賃貸マンション「現役時代は賃貸と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 現役時代は賃貸と思っている人集合

広告を掲載

  • 掲示板
まま [更新日時] 2007-01-19 23:36:00

最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2006-06-08 21:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

現役時代は賃貸と思っている人集合

  1. 51 匿名さん

    でも 買い時なんて 誰にも分からないよね。

  2. 52 匿名さん

    そんなことないよ
    バブルの頃は買い時じゃなかったし
    2000年から2005年くらいまではお買い得物件がたくさんあった
    地価が上がって、その高い土地の上に建てられたマンションが高いのは当然で
    それが今年の秋から始まると言うことでしょ

  3. 53 匿名さん

    >46
    独身なら言う通りですよね!
    子供がいると気軽に引越しできないので
    持ち家のメリットが大きくなるんですよね。

    自分も独身なら賃貸住まいで行きたかった。

  4. 54 匿名さん

    >>53
    同感です。

  5. 55 匿名さん

    2〜3年前と比べて30%値上がりしたらどうなっちゃうんだろ?
    3000万の物件が3900万でしょ
    さらに消費税も上がるし金利も上がるしね
    いよいよ買えんね

  6. 56 匿名さん

    >子供がいると気軽に引越しできないので
    持ち家のメリットが大きくなるんですよね。

    同じ地域(校区)で 引越しって言う手もあるよ。
    賃貸でも 10年位同じ所に住んでる人だっているし。
    私はむしろ 子供のいるときは賃貸の方がよいと思ってます。
    成長や人数に合わせて住みかえ出来るし。

    持家派の人は 「所有」に価値を感じてるならそれで良いのではないかと思います。
    私は あんまり所有欲ないので。
    むしろ しばられるのが嫌ですね。
    賃貸で色々住むと どんな地域が自分にあってるのかとか
    間取りとか方角とかも だんだん分かってくるので
    ピンっと来たら 買うかもしれないです。
    ちゃんと お金は貯めてます。

  7. 57 匿名さん

    >56
    同じ学区とか縛っちゃうと
    ますます良い賃貸物件って少なくなりませんか?

    賃貸のメリットは本当に縛りなく自由度が高いことで
    子供自体が縛りだったりするので
    購入と言う縛りが苦にならなくなったりするんですよね。

    間取りや方角については、おっしゃる通りですね。
    自分も買い替えのハメになりました。
    賃貸で色々な物件に住み目を肥やすのも
    必要だな〜と思います!
    あっ、現役にうちは賃貸ってスレには合わないですね。

  8. 58 匿名さん

    子供がいなくなって夫婦二人になるまで賃貸暮らしなんて悲惨だと思うのだが。。

  9. 59 匿名さん

    たしかに、現役時代は、賃貸でいいかもしれませんね。
    しっかり貯めて、老後は、いい介護付きのマンションにでも入ってのんびりしたいものです。

    日本は、地震が多いし、純資産をマイナスにしてまで持ち家を持つ必要があるのかなぁと考えてしまいます。
    家族構成も変わってしまいますしね。

    実家が、代々の引き継いだ土地にありますが、親は、ローンが嫌で現金で私が高校生のときに家を増築しました。それまで、子供部屋がなかった。
    でも、田舎なので、子供たちは都会に行ってしまい、子供部屋は無駄になってます。

    現役時代は賃貸というよりも、一生賃貸かもしれません^^;

  10. 60 匿名さん

    >>58
    賃貸といったって、金に困っているわけではないから、分譲タイプの賃貸物件を借りるのさ。
    借金暮らしの方がよっぽど悲惨だが。

  11. 61 匿名さん

    >>57
    >子供自体が縛りだったりするので
    子供の教育費は金銭面での大きな縛りです。それに加えてローンとは。

  12. 62 匿名さん

    家を購入するきっかけは「子供」が多いですね。
    夫婦だけなら購入する目的もあまり無かったりするのですが、

    ・子供を通じての付き合いで、母親同士がお互いの家を行き来する
    ・子供が友達を連れて来やすくする
    ・子供を自分の「家」から嫁に出したい

    まあ、色々とあるのですが対外的な「見栄」等も理由として挙げられます。
    そして購入に積極的なのは「奥さん」です。

    「ご主人」は「家」に興味がなく、ずっと賃貸でいずれは実家に帰ればいいと思っていますが、
    「奥さん」はそんなご主人に隠れて「モデルハウス・ルーム」を見ていたりするのです^^

  13. 63 匿名さん

    賃貸派ってなにかと言うとすぐに『金はある』みたいなことを言うんだけど
    なんだかねえ。。。(くすくす)

  14. 64 匿名さん

    >>63
    あんまり弱いもの虐めるのもいい趣味じゃないよ。
    あなたには余裕を見せて欲しいな。

  15. 65 57

    >61
    自分の言いたかった子供の縛りって、
    学校に行きだすと子供同士の付き合いや親の付き合い
    また、習い事や行事など、そういった縛りです。

    もちろん金銭面でもかかりますが
    それは、現金買いもしくは、親と同居以外では
    ローンだろうが家賃だろうが
    居住費としてかるものは一緒ですよ。
    購入にしても賃貸にしても、学費など
    計算して予算だてしますよね。

  16. 66 匿名さん

    でもさ、家賃を払いながら現金を貯めるって簡単に言うけど
    そりゃよっぽど安い賃貸に住まないと無理じゃないか?
    みんながみんな、『金はある』状態なのかねえ(くすくす)

  17. 67 匿名さん

    賃貸派は慎重なんだよ。

    家を購入する場合と、しない場合(とりあえず賃貸)のメリット
    デメリットを考えてあえて賃貸を選んでる。

    >63
    賃貸派は金は結構もってると思うなぁ。ぼろい市営団地とかに住んでる人が
    何千万ももってたりする。(使わないから)で、ある日キャッシュで
    豪邸を買ったりするとみんなの見る目が変わるんだよな。

  18. 68 67

    もちろん、安い団地に住んで生活保護を受けてるような、ホントの貧乏さんもいる。

    賃貸だから即貧乏とは思わないでいただきたい、それだけ。

  19. 69 匿名さん

    ただやたらに『金はある』とか『金には困ってない』とか書いてあるのを見ると
    「くすっ」てなっちゃうだけよ

  20. 70 匿名さん

    なんだ嘲笑ってたんじゃなく、
    泣いてたのか、いい奴だな、お前w

  21. 71 匿名さん

    そうねえ、ちょっと泣いちゃうかもw

  22. 72 匿名さん

    >66
    住宅ローンはボーナス時支払いが追加であるけれど、
    家賃はボーナス時でも変わりませんね。

    皆さん、夏のボーナス出ましたか?

  23. 73 匿名さん

    ボーナス払いなんかにしたら大変でしょ
    普通しないよ

  24. 74 匿名さん

    ボーナス払い、できればしたくないよね。
    でもウチはボーナスの割合が多いし、35年ローンは組めない(年齢的に)
    のでたぶんするな。

    今まで賃貸なんだけど、頭金3千万くらいためて、2500〜3000万くらいローン組んで
    郊外に一戸建て買う予定。(あくまで予定なので、早まってローン組んで買うかもしれないが)

    大体10年後には3千万たまりそうなんだけどさ。そのときもし金利がすっごく
    上がってたり、良い土地がなければ現役引退後にキャッシュで買おうかなと思う。

  25. 75 匿名さん

    >同じ学区とか縛っちゃうと
    ますます良い賃貸物件って少なくなりませんか?

    ま、せいぜい中学卒業までの話なので、その後引越しも考えてます。

  26. 76 匿名さん

    >家を購入する場合と、しない場合(とりあえず賃貸)のメリット
    デメリットを考えてあえて賃貸を選んでる。

    それは 持家派だってそうでしょ。メリットあるほうにするのは人間として当たり前かと・・。

    ローンは 問題外として
    5000万円の物件を買うか
    5000万円からのインカムゲイン + α で家賃を払うか
    なんとなく 後者の方がお得な気がして来てます。
    庶民ですから 損得考えないで買い物なんて出来ません。

    賃貸 = 貧乏 と思われたり 信用がないのは しょうがないですね。
    別に人からどう思われようとかまわないです。

  27. 77 匿名さん

    ローンで家を買うのは嫌ですね^^;
    大事なのは純資産ですし・・・

    私も76さんの、5000万円からのインカムゲイン + α で家賃を払う
    がいいです。
    5000万円も貯金ないですが(笑)

  28. 78 匿名さん

    親戚で旦那さんが亡くなったんだが、そのとき、ローンがあった家は、団信の保険でなしになったのを目の当たりにした。
    これが賃貸だったら、奥さんはずっと家賃を払い続ける。
    持ち家だから、固定資産税ぐらいの支払いでずっとそこに住める。
    主を失った家は、防犯面で怖くて、広すぎて寂しいものだけど、いざという時は売ればマンションを買えるぐらいの金にはなる。
    賃貸派の人には、生命保険をかければいっしょだろと言われそうだが、持ち家があるのはいいことかもしれないと思った。

    ぜひ、反論を聞かせてもらいたい。
    私は賃貸派なのだが、決意がすこし揺らいでいる。

  29. 79 匿名さん

    >>78
    生命保険をかければいっしょだろ。
    それで持家を買えば固定資産税ぐらいの支払いでずっとそこに住める。
    質問の中に答えが書いてあるじゃないか。

  30. 80 匿名さん

    >78さんへ

    でもさ、
    >それで持家を買えば固定資産税ぐらいの支払いでずっとそこに住める
    だったら、賃貸派とはいえないじゃないですか?

    賃貸派だったら、その生命保険でずっと家賃を払い続けることになるんだろうな。
    賃貸派で、ずっと家賃を払っていくとしたら、いくらくらいの生命保険に入らないといけないんだろう。

    日本だと不動産は割合レバッジがかけやすいなぁと思った。
    生命保険と持ち家の団信の保険があれば最強だなぁとそう感じたんだが。

  31. 81 匿名さん

    >>80
    流動性が低いのにレバレッジかけやすいなんて、危険じゃないの?

  32. 82 匿名さん

    >80

    78じゃないですが
    こっちは別トピの「生涯賃貸・・・」じゃなくて現役時代賃貸トピでしょ?
    ずーっと(生涯)賃貸がいいとは一言も言ってない。

  33. 83 匿名さん

    >82さんへ

    不快に思わせてしまったのなら、私は申し訳なく思います。
    >ずーっと(生涯)賃貸がいいとは一言も言ってない。
    これはどこの所の発言のことでしょうか?
    背景が見えなくて、困惑してます。

    生涯賃貸というわけではなく、現役時代に賃貸でいるか、ローンで持ち家を買うべきか。
    親戚の死で、団信の保険が効果的に働いて、賃貸派としては揺らいでると言いたかったです。

  34. 84 匿名さん

    一生賃貸だと、老人に貸す部屋は無いwという話になってしまうから、それを防ぐための現役時代賃貸。
    基本的には賃貸派だよ。

  35. 85 匿名さん

    保険入れば。それだけの話。ちなみに、自分が死んだときの話?
    それとも奥さんのこと?奥さんは、再婚もできるし、母子家庭なら
    結構いい金額の生活保護も出るよ。ただ同然で都営とかにも入れるしさ。

  36. 86 匿名さん

    >>83
    だから、保険金で持家に乗り換えればいいだろ。揺らぐ必要がどこにあるの?

  37. 87 匿名さん

    結局、お金がないだけなのねw

  38. 88 匿名さん

    持ち家の人だって保険は入ってるでしょう。
    自分は、賃貸時も購入後も保険料変えてません。

    そもそも、ローンの保険は格安なので
    生命保険でローンの保険まかなおうとすれば
    月1〜2万は違ってくるし。

  39. 89 匿名さん

    もう一生ソコに住むんだ!って大体の人は思って家を買うんだろうけど(一部の人は除く)
    予定外(転勤、子供が増えて手狭になった等)のことがおきて家を売る場合、ローン額が
    多いと悲惨だよね。いい値段で売れればいいけどさ。よく週末に中古の広告はいるけど
    売れるのかな?ってたまに思う。買い叩かれたりするのもイヤだしさ。
    (都内の一等地に家を持ってる方はスルーしてください)

  40. 90 89

    ちょっと話の流れを無視しちゃったかも。

    >78

    旦那がぽっくり逝った場合は、家かってほうがいいね。(ローンちゃらだから)
    旦那が(病気、怪我、リストラ等)で働けなくなった場合は、家のローンどうする??
    ぽっくり逝けばいいけどさぁー。なかなか死なないよ。たぶん。
    だからある程度貯金して、ほとんどローン組まずに買いたいのだ。(家は欲しいから)

  41. 91 匿名さん

    >89
    『子供が増えて手狭になる』可能性があるような人が
    『もう一生ソコに住むんだ!って思って家を買っ』たりしない

    だいたい家族構成が決まってから購入するだろ
    恥かきっ子が出来てもせいぜい+1人だw
    まあいきなり五つ子が生まれたりしたら別だが

  42. 92 89

    >91

    五つ子はめったに無いから問題外だけど、子供2人だったのが→3人、4人は充分ありえるよ。
    子供が小さいうちは別にいいけど、大きくなってきて物が増えてきたらちょっと狭いな、この家
    買い換える?なんてこともある気がしたんだけど。

    家買う人って子育て真っ最中の若い夫婦多くない??家族構成変わる可能性充分ある。
    まぁ狭くても我慢、という選択もあるから子供が増えても一生ソコに住めば問題なし。

  43. 93 匿名さん

    >89
    賃貸にも金持ちも貧乏人もいるように
    購入のほとんどが全額ローンってこともないでしょう。
    一般的な頭金3割に10年くらい住んでローン払っていれば
    ローン残高は半分くらいにはなってるので
    半額になっていても買い替えできますよ。

    それこそ、子供4人に夫婦の6人家族が
    余裕で住めるとすると4LDK以上ですよね。
    賃貸って都内近郊でも20万以上しますから
    それこそ購入のほうが楽かもしれないですよ!

  44. 94 匿名さん

    秋から3割値上がりするってことは、1000万以上がポンと高くなっちゃうってことでしょ
    ありえね〜よな
    去年までに買っとけば、差額でベンツも買えたってことになるじゃん

  45. 95 匿名さん

    >94
    だからあきらめようよ。今から買うのは損。
    でも10年後、15年後だったらどうなってるかわからんよ。

  46. 96 匿名さん

    子供が大きくなったり、子供の数が変わったりしているうちは、
    賃貸の方がいいですね。
    と、言いながら30年近く家族で賃貸生活を昨年までしていました。

    子供も成人して結婚したのもいます。
    殆ど借金せずに分譲物件を購入しました。
    金利安かったし、物件価格も一昨年までは安かったです。
    (契約したのは一昨年、申し込み時金利で一部ローンしました。)

  47. 97 匿名さん

    持家で 住む場所固定されてしまうと
    転職とかも 遠い所にしにくいし、
    子どもの行きたい学校が遠くにあった場合とかも 考えちゃいます。

    日本も もっと 中古物件が売れるようになれば良いのだけどね。
    今は 土地の値段しか評価してもらえないので
    持家で 古くてもお金も手間もかけたお家が 安い値段でたたかれちゃう。
    逆に言うと 古くても良い中古が安く手に入る可能性もあるのですが・・。

    私の実家は一戸建てで 私が中学生の時に今の物件を買ったのですが
    結局 大学は 地方へ進学したので 5年くらいしか私(娘)は 住まなかった。
    妹も トータル10年くらいしか住んでない。
    広いおうちに今は 夫婦二人。
    父も母も 家の手入れが好きなので 今は満足してるし お金もかけてるのできれいですが
    今後どうなるのかな?と思います。

  48. 98 匿名さん

    もともと戦前までは、東京だと皆賃貸だったんだよ。。
    持ち家が多くなったのは、戦後のこと。
    都内の土地は異常な価格で、買う意味が無いと思う。

  49. 99 匿名さん

    東京でもエリアによる。
    山の手の一戸建ては持ち家の家庭が多かった。
    東京の本流は下町長屋暮らし。

  50. 100 匿名さん

    一般的(超金持ち、超貧乏を除く意味で)に考えて、
    購入派より賃貸派のほうが金を持ってるのは理にかなってると思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸