注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-19 11:26:15

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 383 匿名さん

    追加料金払わなきゃ標準搭載じゃない、基本性能にどおりにならないって何?ホームページは、客寄せのため?

  2. 384 匿名さん

    CMの費用を減らして標準仕様にしてよ。

  3. 385 匿名さん

    BJベーシックって、基本性能の仕様は、オプションだそうで、見積りしてもらったら、普通のBJより結局は、ソーラーやタイル外壁なんかで、200万高くなったよ。

  4. 386 匿名さん

    基本性能の仕様なのにオプションなんですか?
    本当に価格自体は
    思っているよりも多めに考えていた方がいいのですね。
    スタートの価格設定がもう少し高くてもいいから
    基本性能は標準で入っている方が判りやすいのになぁと思いました

  5. 388 契約済みさん

    標準詐欺レベル
    標準って言われてたから仕様に入ってると思ってたが
    必要ないものを削ってもらった金額調整で説明もなく落とされてた

    なんで建売の安い物件は標準は全て入ってんの?

    もう信頼感がゼロになりました
    いらないものでも入れないとダメで標準なのに金をとる
    いれたいもので標準なのに制約があったり


    300万の車を契約したと想定すると我が家はこんな感じ
    標準でアイサイト20万、エアバック10万
    エアバックつけたら標準のガラスルーフは無くなるが標準なので差額は戻しなし
    オプションでカーナビ50万、
    カーナビつけたら標準でアラウンドビューモニターとドライブレコーダー20万
    車両300万 オプション50万 標準50万 計400万になります

  6. 389 主婦さん

    標準仕様は基本ベースの価格に含めたら
    単価が高い印象で他社に逃げられるから

    標準でも後乗せに見えるのは仕方ない

  7. 391 入居済み住民さん

    寒いです
    とにかく寒い
    シャーメゾンに住んでいた時よりかなり寒い
    なんでこんなに寒いのか苦情いれても
    次世代基準はクリアしてます
    体感温度はそれぞれだから寒く感じる人もいるとか
    我が家の四人が全て寒い
    暖房費もシャーメゾンより4倍でも寒い
    広さは2倍もないのに
    他は満足ですが寒さだけは大失敗です

  8. 392 匿名さん

    そりゃ快適エアリー入れなきゃダメよダメダメ。
    全館空調でごまかす家「あったかハイム」ですから。

  9. 393 購入検討中さん

    何だか高い金払っても
    寒い家で光熱費が高い方が安くすまないか?
    快適エアリーも寒いと噂だし

  10. 394 匿名さん

    寒い朝は一時間に数回霜取り運転でエアリーが止まるって本当?

  11. 395 匿名さん

    標準だと寒い五兄弟
    ダイワ、ハイム、パナ、トヨタ、へーベル

  12. 396 匿名さん

    積水ハウスみたいに標準で二地域アップしてくれりゃ良いが。

  13. 397 匿名さん

    >396
    ユニットのトヨタやハイムのように全てⅡ地域次世代省エネでないと職人の腕も期待できないよ。
    積水は気密測定もしないでしょ?
    積水は同じ土俵には立てないから(笑)

    Ⅱ地域の次世代省エネではなく、プレミアム仕様なだけでは?

    暖かい家がよいなら一条がいいよ。
    鉄骨ならぶっちぎりでトヨタかハイムね。

  14. 398 物件比較中さん

    外観がぶっちぎりの、ツッパリ君にしか見えない。

  15. 399 匿名さん

    >>398
    外観のダサさは百年住宅と競ってるな

  16. 400 匿名さん

    見積もりもらってびっくり
    いくらなんでも高すぎ!!
    コミコミ坪45万円くらいしか出せないと言ってるのに坪単価65万!!
    担当者は話聞いてなかったのかな?

  17. 401 匿名さん

    65万なんかハイムでは激安の仕様です

    45万じゃタマホームすら危うい金額じゃないですか
    身の丈にあったローコストへどうぞ

  18. 402 買い換え検討中

    その見積り額じや、ツッパリ君は無理ですよ!ツートン色クレスカーサ。

  19. 403 匿名さん

    積水ハウスのスレではダインよりハイムやトヨタのが暖かいらしい…が

    ハイムはQ値、C値は2.0とか2.1だったはず
    これって暖かいの?

  20. 404 匿名さん

    >>403
    嘘。
    いちばん安い積水のエコルド全館空調でも、
    トヨタのいちばん高い全館空調が同じくらいの仕様。
    値が高いから良いならアホなメーカーでも高くします。
    高い良さ以上に大切なポイントがあるんだよ。

  21. 405 匿名さん

    ツボ45万しかも込み込みなんか
    リアルに大手に頼んだとしたら
    相当な**やないか
    リクシルやタマでも込み込みだと60万くらいだろ?
    もっとローコストじゃないと無理だろ

    可哀想な営業マン
    我が社ではビンボウな方は無理としっかり伝えなさい

  22. 406 匿名さん

    ハイム住みだが、寒いっす。。今年も窓結露してます。。

  23. 407 匿名さん

    ハイムは結露、カビ、寒い。
    数値じゃ勝る積水ハウスの妹の家は暖かいし結露もなし。
    同じ積水でもなんでこんなに違うのかな?

  24. 408 匿名さん

    >403
    最低でもだね。
    鉄骨だけの話なら
    実際はCQ値共に1.6前後が普通じゃないかな。
    積水ハウスはQ値2.2C値4.0前後じゃないかい?

    積水ハウスは大開口やデコボコした壁の面積が広くなるだろうから暖かい家なんか求めてないでしょ。

  25. 409 匿名さん

    ハイム寒すぎ
    3日旅行であけて帰宅したら外気温と大差なし
    こんなはずじゃなかった
    マンション暮らしの方が快適でした

  26. 410 匿名さん

    積水ハウスのダインなんかに住む層は光熱費なんか気にしないからな
    庶民にはスローリビングや大開口なんかしたら金が足りないし
    確かに窓が8枚連続なんて素敵ですが積水ハウスは高いですから

    私のハイムと似た間取りで積水ハウスは800万高かった
    しかもダインじゃなくエコルドの見積もりで

    ハイムを信じて買ったが寒いのは事実
    ヒートテック極断の性能がなんで住宅にはないのか
    間取りの制約だらけで妥協だらけ
    こんなんなら工務店に頼めば良かった

  27. 411 匿名さん

    とにかく、営業のとり分100万円の全社の家を契約するあんたらの神経が理解できないよ・

  28. 412 匿名さん

    >>411

    日本人はブランド信仰が未だに強いですから。
    大手HMだから大丈夫だ、とでも思っているのでは?

  29. 413 匿名さん

    営業でそんなに貰えんのへーベル位だろう
    ハイムなんか提案も既製品ばかりだし、
    営業の能力差がでないから安いんと違うかな

  30. 414 匿名さん

    ハイムは仕様化された箱を繋いでおり間取り制約が多いのは当たり前。
    メーカに提案された間取りで納得出来る人が買うもの。
    ある程度自由度がある建売と思った方がよい。

    以下はある投資関連情報に書かれてた記事のハイムに関する部分の要約だが、間違ってはない。

    元々は現場加工が多くて品質、生産性が悪かった木造在来工法の改善策として考えられたもの。
    木造より安く提供して圧倒的なシェアを得ることを考えてた。
    発売当初は工場生産の家として話題になった。
    しかし、コストダウンは思ったようには進まなかった。

    一方、木造在来工法はプレカットが主流で、1日や2日で上棟するようになりコストダウンに成功、太刀打ち出来ない価格に。

    結果的に中途半端な価格になり、価格競争路線からコンセプトを変更。
    耐震、気密、断熱も後付けで、何もかもが中途半端な感が拭えず、売上は伸び悩んでいる。

    だが、現在現場施工してる部分の大半を工場で自動化生産し、別ブランド立ち上げて決められた間取りからの選択のみにするならローコスト系に勝る低価格も不可能ではなく
    圧倒的なシェアを握る事も考えられる。

  31. 415 匿名さん

    セキスイハイムが強いのは暖かい静岡だけと聞いたが
    寒い地域は評判が悪いんでしょうね

  32. 416 匿名さん

    >>415
    評判が悪いかどうかは不明ですが、ここ数年北海道では棟数No.1です。
    なぜNo.1なのか、全く不明・・・

  33. 417 匿名さん

    北海道な
    暖房ガンガン炊く人しかいないから
    気にならないんだろうな

    三地域四地域の光熱費に敏感な層は
    どのハウスメーカーが高いとか話題にぬるからな

  34. 418 匿名さん

    どうやったらすんなり解約できますか?

  35. 419 匿名さん

    近所の建売基礎始めてからひと月も完成までかからなかった。
    こんなに工期が短いんですか?

  36. 420 匿名さん

    >>419
    ハイムは工場でユニットの主要部分を作ってくるから、
    ユニット設置が済んだ段階(上棟日)に基本的な部分は出来上がっている。
    後は内部の造作と設備据え付けだけど、
    これらはどれだけ1軒の家に人工を掛けられるかで全く違ってくる。
    極端なことを言えば1人で10日かかる仕事を10人でやれば1日で終了する。
    例えれば大手だと住林は前者、ハイムは後者。
    木造の現地張りタイルとか手間がかかるオプションつければ当然工期が延びるよ。
    建売でそういうのが一切なければ早いだろうね。

  37. 421 匿名さん

    基礎も手抜きしないと
    短期間では無理ですがね

  38. 422 匿名さん

    普通は基礎の乾燥にひと月はかけるけどな

  39. 423 匿名さん

    >>422
    >普通は基礎の乾燥にひと月はかけるけどな
    普通じゃないだろ。
    大手ハウスメーカーで基礎の乾燥に、
    標準でひと月かけるとこ教えてくれよ。

  40. 424 匿名さん

    >>420
    >1人で10日かかる仕事を10人でやれば1日で終了する

    働いた事のないニートですか?
    パソコンの前に居座ってないで現実社会で働けよwww

  41. 425 匿名さん

    >420
    >1人で10日かかる仕事を10人でやれば1日で終了する
    は?
    というか、工場内で効率的にやれば、1人で30日かかるものも5人で1日だろう。

    あと1人で10日かかると言ってもずっと雨なら1ヶ月以上かかる。

    自宅警備員にはわからんだろうが(笑)

  42. 426 匿名さん

    >425
    粘着ニート君、ごくろうさん(笑)

  43. 427 匿名さん

    >>423
    積水ハウスは天候、気温により
    20〜30日

    ハイムは3日位かな?

  44. 428 匿名さん

    >427
    それはハイム。
    逆に積水は速い。
    4、5日で型枠外して作業。

  45. 429 匿名さん

    だからハイムが3日位で型枠外してひと月で完成引き渡し

    近所の積水ハウスは外フェンスの基礎でも2週間経過してんのよ

  46. 430 匿名さん

    >>429
    ハイムはスピードが命ですから。
    プレハブなんで、物置きと同じなんだよ
    ブロックかませる物置きより基礎してんだからOK

    積水ハウスみたいにスローライフは提案してません。

  47. 431 匿名さん

    >>425
    工場勤務の非正規とかおるやろな?
    レクサスの塗装していた秋葉原殺人犯みたいな人がいないとも否定できない

    少なくとも目に見えないとこで変な奴が作ってても気にならんが
    現場で働いてんの見たら嫌だからな

    ハイム最高!
    顧客に労働者を極力見せない

  48. 432 匿名さん

    >429
    外構なんぞ、どうでもいい。
    当たり前だが、基礎は積水の方が早いし、悪天候でも打つ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

 

セキスイハイムの実例