住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 15:20:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-09 15:45:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

  1. 551 匿名さん

    ちなみに、閲覧を会員制にでもしないかぎりアク禁はできない。
    書き込み制限はできるが、新スレになるともう制限は解除される。
    ソースはおれw

  2. 552 匿名さん

    http://www.nikkei.com/money/features/32.aspx?g=DGXNMSFK03023_030320140... 

    カタログと広告と販売力で選ぶなら明らかに戸建よりマンション。

  3. 553 匿名さん

    >551
    永久にアクセス禁止に出来ますよ。
    知らないのですか?

  4. 554 匿名さん

    新居を検討し始めた頃から木造三階建はマンション以上に選択肢にも入らなかった

  5. 555 匿名さん

    >554

    そりゃ、中古マンションしか買えない予算じゃな笑

  6. 556 匿名さん

    >553

    アクセス元の割り出しなど、IPかmacアドレス程度しかない。特定個人の永久アクセス禁止など、この世のどんな技術をもってしても無理。

  7. 557 匿名さん

    >>556

    何をトボケタ脳天気な事を・・・・・
    個人を特定する事は可能だよ。
    そいつを排除する事も可能。

  8. 558 匿名さん

    >>555
    新築戸建買ったんだけど・・

  9. 559 匿名さん

    東京で予算4500万で戸建かマンションかを悩み悩んだ結果戸建にした。

  10. 560 物件比較中さん

    > 何をトボケタ脳天気な事を・・・・・ 個人を特定する事は可能だよ。
    > そいつを排除する事も可能。

    すれ違いなので、つっこみは最後にしますが、プロバイダなどを調べれば、個人を特定することはできます(かなり大変ですが)。そして、その人が使用しているPCを排除する(接続禁止)こともできます。ただしその人がPCを変えたらまた接続可能ということですので、実質的には不可能ということになります

    接続に関して、生体認証などを行えば、可能ですが、現状そのような仕組みはないので。

  11. 561 匿名さん

    木造三階建で検索したらバッシングの雨あられでワロタ

  12. 562 匿名さん

    子ども小さいと階段は大変じゃない?実家が二階建ての戸建だけど、里帰り出産のとき、泣きそうなくらい大変だった。2歳児連れての妊婦生活、新生児と2歳児連れての階段の上り下り。毎回ヒヤヒヤして、一回は転けそうになった。
    二階リビングの戸建を検討してたけど、この経験からやめた。戸建買った友だち(一階リビング)も、一階に布団しいて寝てて、二階には上がらないって言ってた。子どもが小学生くらいになれば楽しいのかな。
    この前みた住友林業のモデルハウスは三階リビングですごいなぁ、と思いました。

  13. 563 匿名さん

    >>560

    本当に脳天気だな?
    お前が考えているのは正攻法ならってやり方だ。
    非合法だろうがと考えれば簡単に出来るし、やる奴はやっている。

  14. 564 匿名さん

    >非合法だろうがと考えれば簡単に出来るし、やる奴はやっている。

    クッソ厨二病発言でワロタwwwwww
    一流ハッカーさんこわいこわいwwwww

  15. 565 匿名さん

    >>562
    まだ子供が小さい場合、たとえ戸建内の1F/2Fでも心理的障壁はでかく、
    例えば子供を上に寝かせたまま自分は下でくつろぐ、とかそういうことはしない。
    なので、子供がある程度大きくなる迄はおっしゃる通り子供を抱きかかえて上へ、下へ
    ってなるのはいたしかたないね。

  16. 566 匿名さん

    >子ども小さいと階段は大変じゃない?

    うちの子(2歳半)は階段が好きすぎて大変ww
    よいしょよいしょ言いながら階段のぼる。
    もちろん、危ないからセーフティーは必須。
    落下防止ネットや滑り止めや万が一のクッションや諸々。

    でも、それくらいかな。
    階段がすっごいネガられてるけど、正直、アホかと思う。
    「窓ガラスは割れたら危険じゃない?!」
    「包丁はベテラン主婦でも指切ったりするし、危険じゃない?!」
    「フローリングは滑るから危なくない?!」
    「タンスって地震で倒れたら危険じゃない?!」
    「物干し竿って持ち上げるの大変じゃない?!」
    「洗濯物って干す前に水気を含んで重すぎて老後どうすんの?!」

    いくらでも挙げられるけど、暮らしのなかで、
    人間はだらだら寝そべっている間にすべてが進行するわけじゃないので、
    そりゃ多少の面倒や危険はある。

    階段もそれらと同じレベル。
    それが大変ならやめれば?
    包丁が危険ならカット済みの食材だけ買えば?
    洗濯物が重いなら、全部の衣服を乾燥機かけちゃえば?

    知らんよ、そんなん。
    足が不自由なら昇降機でもつければ?
    落下が怖いなら段数ふやして滑り止めつければ?

  17. 567 匿名さん

    >2歳児連れての妊婦生活、新生児と2歳児連れての

    そんなん、普通に道を歩いてたってヒヤヒヤだわ。

  18. 568 匿名さん

    階段が悪いんじゃなく三階建木造かつ二階リビングという構造がありえない

  19. 569 匿名さん

    >558

    検証した。
    引用にプロンプト2重使いは戸建て派にはひとりしかない。
    そして、そのひとりはミニ戸はマンションよりマシの意見だった。
    つまり、おまえ、マンション派だわ。
    なりすましも大抵にしろよ。

    嘘だというのなら、その戸建ての販売会社と施工会社、築何年か、
    1階と2階の居室の帖数言ってみなよ。
    絶対に言えないからw

  20. 570 匿名さん

    >568

    なんで?

  21. 571 匿名さん

    1階寝室、2階LDK、3階小屋利用の部屋
    の方が、構造的に有利なわけだが

  22. 572 匿名さん

    高齢者や幼児、気管支疾患の人は
    マンションなどの高層階に住むと
    良くないらしいです

  23. 573 匿名さん

    >>571
    それ最悪の間取り

  24. 574 匿名さん

    >573

    なんで?

  25. 575 匿名さん

    狭くてもマンションの方がいいよ。
    ワンフロアの方がいい。
    一戸建ての一階部分よりは広いし。
    2階建ては子育て的につまんないよ。2階に子供部屋とか寂しすぎるでしょ。

  26. 576 匿名さん

    子育てに『広さ』など必要ない。
    昔の家は広かったが、兄弟も多く場合によっては祖父母同居。一人あたりのスペースは狭かった。当然個室もない。
    今のような引きこもりもいなかった。


  27. 577 匿名さん

    >>573
    じゃぁ
    1階寝室、2階LDK、3階小屋利用の部屋、玄関2階なら?

  28. 578 匿名さん

    >>575
    それメゾネットの億ションの住人に言えよw

  29. 579 匿名さん

    >imotihさんの回答

    以前2階にリビング・ダイニング・キッチン
    を考えた事がある者です。

    2階リビングのメリット
    ・日当たり(採光)が良くとれる
    ・小高い土地の場合、窓からの眺望(景色)が良い
    ・冬暖かい(1Fと比べて)
    ・おしゃれな感じがする
                   このくらいでしょうか??

    デメリット
    ・夏は地獄(よほど風通しの良い間取にしても真夏は暑いのでは?)
    ・キッチンも2階の場合、ゴミ出しや水や食品等買物の荷物運びが大変
    ・来客時の応対が大変(1F玄関までわざわざおりるのが)
    ・歳をとった時、階段の登り下りが大変だし危険

    このような事を考え、結局
    1F和室・ダイニング 
    2Fリビング(兼子供部屋) にしようかと考えています。
    いざという時の仕切をつくり、オープンな間取で
    臨機応変にしておければ一番な気がしますが、、どうでしょうか。

  30. 580 匿名さん

    >今のうちから老後にどうなるかは分かりませんが
    はらちゃん
    2013年1月22日 19:06

    ケアマネ・訪問看護師をしてました。その時、色んなお宅におじゃましました。

    階段の上り下りが足腰を鍛えるのは本当だけど、高齢になると、鍛えていたって転ぶと簡単に骨折してしまいます。
    脳梗塞で半身麻痺になるかもしれない。この場合、凄く軽度の麻痺でも、低い段差を越えられなかったりする。
    癌で闘病している間に、足腰が衰えるかもしれない。

    高齢になった時に、階段を登れるかどうかは、今の時点では分かりません。
    でも、その時に、3階建ての家でどう過ごすのか?考えておく必要があるでしょう。

    選択肢は三つ。

    一つは、一階に水回りを集中させ、もしもの時には一階のみでも過ごせる間取りにする。
    二つ目は、もしもの時は、戸建を売却し、バリアフリーのマンションへ引っ越す。
    三つ目は、戸建は諦め、最初からマンションにする。

    皆さん、元気で過ごしてますよ、という良い例ばかりをレスしてくれてますが、いやいや、その後に足腰が立たない状況が待っているんだってば、って思いますよ。
    ユーザーID:3770329259

  31. 581 匿名さん

    >>579
    家族が一番多い時間を過ごす部屋がどこかにもよるんじゃネェの?
    その近くに水場が無いと不便だぜ。
    夏は2階の方が涼しく出来るよ。

  32. 582 匿名さん

    >夏は地獄(よほど風通しの良い間取にしても真夏は暑いのでは?)

    おまえんち、断熱も換気もしない前提か。
    すまんが、そんな前提で語られても「おれなら断熱と換気するなあ」としかいえん。

  33. 583 匿名さん

    >いやいや、その後に足腰が立たない状況が待っているんだってば、

    昇降機がない。
    っつか、こいつの論理だと人生の終末期のために生きるのか?

    こいつの理論だと、
    「老後、歯が全部抜けたらどうするんですか!だから、いまのうちから流動食にすべき!」

    アホか。
    歯が抜けたら、そりゃ入れ歯(昇降機)にする。
    顎ごといかれたら、そんときゃもう病院か老人ホームでいいだろ。

  34. 584 匿名さん

    「なんで?」と聞いてもマンションさんはレスくれない。
    マンションさんには「なぜそうだと結論づけるのか?」を問うだけで
    論破できることに最近気づいた。

  35. 585 匿名さん

    高い所に住むと精神疾患のリスクも
    まず短気でイライラするみたい

  36. 586 匿名

    ミニ戸の定義は敷地、延べ床どちらも100平米以下でいいんじゃない。

  37. 587 匿名さん

    敷地面積が100㎡でも、80/600なら延べ床が600㎡まで建つわけだが、これもミニ戸?

  38. 588 匿名

    どちらもって書いてあるよね。
    おバカさん!

  39. 589 匿名さん

    敷地30坪以下はエンピツ戸
    延床30坪以下はミニ戸
    これでいい

  40. 590 物件比較中さん

    > 「なんで?」と聞いてもマンションさんはレスくれない。
    > マンションさんには「なぜそうだと結論づけるのか?」を問うだけで
    > 論破できることに最近気づいた。

    同じことをそのまま戸建さんに言えるのですけどね
    本当の論理的説明がない状態での言い切りだけなので

  41. 591 匿名さん

    >>588
    日本語って難しいんだぜ。
    どちらもじゃ無くて両方が、って書くもんだわ。
    小学校からやりなおしだな。

  42. 592 匿名さん

    延べ床30坪って100㎡ないの??これを3分割??ワンフロア10坪ってこと??
    ほんとに戸建てさんは80㎡のマンションとこんな感じのミニ戸が同じ価格だったらミニ戸買うの??

  43. 593 匿名さん

    マンションより1000倍マシだもの

  44. 594 匿名さん

    >592

    うん、狭いほうが嫌だからね。
    物理的に、うちは3人家族だけど、LDKは、10坪なら20帖か。
    ま、それくらいは必要。
    あとは水回りと12帖くらいがワンフロア。
    ここが応接とか書斎とか客間とかいろいろ兼用かな。
    あと8帖が2つ。夫婦の寝室と子供部屋。
    ざっくりこんな感じじゃない?
    子供がもうひとりいたら、「いろいろ兼用部屋」が夫婦の寝室にもしなくちゃ。
    うわ、さすがに狭いっすね。

    でも、これより狭いのはもう無理。
    ってか、物理的に無理じゃない?
    むしろ、80㎡でファミリーってどうやって生活すんの??

  45. 595 匿名さん

    >ミニ戸の定義は敷地、延べ床どちらも100平米以下でいいんじゃない。

    それでいいでしょ。
    じゃあ、ミニマンの定義も100㎡以下でいいね。
    いや、階段分の2坪抜いて、93㎡以下でもいいけど(笑)

  46. 596 匿名さん

    >80㎡でファミリーってどうやって生活すんの??

    子供だけでなく夫婦も二段ベッド。

  47. 597 匿名

    バカな人に小学校からやりなおしって言われちゃったよ。
    やれやれ。

  48. 598 匿名さん

    爆笑

    > 「なんで?」と聞いてもマンションさんはレスくれない

    レス待ち、レス乞食って自分で言っちゃったよ(笑)

    なんでおまえのコメントに返信しなきゃいけないんだ(笑)

    僕のことを無視しないで!ってことか。

  49. 599 匿名さん

    ミニ戸、エンピツ戸と普通戸建は分けて考えるべき

  50. 600 匿名さん

    >>594

    狭いほうが嫌ってのなら広いマンションはありってことなのか。広さを第一って考えるんならまあありかな。自分とは価値観が違うけど。

  51. 601 匿名さん

    夫婦の寝室は4畳も有れば十分じゃないかな。どうせ一体になって寝るんだし。
    クローゼットだけはちゃんとしたスペースほしいけど。
    子供部屋は6畳もあれば十分なので3F建はありだね。

  52. 602 匿名さん

    >600

    いや、別に第一じゃない。
    「無理なものは無理」ってレベル。つまり必要最低条件。
    マンションさんだって、日照がまるでない部屋とか、
    ***が隣に住んでる部屋とか、「無理条件」てあるでしょ?
    80㎡でもひとり暮らし、まあ、立地がいいならDINKSまでならアリかな。
    でも、ファミリーは無理だよ。

    価値観なのかな、こういうの。
    「広くなくちゃ嫌だ!」っていうわけじゃなくて、
    「狭いのが嫌だ!」ってだけなんだけど。

    120㎡のマンションと、150㎡の戸建てなら、
    まあ、広さはどちらも足りてるので、他で判断すると思うよ。
    150㎡でも接面幅員4mのうなぎの寝床戸建てと
    120㎡の東南角部屋マンションなら、マンションでも充分だと思う。

  53. 603 匿名さん

    三階建の100㎡ならマンションの70㎡のがマシだわ

  54. 604 匿名さん

    >603

    なんで?

  55. 605 社宅住まいさん

    広さってそんなに重要?うちは社宅で48平米しかないけど、4人で住んでるよ。きっと虐待レベルって言われちゃうんだろうね。幸せだし、お金はすごく余るので、毎月旅行にいけるくらいの余裕はある。
    社宅更新期限が切れたらマンション購入を考えているけど、そんなに広くなくてもどうにかなると思う。広いお屋敷にかぎってゴミ屋敷だったりするよね。実際、そういう家を知ってる。

  56. 606 匿名さん

    >604
    上り下りが大変。掃除が大変。子育てが危険。
    三階建てって時点で、日の当たらない旗竿地などであると考えられるから。間口も狭く窓も小さそう。

  57. 607 匿名さん

    マンションの落下事故って多いんだね

  58. 608 匿名さん

    家庭内の階段で死ぬ人、年間435人だって。結構多い気がするなぁ。怪我も合わせたら、なかなかの数になりそうだね。
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii06/deth18.html

  59. 609 匿名さん

    >606

    階段は足が不自由でない限り大変じゃないよ。
    家が広いと掃除が大変ってのは、そりゃそうだ。
    掃除をしたくないから、ギリギリまで狭い家に住みたいの??
    子育てが危険なんて、聞いたことない。
    階段のことなら、滑り止めや落下防止のネットなりをつければ終わる話。
    おたくは包丁が危険だから食材はカット済みしか買わないタイプ?

    立地に関しては、ケースバイケース。
    でも、日照が悪い立地は、戸建てもマンションもNGってのは賛成。
    「三階建て=日照が悪い」なんて論理が成立するのなら、
    「1低住専でないマンション=日照が悪い」も成立する。

  60. 610 匿名さん

    IKEA行くとあるね。リアルハウス70㎡とか。あそこ行くと、家族四人でとかマンションさん凄いとこ住んでるんだなって思う。

  61. 611 匿名さん

    マンションから落ちたらニュースになるけど、戸建の階段で転んで死んでもニュースにはならないよね。どっちが多いかな。

  62. 612 匿名さん

    三階建ての人は掃除機3個持ってるの?うちは二階建てだから、一階用と二階用の二つしかないけど。

  63. 613 匿名さん

    じゃあ、なんで年間435人も死ぬんだろうね。

  64. 614 匿名さん

    >612

    マンションのなりすまし。

  65. 615 匿名さん

    >610

    それより狭い土地に住んでるミニ戸ってすごいよね。ワンフロアでも狭いのに。

  66. 616 匿名さん

    >608
    これ、ほとんどがマンションなどの非常階段での落下だってよ
    そりゃそうだ、戸建てならせいぜい1階しか落ちないけど、
    マンションの非常階段はそのまま外に放り出されるからな

  67. 617 物件比較中さん

    > 階段は足が不自由でない限り大変じゃないよ。

    家の中の場合、一日何往復もしないといけないので大変ですね
    特に主婦は、夫はあまり家にいないので気にならないのかもしれませんが

    > 家が広いと掃除が大変ってのは、そりゃそうだ。
    > 掃除をしたくないから、ギリギリまで狭い家に住みたいの??

    広さではなく、階数が分かれているから大変だと言っているのだと思いますよ
    階段の掃除自体が大変ですしね

    > 子育てが危険なんて、聞いたことない。
    > 階段のことなら、滑り止めや落下防止のネットなりをつければ終わる話。

    普通に考えれば、危険なのは一般的な話で、危険でないということ自体が「なんで?」となる

    > おたくは包丁が危険だから食材はカット済みしか買わないタイプ?

    少なくとも小さな子の届かないところに包丁はしまいますよね?そういう話です
    大人が使う分には関係ない話。小さい子供が使うと危険と言っているだけですよ

    > 「三階建て=日照が悪い」なんて論理が成立するのなら、

    一般的には、3階建てにするのは建蔽率の問題のため、土地が狭いということになる(もちろん例外はある)
    土地が狭い理由は、土地の価格が高いというのが一般的であり、そういう立地は住宅が密集しているケースが多い。し
    したがって、1階、2階には日が当たらないケースが多いってだけでしょ

    >「1低住専でないマンション=日照が悪い」も成立する。

    マンションの場合は、ある程度の階数までいけば、目の前に建物がないケースが多いから、成立しない
    逆に「1低住専のマンション」の場合、マンション自体も階数が低いため、むしろ日当たりが悪いケースが多いと推測できる。

    でもこんな話しても、また戸建さんは、レアケースだして、そんなことはないっていうのでしょうけどね。

  68. 618 匿名さん

    ちょ、ちょ、ちょ、みんな待って!
    マンション組の勇者が現れたよ!!

    >605
    >うちは社宅で48平米しかないけど、4人で住んでるよ。
    >マンション購入を考えているけど、そんなに広くなくてもどうにかなると思う。広いお屋敷にかぎってゴミ屋敷だったりするよね。

    48!!!!!
    家族4人!!!!!
    どうよ。戸建てさん。
    人間、やれば48㎡で4人暮らせるわけよ。
    70㎡あれば、あと2人くらい暮らせる計算。つまり6人家族も余裕。

    Q.E.D.


  69. 619 匿名さん

    人が招けない時点で集合住宅は負け

  70. 620 匿名さん

    >少なくとも小さな子の届かないところに包丁はしまいますよね?そういう話です

    階段も同じ。
    ネットなり落下防止をつければいい、って言ってるわけ。そういう話です。
    なんでブーメランになることを平気でいえるの?
    文脈読まない派?


    >一般的には、3階建てにするのは建蔽率の問題のため

    あのね、これは違う。こんなのレアケース。
    容積率を活用するために、建ぺい率に余裕持たせるわけ。
    例を挙げると、
    仮に50/100の土地があるとする。
    50を2層にしてもいい。
    けど、庭を作ったり、より日照を確保するために
    あえて40とか35とかにして余裕をもたせる。
    そのかわりに3層にするわけ。
    そのままだと容積をオーバーするので、
    坪庭みたいな明かり取りの中庭をさらに作って、容積内に収める。

    これが3階建てのスタンダード。

    もちろん、60/200みたいなところに60を3層するミニ戸もある。
    でも、それはレアケース。
    レアケースを例にとってドヤ顔しているのはそっち。

    マンションこそ、全戸南向きなんてレア。
    低層階はほとんどが最初から日照がない。
    まあ、マンションさんは低層階を見捨ててるみたいですけど(笑)

  71. 621 社宅住まいさん

    どうもありがとう。社宅や賃貸はそんなものだと思いますよ。隣も四人家族だし、上も三人家族だし。余計なもの増やせないので、自然と片付きます。思い出の品も使わないものは写真に撮って、処分!って感じ。
    実家は両方とも100坪とかあるけど、不必要なものや使わない部屋だらけ。70平米で家族四人は問題ないと思います。

  72. 622 匿名さん

    とりあえず狭小三階建は見た目が悪い
    貧乏なのに無理矢理広さ確保した感じがみすぼらしい
    ビジュアルも最悪だし
    まだ狭小二階建のが潔い

  73. 623 匿名さん

    ホームパーティーとか
    どうやってるんですか?

    寒い中ベランダBBQとか? 笑

  74. 624 社宅住まいさん

    外国人が見て、ウサギ小屋って嗤うのは、マンションと狭小三階建てのどちらだろうね。
    うちは三階建てに住むくらいなら、賃貸でいいや。

  75. 625 匿名さん

    >623
    誰に聞いてるの?狭小三階建ての人?

  76. 626 匿名さん

    マンション民でしょ
    そんな非常識するのは

  77. 627 匿名さん

    >621

    社宅期限~というくだりから、お子さんたちはまだ小さいと予想。とすれば48㎡なら十分ですよね。

    ちなみに我が実家は48㎡の2DKで4人家族・きょうだいは異性で大学卒業まで暮らしました。小さいころは良かったけど、中学以降はさすがにきつかったw。605さんはちょうど手狭になるころに社宅期限→広めの家に引っ越し、みたいないい感じになりそうですね。勝手に想像してウラヤマ。

  78. 628 匿名さん

    庭がないと大変ねー
    いくらやりたくても
    ベランダBBQは危険だし迷惑だよ
    戸建ての広いLDKでは
    十分な人数呼んでパーティーできるよ♪

  79. 629 匿名さん

    >>628
    そんなにバーベキューが好きなのか?ホームパーティーが好きなのか?うちの周りは近所のことを考えてそんなことしないって常識を持ってるぞ。住居スタイルの前に常識ありき。

  80. 630 匿名さん

    マンションさんはノーモラルだからね
    ここ読んでも仕方ないなって思うよ

  81. 631 匿名さん

    土地135
    延床115
    二階建
    リビング1階

    俺は普通戸建でオーケー?

  82. 632 匿名さん
  83. 633 匿名さん

    うちは100㎡超3LDKのマンションだけど、正直、これ以下にするくらいなら戸建てにするよ。
    50㎡とか70㎡とか80㎡とか、どれもこれも家族用とかありえない。
    こんな糞ミニマンションが横行するからマンションが戸建てよりも劣るイメージになるんだよ。
    ミニ戸よりも狭いところに住むとか、頭湧いてるよ。

    糞ミニマンションと、100㎡超マンションは一緒にしないで欲しい。

  84. 634 匿名さん

    >633

    残念だけど一緒だよ

  85. 635 匿名さん

    >>633
    で、お宅のマンションいくら?

  86. 636 匿名さん

    >633
    わかる。
    おれもミニマンションに住むくらいならミニ戸でもいいくらいだわ。
    マンションの快適さを80平米の住民に語られると、ぞわっとする。
    は?その狭さで快適を語る?ってね。
    「狭い=不快」は誰がどうみても否定できない事実。
    快適さを求めるからこそのマンション暮らしを、
    「快適なんで狭くても我慢してます」とか本末顛倒もいいとこ。
    ミニ戸とミニマンは別スレ作ってそっちでやれよ。

  87. 637 物件比較中さん

    >>少なくとも小さな子の届かないところに包丁はしまいますよね?そういう話です
    > 階段も同じ。
    > ネットなり落下防止をつければいい、って言ってるわけ。そういう話です。

    本当にこれを同じだと思っているの?
    包丁の場合、子供の手の届かないところに置く→そもそも触ることはないので、安全
    階段の場合、転落防止をつけても、3歳以上になったら、普通に階段を使うため、少し効果がある程度

    > 容積率を活用するために、建ぺい率に余裕持たせるわけ。
    > これが3階建てのスタンダード。
    > もちろん、60/200みたいなところに60を3層するミニ戸もある。
    > でも、それはレアケース。

    戸建さんは、本当にそれがスタンダードだと思っているの?
    普通に街中歩いていて、大量にある庭なし3階だって。。。むしろ庭を造るために3階にしてる家ってほとんどみないけど。。。。

    > マンションこそ、全戸南向きなんてレア。

    普通にマンション検索サイトでも半分以上が南向きなのだが。。。。

    だから戸建さんと話が合わないのですね。
    まぁ予想通りレアケースをふつうと言ってきましたけどね。

  88. 638 匿名さん

    >>636

    で、そんなマンションいくらで買えるの?そのくらいなら答えられるでしょ?まさか、都心以外ってことはないよね。まさか駅から徒歩5分以上ってことはないよね?

  89. 639 主婦さん

    > 庭がないと大変ねー いくらやりたくても
    > ベランダBBQは危険だし迷惑だよ

    戸建の庭でのBBQは、最高に近所迷惑です。それを理解していない人がいるから戸建の住宅街いやなんだよね

    > 戸建ての広いLDKでは 十分な人数呼んでパーティーできるよ♪

    LDKの広さなんて、マンションとそんなに変わらないでしょう
    マンションの場合、パーティールームあるマンションもあるし、そっちのほうが楽だけどね
    広いし、防音いいし、清掃業者が掃除してくれるし、部屋片づけなくていいし、プライベート空間を見せなくていいし

  90. 640 匿名さん

    >636

    他人が快適と感じる広さはお前が決めることじゃないけどな

  91. 641 匿名さん

    639
    戸建ては広い室内で優雅にパーティーできますから
    狭いマンションだとベランダで危険を顧みず
    でも欲求が抑えられないんでしょうね

    よく読んでからレス頼むね

  92. 642 匿名さん

    >> マンションこそ、全戸南向きなんてレア。
    >普通にマンション検索サイトでも半分以上が南向きなのだが。。。。

    ヤフーで新築マンションを「LDK」で検索→777件
    そこから全戸南向きにチェック→103件


    ???????
    103が777の半分以上??????

  93. 643 匿名さん

    都心の戸建でバーベキューやられてもなぁ。近所迷惑。
    少なくとも、私はバーベキューが趣味のお家が隣にあったら住みたくない。
    そもそもバーベキューは趣味じゃないし、どうしてもやりたいなら、都心にもバーベキュー場は沢山あるのでそこでやれば良いのでは。買い出し、片付けをしなくてよいので楽。
    ホームパーティーはパーティルームやスカイラウンジ、庭園貸切でできます。戸建さんの大嫌いな施設ナンバーワンでしょうけど。

  94. 644 匿名さん

    あと、マンションのベランダでバーベキューやる人はいないよ(笑)。
    ま、バーベキュー欲求が抑えられない人は戸建一択でいいんじゃないの?何が楽しいのか知らないけど。
    ただし、郊外にしてね。

  95. 645 匿名さん

    >ホームパーティーはパーティルームやスカイラウンジ、庭園貸切

    それ、楽しいとは思うけどホームパーティではないよね

  96. 646 匿名さん

    マンションさんはパーティーに過敏反応するね

  97. 647 匿名さん

    友達欲しさに集合住宅に住むくらいだからな

  98. 648 匿名さん

    ホームパーティなんて勿論リビングで。
    戸建てさんと一緒。

    なぜこんなことを話題にするのか意図が分からない。
    戸建てさんの脳みそって???

  99. 649 匿名さん

    マンションだけど、うちは室内が広いからホームパーティーでもなんでもできる。
    LDKと続きの間を開放すれば30帖は確保できる。戸建てだってなかなかないはず。
    共用パーティールームがついてるマンションとか、ほんと一緒にしてほしくない。
    ちゃんとしたマンションにはそういう貧乏臭いのついてないから。

  100. 650 匿名さん

    マンションって、全戸南向きと思ってた。日当たりがつらいですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸