
    気に入った優良工務店でお幸せに^_^

  236. 4248 匿名さん

    金額が一流だから一流の施工業者くるわけじゃないし運よくいい業者
    くるかもしれんがそれも運、大手だからつぶれない安心も4236さん言う
    ように最悪差額でなんとかなる。
    だから大手だから工務店より安心とは言えないね!
    自分は当時は大手だから安心と思いこんでたのといい工務店探すのが面倒
    なのもあって大手で建てたけど金額相当とは正直言えないと思うしもう一度
    建てるなら大手で建てないと思う!

    それとハイムて30坪ちょいの家なのにバルコニーでかすぎじゃね?
    そんな家けっこうある、自分も最初45ユニット1個半くらいのバカでかい
    バルコニーの設計(営業狭いより広い方がいい)でもバランスあるだろ(笑)て
    思い高くなっても変更させたけど。

  237. 4250 検討者さん

    >>4248
    なんでわざわざハイムの板で書くの?工務店の板で好きなだけ書けば?
    ハイムの板に書くということは何かしら未練があるに違いない。
    そうでなきゃ書く理由が無い。
    ということで書けば書くほどハイムが良い家ということになるので好きなだけ書いてちょうだいな笑

  238. 4251 匿名さん

    この掲示板を見ているとハイム関連者は二流、三流が多いのが分かります。経験談をレスして批判されても困りますね。今回の震度6以上の揺れの際に自宅が1番安全な事がいかに素晴らしいかという事です。検討中の施主が正しい判断をし後悔しませんように。

  239. 4253 検討者さん

    いい加減、工務店推しの人らは消えてもらえませんか?あんたらが出てくると情報交換が止まり、くだらない批判合戦が始まる。未練があるのはわかりますが、お互い利益がありませんのでやめましょう。わざわざハイムの板に書く理由もわからない。他のHMの板でやればええやん。

  240. 4254 匿名さん

    >>4251 匿名さん

    ハイムだとわりと安心していられるよね
    謎の工務店だとちょっと不安が頭をよぎると思う

  241. 4255 e戸建てファンさん

    工務店が一流だと思ってる痛すぎる勘違い野郎を発見笑

  242. 4256 匿名さん

    >>4253 検討者さん
    私は掲示板のルールの範疇で投稿しています。あなた個人の判断で書き込みを禁止する権限はありません。私のレスでハイム検討中の施主が知識を身に付け比較検討する気付きになればと思っているだけです。私などスルーして有意義な情報交換をすれば良いだけです。

  243. 4258 匿名さん

    >ハイムだとわりと安心していられるよね

    その根拠のない安心論ってiphone持ってれば案心みたいな日本人特有のノリからくるのかな?

    実例からするとハイムって簡単に壊滅的に全壊するみたいだけど。。

  244. 4259 匿名さん

    ちょいちょい地震が起きてるから不安になったんでしょう。それで予算的に建てられなかったハイムのスレッドにお邪魔と。
    ここでハイムをけなしたところで自分の家は強くなりませんので、大きいのが来たと思ったら運を天に任せましょう。
    ハイムで建てた人は下手に外に出ないほうが安全ですので背の高い家具がない部屋にいましょう。

  245. 4260 e戸建てファンさん

    ハイムを批判するのは自由だけど、それで何か得するの?
    知識を付けてもらうとか言ってるけど、あなたに何の利益があるの?
    全くもって意味不明。
    妬みって怖いね。ネチネチと掲示板に書き込んでまだすがりつきたいのかね笑

  246. 4262 名無しさん

    関東で建てて10年住んでいるが彼方此方に不具合発生中
    外壁は一番高いブロックタイルを使用したが錆びが表面に現れて来てる
    脱衣所は湿気に弱いのか建具の木目シートや引き戸レールが剥がれて来ている
    セキスイハイムの最上グレードのドマーニと言う商品だがたった10年でこんな劣化する?という感じ。実家の積水ハウスは築30年になるが不具合は無い。

  247. 4263 匿名さん

    >>4262 名無しさん

    その錆はどこから来てるんですか?
    浴室の換気扇が弱ったりしてると湿気が取れませんよ。
    実家と離れているなら環境が違うので比較は難しいですね。
    あなたの言うあちこちがたったの2箇所なら少ないと思いますよ?

  248. 4264 戸建て検討中さん

    >>4234 検討者さん

    15年後に不具合出ても何の保証してくれないでしょ。
    最近は中堅メーカーでも10年保証してるところ多いですが、大手ハウスメーカーは永年保証なんでしょうか?

  249. 4265 戸建て検討中さん

    >>4237 通りがかりさん

    地域によるでしょ。

    あなたの知らない地場の工務店を言ったところで貴方が調べたり利用出来るんでしょうか?
    地域も指定しないで意味のない質問はしない方がいいと思いますよ。

    一番の理想は、大手が孫請けで利用している工務店に頼めば同じ質で安く作れるって話です。
    一番の重要はいい大工がその時いるかどうか。
    さすがの大手でも全てをいい大工が施工しているとは思えません。


  250. 4266 戸建て検討中さん

    >>4262 名無しさん

    こういう投稿を期待してたんですよ。
    ハイムで立てたけど、ちょっと劣化が何か早い気がする。
    対応してくれるのか。それともそんなものなのか。
    他の人の経験を聞きたい

    って内容をね。


    ハイムが全て良いだけなら、このスレの存在意義って何なんでしょうかね?
    褒めて終わりなら、ハイムにとってもフィードバック出来ずに不幸な事だと思うんですがね。

  251. 4267 匿名さん

    >>4259 匿名さん
    無責任な事は言わない方がいいです。関東某所でハイム営業が地震の時は家の方が安全ですと言って鵜呑みにしたその家の奥様が恐ろしい目に遇った内容のテレビが放送されたのはご存知のはずです。

    我が家の近隣にも似たり寄ったりのハイムの家並みがあります。客観的に見て地盤、基礎、構造は我が家の方が遥かに優れております。地震時には我が家の方が遥かに安全です。断熱、気密、室内の快適性も我が家が上です。ハイムは規格住宅だから致し方ないんですが。規格住宅はコスト削減のメリットが業者側にありますが拘りある施主には物足りなくなる場合もあるのも事実です。

    私としては妬みなど皆無。ハイムを検討して家に関しての勉強をしなきゃと気付けたお陰で今の満足する家があるのです。誤解されませんように。

  252. 4268 匿名さん

    東日本地震のときは近所のハイムの階段の壁が大きくズレたということでしばらく工事が入ってたようですよ。
     下請け柄ハイムで建てたがこれを自らえらぶなんて正気の沙汰とは思えないとも
    もらしてました。

    以上ご参考

  253. 4271 匿名さん

    >>4267 匿名さん

    テレビ放送というと番組が謝罪した奴ですよね
    このスレッドで何度も取り上げられてるので読み直してみましょう。新情報がないならまたすごすご撤退することになりますよ。

  254. 4272 匿名さん

    >>4265 戸建て検討中さん

    工務店でもいいけど実物大耐震試験をしていないなら論外でしょう
    具体名を出せば試験してるかも調べられるのに出さないのは怪しまれますよ。

  255. 4273 通りがかりさん

    また何年も前の事例出してディスってる。。

    熊本地震で我が家は何の被害もありませんでしたよ

    震源地ではないですが、震源地に比較的近い熊本市東区です。

    地震後ご近所みんなが外に避難しているなか、我が家は全員家の中ですごしました。

    家の中が確実に安心だと思えたからです。

    翌日すぐに社員さんが飛んできて、被害状況の確認とお水を配って回られてました。

    我が家は給湯器がずれてしまいましたが、補修後ずれた原因が施工不良だったため、給湯器新品と交換してくださいました。

  256. 4274 匿名さん

    >>4271 匿名さん
    それです。番組は事実をありのまま放映したにも関わらず番組は謝罪。番組のスポンサーにハイムが居たから。お金の力で言論封殺が為された訳です。未だネット上には当時の番組の放映内容が事実のままに記されています。問題なのは謳い文句の耐震性を有していないだけではなく、その後の対応が非常に杜撰だった事。甚大な被害が出ているにも関わらず軽微な被害宅と同等の保証しかされない。大手とは思えません。「大手=安心」ではないという事。だからこそ施主は知識を身に付け比較検討する事が大切なのです。

  257. 4275 通りがかりさん

    >>4274 匿名さん

    自分で選べばいざなんかあった時に納得いくしね。

  258. 4276 通りがかりさん

    >>4268

    他との比較ができないから参考にしようがない・・・
    セキスイハイムで家を建てる時に必死にネットで口コミを漁ったけど
    悪い情報はこういう不確実なものばかりで困った

  259. 4277 通りがかりさん

    >>4274

    そんな強大なスポンサーがいたならそもそも放映しないのでは?
    言論封殺という根拠は?思い込みでは?

    ・事実といっても実は隣の他社の家もぼろぼろだったのに隠してた(報道しない自由)
    ・補償についてはまさに謝罪の原因そのもので誤りだった

    マスコミが公式に謝るなんて訴えられたら完璧に負けることがわかってるときぐらいでしょ。
    施主になるにはいろいろな情報を客観的にみる能力も必要ですね。
    少なくともTV番組を優先度上位に持ってくることはないですね。

  260. 4278 匿名さん

    >>4277 通りがかりさん
    そうですね。あなたは些か物事を客観的に判断する能力が欠落してるようです。1つ1つの事実を冷静に客観的に考えれば容易に分かる事なんですがね。ある大手ハウスメーカーは毎年、優秀な法学部の新卒を採用しています。問題があちらこちらで起きて施主vsハウスメーカーとなった時の備えだとの事です。大手なら事実は事実として真摯に受け止めて誠意ある対応をするべきと考えています。ネットにその汚点がいつまでも記されたりはしなかったはずです。私はハイムが悪いと言っていません。最終的に判断するのは施主ですからね。

  261. 4279 通りがかりさん

    >>4278

    一つ一つ見ていきましょう

     毎年優秀な法学部卒を採用していない大手の会社はどれくらいあるんでしょうか。当然法務部はあるからそんな会社少ないでしょう。

     ネットに汚点が記されていない会社はあるんでしょうか。有名どころなら無いですよね。競争なので相手を蹴落とすために悪い情報はいつまでもネットに保持したい人はたくさんいるはずですよ。

    たとえ事実であっても見方を変えればこの通り。あなたは騙されやすいので気を付けましょう。

  262. 4280 アンチアンチ

    >>4274 匿名さん
    しつこい!

  263. 4281 e戸建てファンさん

    ハイムを妬んでなくて、ハイムの施主に妬みがありそうですね。すごいですね、そのチェック力笑。それなら、全ての施行に対してメーカーの管理者なんていらないですね。

  264. 4282 匿名さん

    ここは誰もが投稿できる掲示板です。
    ハイム社員、ネット対策員、それに近い類いの方には私は目障りでしょう。妬みと思われるならスルーして頂いて構いません。事実をレスされ困るのは分かりますが本当に検討している施主の方々には立ち止まり、気付きとなり、冷静になって比較検討ができ有意義なハウスメーカー探しのきっかけとなるはずです。

  265. 4283 匿名さん

    >>4282 匿名さん

    事実=あなたにとって都合の良いものだけ
    気づき=それ思い込みですよ
    冷静=あなた以外冷静ですよ
    比較検討=あなたが見たいものだけしか見てないから無理

    結論ありきの人って後でクレームつけそうだからたちが悪い

  266. 4284 匿名さん

    こんだけ騒いでおいて優良工務店が一つも挙げられないのはおかしいでしょ
    建設的な意見をお願いしますよ

  267. 4286 匿名さん

    >>4285 匿名さん

    工務店のほうがハイムよりいいとしつこい人がいるんですが、なぜか一つも工務店名を出しません。
    どうして私が探す必要があるのでしょうか?
    少しでもこのスレッドを読めばこのような流れなのはわかるはずなのに、別の話題を出すわけでもなく何しに来てるんですか?

    いつものように逃げ口上でしょうけど

  268. 4287 通りがかりさん

    話題がなくなると毎回もちだしてくるね。。
    いつまでも昔のこと蒸し返して
    新情報あるの?あの家どうなったか知ってるの?
    施主さんあれからでてこないのは解決したからじゃないの?
    まだ揉めてるならなんかしら情報でるでしょ?

    調べもせずいつまでもおんなじ話題蒸し返してさ
    暇なの?

  269. 4288 匿名さん

    茨城県水戸市に答えはあります。
    可哀想なお施主様。
    これ以上あのような事が起きない事を願います。営業トークを鵜呑みにしてはいけません。都合の悪い事はひた隠ししますので。だからこそ比較検討をする。そして疑問解消の為に勉強をし正しい選択をする事が後悔の無い家作りに繋がるのです。

  270. 4289 匿名さん

    >>4288 匿名さん

    >茨城県水戸市に答えはあります

    全く答えになってないですね
    この人また逃げてますよ

  271. 4290 匿名さん

    不安を煽る宗教の勧誘みたいなこと言い出してるね
    具体的には一切言わずに可哀想だとか、悪いことは隠すとかネガティブなイメージを押して来てる。
    そんなのに引っかかるのはここにはいないよ

  272. 4291 匿名さん

    では私の経験談をまた1つ。
    ハイムを検討段階中で他とも検討してると伝えているにも関わらずかなり早い段階で契約を迫ってきました。営業の他に2人いて計3人に囲まれて仮契約でもいいからと凄かったです。これは正直に呆れました。

    他にも知人の経験談もありますので必要であれば紹介します。その知人は契約までしてしまった悲惨な方です。ですなら大きな買い物は勢いではなく勉強して比較検討して連動に判断する事が大切なのです。ではまた時間あるときに投稿します。

  273. 4292 匿名さん

    ハイムの性能どうこうよりここは担当が最悪だった!
    いったことを守らない、平気で嘘つく!
    あくまで自分の4社競合してた中だけどね、他社は出来ない
    物ははっきり無理というがハイムは何でもできますと言う!
    部屋の広さなんか希望の広さになってないし指摘したら十分広いてアホかと!

    営業の教育した方がいいと思う。

  274. 4293 通りがかりさん

    営業に契約を迫られたなんてどこでもある話やね。君のいう早い段階がどの程度なのかもわからんし。
    悲惨な方とか言って情報出さずに印象操作してるし、結局何もなしで撤退ってことね

  275. 4295 匿名さん

    >>4293 通りがかりさん
    気になるんですね。
    1回目の間取りの図面が出て渡される時ですよ。他社の間取り図面はまだ出ていないのに囲まれて迫られました。常識を疑いましたよ。

    知人は建築請負契約までして揉めて契約金を捨てて解約しましたよ。理由は契約書の内容が事前の話とは違っていたから。社員さんは知ってると思いますがハイムの契約書は非常に巧妙に作られてますよね。仕様が非常に分かりにくいように。そういう狡猾なやり方に知人は契約金を捨ててもこんな不誠実な会社でマイホームは建てたくないと言っていました。ハイム営業が契約確定させたいあまりに杜撰なやり方をしたのでしょう。

  276. 4296 匿名さん

    >>4293 通りがかりさん
    ちなみに私の担当の営業は30歳くらいの方で知識が乏しく最悪でした。工場見学の際に色々と説明してくれましたが私への説明が違っている為、ハイム工場の付き添いの方が何度も訂正されていました。そしてハイムの展示場以外の実際の施主の家の外観などを見せて頂いた時は他社の悪口をかなり言われていました。自社の家に自信があれば他社の悪口など不要です。たまたま低レベルの営業が担当になっただけなのか疑問です。色々な積み重ねからハイムは1番最初に候補から消えた分けるです。

  277. 4297 戸建て検討中さん

    ちなみに契約解除しても契約金は戻ってきますからね。

  278. 4298 匿名さん

    >>4294 e戸建てファンさん
    あなたずっとお金無くてと執拗に言ってますがハイムはいくら以上の建物でないと営業の方が施主を鼻で笑うのですか?

  279. 4299 匿名さん

    >>4297 戸建て検討中さん
    それが事実ならハイムは支店によって又は施主の出方次第で契約解除する時に返金したりしなかったりするという事になりますが御自身の発言に責任持てますか?

  280. 4300 戸建て検討中さん

    >>4299
    支店てなんですか?まさか展示場のことですか?
    支店なんてものは存在しませんよ

    ハイムは契約解除しても契約金戻りますよ。責任てなに?
    返金しないとあなたが勝手に思い込んでいるだけです。返金は平等に行われます。ただし、印紙代として使用した数万円は引かれます。
    あなたこそ返金しないと言ってる事に対して責任とれるんですか?

  281. 4301 匿名さん

    >>4300 戸建て検討中さん
    エリアの事ですよ。
    戻ると断言してるのは知り合いに返金された方がいるからですか?私の知人は契約金を捨てたと言っていました。という事はどちらが嘘を付いている事になります。
    知人には後日、確認しようと思います。あなたが返金されると断言している根拠を伺いたい。

  282. 4302 検討者さん

    もーいーやーん。
    返金されてもされんでも。
    その人はハイムの施主でもないし。
    全ての人と上手く行く訳ないし、営業マンも選びます。ノルマも達成してたら仕事せんやん。それもその人の運やん。すぐ契約迫るのはどうかとおもうけど、断れない意味もわからん。他人でその場限りの人やん。相手の戦法に引っかかってるが悪いだけ、それで契約とれたら営業楽なだけやん。

  283. 4303 戸建て検討中さん

    >>4301
    あなた本当に家建てたことありますか?
    返金の根拠は、契約書です。契約書に返金すると書かれています。
    家を建てたならば当然契約書も見ていると思いますが、そんなことも知らないんですか?もしくは契約解除について記載のない契約書を作る工務店で建ててしまったのですか??

  284. 4304 匿名さん

    >>4303 戸建て検討中さん
    本当に全額返ってくるの?対応した分、実費とかいって引かれない?営業経費や設計料とか言ってさ。

  285. 4305 匿名さん

    >>4303 戸建て検討中さん
    ネットで見る限りハイムで返金に関して揉めてる方々がからにりいそうですが。ハイム関係者っていい加減な方が本当に多いですね。ハイムの会社としての体質なんでしょうかね。大手の契約書は何社か拝見した事がありますが目を疑うような内容が書かれていたりしますからね。あなたがハイムの施主なら契約書を隅々まで良く読み内容を理解する事をオススメします。

  286. 4306 e戸建てファンさん

    なんだよさんざん暴れておいてハイムで建ててないのかい
    早く契約迫られたとかいいつつきっちり図面まで出てるじゃん
    日本語がおかしいから聞き直されたのを迫られたと勘違いしてそう
    挙句の果てには知人からの伝聞で文句つけるとかどうかしてるぜ

  287. 4307 匿名さん

    >>4306 e戸建てファンさん
    過去レス読まれてますか?
    ハイム関係者はこれだから困ります。
    有意義な情報交換の場にしないと施主から見離されますよ。

  288. 4308 戸建て検討中さん

    >>4304
    印紙代で実費で使った分だけは引かれる。対応分とかは引かれない。

  289. 4309 戸建て検討中さん

    >>4305 匿名さん さん

    >>4305
    あなたに言われなくても普通の人は契約書は隅々まで理解しますよ
    それよりも話をそらさないで頂きたい。
    私は契約書の通り返金されると知っています。あなたの知人が嘘をついてます。或いはその知人は契約書も読んでいないか。


  290. 4310 e戸建てファンさん

    >>4307 匿名さん さん

    読んでるよ
    もうやめときなよ
    関係者とか妄想が始まってるやん

  291. 4311 通りがかりさん

    この人具体的なこと一切書かないよね。目を疑うとか主観的な印象ばかりで。
    ホントはハイムなんて検討すらしてないし、又聞きで上から目線で謎アドバイスしたいのかも。
    よくなんとか知恵袋にいる奴。

  292. 4312 匿名さん

    >>4309 戸建て検討中さん
    都合がいいですね。
    ネットで揉めて相談などしてる方々は全てハイムの競合相手で嘘付きという事ですか?契約書に返金と記載して何故あちこちで揉めてるんですかね。不思議ですね。私にはあなたが嘘付いてるようにしか思えないです。大手の契約書を素人が隅々まで理解するのは非常に困難ですよ。ハイムの関係者って適当で呆れます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

 

セキスイハイムの実例